1: 2025/11/11(火) 12:53:29.85 ID:O3QRdmiB0
2: 2025/11/11(火) 12:54:10.36 ID:O3QRdmiB0
21.0.0(2025年11月11日配信)
- HOMEメニューに以下の機能を追加しました。
- ソフトアイコンの上側に表示されるマークで、パッケージ版かダウンロード版かを区別できるようにしました。
- 複数のソフトのダウンロードが行われているときに、それらを一括で中止できるようにしました。
- ダウンロードソフトがセットになった本体で、「ソフトを受け取る」アイコンを表示するようにしました。
・本体がインターネットに接続されている場合に表示されます。
・選択すると、ニンテンドーeショップが起動してソフトのダウンロード手続きに進むことができます。
・HOMEメニューの「ニンテンドーeショップ」を選択しても、ソフトの受け取りが可能です。- マイページの「いっしょにあそんだ人の記録」に、ゲームチャットをした相手を表示するようにしました。
- 「ゲームチャット」で以下の対応を行いました。
- チャット中に自動でスリープしないようにしました。
- チャット音声のパンニング(メンバーごとに音声が聞こえてくる方向を変えて、だれの発言かを区別しやすくする処理)をOFFにできる設定を追加しました。
- チャット中にドックから本体を取り出したとき、インターネット接続が有線から無線に切り替わってもチャットが継続できるようにしました。
- 「バーチャルゲームカード」で、「オンラインライセンスを使う」設定がOFFの場合にも、データのダウンロードだけを行えるようにしました。
- バーチャルゲームカードを選んで、「オプション」→「データのダウンロード」から行えます。
- 「設定」で以下の対応を行いました。
- 「サポート」に、本体の初回設定が完了した日を表示するようにしました。
- 「アクセシビリティ」→「音声読み上げ」がONの時に、日本語キーボードの予測変換文字の説明を読み上げるようにしました。
- 「アクセシビリティ」→「音声読み上げ」で、「読み上げ速度」の上限を300%から400%に変更しました。
- 「オーディオ」で無線接続中のSwitch 2 Proコントローラーの音声モードを変更できるようにしました。
・「安定」と「低遅延」の2種類から選択できます。
・「低遅延」にすると「安定」よりも音声の遅延が低減されますが、無線環境によっては音が途切れやすくなります。- 「ディスプレイ」→本体画面の「HDR出力」の項目名を「本体画面のHDR出力」に変更しました。
- 「ディスプレイ」→「HDR調整」で、テレビの見え方の調整がしやすくなるように、画面表示を改善しました。
- 「通知」→「プラチナポイントの通知設定」の項目名を「Nintendo Switch Onlineの通知設定」に変更しました。
- 「本体」→「バッテリーの充電を約90%で停止」の項目名を「バッテリーの充電を約80〜90%で停止」に変更しました。
- 「本体」→「言語」で、タイ語、ポーランド語を設定できるようにしました。
・タイ語やポーランド語で表示されるのは、それぞれの言語に対応しているソフト内のみとなります。
・ 「言語」はNintendo Switch 2 多言語対応でのみ設定可能な項目です。- いくつかの問題の修正と、動作の安定性向上を行いました。
9: 2025/11/11(火) 13:06:03.46 ID:JYn4mbql01111
半年に一度あるメジャーアップデートがようやく来たか
4: 2025/11/11(火) 12:57:42.71 ID:viAPh6CW01111
充電を100%にしないやつ90%にするのは10%上限下がっただけで意味ないって言われてたもんな
5: 2025/11/11(火) 13:01:44.23 ID:fYcoLRjp01111
ウドンテンニさん…フォルダ機能を…
27: 2025/11/11(火) 13:32:29.00 ID:8yuzKtrc01111
>>5
グループ機能あるやろ
グループ機能あるやろ
30: 2025/11/11(火) 13:37:18.49 ID:TKM4/PlN01111
>>27
それをフォルダとしてホーム画面に表示して😉
それをフォルダとしてホーム画面に表示して😉
51: 2025/11/11(火) 14:25:24.30 ID:1H0D3fcM01111
>>30
そうそう、グループなんてしても全く意味無し
起動してすぐ最初にシリーズ毎に分けたいんよな
そうそう、グループなんてしても全く意味無し
起動してすぐ最初にシリーズ毎に分けたいんよな
7: 2025/11/11(火) 13:03:39.15 ID:nMGlZfHA01111
「オーディオ」で無線接続中のSwitch 2 Proコントローラーの音声モードを変更できるようにしました。
・「安定」と「低遅延」の2種類から選択できます。
・「低遅延」にすると「安定」よりも音声の遅延が低減されますが、無線環境によっては音が途切れやすくなります。
・「安定」と「低遅延」の2種類から選択できます。
・「低遅延」にすると「安定」よりも音声の遅延が低減されますが、無線環境によっては音が途切れやすくなります。
マジかよこの機能欲しかったな
24: 2025/11/11(火) 13:25:37.64 ID:hLONpxT801111
>>7
これってプロコンにイヤホンつけてる時の事でいいのよね?
