1: 2025/08/24(日) 15:41:34.22 ID:LpCDLCca0
僕の記憶だとカービィはアニメが2003年の秋に放送終了し
それ以降メディア露出が激減して
オワコン扱いになったんだよ
しかし2013年に角川つばさ文庫からカービィの
小説が突如出版されそこでカービィが復活
現在ゲーム界隈はスイッチ2の「カービィのエアライダー」の
話題で盛り上がっているね
カービィが復活した理由は何だろう?
それ以降メディア露出が激減して
オワコン扱いになったんだよ
しかし2013年に角川つばさ文庫からカービィの
小説が突如出版されそこでカービィが復活
現在ゲーム界隈はスイッチ2の「カービィのエアライダー」の
話題で盛り上がっているね
カービィが復活した理由は何だろう?
7: 2025/08/24(日) 16:02:36.50 ID:aknkqO6Cd
この頃はギャラクシーエンジェルもまだ元気があって
ソニックxやボンバーマンジェッターズなどのアニメがあった時期か
ソニックxやボンバーマンジェッターズなどのアニメがあった時期か
10: 2025/08/24(日) 16:08:06.56 ID:aknkqO6Cd
この頃のアニメは全盛期だったな
色んな声優がいたりして
色んな声優がいたりして
4: 2025/08/24(日) 15:53:46.55 ID:LpCDLCca0
カービィのエアライダーが11月20日に発売だそうで
嬉しい限り
嬉しい限り
5: 2025/08/24(日) 15:57:08.66 ID:+gee8VDx0
そもそもずっと展開してたわけだからな
6: 2025/08/24(日) 15:59:09.46 ID:LpCDLCca0
>>5
ひかわ博一さんのカービィ漫画も復活したよね
ひかわ博一さんのカービィ漫画も復活したよね
26: 2025/08/24(日) 17:12:21.67 ID:3jpcoJZc0
>>5
結局これよ
売れるまで試行錯誤したかどうか
結局これよ
売れるまで試行錯誤したかどうか
8: 2025/08/24(日) 16:05:30.13 ID:c92H0bGY0
1度も死んだ事が無いんだよな(´・ω・`)
ロックマンみたいな扱いになってから言えっての(´・ω・`)
9: 2025/08/24(日) 16:07:38.35 ID:CGW31tvs0
もともと女子からの人気が高かったけど、そこから可愛さ全振りのマーケティングに舵を切って大成功した
11: 2025/08/24(日) 16:09:30.05 ID:lFLPzuiA0
外伝含めたらゲームだけで見ても何も動きがない年の方が珍しいんだよな
12: 2025/08/24(日) 16:11:58.29 ID:W+2G5o170
むしろ目茶苦茶コンスタントにソフト出て売れてたよな
ディスカバリーでバカ売れしたってだけで
ディスカバリーでバカ売れしたってだけで
35: 2025/08/25(月) 00:47:01.66 ID:lZCX7O4Z0
>>12
ディスカバリーの3d化と頬張り変形考えた人が神掛かってたな
ディスカバリーの3d化と頬張り変形考えた人が神掛かってたな
13: 2025/08/24(日) 16:17:15.23 ID:UhoF5mPD0
ポップアップのカフェが出来た辺りまではカビオタが食玩のグッズくらいしかないって嘆いてたのは覚えてるわ
初期のカービィファン世代がある程度お金を自由に使える世代になった事と女性ファン比率が高いのでグッズに惜しみなく金を注ぎ込むのがバレた事
WiiU低迷時代に岩田社長のIPビジネス化の第一陣に選ばれた事も大きい
初期のカービィファン世代がある程度お金を自由に使える世代になった事と女性ファン比率が高いのでグッズに惜しみなく金を注ぎ込むのがバレた事
WiiU低迷時代に岩田社長のIPビジネス化の第一陣に選ばれた事も大きい
16: 2025/08/24(日) 16:20:20.71 ID:696LRukc0
この前任天堂ショップ行って思った
カービィのグッズは強い
カービィのグッズは強い
15: 2025/08/24(日) 16:19:39.65 ID:8EYBvaWy0
ドロッチェが暗黒期だけどドロッチェしか暗黒期が無い
17: 2025/08/24(日) 16:21:35.45 ID:zzqvaEha0
ずっと中堅だったイメージしかない
いつの間にこんなに人気でてたんだ
いつの間にこんなに人気でてたんだ
18: 2025/08/24(日) 16:22:00.69 ID:W+2G5o170
カービィよりコンスタントにソフト出してたのマリオゼルダポケモンくらいじゃね?
