1: 2025/10/02(木) 07:10:02.05 ID:WZctrpEw0

2: 2025/10/02(木) 07:12:35.27 ID:zBkj2Rp30
ソニックはマリオパクってもOKみたいな風潮あるよね
3: 2025/10/02(木) 07:13:23.04 ID:KGkI1fxo0
キャラ定期
パルワは演出とキャラがポケモンでゲーム性は別
ソニックはキャラが別でゲーム性は類似
パルワは演出とキャラがポケモンでゲーム性は別
ソニックはキャラが別でゲーム性は類似
4: 2025/10/02(木) 07:13:34.10 ID:25gz16XI0
レースゲームは飽和したジャンルであってマリオカートの専用タイトルではないが著作権侵害スレスレのデザインでポケモンに見た目の特徴を被せた上でポケモンの特許まんまの挙動のゲーム作ってその上残虐な行為でブランドイメージを誤認で下げるような喧嘩の売り方だからな
ソニックはあくまでマリオカートワールドの不評な部分を煽ってるだけで8DXより面白いとか言ってるわけではない
ソニックはあくまでマリオカートワールドの不評な部分を煽ってるだけで8DXより面白いとか言ってるわけではない
5: 2025/10/02(木) 07:14:17.71 ID:KGkI1fxo0
基本的にIPとしてのパクリのほうがルールのパクリより厳しいのよ
この辺はアジアのパクリキャラはネタにされて
ゲーム性が量産型のゲームはあまりネタにされないのと同じ
この辺はアジアのパクリキャラはネタにされて
ゲーム性が量産型のゲームはあまりネタにされないのと同じ
141: 2025/10/02(木) 08:33:08.86 ID:rgDUfsML0
>>5
IPのパクリがきびしいならなんで著作権じゃなくて特許でしか訴えられなかったの?
IPのパクリがきびしいならなんで著作権じゃなくて特許でしか訴えられなかったの?
218: 2025/10/02(木) 09:45:14.99 ID:0y+sYjI40
>>141
日本のゲーム業界が暗黙的に著作権を尊重してたという意味の厳しいであってそうしないと類似品なだけで裁判で勝てないくらい著作権が機能しないんだよ
日本のゲーム業界が暗黙的に著作権を尊重してたという意味の厳しいであってそうしないと類似品なだけで裁判で勝てないくらい著作権が機能しないんだよ
7: 2025/10/02(木) 07:16:35.37 ID:tB/fw+eR0
パルワは故意に炎上を狙ったから、そりゃあ叩かれるよ
8: 2025/10/02(木) 07:17:56.00 ID:5dGjZqWsr
単純にソニックは歴史があるからだろ
16: 2025/10/02(木) 07:25:35.88 ID:YP85UWzmM
そのまんま、世間の反応通りだと思うけどね
18: 2025/10/02(木) 07:28:02.19 ID:k54DHFuS0
見た目で訴えてもエムブレムサーガのときみたいに負けるからシステム特許で訴えてるけど
本当にキレてるのは見た目似てたことだろ
本当にキレてるのは見た目似てたことだろ
19: 2025/10/02(木) 07:28:36.43 ID:/KZjK0/m0
ソニックのアレはもう20年以上作ってる古株だから今更な…
22: 2025/10/02(木) 07:29:05.72 ID:1ktLxymd0
パルのほうに問題があるからブチ切れてるに決まってるだろ。
わざと言ってるのかな?ポケモンライクゲーなんて今まで散々出てるけど、パルは別にポケモンライクゲーじゃない
さて、じゃあどこに問題があるんでしょうねえ?
わざと言ってるのかな?ポケモンライクゲーなんて今まで散々出てるけど、パルは別にポケモンライクゲーじゃない
さて、じゃあどこに問題があるんでしょうねえ?
26: 2025/10/02(木) 07:31:14.48 ID:pvwGFAR20
ああ言うゲーム作り(丸パク)
30: 2025/10/02(木) 07:32:22.45 ID:Xexmdr0X0
ソニックレーシングは別にマリカのキャラをもじったりして馬鹿にしたような感じないからだろ
31: 2025/10/02(木) 07:32:41.96 ID:ydT86RMZ0
ソニックカート見てマリカーだの任天堂が作ったかもと誤認するはずも無いし
32: 2025/10/02(木) 07:34:05.05 ID:9TijZcTa0
何でと言われればパルワは任天堂の「キャラクター」を舐め腐ったからじゃ無いかね
明らかにポケモンを意識したキャラで露悪的な表現かましてたし
明らかにポケモンを意識したキャラで露悪的な表現かましてたし
37: 2025/10/02(木) 07:36:50.22 ID:gP9KaHlX0
モータートゥーングランプリ2さんのこと、時々でいいから思い出してあげてください
40: 2025/10/02(木) 07:37:38.97 ID:PptogsFT0
まあポケモンを小馬鹿にしたような感じで取り扱ってたからでは?
