小さめ・低価格・やや低性能・ジョイコン分離不可でドックでテレビに映せるSwitch 2 Lite

1: 2025/11/26(水) 10:35:34.18 ID:Sw1gRtCo0
技術的にそんなに難しくないと思うんだけど

 

2: 2025/11/26(水) 10:36:57.02 ID:aZcf7ZLQ0
そんなん普通のでいいだろ

 

3: 2025/11/26(水) 10:38:02.19 ID:jUGxFvNu0
やや低性能にしたら色々めんどい
SoCとメモリは変更しない方がいい

 

104: 2025/11/26(水) 12:27:42.14 ID:a4V6anQ70
>>3
小型液晶に少なくとも4K画質はいらんでしょ
何かしらスペック落としてバッテリー持ち伸ばさないと携帯機として苦しい

 

5: 2025/11/26(水) 10:38:32.30 ID:WcjA6gXR0
あと5年したら出るから待ってろ

 

32: 2025/11/26(水) 11:11:56.63 ID:DH784AN7a
>>5
5年もすれば日米の半導体工場もフル稼働してチップの価格も値下がりしてると思うわ😮1-2nmが最先端になってるから、任天堂は型落ちで暴落した5-6nmあたりで製造した改良版switch2出してるはず😁

 

6: 2025/11/26(水) 10:39:15.30 ID:vJnM0L7kM
ジョイコン、ドック別売りにするだけでいいだろ

 

8: 2025/11/26(水) 10:40:35.16 ID:bjKQQ6Qa0

性能は変えんな

部品の分配にそんな余裕無いだろうし、出るにしてもまだ数年かかるだろうね
個人的には携帯できなくていいから据え置き固定タイプが欲しい

 

10: 2025/11/26(水) 10:43:48.84 ID:iPizMqdq0

初代のSwitchliteと同じ方針でしょ

joy-con分離不可
テレビには映せない
低価格
ドックなし
ちょっと小型化

 

12: 2025/11/26(水) 10:45:23.62 ID:uTROUdO90
>>10
わざわざテレビに映せなくする意味がわからない
スイッチライトがテレビに映せないのアホすぎると思ったし任天堂
まともな知能ある社員いないんかな

 

13: 2025/11/26(水) 10:46:03.00 ID:iPizMqdq0
>>12
ノーマルとの差別化だろ

 

27: 2025/11/26(水) 11:03:43.09 ID:uTROUdO90
>>13
そんなコストダウンにもならないような基本性能で差別化しなくていいやん
なんか外車でエンジン同じなのにCPUで馬力制御して松竹梅で価格変えて売ってるのと同じ嫌らしさを感じるわ

 

187: 2025/11/26(水) 16:46:17.29 ID:bo6aAsYX0
>>12
HDMI出力はそれなりにコストが載っかるからな
キャストだけの対応のスマホはなんだかんだで多い
自分のスマホもキャストにしか対応していないから
次買い替える時にはHDMI出力に対応してるものにするつもり本筋に戻すけど、ターゲットにする価格をどこに置くか
これでHDMI出力に対応するかしないか決めるはず
まあ、Switch2は価格が高めだからLiteもし必然的に
価格設定を高めにできるはずだからね
Switch Liteの時よりは余裕出そうな気もするから
外部出力に対応できなくもないかもしれないけど
少しでもコスト下げて価格低くしようとするなら
ちょっと厳しいかもしれないね

 

210: 2025/11/26(水) 20:11:28.32 ID:A4r1FkYj0
>>12
HDMIはライセンス費用要るんだぜ

 

11: 2025/11/26(水) 10:44:02.78 ID:uTROUdO90
Switch2はとにかく重くて持ちづらい
だから軽くするのはOK
コントローラー外れなくていいから持ちやすくしろ

 

14: 2025/11/26(水) 10:46:28.78 ID:u9TdvXRE0
画面無くしてコントローラ別売りにしてTVモード限定にした方が値段を安くしやすいのでは

 

16: 2025/11/26(水) 10:47:35.19 ID:xpblT2eE0
現行2をベースに性能上げるならいいけど
下げるとメーカーの対応コスト爆上がりするから止めろ

 