19: 2025/08/24(日) 16:25:50.32 ID:HQYwX8TD0
カービィカフェが大きかったと思うわ
ゲームは下火だったけどIPは育ち続けてディスカバリーで実がなった印象
ゲームは下火だったけどIPは育ち続けてディスカバリーで実がなった印象
22: 2025/08/24(日) 16:42:10.47 ID:4uNSSd1U0
子供の頃から慣れ親しんだ世代が大人になるくらい継続出来たからだよ
20数年続ければ世代が一巡して右肩上がりになっていく
20数年続ければ世代が一巡して右肩上がりになっていく
21: 2025/08/24(日) 16:36:06.80 ID:UhoF5mPD0
ゲームが大して売れてなくてもコンスタントに作り続けた事が世代間の認知の谷を作らずにすんだんだと思う
知ってるキャラの可愛いグッズが売ってる→買う。当たり前の消費行動
今のカービィはキディランドでグッズが大量に売ってて、ロフトとかにも一般層向け雑貨が普通に置いてある状況
サンリオやちいかわ側の立ち位置にいる
知ってるキャラの可愛いグッズが売ってる→買う。当たり前の消費行動
今のカービィはキディランドでグッズが大量に売ってて、ロフトとかにも一般層向け雑貨が普通に置いてある状況
サンリオやちいかわ側の立ち位置にいる
25: 2025/08/24(日) 16:53:16.10 ID:T3gag/m80
カビヲタだけどカービィのグッズは首都圏の大型店でしか売れてない気がするよ
地方の小さなヴィレバンに行くと何シーズン前のグッズだよって商品が売れ残ってるしコアなファンは皆ヤマシロヤに吸われてるんじゃないかな
一番ショックだったのはイオン限定のスイマーコラボグッズがレイクタウンは即日完売だったのに地方に旅行したときにワゴンに置かれてたのを見つけてしまった事
地方の小さなヴィレバンに行くと何シーズン前のグッズだよって商品が売れ残ってるしコアなファンは皆ヤマシロヤに吸われてるんじゃないかな
一番ショックだったのはイオン限定のスイマーコラボグッズがレイクタウンは即日完売だったのに地方に旅行したときにワゴンに置かれてたのを見つけてしまった事
28: 2025/08/24(日) 17:50:42.62 ID:5QjpW+9N0
星のカービィ3(1997)~DSドロッチェ団(2006)の10年間辺りは黒歴史だから
スパデラが人気過ぎたんだよ。その次にちょっと地味な3が出たから何かイマイチ売れなかった&桜井退社、任天堂ハードが売れない時期
とつくづく不運が続いた。しかもこれのせいでカルト的人気だったエアライドが埋もれてしまう
DXをベースしたWii以降で徐々に人気を取り戻し、完全復活がディスカバリー
やっぱキャラ云々よりはまずはゲームの出来
29: 2025/08/24(日) 18:07:04.48 ID:olrU9LbH0
ドロッチェ辺りが下火だったイメージ
桜井非桜井で荒らしてた奴が一番声がデカかったのもそれくらいの時期かなあ
USDXとwiiで流れが変わってロボプラのダークマターやスタアラのアプデで完全消滅した
桜井非桜井で荒らしてた奴が一番声がデカかったのもそれくらいの時期かなあ
USDXとwiiで流れが変わってロボプラのダークマターやスタアラのアプデで完全消滅した
34: 2025/08/25(月) 00:46:28.97 ID:/n8VKLYT0
>>29
そのへんのイチャモン知らなかった俺も雑に遊ぶだけだったから
純粋に出来が良くなかった。
昔や今のカービィみたいな丁寧さがなかった
雑にキャラ出したりどうでもいい物語が多かった印象
そのへんのイチャモン知らなかった俺も雑に遊ぶだけだったから
純粋に出来が良くなかった。
昔や今のカービィみたいな丁寧さがなかった
雑にキャラ出したりどうでもいい物語が多かった印象