要するに敬意がないソニックはあまり詳しくないけど多分王者マリオカートを小馬鹿にはしてないでしょ
要するに敬意がないソニックはあまり詳しくないけど多分王者マリオカートを小馬鹿にはしてないでしょ
49: 2025/10/02(木) 07:44:21.52 ID:VwjUBut00
>>40
思いっきり煽るCMやってたね…
思いっきり煽るCMやってたね…
72: 2025/10/02(木) 07:58:38.66 ID:BKa5aINm0
>>49
https://twitter.com/sonic_hedgehog/status/1967619552180842674?s=19
そうだな、煽られたら任天堂は今頃急いで特許を修正して訴える準備してるんだろうな
https://twitter.com/sonic_hedgehog/status/1967619552180842674?s=19
そうだな、煽られたら任天堂は今頃急いで特許を修正して訴える準備してるんだろうな
83: 2025/10/02(木) 08:06:37.36 ID:1ktLxymd0
>>72
そういや、セガもこんな事してたなあ。
まあ、大昔の比較CMを彷彿として、可愛げすら感じるけどな、俺は
だがパルの下品さは嫌悪の域を超えるな。なんかインディの癖にやたらちょっと資金力も豊富に感じるし、その辺がプンプン妙な臭いが漂ってくる
昔刑事コロンボが好きだったせいか、気になると夜も眠れねえ
そういや、セガもこんな事してたなあ。
まあ、大昔の比較CMを彷彿として、可愛げすら感じるけどな、俺は
だがパルの下品さは嫌悪の域を超えるな。なんかインディの癖にやたらちょっと資金力も豊富に感じるし、その辺がプンプン妙な臭いが漂ってくる
昔刑事コロンボが好きだったせいか、気になると夜も眠れねえ
42: 2025/10/02(木) 07:38:54.90 ID:Xzra7MED0
遊び方にパテントはないけど
キャラクターにはパテントがあるんだ
キャラクターにはパテントがあるんだ
50: 2025/10/02(木) 07:44:26.15 ID:hvRNCmWE0
裁判の行方はどうあれ結局仕様変更させグッズ展開を潰せたしもう完徹してんだよなあ
もともとが大した要求金額じゃないんだ
もともとが大した要求金額じゃないんだ
56: 2025/10/02(木) 07:48:34.04 ID:Eo2wYwIm0
任天堂ゲーありきのパクリゲーなんて昔から山ほど出てるが全部しゃーないなで見逃されてる
その事実だけでも今回パルワ側がどれだけクソだったかが分かる
相当ナメくさった態度取らん限りこうはならん
その事実だけでも今回パルワ側がどれだけクソだったかが分かる
相当ナメくさった態度取らん限りこうはならん
61: 2025/10/02(木) 07:51:28.74 ID:ITnNAV+f0
特許の概念から考えたら既存技術とほぼ使い方が変わらない組み合わせただけのボールの特許がいかにまずいかってわかりそうなものだけどな
技術的な革新があるわけでもない、例えば設置型のATMの技術を携帯端末に利用するとかね
技術的な革新があるわけでもない、例えば設置型のATMの技術を携帯端末に利用するとかね
74: 2025/10/02(木) 07:59:27.75 ID:/KZjK0/m0
というか神谷自身もパルワ好きじゃないって言ってるじゃん
95: 2025/10/02(木) 08:10:53.72 ID:+nvwIOOW0
>>74
だから同業者としての率直な意見でしょ
パルワだけは違うんだ~と発狂してる人が多いけど
・事実上あらゆるゲーム制作者を訴えられる大量特許を持ってる所が
・気に食わない奴は躊躇なく潰してくる
これに危機感を持つどころか全肯定しちゃう人は中々すごいと思うよ
だから同業者としての率直な意見でしょ
パルワだけは違うんだ~と発狂してる人が多いけど
・事実上あらゆるゲーム制作者を訴えられる大量特許を持ってる所が