19: 2025/11/26(水) 10:50:29.86 ID:tUiEhlicd
やや低性能って仕様の違いでちゃダメやろ
あとドッグあるなら別にライトにしなくていいよ

 

20: 2025/11/26(水) 10:51:05.73 ID:FFpqhJCk0
途中で性能下げるとかめちゃくちゃ大変だろ
XSS見てわからんのかよ

 

21: 2025/11/26(水) 10:54:39.99 ID:WcjA6gXR0
HDMI出力のカットと左右ジョイコンのバッテリーカット
これで39980が既定路線
でもさらに機能カットするようなのないけど
安くしてほしい勢はもっともっといいそうだけど

 

22: 2025/11/26(水) 10:56:31.59 ID:shuj1qxE0
安くするだけなら液晶カットしてドックモード固定化した方が安いだろうね

 

23: 2025/11/26(水) 10:58:05.89 ID:iPizMqdq0
>>22
据え置き化するとスペックでの殴り合いに巻き込まれかねないし、任天堂携帯路線は捨てんやろね…

 

222: 2025/11/26(水) 21:51:23.26 ID:uSK8NH3td
>>22
末長く使う事考えたらバッテリーレスの据え置きもあった方がいいと思う
まーVITA TV買い逃したから尚更そう思うんだけど

 

227: 2025/11/27(木) 09:12:22.75 ID:Qu//ZTRC0
>>22
これでよくね
本体から直でTVに繋げるならVRRもつかえそうだし
現状は本体とドック間でVRR信号が途切れる仕様だったはず

 

229: 2025/11/27(木) 09:55:20.17 ID:ti+Jhp8y0
>>22
コンセプト崩れるからダメ

 

25: 2025/11/26(水) 11:00:30.07 ID:10BY3Mqm0
任天堂は低性能だの高性能だの商法は3DSで懲りたろ
Switchliteや有機EL路線だけでいい

 

28: 2025/11/26(水) 11:05:58.53 ID:D73abnFE0
据え置きなら画面電池抜けばコンパクト据え置きになるわな
今のコンパクトPCも過剰性能求める人はいないだろうし
まあやんないだろうけど

 

30: 2025/11/26(水) 11:06:46.50 ID:mwmbbKD30
元々Liteってそういうもんだろ
クロック耐性の低い選別品をハンドヘルドモード限定で動かしてるドックで表示は棲み分けの問題だからできるかどうかじゃなくてやらない

 

33: 2025/11/26(水) 11:12:40.36 ID:vucEKnws0
>>30
全然違う
Switch LiteはSwitchと同性能を低消費電力で実現するために初期型のSoCからシュリンクされているLiteを選別から落ちた不良品で作ったと勘違いした輩がいるのは何故だろう
そんなものでSwitchと同性能を実現できるはずないのに

 

31: 2025/11/26(水) 11:10:43.42 ID:xh1Dg8ui0
配線抜くだけのようなのはコストダウンにならない
選別落ちなら~というがそんなものも同様
製品になるなら選別落ちしてないじゃんてねクソ安いもの目当てならSwitch1ライトが受け持つし

 

35: 2025/11/26(水) 11:13:48.17 ID:uvaxuAyg0
携帯モード専用になるんだからテレビモード分の性能は落とせるんでないの?

 

36: 2025/11/26(水) 11:16:00.79 ID:iPizMqdq0
>>35
チップ選別なんて面倒な事しないでしょノーマルに標準で付いてくるドック外すだけで、1万5千円は値下げできるし

 

47: 2025/11/26(水) 11:27:34.24 ID:eqDvmOfG0
>>36
そんなに値下げ出来んよ
携帯モードだけのSwitch2なら良くて4万5千ぐらいじゃない?

