1: 2025/09/18(木) 06:56:46.50 ID:MEzqTsRQ0
ボス戦で壊れるとか緊張感あっていいのに
4: 2025/09/18(木) 07:16:29.90 ID:w7qz/1PuM
プレイする方は面倒くさいだけ
6: 2025/09/18(木) 07:20:53.72 ID:HLd9i0tk0
武器ポイポイしながら戦うのはコマンドー感あっていいんだけど
希少なやつは出し惜しみしちゃうよな
希少なやつは出し惜しみしちゃうよな
59: 2025/09/18(木) 08:11:03.17 ID:bR59la+M0
>>6
まぁ昔からラストエリクサー症候群といわれてるやつだし
まぁ昔からラストエリクサー症候群といわれてるやつだし
7: 2025/09/18(木) 07:25:52.49 ID:1fxo/EHN0
リソース管理ゲーはバランス調整が難しいからね
8: 2025/09/18(木) 07:27:53.91 ID:sVG4UGDa0
サバイバル系のゲームでよく使われているだろ
ゼルダも現地で使えるものを探してどうこうするサバイバルっぽい所あるしな
ゼルダも現地で使えるものを探してどうこうするサバイバルっぽい所あるしな
9: 2025/09/18(木) 07:28:43.09 ID:g/kWbSfC0
消耗品を手に入れても報酬としてあまり嬉しくない
11: 2025/09/18(木) 07:30:03.69 ID:biX3kPEt0
大事な武器は使わないで保管していたら平凡武器に慣れてそっちの方が良くなったり、
もっと凄い武器が手に入って大事な武器が時代遅れになったり、今いち良い感じの運用ができない
もっと凄い武器が手に入って大事な武器が時代遅れになったり、今いち良い感じの運用ができない
12: 2025/09/18(木) 07:33:21.34 ID:2ARtPDFK0
まず単純にツマラナイ
壊れるから強い武器は使わず置いとくってプレイして結局全然使わないプレイすることに
何がおもしろいんだそれ
人生でいつかお金使うかもと貯めたまま若い時代が終わって老後(ゲーム終盤)になるような感じ
壊れるから強い武器は使わず置いとくってプレイして結局全然使わないプレイすることに
何がおもしろいんだそれ
人生でいつかお金使うかもと貯めたまま若い時代が終わって老後(ゲーム終盤)になるような感じ
19: 2025/09/18(木) 07:41:11.44 ID:g/kWbSfC0
>>12
リソース管理と言えば聞こえはいいけど、プレイヤーには先のことなんて分からないんだから貴重武器は行き詰まるまで温存するのが無難というつまらない結論に至るだけなんだよな
リソース管理と言えば聞こえはいいけど、プレイヤーには先のことなんて分からないんだから貴重武器は行き詰まるまで温存するのが無難というつまらない結論に至るだけなんだよな
16: 2025/09/18(木) 07:36:26.96 ID:YHfzEb/R0
大概は面倒なだけで面白い要素がないからなぁ
侍道は下手な使い方すると簡単に刀が折れたけど
刀が折れたら落ちてる適当な刀拾って戦うプレイは面白かったわ
侍道は下手な使い方すると簡単に刀が折れたけど
刀が折れたら落ちてる適当な刀拾って戦うプレイは面白かったわ
18: 2025/09/18(木) 07:36:52.07 ID:iS0qW8OGd
壊れる事それ自体はストレス要素だからだな
壊れることて何か意味がないといけない
壊れることて何か意味がないといけない
24: 2025/09/18(木) 07:45:04.89 ID:2ARtPDFK0
ハクスラみたいに雑魚がポンポン武器を落としたり、ステージの地面にいっぱい武器が刺さってるから自由に拾える
こういうゲーム性なら壊れるってのもゲーム性の一つとして面白いと思うけど
大抵そうじゃないゲームで用意されてるからストレスにしかならん