これってプロコンにイヤホンつけてる時の事でいいのよね?
45: 2025/11/11(火) 14:08:07.25 ID:PvkfAevH01111
>>7
パタポンとかProコンにイヤホン付けて遊ぶの困難だったから助かるわこれ
パタポンとかProコンにイヤホン付けて遊ぶの困難だったから助かるわこれ
12: 2025/11/11(火) 13:10:42.59 ID:71gOa3Nm01111
確かにちょっと遅延減ってた
31: 2025/11/11(火) 13:39:17.29 ID:9TcRaEO+01111
プロコンにイヤホン繋げて遊ぶとちょっと音が遅延したんで気持ち悪くて使わなくなったんだけど
その辺調整入るなら使ってみるか
その辺調整入るなら使ってみるか
14: 2025/11/11(火) 13:12:30.71 ID:B1eZk8ZM01111
「設定」→「本体」→「Nintendo Switch 2 にまるごと転送」において、「Nintendo Switch 2 でのソフトの再ダウンロード」と「アルバムのデータの転送」を行わないようにできるオプションを追加しました。
これまじ遅すぎる
Switch2の発売日にいらんソフトダウンロードさせられたやつが続出してた
15: 2025/11/11(火) 13:14:10.35 ID:Z71AqfpDM1111
メンテナンスモード入ったあと90パーセントになることあるけど、だいたい85パーセントで止まるな
一回72か76か忘れたけど80パーセント切ってたことがあった
一回72か76か忘れたけど80パーセント切ってたことがあった
10: 2025/11/11(火) 13:08:10.61 ID:xPTFEhHo01111
>>「ディスプレイ」→「HDR調整」で、テレビの見え方の調整がしやすくなるように、画面表示を改善しました。
これ信じていいのか?
前のは機種によって何回カチカチするをしないとちゃんと調整できなかったんだが
どらどら
これ信じていいのか?
前のは機種によって何回カチカチするをしないとちゃんと調整できなかったんだが
どらどら
17: 2025/11/11(火) 13:16:20.57 ID:xPTFEhHo01111
HDR調整する前になんかテレビのモードが変わるようになったな
元の設定のままだと最初の右がモロ見えだった(これで合ってた)んだけど画面の指示に従って調整して
ティアキンSw2エデやってみたけど違和感ないな
これで一般人もちゃんとHDR調整できそうだw
元の設定のままだと最初の右がモロ見えだった(これで合ってた)んだけど画面の指示に従って調整して
ティアキンSw2エデやってみたけど違和感ないな
これで一般人もちゃんとHDR調整できそうだw
21: 2025/11/11(火) 13:17:51.51 ID:xPTFEhHo01111
やっぱりHDR対応分はいいなー
ゼルダ無双HDR対応くれやー!
ゼルダ無双HDR対応くれやー!
32: 2025/11/11(火) 13:39:27.48 ID:xPTFEhHo01111
あら?
