1: 2020/10/31(土) 19:31:00.28 ID:UH0vWLh9rHLWN
https://dq10ragu.com/post-54545
しばらくは大丈夫だが利益は下がり続けてるのでどこかで利益的に厳しくなるかも。
そうなったときに、コスト削減のためにサーバーの数を減らしたり・開発の人数を減らす(バージョンの間隔があく)ことはある。
なので、コスト削減をしてでもドラクエ10をずっと続けていきたい
3: 2020/10/31(土) 19:34:48.89 ID:LMWbUcak0HLWN
FF14は人が増え続けていると毎回決算報告で言われているのにひきかえDQ10ときたら…
続けるには続けるが今後ますますストーリーのボリュームがスカスカになったりFF11みたいな状態に陥りそうだな
4: 2020/10/31(土) 19:35:47.75 ID:OdGZ/ecD0HLWN
客層考えたら配信鯖が致命的
村社会なのに
785: 2020/11/04(水) 16:42:44.16 ID:ceQKkpNw0
>>4
配信鯖自体は問題無いと思うけど、それに伴う運営方法がダメだと思う
DQX全体に言える事だけど、フラフラしてて一貫性が無い
曖昧な部分を曖昧にしたまま続けてきて爆発、パターンとしてはカジノやコロシアムもそんな感じでタヒんだ
8: 2020/10/31(土) 19:41:57.00 ID:vHNoMo3S0HLWN
10年続いたらもう十分では?
9: 2020/10/31(土) 19:44:43.23 ID:bSFZH4s/0HLWN
利益倍増を目論んだ PS4版
PS4クオリティにするためにポリゴンから作り直した
以降のアップデートのクオリティも高い方を維持する必要が出てきた
その為に惰性で課金してた10万人単位の Wii は切った
結果プレイヤー人口は全く増えなかった
PS4マルチをきっかけに発生した配信トラブルで更に人口は減った
194: 2020/10/31(土) 23:44:57.79 ID:V9/db8Vp0HLWN
>>9
他にも中国への展開も痛かった
ドラクエなのに無理に海外展開しても
もちろん既にサ終している
12: 2020/10/31(土) 19:49:30.21 ID:B3wXhV+q0HLWN
FF11はそろそろ20年だけど
16: 2020/10/31(土) 19:53:32.90 ID:O3Aj8JDu0HLWN
>>12
11が何年目で鯖減らしたりメジャーアプデ終了したかは覚えてないけどドラクエも同じくらいでその決断するなら20年いけるな
18: 2020/10/31(土) 19:53:34.50 ID:n3T7hazjaHLWN
>>12
まさにDQXもFF11みたい運営になるということだぞ。
55: 2020/10/31(土) 20:51:29.58 ID:lmA7/i5e0HLWN
>>18
ぶっちゃけFF11みたいになるならよくね
今続けてる層ってガンガンアプデしてほしい
っていうよりずっとサービス続いて欲しいって感じでしょ
13: 2020/10/31(土) 19:50:28.60 ID:ioB6IIdl0HLWN
サーバーを10ぐらい減らしていいんでないの
17: 2020/10/31(土) 19:53:34.18 ID:jhRqSSUQMHLWN
なんでサーバー減らさないんだろうな
いつも空いてるし減らせばいいのに
93: 2020/10/31(土) 22:09:35.17 ID:ArCqFak1MHLWN
>>17
物理的なサーバ数と論理的なサーバ数は別だからなぁ
20: 2020/10/31(土) 19:54:20.68 ID:cO9DYIc4MHLWN
金あってもこいつらにまともなもの作れねーだろ
内輪のタレントごっこに使うだけ
鯖維持しておいとくだけで誰かしら払うから
もうそれでええやん
31: 2020/10/31(土) 20:16:24.07 ID:Xi0/tKqM0HLWN
そろそろ次に移るべきだろう
32: 2020/10/31(土) 20:17:18.25 ID:akGF04iF0HLWN
やっぱDQ10は人口やばいのね
もう数年いい話聞かないもんなあ
33: 2020/10/31(土) 20:17:38.50 ID:drzYjvhN0HLWN
10年やればもう新作作っていいだろ
FFだってそうだった
34: 2020/10/31(土) 20:19:15.03 ID:7Ks1/v6n0HLWN
外伝のモンスターズの方がMMO向きだから、モンスターズオンライン作ってくれ
35: 2020/10/31(土) 20:19:51.47 ID:O3Aj8JDu0HLWN
次のオンラインドラクエ企画動いてはいるかもね
まあこの感じじゃスパッと10切って移行させたりはしなそうだけど
36: 2020/10/31(土) 20:21:45.89 ID:Znq/lyStaHLWN
>>35
FF11のように20年ルート突入やな
