1: 2025/11/04(火) 17:15:19.53 ID:9atIB/M10
自分はメガテン、ペルソナ、軌跡、アトリエ、ゼノブレあたり一通り全部やったけど、ドラクエはマジでしんどいんだが。
レベル上げしんどいし、技の情報が抽象的すぎてわかりづらいし。
レベル上げしんどいし、技の情報が抽象的すぎてわかりづらいし。
2: 2025/11/04(火) 17:16:08.13 ID:pxToJQqy0
昔のゲームは紙にマッピングするのが当たり前だった
3: 2025/11/04(火) 17:17:32.48 ID:c5alIsEY0
ドラクエはつまらない作業ゲーでしんどい
4: 2025/11/04(火) 17:18:06.84 ID:TpUMemtW0
一番いい装備を揃えるまでは進まないぞ
6: 2025/11/04(火) 17:19:39.81 ID:niIczZTb0
>>4
DQ3 以降は常に金欠で
どの装備をどの順番で買うか?
それによって誰にそのおさがり 持たせるか?
でやりくり上手求められる設計だった
DQ3 以降は常に金欠で
どの装備をどの順番で買うか?
それによって誰にそのおさがり 持たせるか?
でやりくり上手求められる設計だった
5: 2025/11/04(火) 17:18:22.94 ID:niIczZTb0
ファミコンの1は、コマンド1ターン間違えただけであっさり なさけない 言われるシビアな設計なってたからな
7: 2025/11/04(火) 17:20:30.10 ID:JC/1hRsh0
バイキかけて殴るだけの脳筋ゲームなのに?
10: 2025/11/04(火) 17:22:38.25 ID:9atIB/M10
>>7
ボス戦はだるくない。ただ道中がくそだるいし他のゲームに比べてレベル上げがだるい。
ペルソナとか軌跡はレベル上げなんかサクサクだし、なんならレベルなんてそこまで重要じゃなくて立ち回りのが重要でやってて楽しいね
ボス戦はだるくない。ただ道中がくそだるいし他のゲームに比べてレベル上げがだるい。
ペルソナとか軌跡はレベル上げなんかサクサクだし、なんならレベルなんてそこまで重要じゃなくて立ち回りのが重要でやってて楽しいね
11: 2025/11/04(火) 17:23:02.47 ID:BRnJG05n0
睡眠と麻痺が強すぎるし
多数グループは仕様として強いし
割と死にゲーだし
多数グループは仕様として強いし
割と死にゲーだし
14: 2025/11/04(火) 17:25:18.18 ID:niIczZTb0
>>11
死なない為に何を怠るとマズいか? を常に意識させられて駆け引き強いられ続けるゲームという認識で正しい
しに のコストが異常に高すぎる
死なない為に何を怠るとマズいか? を常に意識させられて駆け引き強いられ続けるゲームという認識で正しい
しに のコストが異常に高すぎる
13: 2025/11/04(火) 17:24:27.63 ID:4TJ5j2zb0
3以降はレベル上げなんて必要なくなったろドラクエは
15: 2025/11/04(火) 17:25:39.78 ID:9atIB/M10
>>13
8とかめっちゃめんどかった印象なんだが
8とかめっちゃめんどかった印象なんだが
17: 2025/11/04(火) 17:30:25.84 ID:niIczZTb0
>>15
各イベントのダンジョンは
1~2回の探索の後に本攻略みたいな手順になると自然と敵性レベルになる
各イベントのダンジョンは
1~2回の探索の後に本攻略みたいな手順になると自然と敵性レベルになる
1回で宝箱も回収してボスも攻略! となると、
その1~2回の探索分を先に上げておかなきゃ
ならんから、そういうイメージ突きやすい
19: 2025/11/04(火) 17:32:23.26 ID:3UA6faJG0
>>15
攻略本や攻略サイトに書いてある推奨レベルに合わせようとしてない?
あれ本来の想定と10以上ズレてることもザラだから当てにしない方がいいよ
攻略本や攻略サイトに書いてある推奨レベルに合わせようとしてない?