ソウルライクのライズオブPってゲームでその場で武器を研ぐシステムは面白いと思った
こういうゲーム性なら壊れるってのもゲーム性の一つとして面白いと思うけど
大抵そうじゃないゲームで用意されてるからストレスにしかならん
ソウルライクのライズオブPってゲームでその場で武器を研ぐシステムは面白いと思った
27: 2025/09/18(木) 07:49:01.42 ID:fhRQM8rtH
ゲームにリアルはいらないとか言って武器が壊れるのはスルーする連中いるよな
29: 2025/09/18(木) 07:51:44.64 ID:gQ/54Ntm0
ヒザ軟骨も壊れるようにしてダッシュやジャンプに制限つけたら面白いかっていう
33: 2025/09/18(木) 07:56:19.88 ID:HLd9i0tk0
>>29
おじいちゃんかよ
おじいちゃんかよ
31: 2025/09/18(木) 07:54:29.12 ID:1kJbWf3P0
アンケート取るよ
Switch2ゼルダ
1.壊れる
2.壊れない
3.その他
36: 2025/09/18(木) 07:57:35.02 ID:1kJbWf3P0
やっぱ1で
38: 2025/09/18(木) 07:58:07.57 ID:1kJbWf3P0
より森の中みたいになると思うから1
40: 2025/09/18(木) 07:59:11.28 ID:cX9DnV1g0
怪物の前で武器を研ぎ始めるモンハンはどう考えても異常だけどね
高級奈良公園でデバッグ代溶かす前に日本の熊ハンターに密着したら?
彼らが熊の前で銃の手入れしてたのなら土下座して謝罪するわ
高級奈良公園でデバッグ代溶かす前に日本の熊ハンターに密着したら?
彼らが熊の前で銃の手入れしてたのなら土下座して謝罪するわ
112: 2025/09/18(木) 08:43:51.55 ID:y9rl6Zu30
>>40
現地に到着してから接敵する前、だったら手入れやると思う
現地に到着してから接敵する前、だったら手入れやると思う
45: 2025/09/18(木) 08:02:14.29 ID:9DOFGLv30
耐久率はまだ分かるけど
何%の確率で壊れるみたいなのはいやんだな
何%の確率で壊れるみたいなのはいやんだな
48: 2025/09/18(木) 08:04:14.86 ID:P5P/raau0
まー壊れることの面白さもわかるけど
せっかく手に入れた強い武器を
存分に使えないってのはストレスよなあ
せっかく手に入れた強い武器を
存分に使えないってのはストレスよなあ
47: 2025/09/18(木) 08:03:38.16 ID:iVYirvkO0
2周目以降だと勝手がわかって出し惜しみなくなるんだけど
初見プレイでどうしてもケチケチプレイになるのよな
んで2周以上プレイするのはよほどのゲーマーだけだ
初見プレイでどうしてもケチケチプレイになるのよな
んで2周以上プレイするのはよほどのゲーマーだけだ
50: 2025/09/18(木) 08:05:51.10 ID:aUaQkaw30
ブレワイ、ティアキンの仕様をどうしたらいいか考えたが、
武器が壊れる仕様ではなくて、全て耐久性にした方が良かったかもなぁで、その武器の耐久値はその武器を落とす敵を倒すと絶対に耐久値の戻るアイテムを落とす
英雄の遺産とかレア武器は耐久値を上げるには鉱石が必要、しかしもっと低コスト
武器が壊れる仕様ではなくて、全て耐久性にした方が良かったかもなぁで、その武器の耐久値はその武器を落とす敵を倒すと絶対に耐久値の戻るアイテムを落とす
英雄の遺産とかレア武器は耐久値を上げるには鉱石が必要、しかしもっと低コスト
こういう仕様のほうが武器を出し惜しみなく使えたと思う
マジでレア武器とか強いのに使うの勿体なくて使えないとかそんなのばかりで嫌になったわ
53: 2025/09/18(木) 08:08:00.50 ID:1kJbWf3P0
>>50
作業台で武器量産できますみたいになるんじゃ?