40: 2020/10/31(土) 20:25:23.80 ID:4JL2hkWOrHLWN
>>35
もうオンラインにナンバリングは使わないだろうな
10を挟んだせいで9→11まで8年間隔があいてオンライン遊ばなかったシリーズユーザー離れを招いていたからな
結果国内で400万以上→3DS・PS4の同発2機種合算300万まで国内売上ガタ落ちしていた
42: 2020/10/31(土) 20:29:05.20 ID:piaFKBYI0HLWN
>>40 9の開発が異常に難航したせいで
10の開発一旦止めてたのが原因なので。
ほんとは先に10が出るはずが入れ替わったんだったかな
504: 2020/11/02(月) 01:24:48.84 ID:N34u+rqZ0
>>42
9を外伝として作ってたけどいつからか本編に組み込むことになり、その結果10の開発が一旦止まったって感じだったと思う
開発スタートは10のほうが先だった
38: 2020/10/31(土) 20:23:46.51 ID:XN/Xg5QI0HLWN
FF11だってFF14作って移住させようとした
まあ1回目は当時の中華レベル低すぎてダメだったけど
DQ10もDQ13オンライン作って移住させればいい
今なら中華に依頼してもFF14の喜劇は起こらないだろうしへたすれば今のスクエニより技術高そう
41: 2020/10/31(土) 20:27:30.34 ID:xSwt33T0KHLWN
放送見てたが
ちょっとずつ人は減り続けているけど今は大丈夫
だけどこのままずっと減り続けると利益が少なくなって
そうなると開発スタッフを減らして人件費のコストを削減する必要がある
でもサーバー減らしてでも出来るだけ長く続けるようにする
61: 2020/10/31(土) 20:58:55.58 ID:AH68s4jZ0HLWN
Wiiを切ったのが閉じコンの始まりだった印象
彼らを切ってからユーザーは増えた印象がない
64: 2020/10/31(土) 21:15:56.54 ID:sEqUfmqg0HLWN
職人やって金稼げば最強装備買える時代が終わったってマジ?
ver2.0で辞めた俺からしたら考えられん
67: 2020/10/31(土) 21:19:04.15 ID:xhmOle6saHLWN
>>64 バザーで買う以外の選択肢ができただけで大きくは変わってない
モンスタードロップの箱から何億Gかする装備が狙えるようになっただけ
ver2からだとモンスターが装備を落とすだけでかなり違うか
73: 2020/10/31(土) 21:36:48.71 ID:piaFKBYI0HLWN
>>64 防具も装備もバザー以外から高レベルのものが取れるようにはなってる。
防衛軍とかゼルメアのように装備獲得特化のそれほど難しくないコンテンツもあるし
フィールドの敵が装備を落とすようにもなった
ただ、錬金効果はランダムなので
確実に強いのが欲しいならバザーって感じだね
75: 2020/10/31(土) 21:40:00.47 ID:ZwqAG1xsaHLWN
>>73
何回もやらないと良いの出ないしそれに費やす時間考えたら職人なんかで稼いで買った方が早いってのもあるからなぁ
82: 2020/10/31(土) 21:48:39.87 ID:ZwqAG1xsaHLWN
>>64
復帰したら?
今ならストーリーさくさくできるよ?
酒場で適当に借りたらすぐだし
66: 2020/10/31(土) 21:16:59.04 ID:FGUZftmzrHLWN
該当部分書き起こし
ジリジリと下がってはいるので、利益が下がったから明日から終わり、ではなく
コスト(クオリティ)を下げてでも利益は出していきたいという考え。
できるだけ長くやっていきたい。コストダウンは例えば40あるサーバーを減らすとか…。
でも開発陣営コストが一番大きい。もし開発スタッフを減らしたらバージョンアップの間隔が開くとか、回数が減る可能性が出てくる。
71: 2020/10/31(土) 21:26:07.21 ID:wm2mLayJ0HLWN
>>66
ようは、いまのFF11のようなコジンマリとした
体制になっても続けていく予定ですよって事だよね
72: 2020/10/31(土) 21:35:45.84 ID:ZwqAG1xsaHLWN
もう今からでもサーバー減らしていいから開発にもっと金かけて欲しいわ
すいてるサーバーばっかだし20個ぐらいでいいでしょ
76: 2020/10/31(土) 21:41:26.16 ID:oiOlPOSqaHLWN
12か13になるのか知らないけど移行した方がいいのでは?そろそろグラフィックもキツくなって来てるし
86: 2020/10/31(土) 21:52:59.98 ID:xSwt33T0KHLWN
>>76
Wii切ったとはいえ2世代前のWiiで開発したゲームを元にHD画質にしたものだしなぁ
せめてver1~2のMAPは綺麗に作り直した方がいいと思う
83: 2020/10/31(土) 21:49:31.16 ID:qkOpXVJM0HLWN
