ゲーム屋にパッケージが並んでる光景自体が広告の役割をしてる部分もあると思うんだけど

1: 2025/08/29(金) 05:44:47.40 ID:3nfMrLzM0
このままDL版の普及を進めて行っててもいいのだろうか?と思う

 

2: 2025/08/29(金) 05:46:12.80 ID:SZEa9L6+0
ゲームカードがあるから大丈夫

 

3: 2025/08/29(金) 05:50:14.13 ID:nxJNG2haM
ゲーム屋やおもちゃコーナに行かないけど

 

4: 2025/08/29(金) 05:52:40.68 ID:3EDktK+i0
>>3
それはお前がオッサンだからだな

 

5: 2025/08/29(金) 05:55:17.94 ID:qvaUTz3K0
何故オッサンというのは「人類皆オッサン」という前提で考えるんだろうな
ずっと一人ぼっちだから自分以外の存在が欠落するんだよ

 

6: 2025/08/29(金) 05:56:09.49 ID:qc9U2MIr0
あんなの何の効果も無い
どの企業もネット広告に注力してるでしょ
小売が在庫処分のためアピールしてるだけ

 

7: 2025/08/29(金) 06:04:51.62 ID:rXfK5U2bH
パッケージから撤退したら漠然と販路狭まるし短期的な影響は大きいと思うよ

 

8: 2025/08/29(金) 06:15:45.11 ID:B+3isWZk0
ゲーム屋に行かないと意味ない広告に意味あるか?
ネットがない時代ならともかく今どき下調べもせずパケ絵見て買ったりしないだろ

 

9: 2025/08/29(金) 06:20:24.33 ID:fF/MUoTZ0
ソシャゲは十年以上前からその問題に取り組んでるので、ネットやTVでの広告戦略に長けている
家庭用ゲーム機に固執する古いゲームメーカーは広告が弱いんじゃないかと

 

11: 2025/08/29(金) 06:25:58.66 ID:fF/MUoTZ0
スイッチ2は今年が多分正念場で、年末年始商戦で結果を出さないとゲーム売り場そのものが消滅しそう
その割に本体の供給が全然進んでないみたいだけど

 

15: 2025/08/29(金) 06:32:02.87 ID:mW6FEnfi0
>>11
世界過去最速で売れている結果出してるだろ
何処基準ですか?

 

19: 2025/08/29(金) 06:41:49.04 ID:WQkJYFVr0
>>11
switch1よりも出してんだろ、それで何が消滅しそうだよ、お前が何を考えてるのか分かんねーわ

 

13: 2025/08/29(金) 06:29:00.35 ID:E6mWnWkY0
ゲーム売り場そのもの面積が年々減っていってるね

 

17: 2025/08/29(金) 06:35:09.98 ID:WQkJYFVr0
露出は多いほどいいんだよ、ネットでもいい店頭でもいい、どこかしらで目に入らないと出会う可能性が無くなる
店によってはチラシだったりネット広告だったり店頭ポスターも出すしな、それすらも無くなる

 

21: 2025/08/29(金) 06:43:44.80 ID:KCmAPhVJ0

DLカードもないんだからネットショップからも消えて本当に目にしなくなるわな

steamみたいに売れるとか思ってるかもしれないが
今のPS storeはEpic game storeみたいなもん

 

23: 2025/08/29(金) 06:47:22.13 ID:92wcab0b0
ネットが普及してる今そんな効果はねえ

 

24: 2025/08/29(金) 06:48:09.44 ID:Ug82OxA+d
昔は頻繁にゲーム屋覗いてたがもうゲーム屋行くことがないわ
数年に1回あるかないかレベル

 

31: 2025/08/29(金) 07:13:13.27 ID:EYABpa9T0
広告効果は大きくないけど本体売ってもらうためにパッケージの販路は必要
キーカードで何も問題ないけどな

 

36: 2025/08/29(金) 07:37:40.25 ID:kxIjItT+0
本屋がそうだったように子供にとってはゲームショップに赴く事が一つのエンタメだったわけで
寄らば大樹じゃないけど大きいところと若いところにこそエネルギーが集まるもの

 

52: 2025/08/29(金) 09:26:45.53 ID:vUSwVdYp0
>>1
店頭で知るケースは、特にライトユーザーでは比率が高いしな
ウェブCMなんかは興味のないやつには届かないしテレビも斜陽。
なんだかんだで重要だと思う。

 