それよく分からんし
作業台で武器量産できますみたいになるんじゃ?
それよく分からんし
49: 2025/09/18(木) 08:05:21.84 ID:59Cu8TZJM
一番流行ってるマイクラが壊れるんだから流行ってる扱いじゃね
52: 2025/09/18(木) 08:07:21.45 ID:P5P/raau0
それはマイクラが流行ってるってだけだろw
ソウルライクみたいに
武器壊れゲーが出まくれば流行ってると言える
ソウルライクみたいに
武器壊れゲーが出まくれば流行ってると言える
54: 2025/09/18(木) 08:09:06.24 ID:qplV10kB0
壊れてもロストじゃなくて修理可能だったり生産できりゃいいのにな
マイクラは材料あれば手軽に作り直し出来るじゃん
ゼルダはわざわざその場所に拾いに行かなきゃ駄目じゃん
マイクラは材料あれば手軽に作り直し出来るじゃん
ゼルダはわざわざその場所に拾いに行かなきゃ駄目じゃん
55: 2025/09/18(木) 08:09:24.71 ID:zGzh6aW10
壊れても良いけど普通に店で買えるようにしてくれよ
60: 2025/09/18(木) 08:11:33.33 ID:qlt0eEKu0
MMOみたいに鍛冶屋スキーがいるとまた話は違うんだが
ソロゲーでは要らんな
ソロゲーでは要らんな
56: 2025/09/18(木) 08:10:17.70 ID:Hkimqkpl0
戦闘が終わるたびに回復するでええ
MPもこれでええ
MPもこれでええ
58: 2025/09/18(木) 08:11:01.63 ID:aLQ+aDfr0
ティアキンの壊れる武器は糞だったなぁ
ブレワイはその辺に落ちてる拾った武器そのまま使えるから良かったけど
ティアキンは魔物の素材を使う関係上敵を倒さないといけないから武器に素材つけて敵を倒している最中に今使ってる武器が壊れて使える武器の数が全然増えていかねえ
前作で素材の使い道あまりなかったからって変な使い方思いつかなくていいのに
ブレワイはその辺に落ちてる拾った武器そのまま使えるから良かったけど
ティアキンは魔物の素材を使う関係上敵を倒さないといけないから武器に素材つけて敵を倒している最中に今使ってる武器が壊れて使える武器の数が全然増えていかねえ
前作で素材の使い道あまりなかったからって変な使い方思いつかなくていいのに

「しょうもない」とかけて
「辟易する」と解きます
その心は…?
障壁ファンーイには困ったものですね
最近の障壁5信者さん狂ってるよね
プレイ時間のかさ増しでしか無いよね
お使いクエスト以下
マイクラ武器なんて最終的に壊れなくなるだろ
モンハンの砥石システムってよかったんだな
ブレワイで武器壊れるのはクソだと思ったな
最初は新鮮味やリソース管理楽しんだけど敵倒した後アイテムメニュー開いて取捨選択の作業が苦痛だったし宝箱から強い武器出ても使い捨てでワクワクしなかった
ティアキンはスクラビルドで威力底上げできたり入手した武器と手持ちを交換しやすくなったから良かった
けど武器壊れるのは面白くない。せめて耐久ゲージがいい
サムスピは武器破壊がなくなって武器飛ばしになったんだっけ
※6
いくら捨てるほど手に入るとはいえ、そもそも取捨選択が面倒くさいよね
※2
そうやって自分に言い聞かせたいのはわかったよ
FEやってるんだけど武器の耐久度がめんどくさいね
いちいち確認しないといけない
跡形も無く木っ端微塵になるのがなー
英傑武器とか次作ってもそれ本人が使ってたやつじゃねーし悲しいよねw
※1
スペック足りないとそもそも出せないから気にしないで良いよ
壊れそうでなんかあせるだけ。面白さを感じない
武器破壊はボーナスダメージでちゃんとゲーム的な面白さ(壊れかけの武器を投げつけてダメージ効率上昇+気持ちよさ)に繋がってるから、つまらないは不適当
反対派の意見は結局「残耐久を気にしたくない」「大事な武器が壊れる姿を見るのが嫌」に集約される
チョコボの不思議のダンジョン2みたいに、武器防具が壊れたら特別なハネになる、みたいなシステムなら釣り合い取れるかな?