・気に食わない奴は躊躇なく潰してくる
これに危機感を持つどころか全肯定しちゃう人は中々すごいと思うよ
81: 2025/10/02(木) 08:04:44.98 ID:IVq4aDzb0
神谷はパルワ擁護派なんだな
87: 2025/10/02(木) 08:08:22.63 ID:a+irvwhMr
>>81
「ああいうゲーム作りは好かん」って書いてるやん
「ああいうゲーム作りは好かん」って書いてるやん
88: 2025/10/02(木) 08:08:28.65 ID:lFReVCKu0
>>81
どっちも好かんと言ってるから別に擁護はしてないでしょ
どっちも好かんと言ってるから別に擁護はしてないでしょ

リスペクトがあるかどうかだよ
ゲーム内容が似てるものっていっぱいあるけど、キャラデザパクってる作品ってまぁ少ないもんな
人とかだとどうしても似るけど、あーいうキャラクター物はそこら辺はシビアになっちゃっても仕方ないか
感情と気分の問題
パルワは普通に元ネタ分かりやすいデザイン多すぎて
パルワールドは開発側のムーブが悪すぎた
自分らは弱小のインディーでがんばってるのに任天堂がいじめる〜っていうのをトップがつぶやいちゃったけど、
そのインディー開発者たちから大ブーイングと真面目にオリジナリティ出してがんばってる側と一緒にするなという批判、
パルワールドで稼ぎまくったのに弱小は無理があったり、
その後も平気でバージョンアップして悪気もなし
要は、礼儀や敬意、尊重やリスペクトといった姿勢がまったくない
それまでのゲーム業界が守ってきた暗黙のルールを破って好き放題してるのがパルワールドだったから、比較にならん
シンプルにキャラデザでしょ
ポケモンはゲーム以外の販売がでかいけど、パルワキャラが似てるから勘違いされかねんし
パルワがゲームだけならまだ良かったかもしれんがグッズだのアニメだのってことになると潰すしかないやん
そもそも任天堂はよっぽどじゃないと特許侵害されても訴えたりしないやん
ゲームそのものの話じゃないんでしょ
キャラデザやろ
オリジナル感あるデザインで捕獲もボール以外のものだったら誰もパクリなんて言わなかった
本気で言ってるなら神谷も堕ちたな
前は口が悪いだけで頭は悪くなかったのに
ベヨネッタ2を切り捨てたセガに対してはやっぱり複雑な思いがあるのか?
ボーマンダとエレキブル、ルカリオに似てるパルは確実にヤッテルよな。
気に食わないから訴えたとか、IPビジネスをわかってないね
胴元が関連グッズやIPの貸し出しを「許可」しているのは何故か?
非正規の商品や類似品が出回った時に損害を受けるのが胴元だけだと思ってるのだろう
実際のところ、許可を取って商品を売り出す関係企業も被害者になるんだよ
IPビジネスするなら、こういう時は店子の権利の為にも訴えなければならないの
言っちゃ悪いが本家を脅かす程の脅威ではないからじゃない?
こういうのって「似ているかどうか」よりも
「似ていて、しかも脅威になり得るかどうか」 が世間の反応を左右してると思う
ソニックでレースゲー作ればああなるしわざと寄せてるのはアイテムぐらいだと思う
売れてないからな
生成AIと同じで証明が難しいだけで明らかにデータアセット抜き出して使ってたかどうかだろ
問題の本質がゲーム性のパクリじゃなくて、ぱっと見というかデザイン面でのパクりだからでしょ
それ言い出したらキャラレースゲームなんか出せんのでは。てかソニックなんかこれで四作目だろ。前に遡ればゲームギアとかにも似たようなカートゲー出してたし
神谷と岡本で対談したらいいよ
パルワは立体物のナマモノに手を出したのが決定打だろ
3次元の製品は著作権の取り扱いなんかも明確に一線を画してる
ベヨネッタだって、デビルメイクライをパクってんじゃん
それは良いの?
別にソニックを持て囃してないからわからん
売上的には総スカンレベルじゃなかろうか?
IPのパクリがきびしいならなんで著作権じゃなくて特許でしか訴えられなかったの?