36: 2025/08/25(月) 01:03:21.53 ID:mYbWy5QH0
ドロッチェ団からWiiまで本編の音沙汰無く桜井は去ったしGC版も発売中止になったしシリーズももう終わりかって空気になってた
そこに毛糸のカービィが出たけど難易度が低くて賛否両論だったところにWiiが発売されて一気に息を吹き返した
そこからはコンスタントに新作を出すようになってさらにカービィカフェの大ヒットによりグッズ展開が盛り上がり今に至る
そこに毛糸のカービィが出たけど難易度が低くて賛否両論だったところにWiiが発売されて一気に息を吹き返した
そこからはコンスタントに新作を出すようになってさらにカービィカフェの大ヒットによりグッズ展開が盛り上がり今に至る
30: 2025/08/24(日) 18:34:28.21 ID:lMqaWomB0
Wii、TDX(3DS)、ロボボ(3DS)と安定した良作を3連発出来たのが良かった
スタアラはかなり微妙→アプデでちょっと微妙だったけど、ディスカバリーが3D化ということで注目を集めつつこれがしっかり傑作で完全に盤石となった
32: 2025/08/24(日) 23:59:25.33 ID:Nu7GrEgb0
>>1
子供の頃カービィ遊んでた奴が大人になったのと
Switchが爆売れして皆持ってるから
子供の頃カービィ遊んでた奴が大人になったのと
Switchが爆売れして皆持ってるから
熊崎の功績がでかい
生みの親が桜井なら育ての親と言ってもいい
参ドロ好きでした…(小声)
DSのタッチカービィで落ちたイメージがあった
ゲームあんま関わってない人からするとカービィって終わった扱いなのな…
定期的にシリーズでてるし、任天堂の2軍なのに
※4
あぁでも思えば確かにTDXあたりから伸びた感はあるかも
終わったとか復活ってイメージより伸びたってイメージ
単に自分がアニメのイメージしか持ってなくて勝手にオワコン扱いしてただけだろ
※4 キャラクター人気(店頭でのグッズの取り扱いなど)では、「2軍」どころかポケモンにも比肩できるレベルだと思う。
ゲームの出来にあまり関係なく(良いなら良いに越したことはないが)、アンパンマンのように常に子ども世代が自然にファンになるって感じのイメージ。(しかもカービィは成人女性の支持も厚い)
USDXとか当時小学生の俺の周りで持ってない奴おらんぐらいみんなやってたぞ
DS/3DSだけで何本カービィ出んねんってくらいソフト充実してる
カービィカフェとかでずっと女性人気があった気がするけど
まぁカフェの利用者は必ずしもゲームやるわけじゃないんだけどね
ゲーセン通ってたから常にプライズ出ててオワコン感なんて一度も感じたことないわ
ゲームがWiiで息を吹き返したのはわかるんだけど個人的にはWii路線はちょっと簡単過ぎる
2ぐらいの謎解き難度が一番良かったな
スマブラに居るってのは大きいよな
あそこに居なきゃ知らないキャラ多いし
※9
番外系ポンポン出せるのもカービィの魅力よな
ただあつめては本編よりもむずかった
カービィカフェとかでハネた印象はあるけどそれを復活と言うほど低迷してたとは思わん
ゲーマーの中で一定の人気を保ってたのが一般層にも広まったイメージ
良くも悪くもずっと安定してるだろ
※14
あつめてに限らず外伝作は大体難しい
エアライドのBGM入ってて嬉しかった
子供には今って人気あるのかな?
姪が二人いて上が8歳、下が5歳だけどもっと小さい時からカービィに興味は持ってない感じだった。
ポケモン、すみっこぐらし、サンリオの方が興味持ってる気がする。
アンパンマンは下の子がまだ玩具が好きみたい。
友達の母娘が揃ってカービィ大好きだな
ちなみに娘さんは小学生
話聞く限り女児人気は普通にありそう
復活したのはいいけど
カービィ好きって言いづらくなってきちゃったよなぁ
アニメとゲームとは別って設定がガバガバすぎではないかと思うが...