10は終わらせて新しく12をオンラインにした方がいいやろ
今のドラクエ10は金貯めて完璧な装備揃えてもレベルをカンストさせてもプレイヤースキルない奴は永遠に倒せない敵だからな
そりゃついていけなくなった奴は順番に辞めていくわな
85: 2020/10/31(土) 21:51:33.72 ID:Nm8qjjSo0HLWN
>>83
そうならないゲームってどんなつくりのゲームだよ
90: 2020/10/31(土) 22:04:20.46 ID:qkOpXVJM0HLWN
>>85
全て8人PTにするべきだな
4人だと完全にミスした奴がバレてしまうからな
91: 2020/10/31(土) 22:05:03.79 ID:ZwqAG1xsaHLWN
ズルズルとやるより完結して新しいドラクエのオンラインゲーム作ってほしいかも
10のデータ引き継ぎで初期アイテムやゴールドや家具なんかの特典あればいいよ
94: 2020/10/31(土) 22:12:00.28 ID:Af97lrLO0HLWN
教えて青山さんより
「8年というスパンで見ると右肩下がりにはなっているのは事実。
ジリジリと下がってはいるので、利益が下がったから明日から終わり、ではなくコスト(クオリティ)を下げてでも利益は出していきたいという考え。
できるだけ長くやっていきたい。コストダウンは例えば40あるサーバーを減らすとか…。でも開発陣営コストが一番大きい。
もし開発スタッフを減らしたらバージョンアップの間隔が開くとか、回数が減る可能性が出てくる。
現状維持でも当分は(サ終)ないので大丈夫。
とはいえ、そんなことをしてでも長く続けていきたいと思っています。」
すぐにサ終はないが、開発人数の減少により、
アップデート間隔は減っていく可能性が高いドラクエ…..
131: 2020/10/31(土) 22:54:17.13 ID:jFZxGTHi0HLWN
>>94 マジか~右肩下がりってとうとう明言しちゃったのか
まぁ2020年にもなってあんなイグイグしたクリームパンで子供騙し品質のくせに
内容まで完全に時代錯誤のFF11式のニート優待T2W仕様
FF14が未だに増え続けてるという通常考えられないムーヴになってるのも
残った国内のMMOユーザーを総取りなのが明らかだから頷ける話
95: 2020/10/31(土) 22:16:36.11 ID:ZwqAG1xsaHLWN
アプデの間隔あいたり減ったら余計にプレイ人数減るような………
そうなったら結局は終わるよね
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1604140260/
こどおじ処分事件の影響もあるのかね
そりゃガチ勢は面白いかもしれんけどライト勢からみればワンパンゲーはドラクエじゃないだろw
そんなボスばかりでそりゃ離れてく人が増えるのは当たり前。
Wii切った時点でこうなるのは予想通りだから驚きもない
ディレクターとシナリオチーフが分業になってからのストーリーの劣化が酷かった
話を書けない奴が監督になっちゃいけなかった
Wii切られるのは予想通りだから驚きもない
ドラクエ10は戦闘が糞なのどうにかして欲しいわ
戦闘さえ良けりゃまた始めても良いのに
後、WiiはRAM容量とストレージの問題もあったからしかたない
そもそもオンラインにしたせいでドラクエ9から10で200万人くらいユーザーが減ってるからね、11でみんなまた戻ってきたけど、10をやらなかった人は9から11までの8年ぐらい新作が無かったことになるし、もうナンバリングをオンラインにするのはやめてくれ
DQの海外展開は無理だからなあ
ドラゴンボールはウケてるんだが、今の鳥山絵はウケてないんだよな
やっぱ筋肉ないからかね
戦闘は面白かった
※7
オンラインはXで終わりにしてほしいは同意。
同じことを新しい要素足してやっても今ほど流行らないと思うし。
でも新しいドラクエを開拓できたと思うので良かったと思う。
個人的にはさすがに二度目はないと思いたい。
戦闘が言うほどクソだとは思わないけど改良の余地はあると思う。
Xの戦闘システムは今後のドラクエのベースになると個人的に思う。
Xの問題点は戦闘ではなくアプデの更新頻度と内容だと思う。
戦闘も大事だけど、何だかんだでテコ入れしつつ改善も見られるから
そこまで問題じゃないと思う。個人的に問題だと思うのは
アプデ内容の充実が昔に比べて薄いことかな。噂されてる新職業とか
ストーリーの短さとか上げればキリないけど、いいねと思うことが減ってきてると思う。
個人的には嫌なんだけどストーリーが断続的になるのはオンラインの宿命だなぁ~と思う。
先が気になってる時ほど嫌なシステムだなと思うけど、仕方ないから我慢するというか。
※9
わかります、改良の余地もあるし新しいコマンドバトルの礎になりそうな気がします。
Xの戦闘システムは今後のドラクエのベースになると個人的に思う。
ソニー様に助けてもらえば(適当)
マジしっかりしろよスクエニ...