それはそうなんだが、著作権で簡単に勝てるなら生成AIの問題はこんなに大きくなってないし今少し話題になってる海賊版ガンプラや昔からある海賊版トランスフォーマーなんかも問題になってないのよ
てかパルワールドも最初はポケモンっぽいデザインでぶっとんだことやってるなぁくらいにしか思わなかった
でもポケモンに似てないキャラもいれば、似すぎていると思うのもいた
ソニックレーシングに関しては、そもそもレーシングゲームの区別がつきづらい だいたい2パターンくらいに思える
本音を言うとどっちもどうでもいい
ソニックというかSEGAは別にマリオや任天堂を故意に煽ったりしないけどパルワは開発会社が任天堂どころかインディーゲーム作ってるところとか方々に迷惑かけてるからな。
明らかにステマっぽい
まあ答えは売上みれば分かるんですけど
ステマじゃなく持ち上げてた人は必ず買おうね
誤認を誘発するかどうかが閾値だと思う
モンスターを網で捕獲するゲームだったらゲーム性も異なるだろうし一見してポケモンとは違うと判別できるけど、ポケモンに似せたモンスターをボールを投げて捕獲するゲームなんて(いかにもバッタモン臭いけど)誤認を狙っていると思われても仕方ない
ソニレはマリカと並べてみても異なるゲームと一見して分かるだろうし、パルワは商売する上で敵対的と見なされても仕方ないんじゃ無いかな
SEGAも煽ってるからどっちも下品なのは変わらないよ
IPパクってるかどうかなだけ
大手か大手じゃないかの違い
任天堂は弱いやつには強くて強いやつには弱い
ポケモンのゲーム性が停滞しているという、痛い点を突いてしまったから
もてはやされてるってどこの世界線の話なんやろ
ドラえもんにもまんまマリカーなレーシングゲームあったよな
※20
兄弟みたいなもんやし
忖度なくあくまで個人的な考えを述べると
モンスターを捕まえるのは架空の出来事
モータースポーツは現実の出来事、バスケや野球のゲームを出すのに許可なんて取ってないって根幹があるからSD F-1グランプリ
ディディーコングレーシング、ミッキーのレーシングチャレンジUSA、ロックマン バトル&チェイス、ボンバーマン ファンタジーレース、のび太のゴーゴーライド、自社コンテンツでキャラとステージを用意した他所がレースゲームを題材に作るのに口出しするのは難しいだろ
初代のマリオカートから今のマリオカートに至るまでにアップデートする過程で、過去に存在した別のレースゲームの要素を付け足したり、パクるって表現になるシステムの被りがSwitchのマリオカートでは起きているだろうし
更に元を辿るとモータースポーツでも、マッハGoGoGo、チキチキマシン猛レース、007シリーズのボンドカー、初代マリオカートが出たのはゲーム作品じゃない妨害して走る元ネタが既に存在していて、ゲームに落とし込んだんだから、モータースポーツを題材にしたゲームってのはマリオカートの独自性を犯すほどの操作感や、着想の侵害をしていると言えるのか?ってのが俺の意見
後発のレースゲームが妨害ありでいくつかの機能が被っているのは好きじゃないけど、洋画やアニメからゲームに着想を転用するのはOKだって神谷が思うのも個人的な線引のひとつとして否定はしない
ただ俺はパルワールドと現実にあるモータースポーツが元になっているゲームを同じ土俵で議論するべきではなく、元になる土台は神谷が生まれていない頃からある映画に登場するDB5や、アニメ作品の元ネタがゲーム性になったんだよと言うのを小耳には入れてほしい
訴訟された理由は下品だからなんだけど、この関係性を築かないで下品な真似をして平気とかそう言った精神性や会社の動きって一般人には可視化も定量化も出来ないから万人に納得いく説明は難しいと思うわ
Switchで出ないのに障壁で出たから
ソニックレーシングがもて囃されたか?
キャラデザインなら難しくても著作権侵害で戦って欲しかったが
まあ今回ばかりは信者のわいでも任天堂の養護しないけど
パルワはリスペクトがない上に一部の任天堂を仇のように憎む層が真のポケモンだのなんだのと煽ったからああなった
まぁキャラが似てるせいだよね
ゲーム性は殆どARKでポケモン要素はボール位だし
ドリキャスの十字キーもしっかり許可を取っていたらしいから
ソニックレーシングもきちんと筋を通しているんじゃないの
別に任天堂はそのへん寛容やろ
ちゃんと対話なり交渉しとけばな
パルワは我が物顔でやってたから叩かれた
開発者の人格について言ってる奴ら多いけど別にどうでもよくね?