 

53: 2025/11/26(水) 11:37:24.96 ID:iPizMqdq0
>>47
初代Switch 32987円
Switch lite  21978円Switchドック 6578円

初代のノーマル→lite版でもここまで下げられるから、無理な話ではないよ

 

60: 2025/11/26(水) 11:45:45.93 ID:eqDvmOfG0
>>53
あのさぁ
チップが安くなってんだよ
EL版が高いのは初代と同じ値段にしたらEL版しか売れないだろ?
でも今はチップの値段は下がらんのでライトの値段も下げられんのよ

 

64: 2025/11/26(水) 11:55:18.49 ID:iPizMqdq0
>>60
有機EL版 7.0インチ 37980円
ノーマル 6.2インチ 32978円単純に液晶から有機ELに変わったから、5000円値上げしてるだけだぞ

 

43: 2025/11/26(水) 11:23:32.88 ID:utK1gW1Z0

出す意味がないかんなこんなん😅

出るとしてもSwitch2後半に大きさほぼ同じで中身だけパワーアップ版やろな☺

 

46: 2025/11/26(水) 11:27:13.54 ID:FFpqhJCk0
Liteも新型も現状の状況では何年経とうが出ることはないだろうな
状況が変わるまではどうにもならないね

 

45: 2025/11/26(水) 11:26:01.73 ID:188l4Rbpr
選別品がどうのって話になるなら、選別落ち品を使ってSwitch1/Switch1Liteの再設計モデルを作るって方が現実的じゃないか。
Switch2でSwitch1の互換に問題が起きてるのはSwitch2として動作してるハード上でSwitch1のソフトを動かしてるからだろう。最初からSwitch1相当の振る舞いをするなら大丈夫なはず。

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1764120934/

1.匿名 2025年11月27日13:06 ID:c4ODcyMDU

いつかは出せるでしょうけど、当分先だろうね。その時にはもっと熟れてより良い状態で発売できるでしょ。Lite版ってどこの需要が一番高いんだろうな、最初子供かと思ったけど人気のスプラとか考えると画面小さすぎるし。

返信
2.匿名 2025年11月27日13:13 ID:M0MjEyODY

出来るだろうけどライトになったら安くなると思ってるやつヤバいわw

返信
3.匿名 2025年11月27日13:14 ID:g5NzA2NzY

※1
子供にしてみたら画面小さいのとかは気にならんみたいよ
それよりもSwitchやLiteを所持してる方が大事かな
需要高そうなのは中高年のおっさんおばさんだと思う
うちの母親はずっとLiteであつ森とかピクロスやってるし

返信
4.匿名 2025年11月27日13:20 ID:E4NzQxNzU

>なんか外車でエンジン同じなのにCPUで馬力制御して
>松竹梅で価格変えて売ってるのと同じ嫌らしさを感じるわ
カラーテレビゲーム15と6のことかな?

返信
5.匿名 2025年11月27日13:22 ID:I5NjY0MzA

ドック単品の価格が1万超えてるんだし、低価格化する場合真っ先に削がれる要素こそドックとキャプチャー基盤だろうがな。
逆にそれさえすれば内蔵基盤の1部排除による軽量化に小型化、コントローラー分離不可にすることで可能になる真のベゼルレス、更なる低コスト販売が可能になる。LITE版は出さない理由もないし、来年か再来年にはでるだろうね

返信
6.匿名 2025年11月27日13:26 ID:E3MDU3OTQ

ポケモン10世代用に欲しい

返信
7.匿名 2025年11月27日13:26 ID:IzMDE0MzA

64: 2025/11/26(水) 11:55:18.49 ID:iPizMqdq0
>>60
有機EL版 7.0インチ 37980円
ノーマル 6.2インチ 32978円単純に液晶から有機ELに変わったから、5000円値上げしてるだけだぞ

これに返信レスあるだろ
ELは本来はもっと安く売れたって事と
まとめるならそこまでまとめろよ
そこで切るなよ

返信
8.匿名 2025年11月27日13:27 ID:kxMjE1NDM

コンセプトが崩れるからダメ?Switchライトはなんだったの?

返信
9.匿名 2025年11月27日13:28 ID:k0NjMxOTc

国内版で既に価格優遇してるのに更に国内仕様の廉価版をそんな早期に出すかな?

