ニンダイで紹介された焚き火のゲーム…

214: 2025/07/31(木) 22:39:29.82 ID:qf5c/iCO0
焚き火のやつ面白そうだったけど
俺だけなのか
238: 2025/07/31(木) 23:20:12.40 ID:0j8oPhRS0
>>214
俺も焚き火は気になった
でも顔3つ並んでるの見て何か冷めちゃった

 

1: 2025/08/01(金) 21:16:36.60 ID:YgVzl+fjd
気付けば5時間やってた
配信者はこれやりながら雑談するといいよ

 

2: 2025/08/01(金) 21:20:14.49 ID:ogh3NKonM
世間ではとっくに飽きられたキャンプみたいなゲームが今頃出るんやな
色々とズレとるわ

 

6: 2025/08/01(金) 21:29:42.93 ID:IMoiKGwE0
これまさに火がつくぞ
次のスイカかも

 

7: 2025/08/01(金) 21:32:14.90 ID:aDETsr570
Vtuberがやってたらええかもな

 

9: 2025/08/01(金) 22:59:42.36 ID:OJKbQGLn0
それは焚き火じゃなくて雑談が面白いんじゃないだろうか

 

10: 2025/08/01(金) 23:04:21.89 ID:KQ4zqOco0
>>9
焚き火を囲んで雑談するというシチュエーションがいいんだろ
キャンプとかしたことない?

 

5: 2025/08/01(金) 20:38:05.23 ID:OhWmRnTu0
カメラ機能推してる時点でパーティゲームとかのふれあいツールだよね

 

18: 2025/08/01(金) 20:43:05.32 ID:7P4ZDauca
でも確かに誰が買うんだ?焚き火するだけのゲーム

 

194: 2025/08/01(金) 23:03:38.23 ID:5lzw8DKr0
>>18
焚き火動画見る人多いらしいよ

 

31: 2025/08/01(金) 20:48:28.00 ID:OJKbQGLn0
焚き火というゲームが発売すること自体は良いけど、これにニンダイの尺を長く割いたのは謎

 

41: 2025/08/01(金) 20:51:39.75 ID:prYd8r/VM
>>31
あれ地味におすそ分け通信フルに使ってるからな

 

76: 2025/08/01(金) 21:05:17.13 ID:kj57Sp4jd
>>41
任天堂からすればSwitch2固有の機能を活用したタイトルの方が、他プラットフォームと差別化したラインナップを実現出来るから有難いんだろうな

 

54: 2025/08/01(金) 20:57:08.34 ID:SWazNKDN0
焚き火で検索すると割と楽しんでる人いるぞ

 

70: 2025/08/01(金) 21:04:14.97 ID:lmCc74gh0
焚き火のやつめっちゃ楽しそうだけどな
YoutuberとかVtuberとかでワイワイやるのに向いてそう

 

73: 2025/08/01(金) 21:04:40.02 ID:3qn9XwSw0
普通はこういうのをスルーする人にすら注目されるインパクトだったってことなんだよね

 

90: 2025/08/01(金) 21:12:34.90 ID:JarUaUvD0
わい焚き火好きなんやけどあかんか?
YouTubeで焚き火動画再生しながら眠ることもある

 

102: 2025/08/01(金) 21:22:25.53 ID:/SirV5nW0
リアルで焚き火した方がおもしれえだろ

 

126: 2025/08/01(金) 21:45:47.34 ID:nv75Yjjr0
>>102
いつでも焚き火ができるってのはわりと田舎じゃないと無理なんよ、もしくは豪邸
住宅街だと近所の公園でもアウト、キャンプ場みたいな整備された山林まで行かなきゃできない

 

109: 2025/08/01(金) 21:28:01.83 ID:eF3yuMTd0
もしかして焚き火🔥注目度高い?

 

110: 2025/08/01(金) 21:29:59.58 ID:lJo7hCdn0
>>109
Switch2ソフトランキングで6位に入るくらい注目度高いよ
ロマンシングサガより上

 

114: 2025/08/01(金) 21:33:00.70 ID:eRf2DfwJ0
こういうのが好きな人は
ゲームの景色を見るだけでも楽しんだりするよな

 

128: 2025/08/01(金) 21:46:57.30 ID:Q8AbR8yT0
人間は焚き火で癒やされるという研究結果が出てるんやから、需要はあるんや

 

157: 2025/08/01(金) 22:16:07.34 ID:ToY1vUXJ0
焚き火はあの渡哲也が趣味にしていたほど奥深いんだぞ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754048012/
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754050596/
元スレ: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1753855885/