あれ本来の想定と10以上ズレてることもザラだから当てにしない方がいいよ
96: 2025/11/04(火) 20:14:31.19 ID:Wf0BYmuW0
>>19
1回クリアまでならいいけどその後がね
1回クリアまでならいいけどその後がね
18: 2025/11/04(火) 17:30:49.74 ID:57BpTleg0
レベルが足りないと勝てないって意味では難しい
他のゲームはレベルが足りなくても試行錯誤で勝てるから
もうレベル上げしない限り何しても無駄ですよっていうシステムが実は一番しんどい
他のゲームはレベルが足りなくても試行錯誤で勝てるから
もうレベル上げしない限り何しても無駄ですよっていうシステムが実は一番しんどい
22: 2025/11/04(火) 17:35:49.86 ID:niIczZTb0
>>18
特にボスにHP自動回復がこっそり付いてた時期は悲惨やったからなダメージ=攻撃力÷2 - 防御力÷4
レベルアップ時パラメータ=職業によって平均 1~3 ずつ上昇
特にボスにHP自動回復がこっそり付いてた時期は悲惨やったからなダメージ=攻撃力÷2 - 防御力÷4
レベルアップ時パラメータ=職業によって平均 1~3 ずつ上昇
って、演出効果をよく考えられた素晴らしいレベルデザインだった
20: 2025/11/04(火) 17:33:23.29 ID:JC/1hRsh0
ドラクエのレベル上げって99まで目指さないんなら楽じゃね…
メタル刈りやっておしまい
メタル刈りやっておしまい
25: 2025/11/04(火) 17:40:49.29 ID:niIczZTb0
>>20
伝統的にレベル40くらいでクリアできるようにレベルデザインされてるからねぇ
そのレベル帯で覚える じゅもん で大きく攻略が楽になる
伝統的にレベル40くらいでクリアできるようにレベルデザインされてるからねぇ
そのレベル帯で覚える じゅもん で大きく攻略が楽になる
23: 2025/11/04(火) 17:36:06.26 ID:ald5lI3L0
難易度だけならDQオマージュの桃伝の方が余程難しい
序盤からいきなり殺しにくる
序盤からいきなり殺しにくる
26: 2025/11/04(火) 17:42:48.51 ID:niIczZTb0
>>23
ターン経過でおかしな計算式入れてるから
あっさり勝てるくらいでないと進められない最終的には ろっかく ゲーであり、
レベルアップ時の全回復が前提なレベルデザインされてるのも辛め
ターン経過でおかしな計算式入れてるから
あっさり勝てるくらいでないと進められない最終的には ろっかく ゲーであり、
レベルアップ時の全回復が前提なレベルデザインされてるのも辛め
27: 2025/11/04(火) 17:45:35.29 ID:g2HgRDaZ0
>>23
新桃の最初のボスが3連戦で、しかも大ダメージ全体攻撃してくるとか馬鹿なのかと思った
新桃の最初のボスが3連戦で、しかも大ダメージ全体攻撃してくるとか馬鹿なのかと思った
24: 2025/11/04(火) 17:38:28.49 ID:bYpG6CLUM
昔は遥かに理不尽なのが多かったからむしろ優しさが売りだった
短期間で続編で開発ですらゲロってる調整ミスを馬鹿が神格化したのですら楽な方
短期間で続編で開発ですらゲロってる調整ミスを馬鹿が神格化したのですら楽な方
28: 2025/11/04(火) 17:46:02.97 ID:mug+8sc5d
システムはシンプルでバランスはキツめなのがドラクエだろ
昔から比較されるFFはレベル上げ作業あまり必要なくサクサク進めた
昔から比較されるFFはレベル上げ作業あまり必要なくサクサク進めた
30: 2025/11/04(火) 17:51:10.80 ID:1Sdx8wsP0
そういやガキの頃はブオーン倒せなくてしばらく詰まってたわ
33: 2025/11/04(火) 17:58:56.06 ID:niIczZTb0
>>30
与えるダメージが小さいと、相対的にHP2047バグにハマりやすい罠
与えるダメージが小さいと、相対的にHP2047バグにハマりやすい罠
31: 2025/11/04(火) 17:51:35.15 ID:3UlH1s670
今回のリメイクは技連発してくるけどそのうちMP切れおこすやさしさ
32: 2025/11/04(火) 17:58:14.74 ID:Lgy/7m8s0
あとからでたコマンドバトルは弱点つくとダウンするとか
後作なりのアイディアいれているからな
後作なりのアイディアいれているからな
35: 2025/11/04(火) 18:00:51.51 ID:H8PJS6Cx0