返信
10.匿名 2025年11月27日13:30 ID:Q5MjA0MTI

小さくすると発熱問題があるから無理だろ
UMPCで3DSサイズのでないのも理由それだし

返信
12.匿名 2025年11月27日13:35 ID:M1MTE0MTU

欲しいものを言うだけならタダだもんな

返信
13.匿名 2025年11月27日13:35 ID:M2ODQ3MQ=

5年後に国内専用を廃止して通常版Switch2が69800円に値上げ
同時に携帯オンリーSwitch2lite、テレビオンリーSwitch2TVをそれぞれ49800円でラインナップに追加
PS6は発売済みのタイミングだけど10万とも言われてるし、これで盤石だね

返信
14.匿名 2025年11月27日13:38 ID:I0Mjk0NTY

まあどこかで絶対Switch2Liteは出すだろ。ただやっぱテレビ出力は切るだろうな。

返信
15.匿名 2025年11月27日13:41 ID:EyMTU1OQ=

外部出力以外は実装して、4.5年後にはでるんじゃね?

返信
16.匿名 2025年11月27日13:43 ID:QwMjU2OTc

携帯専用や据え置き専用で安いモデルが出るとしても外国で安く売るためであって
日本じゃ多言語版として国内専用モデルと同じ値段で売るでしょ

返信
17.匿名 2025年11月27日13:45 ID:cxNzM1NzA

※8
Liteも普通にSwitchのソフトが遊べるんだから、『携帯機、据え置き機の区別なくソフトが共通化される』と言う目的は達成してるでしょ。

WiiとDSなどハード/ソフトをそれぞれ専用にする事で開発/流通コストがかかる事や、同じ名のソフトでもプレイ感が違い体験が違ってしまう事などが問題だったのだから。

だからモニターやバッテリーを亡くした据置機は×だった。それではタッチ操作の作品やローカル通信で対戦、共闘、データ交換などをする作品が出来なくなっちゃうから。「俺はそんな作品はやらない」とか個人の事情は関係ないのよ。「プレー出来ない」では初心者を混乱させてしまうのが問題だからね。

返信
18.匿名 2025年11月27日13:52 ID:Y3Mjc5MQ=

こういうスレ見るとやっぱ任天堂ってちゃんと考えてんだなって再認識する

返信
19.匿名 2025年11月27日13:59 ID:A2MjAxMDY

ライト出てる頃にはPSP2が出て任天堂はオワコンになってるよw

返信
20.匿名 2025年11月27日14:00 ID:UwMDYyMTA

あほなイッチ

返信
21.匿名 2025年11月27日14:00 ID:UwMDYyMTA

外部出力が大したことないとかあほなのかなぁ。コストの塊でないの…。

返信
23.匿名 2025年11月27日14:07 ID:g1NDA4NjI

いやいや、技術的に難しくないって、当然Switch2として通常との互換性は維持しないといけないわけで、
スペックは落とせない時点で、排熱関連で小型化は故障のリスクが大きくてまず作らない
あと、バッテリーも小さくなるから、携帯機として遊ぶ時間が今よりさらに短くなる。携帯機なのに遊べる時間が1時間とかになったら本末転倒

今のサイズでもSwitch2専用タイトルだと遊んでたら熱持つのに、
簡単にスペック維持して小型化でバッテリーもそこそこ持つようにとか、数年先の話だな

返信
25.匿名 2025年11月27日14:08 ID:k3NjIwNTA

リージョンかけて国内版のセットを逆ザヤで安く売ってるのに、そこからドック抜けば15000安くできるとかいう発想がアホ
それはそれとして最近Switch1のドックの接触が怪しいので値段そのままでいいから一体型で画面レスがほしいわ
携帯モード使わない人にとっては余計なジョイント増えて故障の原因増えるだけなんよな

返信
27.匿名 2025年11月27日14:11 ID:Q5MjgxMTk

※19
出たら、任天堂をオワコンにする為にちゃんと買ってやれよ貧乏人

返信
30.匿名 2025年11月27日14:47 ID:AwMTI3Mzc

携帯モードメインやからノーマルはやっぱちょっと重いわ
有機ELで小型軽量化したswitch2mini proを8万で出してくれ

返信
31.匿名 2025年11月27日14:54 ID:Q0MTgxMzg

※6
同意
サブロム用にもう1台欲しい
Switch2 liteかもしくはドックやアダプターが付いてない本体のみで40000円くらいのやつを売ってほしい

返信

コメントを書く