1.匿名 2025年08月02日01:05 ID:EzMjY5ODY

みんなで会話しながら焚き火を育てていくのは面白そうだな
なお

返信
2.匿名 2025年08月02日01:10 ID:Q3NjY5OTQ

あの顔でチルい雰囲気が台無しってのは思った

返信
3.匿名 2025年08月02日01:30 ID:MyOTY1MzA

もーえろよもえろーよー

返信
4.匿名 2025年08月02日01:46 ID:c5ODc4ODA

良さそうだけどちと高いな
お裾分け要らないからただ焚き火だけさせて欲しい

返信
5.匿名 2025年08月02日01:50 ID:E0Mjc1ODQ

好評で草

返信
6.匿名 2025年08月02日01:57 ID:IyNzEwMTg

幾らネタが無いからといってこんなインディーダイレクトでも隅っこなタイトル取り上げんでも……と思ったが、ハード特性活かしたタイトルだからわざわざ採用したのか。
……これを楽しむ様な仲だったら日程合わせてキャンプかグランピング行けよと思ったのは自分だけだろうか。最近は用具も貸し出してくれるし。

返信
7.匿名 2025年08月02日02:04 ID:QwNjY0NDQ

夢見館サターン版萎えたの思い出した

返信
8.匿名 2025年08月02日02:09 ID:M3NjcwNA=

石をただ眺めるのもあるし
焼き肉シュミレーターもあるし
花火シュミレーターもあるし
全然普通なゲーム

返信
9.匿名 2025年08月02日02:13 ID:UyMDczMTQ

ゆるキャンがもう完全に下火だからな
3期で色々とスベったし

返信
10.匿名 2025年08月02日02:34 ID:IxMzA5NDY

ボイスチャットの顔表示はいらんな

返信
11.匿名 2025年08月02日02:51 ID:YyODA2MjA

キャンプ飯?動画はよく見てた
焚き火の音や調理の音が良いんだよね

返信
12.匿名 2025年08月02日04:43 ID:AwODkzNzg

顔を出す機能が微妙だった。それならアバターメイクして焚き火を囲むほうが嬉しいかな

返信
13.匿名 2025年08月02日06:04 ID:E1MzAxODg

※6
ネチネチと陰湿な奴だなぁ
ゲームとリアルじゃ手間が違い過ぎるだろ、ジャンルが全然違うんだよ

返信
14.匿名 2025年08月02日06:21 ID:UwMzY4NDQ

動画のように集まって楽しむ人いるんかね?

返信
15.匿名 2025年08月02日06:24 ID:c1NzkyOTA

こんなのに時間割くなよアホかと思った

返信
16.匿名 2025年08月02日06:28 ID:IxNTEzODA

※15
ビッグタイトル以外の配信も見たいです

返信
17.匿名 2025年08月02日06:42 ID:c2NjQ0NjA

焚き火の動画はナルトのやつがなんか好き

返信
18.匿名 2025年08月02日06:44 ID:Y2Mjc0NDQ

リトルインフェルノもだけどああいうただもの燃やすだけの奴はなんか不思議な魅力あるんだよね…なんでだろ

返信
19.匿名 2025年08月02日06:47 ID:gwNTI0OA=

これがホントの焚き火シュミレーターってか?
火事の心配しなくて良いしね
これがウケるんなら滝行シミュレーターとか護摩焚きシミュレーターに葬式シミュレーターとかイケるんじゃね?

返信
20.匿名 2025年08月02日06:58 ID:UyNDIxMDA

エンディングでは自らを「薪」とすることで最初の火を継ぐ。

返信
21.匿名 2025年08月02日07:16 ID:IyNzEwMTg

※16
そういうジャンクを寄せ集めて陳列して、フラッと覗いたら掘り出し物があるのがインディーダイレクトの印象で、そこレベルのタイトルをソフトメーカーダイレクトで取り上げるのがなんだかなぁ、とは感じた。

返信
22.匿名 2025年08月02日07:37 ID:Y2Mjc0NDQ

※19
以前戒名作成ゲームが出たからやろうと思えば誰かが作ってはいそうではある

返信
23.匿名 2025年08月02日07:49 ID:kwNzI1ODQ

先っちょの方もチルットしてくれ
顔映像が幽霊みたいでおもしろいよね

返信
24.匿名 2025年08月02日08:12 ID:c1MjY4MTg

こういう癒されるゲーム待ってた

返信
25.匿名 2025年08月02日08:16 ID:E4NDM2NTA

やめ時がわからなくて延々とやってたら3時間で強制終了になった
危険なゲームだ

返信
26.匿名 2025年08月02日08:17 ID:IzMDEzNTA

自分も「これ誰が買うんだ?」と思ったけど一緒に見てた嫁は「おもしろそう、やってみたい」と言っていたので意外と欲しい人いるのかも。売れるかどうかは次の段階だけど

返信
27.匿名 2025年08月02日08:19 ID:c2MTM3NjA

世の中には石を眺めるだけのゲームもあるからな需要はあるよ

返信
28.匿名 2025年08月02日08:21 ID:I4NTAwNDQ

ま、大作RPGこそ本物のゲーム!高性能を生かしたゲーム!皆に望まれてるゲーム!手間掛けて製作したゲーム!