※14
耐久値をいちいち気にするのが面倒でゲームをつまらなくしてるってことだろ
愛着を持って武器を使いたいのになくなるのもつまらないし
消耗品をいちいち集めさせらるのもつまらないしな
※9、※12
壁民さん顔真っ赤やん
ポーチ拡張がもっと手軽だったら丁度いい仕様だったんだろうな
※1
前にも見たわ
個性出したくてわざと誤字ってるのかな?
承認欲求つよいんだね
ここインスタでもティックトックでもないけどww
壊れるのは嫌だけど壊れないとサバイバル感がない
そこで…半分だけ壊れるシステムって言うのはどうですか?
任天堂さん、このコメント見てたら採用してもいいですぜ!
※16
まだマスターソードみたいにクールタイム要るなら良いんだけどな
朧村正の武器システムみたいな感じで
壊れた後、破片を再利用できたり何かしらあればまだ良かったかなと思うんだが
手間もゲーム性とは言え、ただ手間ってだけじゃな…
面倒なだけ
強い武器を手に入れても温存することになるからつまらない
※19
誤字ってるってどこが?
PSファンーイって知らないの?
※20
見られたらひかれるだろww
強い武器を手に入れて思いっきり使う気持ちよさはなくなるよね
温存してたらもっと強い武器が出てきたりしてね
ブレワイなんかは武器集めをフィールド探索の動機にしたかったんだろうけど
何かもう一つ工夫が必要なシステムだな、宝箱の嬉しさがあまりなかったんだよな
面白くないし単純にストレス 鍛治で治せる&強化できるとかならまだしも大体こういうシステム導入してるゲームは壊れたら消滅する
単純に面倒くさい
そういう手間のかかるリアリティはいらない
せめて面倒臭さが無ければな。
壊れた武器は失われるのではなくて一定時間で復活するとかさ。
壊れても直したり、壊れる前に手入れしたりで、道具を長く使おうとする民族的な性癖に合わないシステム
任天堂嫌いならこのサイト来んなや
攻撃されるから迎撃してるだけで、いつも進んで仕掛けてきてんのはソ〇ー儲だろ
※26
>宝箱の嬉しさがあまりなかった
正直これはあるね、広く浅くなゲームシステム的に仕方ない部分もあるんだろうけど
ハイハイどうせ武器、矢、宝石ねって感じでワクワク感は皆無だった
探索行為そのものが面白いタイプのゲームなので、まあ大丈夫ではあったが…
※16
言語化が不適切で説得力を下げてる好例だな
「自分には合わない」以上の主張になってない
武器の耐久値減ると思うと戦闘するのが嫌になるんだよね
ダイイングライトみたいに入手性が良くいざとなったら武器無しでも戦えるみたいなシステムなら面白い
自分はティアキンのみプレイしたが、確かにマスターソードを入手してみると、火力は弱くて良いから序盤から使えて壊れない、耐久性で時間回復の武器が1本あっても良かったのになと思ったな。
武器ポーチが空になるor残っている物が弱い武器ばかり…になるのが怖い気がして、武器もビルド用の素材も入手しやすい物から使う様にしちゃってたし。例えば白モリブリンの角より黒モリブリンの角みたいに最強より2番手3番手を選びがちだった。
…で、お察しの通りクリア時は強い素材も武器もだだ余りだったw
特に始まりの空島では落ちているのが棒や枝ばかりでビルド向きの素材を落とす敵も少ないから、尚更武器を温存するクセが付いてしまった。