金田一蓮十郎のゆうたのが台無しになるだろうが
オフライン版を作るという話はどうなったんだ?
※8
ウケてないのは堀井テキストと古臭いシステム
今後の話なのに曲解するやつ湧いてくるよねぇ
14なんて好調好調言ってるだけでそれがわかる数字は絶対出さないんだぜ?
元9にもあるけどDQはPSで出したの完全に間違いだったな、皆がPS3で斃れていく中ブランド保てたのに
11を出すためにPSで外伝を出したりしているうちに一気に世代の断絶が進んでしまったね
海外で売りたいのは分かるけど、そのために国内に捨てる必要が無いのは任天堂がしょうめいしてる
ソシャゲもそうだが長く続くゲームは基本的にピークが数年できて下がっていくのが普通だろ
FF14も増えてるって言ったってどれだけ増えてるかはわからんし、あっちもあっちで海外展開してる分DQよりはコストは掛かってるぞ
FF11より利益でてるDQでそこまで悲観的になるほどではないと思うがな
FF11は8年目にサバ半分消滅させられたからそれよりはましかも
サービス開始から今まで続けてる人ってゲーム内容どうこうじゃなく
仲間とのチャットルームとして利用してるって感じでしょ
初期の頃のほんの隣の村まで強い敵がうようよいる中をリアル30分かけて命からがら辿り着いたりするの本当に冒険の旅をしてるみたいで新鮮だったなぁ。道中倒れてるやついたり辻ザオとか辻ホイミで助け合ったりもした
苦労して貯めたお金でコインボスにいって皆なかなか取れない持ってないアクセを取れた時の興奮、滅多に出ないレアドロップアクセ探しとかも好きだった
インしなくなって随分たつなぁ…
そう都合良くはならないけど頑張って
ストーリーは完結できそうよ
※19
DQX遊んだこと無いだろ
イベントでもマッチングしない時間帯があるぐらい人減ってるのに
早くサーバー半分にしてほしいよ
DQ10のあの仕様でどこに開発費かかってるのやら
FF14の1/10 もないで
どっちが良いかは好みだろうが
そもそもユーザーの目標の10年で終わるんですか末永く続けたいんですって質問に対する回答なのに
ここだけ切り抜きすぎだろ
とんでもなく儲けたやろうし大成功やん
髪型は1バージョンに一種類くらいしか追加されないし、顔の種類は増やさないって明言された時やる気を失った
wii終了で人は減ってないよ
前に人口推移見たけどバージョン3末期よりバージョン4の開始の方が人口が多い
あとバージョン4は多少の振れ幅はあるがほぼ横ばいで新規と引退がほぼ同じ
となるとある程度新規は入ってるので問題はベテラン層が辞めること
真面目コツコツより要領がいい方が半年ぐらいで追い抜けるから古参がマウント取れなくってるのが原因だろうね
10年経てば客の趣向も大きく変化するもんさ。
スマホの周回ゲーが溢れる今の日本で時間泥棒のMMOを盛り上げるには厳しい状況に成ってるんだよ。
中国、韓国、欧米の一部ではまだMMOユーザーは残ってるからその辺りを頼りにFF14はしばらく生き残って行けるだろうけど、実質日本専売のDQ10は苦しく成ったな。
今の日本でMMOみたいなタイプのゲームを盛り上げるにはYoutuberやVtuberにガンガン配信して貰わないとダメ。
原神やクラフトピア辺りに配信枠奪われてる様では浮上の目は無いかもな。
利益が出てる内にきちんと終わらせるのも運営の責任だ。明確なロードマップを出して次のソフトへユーザーを誘導するべきだろう。
10年経てば客の趣向も大きく変化する。
スマホの周回ゲーが溢れる今の日本で時間泥棒のMMOを盛り上げるには厳しい状況に成ってるんだよ。
中国、韓国、欧米の一部ではまだMMOユーザーは残ってるからその辺りを頼りにFF14はしばらく生き残って行けるだろうけど、実質日本専売のDQ10は苦しく成ったな
今の日本でMMOみたいなタイプのゲームを盛り上げるにはYoutuberやVtuberにガンガン配信して貰わないとダメ。
原神やクラフトピア辺りに配信枠奪われてる様では浮上の目は無いかもな。
利益が出てる内にきちんと終わらせるのも運営の責任だ。明確なロードマップを出して次のソフトへユーザーを誘導するべきだろう。
FF14は吉田Pも言ってるけど7年経っても年々上がってるのがMMOとして異常なだけで
MMOとしては8年続いて右肩下がりなのは普通だから仕方ないんだよなぁ…
FF11みたいにって向こうはcore2duo時代より前の鯖設計だから安いわけで、最新のオラクル鯖でやってるゲームとわけが違うだろ