前のときはHDRしっかり目に調整してもやっぱHDR非対応分まで全部HDRで出す!にすると微妙感あったんで個別に再調整するか
「対応ソフトのみON」にするのは常識っぽかったんだが
今回の方法で調整するとというかアプデ後はそんなソフトでもあんま違和感なくなってるな
HDR非対応のゼルダ無双を「常にON」でやってもなんかいい
設定変更なくストーリー地の底へを見てもHDRで出す方がバンディング気になりまくらずにいい
この辺にもこっそり影響してそうでええの
他のゲームは未確認なのとおそらくテレビによる
前のときはHDRしっかり目に調整してもやっぱHDR非対応分まで全部HDRで出す!にすると微妙感あったんで個別に再調整するか
「対応ソフトのみON」にするのは常識っぽかったんだが
今回の方法で調整するとというかアプデ後はそんなソフトでもあんま違和感なくなってるな
HDR非対応のゼルダ無双を「常にON」でやってもなんかいい
設定変更なくストーリー地の底へを見てもHDRで出す方がバンディング気になりまくらずにいい
この辺にもこっそり影響してそうでええの
他のゲームは未確認なのとおそらくテレビによる
23: 2025/11/11(火) 13:23:34.39 ID:w4GmND3d01111
・「安定」と「低遅延」の2種類から選択できます。
「低遅延」にすると「安定」よりも音声の遅延が低減されますが、無線環境によっては音が途切れやすくなります。
「低遅延」にすると「安定」よりも音声の遅延が低減されますが、無線環境によっては音が途切れやすくなります。
これも人によってはデカい朗報かね
33: 2025/11/11(火) 13:42:28.16 ID:/uUqxAfT01111
日本語でおk
●ダウンロードソフトがセットになった本体で、「ソフトを受け取る」アイコンを表示するようにしました。
38: 2025/11/11(火) 13:53:01.65 ID:ylTxvtX201111
>>33
そのまんまの意味では
そのまんまの意味では
34: 2025/11/11(火) 13:43:10.78 ID:/uUqxAfT01111
あー、マリカ同梱版みたいな奴のことか
35: 2025/11/11(火) 13:47:03.74 ID:8yuzKtrc01111
>>34
多分それ
多分それ
42: 2025/11/11(火) 14:06:10.25 ID:iE4phwBs01111
盛りだくさんだな
19: 2025/11/11(火) 13:16:24.77 ID:n3xgxWzP01111
任天堂アプリも任天堂ストアになってからサクサクで使いやすくなったし最近の任天堂のアプデ神過ぎるありがとう任天堂
44: 2025/11/11(火) 14:08:02.20 ID:ahnuKZHJ01111
ええやん
あとはテーマを導入しろ
あとはテーマを導入しろ
46: 2025/11/11(火) 14:08:41.56 ID:NLZnldYk01111
たまに本体アプデで互換性問題も解消されるけど
逆もまた然り
逆もまた然り
49: 2025/11/11(火) 14:14:40.03 ID:jk7rx8iC01111
「バッテリーの充電を約80~90%で停止」
自分のSwitch2は87%くらいから上がない時が多いけどこれが原因か?
50: 2025/11/11(火) 14:20:01.42 ID:ylTxvtX201111
>>49
購入時のデフォがどうなってたか覚えてないけどその90%くらいで充電を止めるバッテリー保護の設定がオンになってるかと
購入時のデフォがどうなってたか覚えてないけどその90%くらいで充電を止めるバッテリー保護の設定がオンになってるかと
54: 2025/11/11(火) 14:50:08.62 ID:jk7rx8iC01111
>>50
あぁごめん
その設定をしているんだよ
でも今の文面に記載されている「約90%で停止」を自分みたいに90%までは充電出来る。と思ってコードを抜かないとかあるから下記の表記に変えたのかな、と
「バッテリーの充電を約80~90%で停止」
あぁごめん
その設定をしているんだよ
でも今の文面に記載されている「約90%で停止」を自分みたいに90%までは充電出来る。と思ってコードを抜かないとかあるから下記の表記に変えたのかな、と
「バッテリーの充電を約80~90%で停止」
53: 2025/11/11(火) 14:34:22.24 ID:1B2zcpKL01111
どうせドックから外さんしバッテリー50%でええぞ
62: 2025/11/11(火) 15:44:11.48 ID:jk7rx8iC01111
あとSwitchは携帯ほど頻繁に見ないから実は90%まで到達したけどその後、待機電源で減っているのかもしれないけど
59: 2025/11/11(火) 15:39:39.98 ID:EcxLB9Rq01111
今回結構時間かかるのか?