地上に降りると亜人種の敵が多くなって武器も素材も入手しやすくなるけど、付いたクセはナカナカ治らない。振り返れって考えればもっと出し惜しみせずに使えば良かったなと思う。
※15
いい思い出が無いね
分かりやすく、壊れたら壊れる前よりずっと得したと思わせるくらいじゃないと
単純に壊れなくしたら面白くなるわけではない(バランス崩壊)し、修理できるように破片を残したらアイテム管理がより煩雑になる
ちゃんとダメージボーナスというメリットを持たせてる以上は結局トレードオフ(好みの問題)でしかなくて、一方的な批判は単なるお気持ち表明でしかない
面倒くさいもゲームなんでへーこら言う事聞いてたらだいたい何も考えず適当に近づいてAボタン連打するだけになる
銃弾制限と同じでスニーキングゲーには合ってるしな
問題はレア武器の扱いか
ブレワイとティアキンの武器破損は必要なかったわ
袋一杯になったら捨てれば良いんやもん、そんなところまでぎちぎちに管理しようとせんでええしむしろ開発側の想定以上にユーザーの不便ポイントになったやろう、雨も。
それか耐久力を元に戻すアイテムを実装して欲しかった、そしたら後半の宝箱の中身の陳腐化も軽減できたやろ
強かったり珍しい武器でラストエリクサー症候群発症した
面白さに直結しないから
ただ面倒なだけ
耐久無限の武器があるとか素手でも強いとかならわかるんだがな。
1本しかない希少な武器まで道中の雑魚敵の戦いとかで壊れたらシャレにならんからな。
なんだかんだで壊れた方が面白い
サバイバル要素のあるゲームなら尚更
その世界で冒険しているって感じがより深まる
※39
朧村正は全武器壊れるけどマスターソードみたいなクールタイム式で、ボス戦とかは次々刀持ち替えながら戦うのが工夫しがいあって面白かった
壊れたら無くなる又は修理必要っていうのがめんどくさいだけで面白さに繋がらんのよな
再入手不可の武器とかほぼないしガンガン使っていいだろ
どうしても再生させたいなら岩オクタとかいるし
むしろ壊れなくなるとより面白くなる要素どこ
自分の手持ちに合わせていろいろ判断するゲームじゃないのか
さっさとストーリーだけ見て終わらせたい人ぐらいしか
うれしい要素ないと思うけど
というこのネタこすりすぎだろ
ゼルダは壊れても素材から再生産できるならよかった
ゲームのシステムに寄るとしか。
どんどん素材が手に入って武器をとっかえひっかえ使うのが楽しいなら壊れることによって使い分けを促すことになるだろうし、素材やお金の収集が面倒なら苦になるし。壊れるか壊れないかはゲームのシステムを生かす要素だから、それ自体はなんとも言えない
botwは壊れるおかげで自然とマンネリ化する、勝手に剣縛りするようなプレイから脱却できたしな
ゲーム(と頭)にその先がなかったらクソ要素でしかないのはそう
上手すぎて解法なんか簡単に見つけられるからそんなの要らんって人にも要らんかもしれない
壊れる分にはまあ、ってとこだが、壊れた後がな……
結局、耐久制で破損したら修理しないと使えないくらいがゲームとして実装する限界範囲なんだよな
ちな、破損しても使えるけど威力ガタ落ちだから砥石で修理してねってのがモンハン
武器壊れるのがリソース管理で遊びに繋がるとか言っても