53: 2025/08/29(金) 09:28:18.27 ID:7ZAavfwQ0
だから任天堂はキーカードとか出して火を絶やさないようにしてんだな

 

57: 2025/08/29(金) 10:50:09.71 ID:WX4IdybC0
今のXboxを見りゃ分かるけど
店頭から売り場が撤去されたハードは
一般人からは「存在しないハード」として見なされるよそうなったら本当に「知る人ぞ知るマニア向けハード」になる
PSがそんな惨めな負けハードポジションに耐えられたらいいんだが

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1756413887/

1.匿名 2025年08月31日17:10 ID:AwNzM1NDg

うーん店頭でパッケージみて初めてそれを買う気になるって経験した事ないな
事前に何らかの情報見てあのゲーム欲しいなってなってから店頭に行くし

返信
2.匿名 2025年08月31日17:11 ID:Y4NDIxNjI

社会人になって4年くらい経つけど、今でもGEOで買ったりするな。特に買う予定のなかったやつとか
そう言う意味では結構機能してんのかもね

返信
3.匿名 2025年08月31日17:16 ID:gzMjgyNjU

なんで偉そうに憂いてる奴らは外に出ないんですか?
家電量販店のゲーム売り場とかキッズに振り回されてる家族でいっぱいで邪魔なくらいなんだが?

返信
4.匿名 2025年08月31日17:18 ID:UwMDkwMjI

もうゲームはDLでしか買わなくなったけど今でも店頭のゲーム陳列棚見るとワクワクするからなんとか生き続けてほしいな

返信
5.匿名 2025年08月31日17:19 ID:AxMzE3NDg

変に叩こうとしてる奴らおるけど実際に実物並んでるのを見て回ることが予定外のものを買う機会になるってのはあらゆる買い物で当たり前のことやろ
自分にその経験は無いですってだけならまだしもいちいち人格レベルでこき下ろさないと話も出来ない異常者は何なの?

返信
6.匿名 2025年08月31日17:24 ID:QyNDE0Njg

「ゲーム屋にパッケージが並んでる光景自体が広告の役割をしてる」
いつの時代の価値観だよw

返信
7.匿名 2025年08月31日17:27 ID:gwNTgxMjM

※5
ゲームに限らず、実物を見て回って買う醍醐味だよな
ネットで買おうとすると、どうしても目的の物しか買わなくなっちゃう
一応ネット販売でもおすすめとかで違う物を見ることもあるけど、それでも傾向は偏っちゃうからなぁ

返信
8.匿名 2025年08月31日17:32 ID:IzODEzOTM

ゲーム屋というより実店舗自体が弱体化してるからね
とくに地方はヤバイよ
開店休業状態みたいな家電量販店だらけで販路無くなってもしょうがないと思う

返信
9.匿名 2025年08月31日17:35 ID:MzNDQwMTM

肯定も否定もデータがないとできないんだが
色々いってんのは自分の価値観をおしつけたいだけ

返信
10.匿名 2025年08月31日17:39 ID:EyNzAxNzc

目的外のものを買っちゃうおバカさんが多いおかげで成り立ってる商売方法やな

返信
11.匿名 2025年08月31日17:41 ID:A0Nzg1OTk

実物を見る事で~ってのもいるが
そのパッケージを探って買うのと同じ事はオンライン販売でも普通に出来る
それを実際に買う事の醍醐味みたいに語ってる時点でどんだけゲーム買ってないんだとしか

リアルで子供たちが~とか言ってるのもいるが本気で見てんのかと
今の子供がゲームショップで見てるのはゲームじゃ無くて付設販売のカードだろうが

返信
12.匿名 2025年08月31日17:45 ID:k0NDIxMDA

帰り道にGEOあるから月一くらいで寄ったりするけど、基本ゲームの注目作の情報とかはネットで仕入れたり出来る時代だからなぁ

返信
13.匿名 2025年08月31日17:51 ID:UxNDg5ODc

任天堂好きてゲームするよりネットでワイドショーのコメンテーター気取るほうが楽しいのかな?

返信
14.匿名 2025年08月31日18:03 ID:c0NzE4OTM

本当にゲーム屋に行く人が多かったら、ゲーム屋の閉店ラッシュなんて起きてないよ

返信
15.匿名 2025年08月31日18:05 ID:cwNTQ5MDk

一般的にはテレビやネットの情報見て買うやろ
小学生くらいの子供(金出すのは親)とかゲーム売り場に行く大人のオタクならパケ見て衝動買いするかもしれないけど、お小遣いやお年玉で買う中高生なんかは8000円前後のよく知らんけゲームを衝動買いしない

返信
16.匿名 2025年08月31日18:06 ID:I3MTczODk

識者気取りで語ってるのはおっさんじゃなくて
もう50代60代なのにまだおじさんで通じると思ってるじいさん達では?