64: 2025/11/11(火) 15:46:58.48 ID:EcxLB9Rq01111
40分経ってもうんともすんとも言わないんだがどれくらいで終わった?今回の更新
85: 2025/11/11(火) 18:12:47.29 ID:dl/mXdOQd1111
>>64
Switch2つけたらすぐ更新してすぐ再起動で終わり
一瞬だった
Switch2つけたらすぐ更新してすぐ再起動で終わり
一瞬だった
67: 2025/11/11(火) 15:50:10.37 ID:lGd4Uf5x01111
いつのまにかダウンロードされてたけど本体更新
70: 2025/11/11(火) 15:55:43.30 ID:WaiPAVt501111
本体再起動したら映りました
69: 2025/11/11(火) 15:55:33.87 ID:AZ9h+MZ601111
後は本当にテーマ機能だ
背景くらい変えさせろ
背景くらい変えさせろ
76: 2025/11/11(火) 16:18:54.48 ID:+KrWL0Jc01111
ニンテンドーストアで勝手に動画流れるの辞めろ
カチッ、から始まるからナゲーしかタイトル見えないしゴミ過ぎる
カチッ、から始まるからナゲーしかタイトル見えないしゴミ過ぎる
84: 2025/11/11(火) 18:10:01.84 ID:+KrWL0Jc01111
>>76
自動再生オフに出来るようになってて神
自動再生オフに出来るようになってて神
86: 2025/11/11(火) 18:14:01.92 ID:RqgQ27Hmd1111
>>84
まじで!?
まじで!?
89: 2025/11/11(火) 18:30:46.21 ID:Xn2a3j5H01111
>>84
マジで神アプデだ!
マジで神アプデだ!
101: 2025/11/11(火) 21:57:42.02 ID:QrgMPdjh01111
>>84
ほんまや
ウザかったから助かるわ
ほんまや
ウザかったから助かるわ
113: 2025/11/12(水) 07:26:10.75 ID:T4D0aG+90
>>84
やっぱりあれ苦情多かったんだな
俺も任天堂サポートに意見投げたし、簡単にできそうな事は皆で声をあげたほうがいいな
やっぱりあれ苦情多かったんだな
俺も任天堂サポートに意見投げたし、簡単にできそうな事は皆で声をあげたほうがいいな

最後の勝手に動画流れるの止められるのが一番の朗報だった
全部勝手にDLされるのはもう今更だけど、これからユーザー増えていくのだから必要だな
おっそ
ホーム画面のアイコンいい加減自由に配置させてほしい(グループでまとめる方式でなく)
いずれにせよ新しいアイコン増やしたら既存のアイコンの位置がズレていく方式はクソだと思う
Miiの保存上限100は、トモコレ発売したら増やしそうな予感がする
プロコン2の音声低遅延でかなり良くなった、でも音ゲーで使うにはまだちょっと無理があるようだ
普通のアクションゲームなら問題ない
すまん、テレビの電源連動機能でSwitchは切り替えできてたのにSwitch2は切り替わらないの何故なんだぜ?
もちろんテレビ側のHDMIリンクは有効にしてるんよ…
ネットワーク接続維持したままスリープさせてたらそこそこ熱持つのと電気食うのってアプデで何とかなる可能性ある?
・パッケージ版かダウンロード版かを判別できるアイコン
・複数のゲームをダウンロード中に一括でダウンロードを中止可能
・Proコントローラーでの音の低遅延設定
・HDR関連の調整
・eShopでの自動動画再生オンオフ
・Switchから移行時のSwitch2へのまるごと転送でゲームダウンロードをオフ
気になってた人にはどんなアプデより助かる部分
このバージョンで、ようやくベースが安定版になった感じ
後は言われてるテーマ機能かな。本体が黒一色しかないしホームも味気なさ過ぎて、3DS時代にあったテーマの復活を望む
53
自分が超少数派である事をいい加減自覚しろ
eShopでの自動動画再生オンオフ出来るようになったの知らんかったわ
帰ったら見てみるが本体設定からするのかな
プロコン2とJoy-con 1&2のアップデートもあるぜ
eShopの自動動画再生は地味にうざかったからいいな
パッケージ版アイコン、ゲームカードと一緒の赤色だ、1のゲームは黒色、わかりやすくなった
帰宅したらアプデするわ
※9
eshopからアカウント設定に飛んでそこで設定
これけっこう求められてる設定なのに気づいていない人多いと思う