性格終わってる開発者なんて沢山いるじゃん
会社ぐるみで犯罪してたブリザードのゲームなんて皆気にせずプレイしてるよ
リスペクトの欠片もないクソみたいなパクリもしてたけど誰も気にしない
ポケモンが仲間とボールを手にして少年が旅に出て、様々なモンスターを弱らせてボールで捕まえて図鑑を埋めたりチャンピオンを目指して命令して戦わせるってのは
それまで現実にも映画にもアニメにも漫画にも存在していなかったパイオニアだから、土台から違うんだよな マリオカートはゲームじゃない場所で他の人がもう出した着想だったが
似たようなゲームは五万とある中で
共存共栄できるかどうかでは?
パルワはできないと感じたんでしょ
※37
壁の中に帰ろう
任天堂はヤクザみたいなもんだからな新参者が挨拶もなしにシマ内で勝手なことするなて事よ
「ポケモンAIに食わせたら簡単に作れるわw」だの、「ゲームなんぞ人気作丸パクりすりゃ簡単に稼げるw」だの、そういう人としてアカン言動を積み重ねた結果だろうよ
外見パクるだけなら先駆者達同様にスルーされてたよ
ゲーム開発者を守るためにもアレらは痛い目にあう必要がある
任天堂って案外「似たゲーム内容」については寛容だよ。
ただし、見た目丸パクリしたり(パルワ)、データぶっこ抜いたり(マイクラMOD)、特許ゴロしようとしたり(白猫)するとキレる。
ポケットモンスターはフィリックス・ザ・キャットを生み出したオット・メスマーであり、ミッキーマウスを生み出したでウォルトディズニーであり
マリオカートはフィリックス・ザ・キャットから刺激を受けたウォルトディズニーや、ウォルトディズニーから刺激を受けた手塚治虫ぐらい、先駆者としての表現の言い換え、言葉のニュアンスに差があると俺は思う
セガの方が3Dレースゲームの歴史ありそうだからとしか
エムブレムサーガの裁判で画面が似通ったことに対しては問題なしと判決が出たんだから仕方ない
パルワが嫌われたのはデザイン関連だろゲーム内容は関係ない
トレパクでさえうるさいのにAIキメラはそりゃ反感買う
けれど法律邪そっちで訴えられないからあの手この手で頑張ってる任天堂ってのは足りない脳でもわかる
ソニックレーシングは任天堂のキャラを混ぜてAI生成してるの?
あんま知らなくて言ったけどもししてるんなら確かにおかしな話だな
というかマリオカートと比較してソニックレーシングがダメっつーならファミコン時代から考えても99%のゲームがダメなゲームになるんだよな
少なくとも日本のゲームは「売れてる〇〇を自分のとこでも出そう!」っていうのを互いのメーカーで繰り返して層を厚くさせて発展してきたでしょう
神谷さんのゲームだって別にそのサイクルから逃れてる新しいアイデアのゲームってこともないと思うが
パルワールドの盗み方はそういうのと全然別のアプローチだしな・・・
これにまでケチつけてたらもう何のジャンルも起源は任天堂とかなるぞ
外資的な考え方と日本の美徳精神って根本的に違うからこれは折り合いつかんよ
日本なら著作権とかリスペクトが無いで「そりゃ訴えられるわ」って所感でも、リスペクトがあろうがなかろうが理屈として通ってればオーケーの外資的な考えの持ち主は違うから、ずっと平行線
極論、鎖国すべきってのはこういうこと
※56
付け足しで、要はパクリかオマージュかって良心の違いだからな
中国人が昔からドラえもんとかピカチュウとか日本のキャラや海外のブランド物バッグとかをガワだけ真似て、これは耳の形が違うから模様が違うから、自分とこのキャラクターだって言い張ってきたことと、まるで同じことをパルの代表はしている
ゲームに限らず、この良心に付け込む行為こそが許し難いのだけど、法律にないから相手のルールに付き合わざるを得ないのが苦しいし、海外なんかでは半ば甘さはつけ込まれて当然という見方が普通だから、
もはや性善説と性悪説の真っ向からの戦いみたいなもので、ここで負ければ日本人の善意は殺されたのも同然になる
そんなん言ってたら障壁5だってソプラトゥーンや大乱闘障壁ブラザーズあるやん?
ゲーム性が似ているから訴えろ!になると
ストリートファイター2以降の格闘ゲームと酷い事になるだろ
2D格闘は死滅してヴァーチャや鉄拳みたいな3D入りじゃないと通らないとか
パルワールドは正直一目でポケモンを想起させるデザインがね
任天堂はデザインの類似性での訴えは起こしてないが
見た人の印象で話が変わるデザインより
明確に勝てる特許での訴えでやり込めようとしてるんじゃないかな
なんでギャグ漫画はパクっても許されるんだ?