マリオも一応そうだけど
本編はGBA鏡以降しばらくゲーム性に変化が薄くて飽きが来てた時期あったわ
Wii版は子供と一緒に遊ぶのによかったけど
空気感的には落ちぶれたけど、メディアミックスによって復活した感じがする
IPビジネスとしては素晴らしいよなあ
星のカービィのアニメではフームとブンとかエスカルゴンとか出てるけどあれは何?
エアライダーには星のカービィのアニメのコックカワサキは出ているし
なぜそれだけ?って思うが...
ディスカバリーの礎になった吸い込み大作戦の功績は大きいと思ってる
任天堂のIPの中ではコンスタントに作品出し続けてる印象しかない
ドンキーやメトロイドなんかよりよっぽど数出してるでしょ
星のカービィのアニメではフームとブンとかエスカルゴンとか出てたのは一体なんだったのか? ちょっと設定がガバカバすぎではありませんかね?
※17
本編も面白いんだけど、意外と外伝が結構面白いの多いよな。エアライドはもちろん、あつめてや毛糸とか結構斬新だったし、バトデラも馴れ合い発生までは面白かった。
Joy-Conでマウス操作できるようになったし、スーパーレインボー移植出来ねぇのかな。需要がないと言われたらそれまでだが
星のカービィのアニメではフームとブンとかエスカルゴンとか出てたのは一体なんだったのか? なぜ中途半端にアニメのコックカワサキだけを出す?もっといるんではないんでしょうか? あまりにもガバガバすぎて中途半端かと思います
※27
ゲーム原作のアニメ作品が整合性ガバガバなのはカービィだけじゃないし、そんなん気にしてたらキリがないでしょ。無理に叩きどころ探さなくてもいいよ
あと一応エスカルゴンはあつめてのミニゲームにちょろっと出てるよ
※24
カワサキはアニメより前からゲームに出てるからでは
※30
そうなんですか...
ありがとうございます...
※4
いやまあ一時はかなり落ち込んでた時期あるのは事実だよ
何故『カービィ』は復活したのか
というデマ記事が出るのか
エスカルゴンはあつめてカービィのミニゲームに登場しているのだ
近年のウケを見るに桜井下村2本柱の遺産が何だかんだ効いてきてるんだよな
硬派なデザイン強めなのががコケてから時間は掛かったが大衆向けとして良く持ち直したと思う
モン○ンがかつてのカービィみたいな低迷の入口に見えるのは気のせいなんかね
シリーズ最低売上はカービィ3の30万本とかだけど
次の64でまたミリオンまで持ち直してるし
落ちてたって言ってもほんの一時だしだいぶ昔の話では
※33
参ドロとかガキの頃めっちゃやってたし、今でも面白いと思ってるけど、あんま評価良くないの最近になった知ったわ
メトロイドやドンキーみたいなケースなら復活って言葉に同意するけど
新作出し続けていたカービィで言われても何言ってんだこいつってなるな
※37
個人的には2000年代あたりは停滞していて3DS時代から徐々に持ち直したイメージだからかなり前だな
カービィそんな追ってなかったから落ちぶれてた印象がないな
ゲーム成功したのはやっぱでかいんじゃね
ゲーム失敗したスプラ3は食玩コラボ食品半額ワゴンや100均に流れてたし
※4
売上的には三軍だろ
個人的認識だどルイージさんを越えて二軍って感じ
GC版の星のカービィが発売中止になった影響が大きい
あれでカービィシリーズが一度途切れることになった
でもカービィWiiの出来が良かったから盛り返したって感じだな
カービィって初代の500万本除いたらミリオン〜ダブルミリオンでずっと落ち着いててスタアラで久々に400万本越えたみたいなタイトルなんだよね
発売間隔も携帯機でコンスタントに出てたし復活と言われるほど落ちぶれちゃいないよ