…と、頭固くなっている老害には理解出来ないだろうなw
ファミコン~PS2の時代とは違うんだよ。

返信
29.匿名 2025年08月02日08:31 ID:UzOTM3MjY

自分が理解できないからってすぐ排除しようとするのがオタクの悪い癖だな

返信
30.匿名 2025年08月02日08:31 ID:gyODM1ODY

※19
葬式シュミレーターは厄介な連中に目をつけられそう

返信
31.匿名 2025年08月02日08:46 ID:kwNzI1ODQ

冠婚葬祭シミュレーターは勉強になって良いかも

返信
32.匿名 2025年08月02日08:49 ID:gzNjI3MzQ

ゲームとして何がおもろいんやこれってなるし買う人も何を求めてるんか分からん
メタスコア低そう

返信
33.匿名 2025年08月02日08:49 ID:Y5MDE3OTg

YouTuberやストリーマーの雑談用ゲームじゃん
最近は誰もやってないけど

返信
34.匿名 2025年08月02日09:02 ID:A1MzA5MzY

恐怖の森で草

返信
35.匿名 2025年08月02日09:03 ID:A1Njk5Njg

まぁ確かにニンダイじゃなくても
インディワールドで取り上げてもいいな
ただ、これよりウンピョコの方が酷かったわ

返信
36.匿名 2025年08月02日09:06 ID:k5MjUzMjA

※32
癒しとコミュニケーション

返信
37.匿名 2025年08月02日09:09 ID:Q0NDIxMA=

※13
焚火の工程を「手間」と捉える奴はそもそも焚火とかしない方がいい

返信
38.匿名 2025年08月02日09:28 ID:A4MjcwMDY

燃えろ燃えろ真っ赤に燃えろ至る所に火を付けろ

返信
39.匿名 2025年08月02日09:34 ID:gyODM1ODY

※32
まぁ低いだろうな
でも他人の評価だけじゃなくて自分がどう思うかが大事なこともあるんやで

返信
40.匿名 2025年08月02日09:38 ID:U0MjYzNzY

※37
ゲームとリアルを同一視する奴はゲームやらない方がいいな

返信
41.匿名 2025年08月02日10:04 ID:kzNDIxNzQ

※35
このご時世にあんなどストレートな下ネタでゲーム作っちゃうのすげえと思ったわ
キャラデザと全然嚙み合っていないし

返信
42.匿名 2025年08月02日10:07 ID:IxMzA5NDY

これ焚き火みてるだけみたいなモードはある?

焚き火見てるのは好きだけど、焚き火作るや維持する要素てのはあんま興味ないんだよな

返信
43.匿名 2025年08月02日11:05 ID:YwNjQwMjA

steamにあるTAKIBIのもろパクリじゃん

返信
44.匿名 2025年08月02日11:47 ID:A2NDI3NzY

※6
勘違いしてる人たまにいるけど、メインは焚き火じゃなくてトーク。場所は喫茶店でも、海の家でも、動物カフェでも、世界遺産でもなんでもいい。

返信
45.匿名 2025年08月02日12:10 ID:AyMTk5ODI

※42
それならYouTubeでいいんじゃないか?

返信
46.匿名 2025年08月02日12:46 ID:UxNzQzMjI

顔が表示される機能
顔だけ浮いてるボスみたいで面白い

返信
47.匿名 2025年08月02日13:20 ID:c0NjEwNjA

※6
そんな友達もいないし外にも出ないやつがなんか言ってる

返信
48.匿名 2025年08月02日13:27 ID:Y3OTA3MTI

正直こういうゲームはリアルなグラが欲しい

返信
50.匿名 2025年08月02日14:05 ID:k1MDU5MzI

焚き火ってリアルでやるとなると火事になっちゃわないように気を付けないといけないし、諸々の準備とかもあって大変だから、雰囲気を味わいつつ、いつでもどこでも楽しめるこれは地味にウケると思う

返信
51.匿名 2025年08月02日14:11 ID:YyODA2MjA

※20
ダークソウルにそういうのあってもよさそう

返信
52.匿名 2025年08月02日14:18 ID:U3NzQyNDA

※26
何言ってんだお前

返信
53.匿名 2025年08月02日14:19 ID:AwNTgwMzA

リトルインフェルノを火をくべるだけのゲームを期待して買ったら途中から全然違うゲーム性になってガッカリした経験があるからこういうゲームに身構えるようになってしまった

返信
54.匿名 2025年08月02日14:19 ID:AwODkzNzg

※39
横から失礼。
いいこと言うなあ。ちょっと心に響いたよ、いい言葉をありがとう

返信
55.匿名 2025年08月02日14:35 ID:c2MzY4MzA

焚き火ソンって単語が良く分からんのだけど、これって何と掛けているギャグなのか教えて叡知な人

返信

コメントを書く