結局は強い武器が落ちてる所を覚えて赤い月の度に拾いに行くだけで時間稼ぎに感じるから武器は壊れなくて良かったかな
もしくは英傑技とかみたいにクールタイム制にするとか
自分は英傑武器は飾る派で使えなかったな
上にもあるが英傑武器が消し飛ぶのは嫌だったな
ティアキンはスクラビルドし直しがだるかった
使い捨てでいいけど、バフ効果が切れるとかなんかやりようはあると思う
攻撃力が高い武器と低い武器の差があるから、そこら辺に落ちてるものでは戦闘で活用できない。木の枝なんかでライネルなんかと戦ってたら何十分もかかる。アタッチメントは壊れてもいいから本体は壊れないなら許容できたかな。
オタク気質のひとは一度手に入れたものを失うことを極端に嫌うんや
壊れる自体はいいんだよ
そこまでリアル追及すんのに壊れた部品とかインベントリに入れて新しいものを作成したり利用したり(刃こぼれした剣で斬撃→裂傷になったり)がないならゴミ
剣道やってたときに、とにかく刀(竹刀)を大切にしろって教わったからか
雑に武器を使い潰すことに忌避感といか抵抗のようなものがある
※27
龍が如くの武器は4辺りからそのシステムになったな
一定回数使うと使用不可になるけど店に持って行くと使用回数回復できる
弱い武器を使い捨てるようなやり込み勢ならいいんだろうけどな
カジュアル勢の自分は武器管理するの面倒だった
※58
剣道は壊れるよう動きは
悪い見本って意味合いじゃあ
基本アクションで武器を投げつけるゲームなんだよ
※48
>再入手不可の武器とかほぼないしガンガン使っていいだろ
>どうしても再生させたいなら岩オクタとかいるし
その再入手や再生が可能とかはゲームがかなり進んだ後か、もしくは攻略サイトでも見ないとナカナカ解らないのも厄介なのよね。
自分なんかその辺が解らなかったので、ポーチをムダにもしたくなかったし、最初はイベントで入手するレアな武具なんかは結局自宅に飾っちゃったよw
終盤になった頃に再入手や再生が可能なのが解ってきたのでボス戦の時にでも持って行こうかと思ったが。正直、「容易に入手出来る武器+角や牙」「火、氷、電気、コンラン、けむりなどの攻撃補助」「ゾナウ兵器」で特に不満無く戦えていたので今さら持ち出す気にもなれずに、そのままレア武器は飾り物で終わってしまった。
再入手可能がもうちょっと早く解っていたらなと今にしてみれば思う。「ガンガン使っていい」と言う判断がナカナカ出来なかった。次回作はその辺の誘導を上手くやって欲しいよ。
壊れる=リアルだと思ってる人いて草 あくまでゲームバランスのためのシステムやろ
※56
それが大きいだろうな
あと色々面倒くさい現実から逃避できるからゲームやってるようなオタク
まあそういうのも好むようなゲームでリアル要素取り入れたら批判されるわな
ゲームとして面白いか正解かは別にして
じゃあティアキンは壊れない又は修理出来るようにしたら面白くなるかと言われるとうーん
そしたら今度は序盤に無理矢理強い武器取りに行ってそれ使い続ける作業ゲーとか言われるし、なんかいい方法はないものか
モンハンはマウント乗りながら研げるようになったからかなり改善された
余裕で回避しながら研げる
※66
オープンワールドでいきなり無理矢理強い武器取って成長する楽しさや宝箱の楽しみを捨てるガイのためにゲームバランス作る必要ある?
