◇ポケモンには継ぎ足さねばならないものが多すぎるなぜここまでバトルの問題が山積しているのか? それは記事タイトルにもあるように「秘伝のタレを継ぎ足してしまう問題」が原因と考えられる。
ポケモンは過去からの積み重ねを重視しており、それは古い作品のポケモンを最新作に連れてこられることからもわかる。そして、「ポケモンZA」は過去作で登場したミアレシティが舞台なので、以前にこの地で登場したポケモン、あるいは人間キャラクターも出てきて当たり前である。
また、「Pokémon LEGENDS」シリーズがいくら挑戦的なタイトルであろうとも、ポケモンファンは世界中にいて老若男女が楽しんでいる。あえて単調にして少しでもわかりやすくしなければならない。
さらに、(きれいごとだが)すべてのポケモンにそれぞれファンがいる。各ポケモンのモデルやモーションに手を抜くわけにはいかない。個体ごとの能力差、技の種類など、受け継がねばならないものは多い。そう、秘伝のタレを継ぎ足して作らねばならない制約があるのだ。
なんならストーリーにおいても同様の問題があるのだが、それはさておき。「ポケモンZA」は過去のしがらみを捨てられず、しかしながらゲームシステムの進化を目指さねばならず、結果としてかなり歪なバトルシステムになったと考えられる。これを成功させるのは容易ではなかっただろう。
もっといえば、ポケモンのゲームは定期的に新作を出す必要がある。新しいポケモンを出すことによってグッズ展開はもちろん、ポケモンカードゲームや『Pokémon GO』などのスピンオフでも盛り上がりを作れるし、常に新作が出ていないと低年齢層の関心はすぐほかに移る。逆に、新作がストップすると全体の展開に支障が出てくるだろう。
人気タイトルであるがゆえに任天堂のハード販売戦略にも絡んでくると思われるわけで、十二分に作り込むこと自体が容易ではないのだろう。
そもそもゲームというものがなにか分かってなくねこの指摘
進化石もクリア後に買えるようになるやつあるし
技だってZAはかなり絞ってるし
システムが全く違うゲームを流用して互換させるのは無茶があった
バトルはちゃんと面白いです
SVまでのランクじゃ目立たなかったポケモンも使われてるし
まあ好き嫌いはあるかもしれんけど、実験的シリーズなわけだし80点は超えてる
むしろ何を捨てるのか開発の都度選択していると言える
実際は継ぎ足しによって中身は常に入れ替わっているから例えとしてもいまいちなんだよな
トリビアの泉でやってたな。
流体力学的に言って何千回も継ぎ足しをすると、元のタレなんか残らないって。
ポケモンも進化と淘汰の歴史でもあるからなあ。
秘伝と言えば、秘伝わざというものもかつてはあった。ポケモンファンからすれば、すぐに連想されるのはタレではなくこっちだというのに。
許されてるクオリティっていうのは事実だし
これを難癖とも思わんわ
それがポケモンの良い面でもあるわけだし
消費し続けるゲージがちょっと回復する
玉は放っておくと消えちゃうからメガシンカした後も拾えるなら拾った方がいい
あれ回復してるのか取っても全然回復しないなぁと思ってたわ
アルセウスみたいにコマンドバトルが入る訳じゃないし
特に歪な戦闘とは思わない
ZAの戦闘はゼノブレイドがベースで色々なネトゲと類似してる
それらをかなりシンプルにすっきりさせてるのが今作

先に倒しても相手の技判定が残ってるのムカつくわ
秘伝のタレ?次回作のアイテムみたいだな
レジェンズ特有の「トレーナーも安全圏ではない」みたいな臨場感演出の関係で何か逃走中の逃走者(→トレーナー)と後を追うカメラマン(→ポケモン)みたいなもどかしさが生まれていたが、本編は本編
※3
(続き)
本編は本編としてトレーナーを無敵にしてポケモンを直接移動させられるタイプのきびきびアクションバトルも見たい
そんなことよりちゃんと作ってください
ワイルズより酷いゲームです
技のタレも継ぎ足せ
※5
カーソルで何か選んだらワイルズみたいにクラッシュするの?
Switchがハロウィーンセール中とかつべで見て対象商品見たが、任天堂HPだと2700件超え、eショップだと2400超え…どういうこと?
それはそうと新着セールソフトの確認してたら『1000xRESIST (サウザンド タイムズ レジスト)』とかいうソフト、サムネが俺の顔面やん。え?…どういうこと?
まずロックオンしなきゃ技も放てず何も始まらないのに
ちょいちょい勝手にロックオン外れるの何なん?
歪ではない
まひやねむりは調整?してるのに毒とやけどスリップそのままで逃げまくるっての調整してない
無責任だからいい加減なことをいくらでも言い放題だな
だからこそ、責任ある仕事は任せてもらえないんだよ
バトルシステム自体はめちゃ面白いと思う
低評価の大半はゴミみたいな新規メガシンカデザインのせいだろ
シリーズの積み重ね無視して個性無視した最適化ばっかりして行ったら
行きつく先は洋ゲーがすでに直面してるゲームの無個性化だろ