『ゼノブレイドクロス』の容量‥WiiU 23GB→Switch 13.4GB

1: 2025/02/08(土) 02:42:48.77 ID:ALgmtvFm0
https://automaton-media.com/articles/newsjp/xenobladex-definitive-edition-20250207-327650/

任天堂からリリースされる『ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション』について、
以前よりオリジナル版であるWii U版『ゼノブレイドクロス』から容量が削減されたことが明らかとなっていた。
しかし今回、それよりさらにファイルサイズが減少していることが報告され、話題となっている。

本作のファイルサイズについては、マイニンテンドーストアの同作ストアページで確認できる。同作発表当初は15GB程度であると確認されていた。
そして今回ストアページが更新。
13.4GBへとさらに減少したことが判明した。

そもそもWii U版『ゼノブレイドクロス』では、ダウンロード容量が約23GBとなっていた。
同作プロデューサーを務める川畑真吾氏が、「一時期は1枚に収まらないんじゃないかという懸念すらあった」と述べた通り、
Wii Uで用いられた光ディスクの容量上限であるところの25GBに肉薄する、大型ソフトであったわけだ。

2: 2025/02/08(土) 02:44:00.49 ID:B4w+/QT70
まさかグラフィック劣化してねえよな?w

 

3: 2025/02/08(土) 02:45:20.44 ID:i42Tb0QW0
スイッチからH.265が使える世代だからムービー自体は圧縮できるが

 

7: 2025/02/08(土) 02:49:50.51 ID:va7BDA0k0
相変わらず容量で勝負とかアホか
そもそもクロスの内容はもうわかってるわけで合う合わないは人それぞれだろ

 

9: 2025/02/08(土) 02:52:03.16 ID:TBNbo1CU0
容量で煽りになると思ってる奴の頭の容量が足りない

 

10: 2025/02/08(土) 02:52:14.71 ID:A4ONdr700
モノリスの圧縮技術すげーって話やん

 

11: 2025/02/08(土) 02:52:29.95 ID:aGEtedZ5M
3ですら楽しめたからXdeなんて楽しみでしかないという

 

12: 2025/02/08(土) 02:54:12.87 ID:+vfckXWU0
スマブラも音楽の圧縮率が上がったって言ってるし
WiiUのゲームをスイッチに移植してるゲームは容量が減ってるものが結構あるよな

 

23: 2025/02/08(土) 03:48:16.83 ID:yohLSa17d
これまでのゼノブレ見る限り携帯モードの画質は期待しない方が良いだろうなぁ

 

25: 2025/02/08(土) 04:03:36.61 ID:WCBQ8lSQ0
>>23
携帯モード時ブレワイくらいの解像度はほしいよな
switch2で解像度上がるとかならいいな

 

91: 2025/02/08(土) 16:01:12.27 ID:9R0WG7kl0
>>23
1DEとか3は別にそこまで酷くないだろ
2もアプデでだいぶ改善されたし

 

24: 2025/02/08(土) 03:54:08.68 ID:/ONs+sSq0
nvidiaの音声圧縮が優れてるからアホみたいに容量を圧縮できる

 

32: 2025/02/08(土) 05:37:08.16 ID:fP+jgTKDr
最後に圧縮かけて容量減らすいつもの任天堂タイトルじゃん

 

33: 2025/02/08(土) 05:47:27.05 ID:iJdTikpR0
いつもの

【Switch】1月18日発売のマリオ+ラビッツ キングダムバトル、容量たった2.3GBしかない・・・
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1515409633/

82 名無しさん必死だな[sage] 2018/01/09(火) 20:44:50.56 ID:jnXP360za

容量少なすぎ
ゲーム以外なんも入ってないんじゃねーのこれw

 

36: 2025/02/08(土) 06:42:54.91 ID:gfpdCSAed
「高性能ハードで作ればその分省力化ができるので性能は必要」ってのを一番実践してるのが任天堂という皮肉
その省力化の手間を惜しんでバカみたいな容量そのままで出すメーカーが殆どだからな

 

40: 2025/02/08(土) 07:01:54.88 ID:i189g3vU0
スカイリムは容量3.6GBだったな
同ハード世代のFF13は38GBだった

 

51: 2025/02/08(土) 07:52:56.89 ID:8U2jIk9g0
そういやスイッチロムの最大容量ってどれくらいなん?DL版で22GBまでは確認したことある