プロレスみたいなもんだよw
仮にも業界人なのに問題点はそこじゃないって事もわかんないの?
もうご意見番気取りやめたら?
※3
いや普通にIPやら特許関連で商売しようとしてたからだよ
任天堂がタダで使わせてたパテントを有料化しようとしてたから阻止したっていう白猫やらと同じ流れ
そう思うなら任天堂を焚き付けてセガを訴えさせれば
いいじゃん、任天堂の法務部は最強なんだろ?
セガに勝てるぞ早く訴えろ
そして任天堂の力を世界に見せつけてやれ!
任天堂はさっさとセガを訴えるべきだな
パルワ憎しで執着してるわけじゃないって、態度で示す絶好のチャンスだぞ
※63
ポケぺってなんか特許取ろうとしたっけ?出願すらしてないんだけど特許関連で商売しようとしてたの?
デザインが類似しててポケモンと誤認するから問題って言ってる奴多いけど、自分ら本当にポケモンとデジモンの判別つくんか?一般層とか絶対に無理やぞ
※36
任天堂から"これならマリカでいいじゃん!"って切って捨てられただけだしな
昔マリオをパクったグレードギアナシスターズってゲームがあったんだけどマリオを小馬鹿にした広告を打ち出して任天堂と裁判沙汰になったんだよな。
黙ってパクるぶんには良いけど明らかに狙いをつけたやり方するなら出るとこ出ますよってのが任天堂のスタンスなんだろ
ソニーのフロント企業と思われてるのがポケペ。
現に合弁事業立ち上げてるし。
少なくともセガにそうした背後関係や悪意はねえだろ?
※69
当時も勘違いしてる奴多かったが、グレートギアナシスターズは裁判になってません。
しかし、散々「任天堂はおこちゃま向けのガキゲーwww」呼ばわりしてたのにポケモンそっくりのパルワが売れてるとこを見ると、ガキゲーが羨ましくてしょうがなかったんだね、と微笑ましくなるな。
※1
「付き合いがあるかどうか」でもあるんじゃない?
※48
デザイン性が似てるだけで丸パクリは草
全然別の話なのに例えでマリカソニック出してくるのどういう事なん?
単純にパルワが面白いから叩いただけだろ
ポケモンの新作みたらパルワ以上のもの作るの無理そうだし
※76
グッズ化がダメなら、前作のクラフトピアがグッズ出した時点で訴訟してないとおかしいしな。信者がどう擁護しても、結局理由はこれやで
丸パクりしたIPでソニーとグッズ販売で金儲けしようとしたからだよ
パルは他と違い、ゲームだけで収まらなかったから手を出さざるを得なかった
※67
デジモンやった事無いけど、特殊なボールを投げて捕獲したモンスターを育てて他のモンスターと戦わせるゲームだったら見分けがつかんとは思う
出る杭は打たれる
パルワに比べてソニックレーシングは
色々な意味で出てなかった、それだけの話
※79
デザインの話してんすけど
レースゲームなんてマリカの遥かまえから存在するジャンルやろ
パルワがダメなんじゃなくて、ポケモンのMOD見たいなのを有料かなんかでファンが追加して、それを放置したことじゃなかったか?
いや神谷さんもいってるが「どっちもゲーム作りとしては底辺」ってところは変わらないのでは?w
レースゲームがマリカーしかない世界の人やね
狭い世界に生きてるんや
パルワはゲームでああいうスタンスなんだからグッズでも似たような事すると思うのよね
任天堂が動き始めてからモンスターボール関係の動きが特に目立つ気がするから数多くあるボールが関係するポケモングッズをパルに置き換えて丸パクリすることでデザインのコストを下げる計画のタレコミがあったとかありそう
基本的に強気の姿勢で挑発を繰り返してるけどスフィアの即修正だけ異質でなぜそうしたのか謎のままだから水面下での攻防があったのは間違いなさそうなんだよね
>>著作権が機能しないんだよ
著作権が機能していなのではなく、著作権の範囲外を虫よく求めてるだけ
権利侵害は任天堂のお家芸だったんだけどなぁ。
それで利益上げて成長したのに後発に嫌がらせか…。
ダサすぎ。
前作のゼルダパクリゲーでもヤバかったのに
もっと踏み込んでパルワールドを作ったからじゃね?