Falloutみたいに武器にハクスラ要素付けてニコイチ修理やお金で修理するのは好き
探索や戦闘は楽しいのに武器を出し惜しみして戦闘が長引いて探索する時間が減るからティキンの1戦闘で2つくらい武器壊れて戦闘後にポーチ確認作業はやりすぎだと思う
というかゲームのバランスやサイクルに関わる要素が安易に流行るわけなくて、ブレワイやティアキンぐらい丁寧に調整されてようやく楽しめるレベルになるものでは
議論の根本が間違ってるように感じる
※68
確認作業ってなに
※70
スクラビルドしたり落ちてる武器と手持ち武器の数値見ての入れ替え
ブレワイみたいに壊れることも面白さにつながるような要素必要だから制作のセンス次第で難しいんだろう
普段耐久性気にしないんだけど、ブレワイの耐久性だけは首傾げたな
強力な武器なんて雑に調達できるからまず枯渇することがないし
終盤の武器ほど頑丈だから弱い武器の立場無いし
ただただ戦闘中に中断を強制させられるからほんと嫌だった
耐久性以外が好きなだけにほんと惜しい
※73
終盤に弱い武器の出番がないのは当然じゃないかな
萎える要素はいらん
武器壊れないならポーチ拡張しなくてよくなるね。武器種ごとに強いの一本ずつあればいい。ポックリン、君はリストラだ。
一度そこそこ強い武器出たら、それ以降出てくる、それ以下の攻撃力の武器は全部ゴミだ。拾う価値もない。なんなのだ、このゲームは。ゴミがいっぱい落ちてるじゃないか。
強い武器でザシュザシュ斬りつけてンギンモヂイイ~~~! 蹂躙蹂躙蹂躙ンンンン~~! 俺はいつでもフルパワーだぜェ~!
おっ、もうクリアか。まあまあ面白かったけど単調だったな。もう少しバトルに緊張感が欲しい。あとゴミばっか出すぎ。★3っと。
今だとブレワイやティアキンも完全に壊れてなければ修理できる。
ブレワイの厳選したハイラルの盾を破損気にせずに使える用になったのがいいね。(アプリ必要だけど)
貯蓄、コレクターとして集める
ラストエリクサー人口が多いのが日本人
※71
無造作に落ちてる武器とか
そんなに性能高く無いだろ
※76
最初から強い武器が出ないよう宝箱の中身をコントロールすればよくね?
強いボスで何度死んでも倒すことでカタルシスが得られる、これはゲームの面白さであり開発者側のユーザーのストレス管理だけど、武器がただ壊れるだけだったらストレスフルなだけで何も得られるものがない、少なくとも自分には
壊れることにゲームとしての面白さが欲しい、例えば壊すことで何か素材なりアビリティポイントなりが貯まるとか
※80
コントロールされたらオープンワールド台無しやん
ブレワイティアキンは神ゲーだけど武器破損だけは本当に要らなかった
武器の持ち替えや取捨選択が面倒なのが一番の理由
それに宝箱から消耗品の武器が手に入ってもたとえそれが強い武器だとしても全然嬉しくない
※66
いくらでもやりようはあるだろ
攻撃範囲やモーションの速度や追加効果で差別化できてるんだからそれ自体がユニークな武器として成り立ってる
武器が壊れる仕様だとただの消費アイテムだが、壊れなければ手に入れた時の喜びも大きくなる
基本性能はどれも弱めに設定して、それぞれの武器に対応した強化素材アイテムを敵拠点の宝箱とかに入れといてそれで徐々に強化できるようにすれば良いだけ
俺は好きじゃないな
英傑武器手に入れた時も飾り棚一個埋まったなくらいしか思わなかった
この人たちマジでやったことあるんだろうかって意見がちらほらある
まあいろんな人がいるってことか
ここのサイトはエアプアンチが大勢居るからね
たまたまこういうスレだけ静観してるなんてあり得ない
一人操作のアクションとかならいいけど、RPGなどの人数多いいゲームはめんどくさい