返信
17.匿名 2025年08月31日18:07 ID:AxMzE3NDg

※11
オン販売なんて結局自分が見たいものや知ってるものしか目に入らんよ
嗜好と違うものが目に入るのは売り物全部網羅する気分で全チェックするときだけだ

返信
18.匿名 2025年08月31日18:09 ID:UwMzI4MzI

昔は店頭の中古価格で面白さ判断してたなぁ

返信
19.匿名 2025年08月31日18:35 ID:I5MTAwMA=

スマホゲームはそんなもんなくても人気だしなあ

返信
20.匿名 2025年08月31日18:39 ID:E3ODU5MTE

人生における購入物の90%が衝動買いって話だし、
目的の物以外に触れる機会を減らせば市場が冷え込むのはまああり得る。
実際eショップ眺めての衝動買い結構多いし。
ただSFCの頃までは子供がゲーム買うときは親との共同購入が多かったけど
32ビット機世代に入ると、購買力のある大人のオタクをターゲットにしてたセガと違い
購買力の無い子供をターゲットに任天堂機より高い本体を買わせてたPS側のユーザーは総じて貧乏目線で、
衝動買いはあってはいけないものと思い込んでる。
実際には衝動買いしまくってるにもかかわらずに。

※14
閉店ラッシュの引き金はスクウェアのデジキューブとソニーの押し込み販売による小売り潰しでしょ?
なんでユーザー側の所為になってるの?

返信
21.匿名 2025年08月31日18:55 ID:E0NDQ0ODM

小売が消滅したら少なくとも日本のゲーム業界は終わりだよ
まじでそれぐらいの影響力はある

返信
22.匿名 2025年08月31日19:03 ID:E1ODA3NzA

売り場がないXboxは存在自体が一般に知られなくなっちゃったよね
可哀相だけど…
やはりパッケージが並んでるのは宣伝効果はあると思います

返信
23.匿名 2025年08月31日19:08 ID:czMTg3NzY

そもそもゲーム屋や量販店のゲームコーナーに行かない

返信
24.匿名 2025年08月31日19:22 ID:U3NDM0NjM

ニッチになればなるほど大衆がゲームを購入するという入り口がなくなり家庭用ゲームどころかPCもまとめて逝くぞ

返信
25.匿名 2025年08月31日19:28 ID:UxNzExMTk

※20
デジキューブとソニーによる影響は有っただろうけど、PCゲームなんてDL率がほぼ100%になっているんだし早めただけっしょ

返信
26.匿名 2025年08月31日19:33 ID:E2NTMyNTM

GEOとかでパッケージ並んでるのがsteamや任天堂ストアで並んでるのに変わっただけやろ
あれもおすすめとか見れるし一定の販促効果あるだろ

返信
27.匿名 2025年08月31日19:37 ID:UxNzExMTk

※24
娯楽というものは上位互換が出ない限り死滅することはない
そしてゲームもまた代わりがない以上、入り口が0になる事は無いから最悪の事態でもまとめて全部逝くことはありえない
フロッピー時代のゲームのように細々く生きていくだけ
そしてそうなったら量産が効かなくなるからコンシューマーハードは死滅しPCだけ生き残るだけだよ

返信
28.匿名 2025年08月31日19:43 ID:I5ODA0OTc

うちの近所のヨーカドーはスイッチ2の次回入荷は未定としながらスイッチ2ソフトの販売はしている
でもかなり歪な状況だと思う
スイッチ2は自分が知る限りこれまでに一回は入荷販売したくさい
いつになったら普通にハードが売られるだろうか
来年だろうか、年末に入荷するかな