真面目に気に入らないから、だよ
グレーなんていくらでもあるなかで、許されてる自覚なくアウトに突っ込んだバカを見せしめにするだけ
法とか正義とかではなく敵に攻撃してるだけでしょ
マリカがソニックパクってるから言われないだけや
※67
デジモンならウォーグレイモンやパイルドラモンでしか得られない栄養がある
妖怪ウォッチならジバニャンやコマさんでしか得られない栄養がある
そこらへんとポケモンがごっちゃに見えるならお前の感性が腐ってるだけ
ポケモンデジモン妖怪は三者三様の良さがあるけどパルワールドには一切そんなもんはない
※88
権利侵害なんて既存のゲーム会社はみんなやってる
だからこそお互いに一線を超えないようしていた
君の言う様に任天堂が後発を潰そうと思ったらもっと多くのゲームを訴えていただろうけどゲームとして訴えたのはパルワが唯一だろ(ティアリングは厳密にいうと違うと思うし)
※77
パクワールドはポケモンのデザインを明確にパクっててぬいぐるみなどのグッズ化に際して
デフォルメしたら知らない人から見てポケモンだと誤認される恐れがあるからIPを守るために潰そうとしてるんやろ
別にその話にクラフトピアは関係なくないか?
クラフトピアがどんなゲームか知らないけどあれもポケモンのパクリなの?
お前なんでパクリワールドが訴えられてるか全く理解できてないやん頭悪いな
このパルワの製作会社の中身がなんか怪しいからだろ。
名前出るとこだけ日本人使って他は中国韓国人じゃねーの
単純な話で、レースゲームは昔から広く開発されていたから、どこも特許を取れなかっただけでは?
もっといえば、どの開発会社もRPGとかSLGとかのジャンルに対しての特許は取れないのだということ。
なのでソニックレースがどの部分で、どの特許に抵触しているか明確な話がないまま話をしても、意味はないし、ただの任天堂が気分でパルを訴えたと言う、印象操作にしかならない。
例えば、任天堂はレース中に亀の甲らを投げつけて対戦相手を妨害すると言う特許を持っているのに、ソニックレースで亀を投げつけて妨害するのをなぜ訴えないのか、と言う事例がもしあるのなら、なんでだろうと思うが、そうでないなら話にならない。
くされパルワは、
キャラクタをパクってるから
問題なんだよ。
で、ソニックカートは、
キャラクタをパクってないから
問題はないんだよ。
初代チョコボレーシングが至高
※94
クラフトピアはお前らがゼルダのパクリだと騒いでたゲーム
ミホヨがポケモンライク出すけどどうするんだろうな
中華大企業相手に戦えるんか?
※92
そんな明らかにメカっぽいデジモンしか挙げられない感じ、デジモン見た事ないんだろうな
テリアモンとかまんまポケモンやで
ソニックやったことないけどスマブラやった男児なら走るキャラってイメージついとるしレースゲームに違和感も不快感もないわ。パルはそもそも特許侵害してんねんから擁護のしようないやん。キャラデザ似せてお目こぼし願望てアホやん
レースゲームでセガに喧嘩売ったら
マリオカート前の話になるんじゃねーの
つかソニックのレースゲーもゲームギアから始まる30年選手だろ
※101
ポケモンなら赤緑
デジモンならアドベンチャー世代なんだが
むしろウォーグレイモンやパイルドラモン上げてる時点で初期世代ってわかるやろ
てかお前がデジモンでも代表格であるウォーグレイモンとかをメカっぽいって表現してる時点でポケモンとの差別化に成功してるやん
※99
お前らが騒いでいたと言われてもクラフトピアがゼルダのパクリであることやグッズ化してることすら知らないんだが
それはパクリ会社信者の中では周知の事実なのか?