 

82: 2025/02/08(土) 12:52:01.23 ID:FQX+K6jxr
>>51
ROMカードは最大32GB
ちなみにロンチのDQH1・2からある

 

85: 2025/02/08(土) 14:25:54.72 ID:8U2jIk9g0
>>82
そこから増えてないんだな
DS系カードは徐々に容量バリエーション増えていったけど

 

88: 2025/02/08(土) 15:28:33.67 ID:LfJcf3yN0
>>85
サードが16GB以下を採用して残りはアップデート商法取ったからな
任天堂もコスパ悪いの分かってるようで16GBに収まるように作ってるのがほとんど

 

89: 2025/02/08(土) 15:34:18.55 ID:8U2jIk9g0
>>88
最大容量にするのはコスト面で超割高なんだっけ。
あれから価格改定してないんかな
LAノワールなんかはカートリッジ式だけど遊ぶには追加ダウンロード必須だったね確か

 

94: 2025/02/08(土) 16:39:19.63 ID:HfuOt1fi0
>>89
今最大容量を更新してるのはNBA2Kシリーズかな
アレのパケ版なんてもうゲームカードが認証キーみたいになってるし

 

52: 2025/02/08(土) 07:56:26.34 ID:8U2jIk9g0
そういや据え置きがインストール前提になったからDL版買うこと多くなったな
結局アプデしたら無駄に容量食うからディスクである意味がねえ
アプデは差分じゃなく丸々入れ替えのとこ多いし

 

55: 2025/02/08(土) 08:11:44.05 ID:azYwnL7L0
Wii UとSwitchでメインメモリが2倍も違うんだから
1Gくらいを圧縮データの展開用に使えるだろ
Wii Uと同じアセットデータならばだけど

 

65: 2025/02/08(土) 09:59:15.36 ID:GOb5QHIV0
そういやNVIDIAのニューラルテクスチャ圧縮のSDKが公開されてたけど、ロード時に変換する方式だとSwitchのMaxwellでも一応動きそうだったよ
まあさすがに重すぎると思うが
Switch2では使ってくるんじゃないかな

 

69: 2025/02/08(土) 10:32:14.41 ID:ag2sL3UQ0
DQ11S,FF7リバース、メタファー、ゼノブレDEと高評価JRPGをやったけど
SD画質のゼノブレDEが一番神ゲーだったからな

 

70: 2025/02/08(土) 10:32:36.15 ID:ag2sL3UQ0
ゼノクロDEも買うよ

 

74: 2025/02/08(土) 11:50:33.69 ID:+IcgaRrK0
しかしWiiUの1GRAMであれを作ったんだよな。
ブレワイと言い、WiiUは叩けば性能を引き出せる設計だったんだな

 

76: 2025/02/08(土) 11:55:35.57 ID:us4ioQjm0
>>74
実際には無理やり2GB近く使ってたらしいが
まぁどの道switchのが余裕あるが

 

80: 2025/02/08(土) 12:28:18.21 ID:CiXHjMI40
圧縮技術の向上もあるけど
円盤からフラッシュメモリになったのも大きいからなあ

 

81: 2025/02/08(土) 12:48:57.50 ID:KbtchCF70
>>80
それはある
円盤はそもそも読み込み遅すぎるからそのうえ解凍なんてしてたら日が暮れかねないし
円盤上の物理的なデータの位置がパフォーマンスに影響するから容量のことだけ考えた理想的な配置ができない場合もあったかもしれない
フラッシュメモリさまさまだね

 

90: 2025/02/08(土) 16:00:26.89 ID:9R0WG7kl0
ゼノブレイドシリーズ普通に新作を作ってるだろうなぁ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1738950168/

1.匿名 2025年02月09日11:13 ID:MzNDQ4NDU

16GBまでに収めないとゲームカードのコストが上がってしまうのでしゃーない
Switch2でも容量問題はつきまとうんだろうか

返信
2.匿名 2025年02月09日11:27 ID:A1NTAzMDg

Switch2にサードの大型タイトル移植を期待している人もいると思うが
ROM容量の問題で移植できないことがあるのではと心配している
少なくともGTA6は無理だと思う