返信
29.匿名 2025年08月31日19:47 ID:c5NjU5MjU

広告効果なかったら小売りに力入れないでしょ。売り場確保に力を入れなくなった時が広告効果なくなった時。見れば分かることなのでここで議論するまでもないこと

返信
30.匿名 2025年08月31日19:56 ID:U4OTk1MjU

店頭で表紙向けて並んでるの大抵売れてて知ってるソフトなんだよな
中古の背表紙がズラッと並んでるのを漁る方が楽しいぞ

返信
31.匿名 2025年08月31日20:05 ID:g1NzA2Nw=

むしろ最近はネットですべて完結すると思われてた時代は過ぎて
依然TVや店の売り場の影響力が高すぎると評価されているよ

返信
32.匿名 2025年08月31日20:09 ID:c2MTMyNw=

40歳の自分はゲーム屋にゲームを買いに行く、またはパッケージで所有するという感覚がある。それは昔からその行動に慣れ親しんでいるから。ダウンロード版も買うが、新品中古問わず、パッケージも買う。ただ、小6の息子はダウンロード版、または基本無料ゲームが当たり前の世代。DLショップに並んでいるものが「ゲーム」であり、わざわざ出向いて買う行為自体、無駄だといっている。だって、家の画面でさがせるんだから。

小売のことを否定はしないが、いずれ無くなっても不思議ではない媒体ではある。家電量販店やイオンは別として、既にTSUTAYAやGEOはかなりの速度で減少してるしね。

返信
33.匿名 2025年08月31日20:21 ID:gyNDc1NTc

「中古で売却できるから」とかいう卑しい考えを誇らしげにアピールするおじさんが居ないの珍しいな

返信
34.匿名 2025年08月31日20:30 ID:UwMzcxMjg

新作発売時にオシャレなタワーっぽい積み方してPV流せばすごく良さげに見えるしな
自分はGCのFE蒼炎それで買ったし

返信
35.匿名 2025年08月31日20:38 ID:U5MzEzNzk

九州在住ワイ、一番違和感だったのが、
地元の家電量販店やゲームショップだと※28が言ってる様にソフトや周辺機器だけあって本体がないのに加えて、例えばクレジットカードやアプリでの抽選条件がある筈なのに、それに誘導するポップとかが無くて、
博多に出てきた時に色々観察して、漸くヨドバシでそういう導線を見つけられた(それでもそういうポップが出てきたのは7月に入ってから)から、
※8に続く形になるけど、これだけの商材に対してやる気あるんか……?とはなった。
ワイも含めてここに屯してる連中はswitch2の争奪戦とかはある程度理解していても、前回のswitch発売から8年経ってる一般層がそういう導線も無くswitch2買うの至難の技過ぎるし、そこにアプローチするのが小売店じゃないの?と疑問だらけだった。
一応、switch2がそこまで労力掛けるべき商材とみなされてない可能性は0とは言わんが、他にタイムリーな商材無いからその可能性も大分否定されるだろうし。

返信
36.匿名 2025年08月31日20:41 ID:c3ODU0NzI

確かにパッケージは店頭で買われなくなっているけど
本体は小売で買うという状況だけが変わっていない
それでも小売を切っていいの?

返信
37.匿名 2025年08月31日20:47 ID:kyNzk4MDY

実際ゲーム売り場に人そんなにいないもんな
ましてやキッズなんて全然見かけない

返信
38.匿名 2025年08月31日20:50 ID:gyNjc4NzI

ウインドウショッピングをした事が無いチー牛ばかりで草

返信
39.匿名 2025年08月31日21:02 ID:kxODUxOTk

そもそもゲーム屋って今もあるのか?
GoogleMAPで探したけど近所に無いぞ

返信
40.匿名 2025年08月31日21:43 ID:QwOTI3MDA

ここ10年くらい量販店のゲームコーナーも中古屋も行ってない。通販で買ってる

返信
41.匿名 2025年08月31日21:55 ID:EwMDM0MDc

※33
2を買った後ゲオで1を売ったけど
使う事が100%なければ買取は普通だからな
車やパソコンにスマホと変わらんが
ゲームだけ必死に否定するのは滑稽だからな

返信
42.匿名 2025年08月31日22:06 ID:E0NDQ0ODM

※41
ゲームを売らないんじゃなくて売れないコミュ障だな
ほっとけばいいよ

返信
43.匿名 2025年08月31日22:42 ID:I0MDg4OTM

XBOXって気色悪いヒトモドキが出てくる洋ゲーしか出来ない印象があるから欲しいと思ったことがない

返信
44.匿名 2025年08月31日22:43 ID:U0MjI1NQ=

※20
SONYが押し込み販売なんてやってたら、小売店には嫌でももうちょいPSのパッケージが並ぶはずなんだよなあ

返信
45.匿名 2025年08月31日22:57 ID:MzNzgzNTU

※44
「うちソニーですよ、分かってます?」

返信
46.匿名 2025年08月31日23:10 ID:EwODk5NDU

でもアノニマス;コードは店頭で知ったわ
ワイが疎いだけだけど

返信

コメントを書く