RPGの理想的なバランスって、稼ぎプレイをせずに自然にエンカウントする敵だけ倒しながら進めても試行錯誤すればギリギリ突破できる調整だよな
その試行錯誤の余地こそがコマンドバトルの深みだと思う
知る限りでそれが最もよくできてるのが世界樹の迷宮シリーズだわ
その試行錯誤の余地こそがコマンドバトルの深みだと思う
知る限りでそれが最もよくできてるのが世界樹の迷宮シリーズだわ
36: 2025/11/04(火) 18:03:36.15 ID:niIczZTb0
>>35
ダンジョンを(1階層フロアを)攻略途中で帰還という決断がストレスなる人がいるから悩ましい
ダンジョンを(1階層フロアを)攻略途中で帰還という決断がストレスなる人がいるから悩ましい
37: 2025/11/04(火) 18:04:18.78 ID:FMiPnxQRa
ドラクエはレベル上げれば簡単だけど経験値がケチ臭いから
結局レベルが足りず雑魚やボスで苦戦する時がある
簡単で楽しいのは4と5だけ
後は糞
結局レベルが足りず雑魚やボスで苦戦する時がある
簡単で楽しいのは4と5だけ
後は糞
38: 2025/11/04(火) 18:11:49.35 ID:9atIB/M10
>>37
自分は11が一番やっててちょうどよかったな
自分は11が一番やっててちょうどよかったな
39: 2025/11/04(火) 18:23:53.14 ID:ROc0HuMDr
ボスが裏で毎ターン体力回復とかDPSチェックの亜種みたいな事をやってたんだな
42: 2025/11/04(火) 18:32:17.88 ID:niIczZTb0
>>39
あの仕組みによるレベルアップによる体感(討伐ターン数)ってすっごい覿面な演出なるんだよ
詳しくは解説サイト読んで
あの仕組みによるレベルアップによる体感(討伐ターン数)ってすっごい覿面な演出なるんだよ
詳しくは解説サイト読んで
40: 2025/11/04(火) 18:27:12.19 ID:SCV/UXn3d
ドラクエの中でもボスにルカニ効くやつはルカニバイキルトして殴っとくだけでいいから簡単
1,2,3のリメイクはルカニ効かないやつばっかで難しいわ
初見だと初手ルカニしてターンを無駄にすることになるし
1,2,3のリメイクはルカニ効かないやつばっかで難しいわ
初見だと初手ルカニしてターンを無駄にすることになるし
44: 2025/11/04(火) 18:53:14.95 ID:sSfwxfi80
リメイクの1やってみ
自担の止まってるターン制バトルなのに死にゲーみたいに死ぬ
「難しい」じゃなくてゲームデザイン時点でクソゲーになってるだけ
自担の止まってるターン制バトルなのに死にゲーみたいに死ぬ
「難しい」じゃなくてゲームデザイン時点でクソゲーになってるだけ
46: 2025/11/04(火) 19:03:40.23 ID:niIczZTb0
>>44
明快なほど選択すべきコマンド間違えなきゃ死ぬことは無いぞそれをウッカリやってしまって、自戒するのがドラクエ1の醍醐味
明快なほど選択すべきコマンド間違えなきゃ死ぬことは無いぞそれをウッカリやってしまって、自戒するのがドラクエ1の醍醐味
110: 2025/11/04(火) 20:38:55.81 ID:sSfwxfi80
>>46
いばらです
いばらです
49: 2025/11/04(火) 19:13:11.19 ID:oMyvF+bX0
DQの方が楽な部分
・1ミリもMP使わないでダンジョン奥まで行って、ボスと全力で戦える
・ダンジョンで状態異常を駆使しなくていい
・全滅しても半額でセーブデータ巻き戻しを免除してもらえる
・金とMPの抜け道が大体ある
・事前準備が完璧なら勝てる、特に回復さえ追いつけばなんとかなる
・敵の行動パターンを覚えなくて良いDQの方がきつい部分
・敵のHPやステータス、敵味方のバフが可視化できない
・装備品の効果の詳細が分からない
・序盤の蘇生手段が乏しすぎる
・ストーリー進行のヒントが少ない
・スキル振りや編成で罠がある
・攻撃力や守備力命で装備選ぶと詰む
・1ミリもMP使わないでダンジョン奥まで行って、ボスと全力で戦える
・ダンジョンで状態異常を駆使しなくていい
・全滅しても半額でセーブデータ巻き戻しを免除してもらえる
・金とMPの抜け道が大体ある
・事前準備が完璧なら勝てる、特に回復さえ追いつけばなんとかなる
・敵の行動パターンを覚えなくて良いDQの方がきつい部分
・敵のHPやステータス、敵味方のバフが可視化できない
・装備品の効果の詳細が分からない
・序盤の蘇生手段が乏しすぎる
・ストーリー進行のヒントが少ない
・スキル振りや編成で罠がある
・攻撃力や守備力命で装備選ぶと詰む
こんな感じじゃね?