返信
3.匿名 2025年02月09日11:40 ID:AzMTkyMDI

圧縮技術凄すぎんか
発表当初は15GBなのを短期間で1.6GBも下げるのとんでもないな

返信
4.匿名 2025年02月09日11:40 ID:Q4ODAzMzY

仕方ないね

返信
5.  2025年02月09日11:40 ID:c3MjU3Nw=

昔は地形データ読み込んでマップ生成、ゲームスタートなんてゲームもあったなあ、だいぶ待たされた
16bitPCの時代

返信
6.匿名 2025年02月09日11:43 ID:c0OTY5NDQ

別にゲームカードだけの問題でも無いな
そもそもダウンロードする場合でも容量が少ない方が速く安く済むわけだし
回線が混雑する可能性も当然減る
どっかのハードが除害ばかり起こしてるのも当然容量が無駄に多いのも原因だし

返信
7.匿名 2025年02月09日11:47 ID:IzOTQxMTQ

Switch用には有能な下請けに移植してもらうだけやろうから容量的な理由はメーカー的に移植会社が考える仕事なんやろ

返信
8.匿名 2025年02月09日11:49 ID:cyOTE1Njc

チケットで交換するもう一本考えなくては。(;・ω・)

返信
9.匿名 2025年02月09日11:50 ID:A1NTAzMDg

圧縮したってことはそれだけ解凍にも時間がかかるってことなのかな?
解凍に時間がかかるならロード時間も増えるのかな?

返信
10.匿名 2025年02月09日11:51 ID:gzMzY0ODU

そら圧縮技術が進歩してるからやろw

返信
11.匿名 2025年02月09日12:05 ID:YyMzU0NDM

任天堂も中抜きかあ
減った分の容量は役員のポケット?
政治家への賄賂?

返信
12.匿名 2025年02月09日12:32 ID:U2NzUxOTU

※9
そりゃ圧縮なしが1番ロード速いな

返信
13.匿名 2025年02月09日12:52 ID:A1NTkxMDY

※9
圧縮解凍はまあまあ負荷が掛かる処理
PS5はCPUに負荷を掛けないよう解凍専用のセカンダリチップを搭載してるが携帯機では無理かもなあ

返信
14.匿名 2025年02月09日13:03 ID:QwNTIyMDU

ヒント:♯FE

返信
15.匿名 2025年02月09日13:09 ID:g4NzUzMDA

ロード時間比較もほしいな

返信
16.匿名 2025年02月09日13:13 ID:E4MzQzNTg

wiiuの時は高速化データパックをストレージに入れてたな
あれ入れてなかったらどれだけロード時間長かったんだろうか

返信
17.匿名 2025年02月09日13:23 ID:ExNDg3NTg

容量は確か「ムービー」が一番大きくて、次にキャラボイスが多いじゃなかったかな

返信
18.匿名 2025年02月09日13:31 ID:c0NzQ5MA=

※11
バカは消えな。
犯罪企業KADOKAWAのお友達になった糞ニーさんと一生を共にして地獄に逝けよw

返信
19.匿名 2025年02月09日14:03 ID:Q1MDUzMTM

改めてモノリスが優秀なチームだと分かるのはいいんだけど、Switch2世代ではソフトメーカーの地力がはっきりと格付けされて出すだけ売れないシリーズの印象も強くなるだろうね

返信
20.匿名 2025年02月09日14:12 ID:I3OTMxNzI

16GBに収まらないと次は32GBのカートリッジになって値段が大幅に上がっちゃうからね

返信
21.匿名 2025年02月09日14:17 ID:I3MTAyOTk

※11
容量の話から飛躍しすぎやろw
お前対立煽ってるだけだよな?
つまらないから消えてどうぞ

返信
22.匿名 2025年02月09日14:58 ID:E3NDQ1NDQ

※11
容量が減った分コンテンツが減ってると思ってるってこと?元々圧縮してたデータをより効率的に圧縮出来るようになっただけだよ。

返信
23.匿名 2025年02月09日15:05 ID:M4OTk3MDQ

※9
ストレージが高速化したから無圧縮でドンッて置くのが一番早い、ものすごく早い
完全据え置きならケーブル一本で無限の容量が手に入るが携帯機はそうじゃないから仕方ない

返信
24.匿名 2025年02月09日15:16 ID:UwOTM3MDI

※14
なるほど規制されたから少なくなったぽいねw
wiiU以下ってことだw

返信

コメントを書く