いずれ壊れるのが確定してるレア武器や強武器はボス戦以外、どうしても使うの控えちゃうな。肝心な時に使えなかったら困るし。自分的にはスマブラルフレのような仕様とか、現地調達で問題無くやり切れる仕様辺りが1番マシかもしれない
※84
武器弱くするなら入手した喜びも減るし、壊れなきゃ入手機会も爆下がりして世界の広さや敵の存在価値も減る
これが素人のカイゼン案(何も解決できてない)ってやつか
聞く価値ねーな
回復できるなら面倒なだけだし、回復できないのは緊張感あっていいけど貴重な奴はラスボス相手にしか使えないからなぁ
まあオタクなんて鬼滅の刃の無惨ばりに「劣化」とか「破損」とか忌み嫌ってそうだもんな
画面の向こうにある自分の好きな異性やモノは永遠に不変でないと耐えられないんだろ
そんな個人的な嗜好で文句言われるゲーム製作側はたまったもんじゃないだろうけど
破損システム入れるならどんどん壊した方がお得になるか壊さないとマズくなるかのシステムも同時に入れないとダメだわ
勿体無くてレア武器温存してしまうってのがオチになるから
ゼルダに関しては壊れる前提で属性武器やら5連弓やらティアキンでは各種スクラビルドやら軽い条件で攻撃力2倍やらのぶっ飛んだ強さの武器を出せてるって面があるからゲームを面白くする要素にできてると思うな
耐久無限じゃあんな強い武器出せないし、仮にそのまま耐久無限にしたらもうそれはゼルダ無双なのよ
※92
妄想で拡大解釈して中傷とかお前頭大丈夫か?
ゲームなんて娯楽であり商業作品なんだからユーザーに評価されないものなんて価値ねーよアホ
※95
妄想も何もそこらのコメントで叫ばれてる事実だけど…
一部のオタクにとって価値が無いだけで、普通の人は次の武器に切り替えて楽しんでるからな
バランス調整難しいから導入したくないんだろ、知らんけど
※92
どしたん?
話聞こか?
格ゲーでダメージを追うごとに動きが悪くなったらダメだろ
武器が壊れるってそれと同じくらいいらない要素です
※92
壊れちゃった
※92
こうして大好きなゼルダがほんの1要素でも否定されるのが我慢できなくてピキッてるオタクくんもいるしな
※98
※100
※101
図星なオタクたちが質の低い短文煽りしてくるやん
よっぽど効いたんやろな
まあこれからも現実逃避し続けながら文句しか言えないつまらない人生を歩んでくれ
そもそもティアキンの方は武器以外にも
戦闘に使える消耗品がかなりあるのに
そっちの言及が無い時点でエアプが湧き過ぎてると判断出来る
※54
武器が壊れるのは嫌だったけどそれでもブレワイは楽しめた
でもティアキンのスクラビルドだけは面倒すぎてムリだったわ
流行るとか流行らんとかは知らんけど、昔からあるぞ。そんなゲーム…。
※102
オタクの悪いとこ全部乗せみたいな言動を繰り返してる奴が何をほざいてんだ
※106
何の反論にもなってない煽り芸はもう飽きたって
ゲーム性じゃなくて自分の癖の方が大事なんだろ
※107
厄介ゼルダオタクくんさぁ、ピキりすぎて自分を棚上げにしてることすら気付いてないじゃん
※108
何の意見もなく煽り散らかしてるだけの人と同一視されてもな
「物が壊れたら萎える」とかいうキモオタマインドでゲームを評価した気になるなよ
※24
ゲハ語なんて知らん
※83
取捨選択と持ち替えが面倒なのも宝箱のワクワク感が損なわれてるのも同意する
武器が壊れる仕様はブレワイに置いては必要不可欠だと思ってるんだが壊れやすすぎると思う
ブレワイはゼルダの中で革命的なタイトルだがその分荒削りな部分や細かい調整不足も結構ある
武器の改造システムすらめんどいのに修理とかウザすぎだわ
モンハンの砥石と切れ味くらいがリアリティと負荷の両面でちょうどいいと思うわ
耐久度ありのゲームは50回ほど斬っただけでポキポキ折れすぎや
壊れる武器と言うと昔Falcomが韓国製のRPG輸入したヤツ思い出すな。