51: 2025/11/04(火) 19:19:50.92 ID:OdxnxgOV0
>>49
レベル2つくらい上げれば戦闘が急激に楽になるし
ダンジョン探索もなめプできるようになる
レベル2つくらい上げれば戦闘が急激に楽になるし
ダンジョン探索もなめプできるようになる
53: 2025/11/04(火) 19:24:27.77 ID:oMyvF+bX0
>>51
呪文はレベル上げるしかないときあるからねー
でもヘルクラウダー平均21挑戦は結構きつかったぞ
あれは敵が強いのもあるが、そもそもバギ系軽減手段が少ない上に
効果を知らない奴が多いのもある
呪文はレベル上げるしかないときあるからねー
でもヘルクラウダー平均21挑戦は結構きつかったぞ
あれは敵が強いのもあるが、そもそもバギ系軽減手段が少ない上に
効果を知らない奴が多いのもある
88: 2025/11/04(火) 20:02:45.56 ID:RbWG62u00
>>49
なんでDQもモンハンも、敵のHP表示とデバフを隠してるんだろか
特許か?
なんでDQもモンハンも、敵のHP表示とデバフを隠してるんだろか
特許か?
90: 2025/11/04(火) 20:04:10.05 ID:oMyvF+bX0
>>88
なんか嫌がってるんだよね
ウォーク、ヒーローズ、10のパニガルムにはあるんだが
あとは黄色や赤になる程度
なんか嫌がってるんだよね
ウォーク、ヒーローズ、10のパニガルムにはあるんだが
あとは黄色や赤になる程度
109: 2025/11/04(火) 20:36:05.18 ID:Wf0BYmuW0
>>88
モンハンはリアル観察眼が必要なゲームだ
経験とカンで体力がどのくらいかは分かるってもんだ
そのためにモンスターはリアルな挙動してる
弱点部位も攻撃したときの音とか血飛沫の感じとかでわかった
それが狩りってもんだろ
今はセンサーとかあるからそこまでの観察眼はいらない
ある意味つまらないとも言える
モンハンはリアル観察眼が必要なゲームだ
経験とカンで体力がどのくらいかは分かるってもんだ
そのためにモンスターはリアルな挙動してる
弱点部位も攻撃したときの音とか血飛沫の感じとかでわかった
それが狩りってもんだろ
今はセンサーとかあるからそこまでの観察眼はいらない
ある意味つまらないとも言える
146: 2025/11/05(水) 09:00:18.19 ID:U8C4meKU0
>>144
ドラクエ10をやると藤澤って、ディレクターとして優秀だったんだなあ
と感じるなあ。まあ、藤澤時代の10戦士の攻撃力は酷かったけど…
ドラクエ10をやると藤澤って、ディレクターとして優秀だったんだなあ
と感じるなあ。まあ、藤澤時代の10戦士の攻撃力は酷かったけど…
50: 2025/11/04(火) 19:13:32.47 ID:gpRxp+uD0
ドラクエは作品によってピンキリな印象だわ
52: 2025/11/04(火) 19:23:48.72 ID:4FRFHPCRM
なんかレベル上げ強要されるイメージだわ
今の時代に合わねえ
今の時代に合わねえ
55: 2025/11/04(火) 19:32:25.25 ID:3UA6faJG0
>>52
本当にただのイメージだよそれは
実際には稼ぎ行為を迫られる作品の方が少ない
本当にただのイメージだよそれは
実際には稼ぎ行為を迫られる作品の方が少ない
54: 2025/11/04(火) 19:29:58.09 ID:jTxsfJzM0
ドラクエのレベル上げって、SFC時代までじゃない?
57: 2025/11/04(火) 19:37:09.21 ID:BEHYiKW90
むしろ難易度設定なんてやめて、勝てない人はレベル上げしろって方向に持って行くのがいいんだけどな

難しいかどうかに関わるんだろうが敵の思考ルーチンが乱暴過ぎるな
レベル上げしかやれることないからそれがしんどかったら難しいと思うかもしれんね
思い出補正ゲー
炎と吹雪のブレスに対して
魔法とは別に耐性付けないといけないのが糞すぎる
レベリング作業が楽しいと思えないならもう根本的に相性悪いから無理に楽しもうとしないほうがいい
皮肉や煽りじゃなくてマジでな
金や経験値を貯めて段階的に強くなる嬉しさを楽しむゲームだからサクサク進みたいのにレベリングさせられてダルいってのは致命的なズレなのよ
ゲームもスレ主も悪くない、好みとジャンルが噛み合ってないだけ
戦闘はAIにまかせてAボタンぽちぽち押しているだけで進められると思うけど
輪ゴムでコントローラー止めてレベリングして楽する小技は昭和からの常識だし
今じゃマクロ放置の時代だろ
ポケモンでもなんでもそうだけど手動でやる奴なんか物好きだよ
理不尽運ゲーは難しいとは言わない