やっぱり見た目のパクリはダメだよな。間違える人がいるから。ドラえもんのキャラそっくりの漫画を出版したらどうなるんよ。ゲームでこれがまかり通るなんてな。売る方も買う方もなさけない。
※106
中華のパクリアニメみたいなことやってるからな
最近の中国のがマシなレベル
2、3体似ちゃうのはまだわかるけど、明らかに元ネタポケモンなのばっかだからなぁ
セガは軽々に訴えたら、任天堂だって反訴でタダではすまなくなるような特許網を持っているだろうけど、
新興のポケットペアはそんなものないからな。
加えてポケットペアは自社のプラットフォーム(switch)で製品販売しているわけでもなく、将来的にもその可能性は低い。
それでいて脅威にもなりかねない勢いで競合商品を売り上げているのだから訴えたくもなるわな。
もっとも、それで敗訴するなら世話ないけど、そこはどうなるものかね。
ソニックのレーシングは、そもそもどれも売れてないな
今回のも初週で5000本だし
※108
共存共益できる相手じゃなくて単なるコバンザメ的やダニ的な存在だからな
社長がコインチェックの創業者だけあって胡散臭さが半端ないし
当人が公言してるようなゲームが好きとかで始めた事業じゃないと思うわ
好きでやってるなら次々とパクリ作品ばかり量産しねーだろ
グッズ展開までして来たからな
ポケモンぬいぐるみの隣にパルぬいぐるみとか許可出来るわけない
未だにデザインがどうとか言ってる奴らは全員情弱って事でいいよな?情報追えてなさすぎてウケる。
任天堂自身が著作権じゃなくてゲームシステムに関する特許で訴えてるから、デザインがどうのこうの言ってるのは全て的外れ
パル信さん朝から頑張ってんな
ポケモンはキャラコンテンツ商売なのにキャラを似せたから
本当はゲーム部分じゃなくてキャラ部分の裁判したい
どっちかというと神谷はこういうのは説明や解説する側だと思うけど
業界長いのに分からないのが驚きだわ
見た目が似てないから
遡れば1994年のソニックドリフトから始まってるレースシリーズに今更噛み付く方がマヌケでしょ
マリオ側だって陸海空変形や反重力だったりソニック側の要素をいろいろ取り入れて互いに進化してる
結局裁判てどうなったん?
任天堂が苦戦してるとか出てたけど
※101
テリアモンをポケモンっぽいと思ったことなんて一度もないな
というかポケモンとデジモンのデザインが類似してるならパルワールドとデジモンのデザインも類似してる事になるが、パルワールドにポケモン感あるデザインとは思ってもデジモンっぽいと思った事はない
その時点でポケモンとデジモンのデザインは差別化されてると感じる
まああくまでも個人的な感性による主観だけど
パルワはドラゴンボールのキャラを丸パクりして違う漫画書くようなことしてるからな
バトル漫画をパクるのとまるで次元が違うよ
ぶっちゃけソニックのレースゲームはゲームギアの頃からあったから今更パクリとかいわれても……感はあるw
メトロイドヴァニアみたいなもんかね
キャラはダメでゲーム性はよいってどういう理屈何だ?
逆に見た目さえ違うなら何パクってもいいのか?
つーかこのハゲ、おっさん且つゲーム開発者なんだから昔にマリカっぽいゲームが大量に出てた事とか、ソニックは今までにもそういったレースゲーを出してた事とか知ってんじゃないのか?
※12
それなら妖怪ウォッチはもっと叩きまくられてるよ
マジでパルワの話になると、
パクリにメッチャ寛容になる人多すぎやろ
普段はAIとかトレパクとかクソほど叩かれるのに、
パルワ問題は任天堂が悪いの一点張り
意味がわからんわ
※127
剣盾のDLC で鬼滅をパクったとかめっちゃ叩かれてたしな
※127
ぽこあポケモンに対して言ってくれ。
そもそもパルワはポケモンをパクってないARKライクのゲーム。
全然方向性やゲーム性が違う。
冷静ぶって理屈だけに傾倒するからわからないんだろう。「あんなゲーム作りは好かん」とか言ってるのも自分は中立で平等ですアピールしたいだけだろ。そもそも片側が明らかにあれだけ露悪的なのに平等を強いること自体がバイアスにまみれている。
もし本気でわからんのなら、冷静ぶる前になんでパルワが訴えられたのか洗い直せよ
※126
妖怪ウォッチは少なくともパルワよりはよっぽど差別化出来てたからね
パクリーとオマージュの違い
※129
ぽこあはそれなりの筋を通してる可能性もある
一方パルワはまともな判断力があれば無関係と分かるよな
同列に考えてる時点で
マリカポケモンのパクリなんて昔からあったけど
デザインパクって銃で人撃たせるのは違うだろ
そんな事言いだしたら似たソフトなんかいくらでもあるからだよ
疑問に思うとしたら「なぜソニックレーシングは叩かれないか」ではなく
「なぜ任天堂はパルワはムキになって潰そうとしたのに他の類似タイトルには同じことをしないんだろう」
が正しい
大体似てるとか言い出したらゼルダだって9割は海外オープンワールドのパクリでしかないし