国民的RPG『ドラゴンクエスト』、ファン層の世代交代に失敗してしまう…

1: 2025/08/04(月) 23:06:03.63 ID:hO5qttog0

有吉の番組

5: 2025/08/04(月) 23:14:01.32 ID:/2qTaNBO0
他のゲームでも言えるけど
家庭用もっと短い間隔で
全シリーズ リマスター出しても
よかったんじゃないかな
今ぐらいだと
昔やったオジサンオバサンしか買わんよ

 

6: 2025/08/04(月) 23:17:56.14 ID:p54oUfvB0
40代50代にはマジでスクエニつえーな

 

54: 2025/08/05(火) 00:30:39.84 ID:61y7DT4C0
>>6
昔は本当に凄かったからね

 

9: 2025/08/04(月) 23:23:08.19 ID:RQqqR3eK0
最近でスクエニで良リメイクしたの聖剣3とロマサガ2Rくらいじゃ、まぁ同じ開発だから当然かも知らんが
DQ3Rはまぁぶっ叩かれはしたけどそこらのAAAタイトルとかよりは日本で全然売れてるだけマシなんかもしらんけどあれDQ3Rじゃなきゃそこまで売れない出来では有ったな

 

10: 2025/08/04(月) 23:24:02.67 ID:zYPHKuOz0
支持してるはずの上の世代にも6,7,8,9,10,11が入ってないのが答えだろ

 

13: 2025/08/04(月) 23:26:37.32 ID:bDKEPf330
悲しいかな今の日本だと49歳が平均年齢だからドラクエは安泰

 

87: 2025/08/05(火) 02:18:33.31 ID:uhEIbY2k0
>>13
ゲーマーとして続くかは年齢的に疑問

 

14: 2025/08/04(月) 23:27:04.65 ID:O62eBxPmM
いままでDQに子供を連れてきてたDQMの新作を3DSで1作Switchで1作出したきりな上に最新作はガチ懐古向け
そりゃ年寄りしか残らんわな
スマホゲーでなんとかなるとかお花畑だったんか

 

15: 2025/08/04(月) 23:28:48.59 ID:erntKXV7d
ポケモンとの違いは何なんだろうな
ポケモンも新作出るたび叩かれてるのに

 

16: 2025/08/04(月) 23:30:05.87 ID:bDKEPf330
>>15
ドラクエ12がいつまで経っても出ないから

 

22: 2025/08/04(月) 23:38:46.63 ID:t7Dquugz0
>>16
まあこれやね
ポケモンは映像のクオリティはダメでも
ゲーム的には遊べる新作を安定して供給しとる

 

105: 2025/08/05(火) 05:22:04.48 ID:/0lE6fWC0
>>15
せっかく9で子供層掴めたのにその後に出したのがオンラインの10、9から11までだと8年かかってて中学高校もすっ飛ぶ期間
さらにそこから8年経っても12出ないとか若者を掴めるわけがない

 

18: 2025/08/04(月) 23:34:35.23 ID:Zvit2zwr0
そりゃ折角DQ9で若年層取り込んでこれからって時に
若年層お断りのオンライン専用のDQ10出してんだから無能としか言いようがない

 

27: 2025/08/04(月) 23:44:49.44 ID:DtjiOR+j0
>>18
ドラクエには全体を統括するロードマップが存在してないな
存在してたら若年層の開拓も同時にやってるわな

 

25: 2025/08/04(月) 23:40:04.55 ID:5HyS3K7L0
30代40代のFF、40代50代のドラクエ
この傾向はFF14とドラクエ10にも出てるんだよな

 

28: 2025/08/04(月) 23:45:11.30 ID:Kk1qCNB70
11が集大成感はあったし
あれで終わりでよかったろ

 

34: 2025/08/04(月) 23:58:34.76 ID:eTvcwnQcx
若者を捕まえるには毎年出さないと無理。学校の先輩後輩、兄弟間で受け継がれないと忘れられる

 

29: 2025/08/04(月) 23:49:07.48 ID:pLJVhLjX0
でも人口は圧倒的に40以上が多いんだよな
そりゃみんな老人ビジネスするよ

 

33: 2025/08/04(月) 23:53:45.72 ID:4keoabrb0
老人ビジネスは今までだよ、これからは「氷河期」ビジネスな、おもちゃマンガアニメゲームもこのボリュームゾーンとともに(お陰で)育ってきたところはある、産業やら景気では政治が老人優先して氷河期蔑ろにしたツケが今人材不足やら移民問題やらグダグダになってるが娯楽はどうなるかね

 

36: 2025/08/05(火) 00:01:22.37 ID:Fh5YVCxmx
ドラクエもFFもナンバリングにMMOを混ぜたのは大失敗だった
それ自体は成功しても、シリーズに穴が空いてしまうからファンから忘れられて世代の受け継ぎも起こらなくなる

 

38: 2025/08/05(火) 00:02:33.17 ID:On7iz85g0
キッズはタイトルすら知ってるか怪しいレベルのゲームになっちゃった

 

37: 2025/08/05(火) 00:02:17.13 ID:WaAFt4uz0
ドラクエ鉛筆とかやってた頃までは
世代交代うまくやってたのにな

 

39: 2025/08/05(火) 00:04:53.10 ID:hJOB6nEE0
ドラクエの失敗はナンバリングの開発に時間かけすぎなのと、
仲間モンスターのシステムを小遣い稼ぎのためにモンスターズに分けたこと

それこそナンバリングは2チーム体制くらいでスピーディーにやってくべきだったし、
ナンバリングで仲間モンスター続けてたら海外でももっとウケてただろうな

 

40: 2025/08/05(火) 00:07:46.83 ID:yeQ286St0
ナンバリングで継承されるシステムが ほぼほぼ同じなのが失敗の元
特によく言われるコマンド戦闘

ナンバリングでいくなら世界観や名前が同じ程度でいいのに
戦闘方式から一本道のストーリーから同じような作りにしたのがついてこなくなった元

 

44: 2025/08/05(火) 00:15:46.16 ID:DY5g5D4Q0
>>40
逆じゃね?
マリオもゼルダもカービィもメトロイドもドンキーもピクミンも毎回キャラも同じ、根本のゲーム性も同じ、世界観も同じ
そういうシリーズは生き残っていってる
FFを筆頭に毎回変わるタイプの方が落ち目になっていってる

 

41: 2025/08/05(火) 00:07:57.05 ID:8NTjpQwA0
10年に1本ペースだからなそりゃジジババしかもう存在知らんてFFも同じくでアホらしい

 

43: 2025/08/05(火) 00:08:56.59 ID:WaAFt4uz0
開発者には短いと思われるんだろうけど
ナンバリングの継続ペースは
3年が限度よな

 

48: 2025/08/05(火) 00:19:33.06 ID:oTmXm20S0
9で獲得したキッズを定着させる努力を怠ったせい
DQ10のとき前半は割とガキゲー感あったのに後半はおっさんしかやってなかったし
そこがターニングポイント
少なくとも07〜12年頃は小学生が遊んでたのに、16年頃にはおっさんがほとんどみたいな空気感になってた

 

49: 2025/08/05(火) 00:22:12.46 ID:clLbLpqo0
30代でいきなりDQが居なくなるのわかるな
三部作らしいから6や3リメイクは触る気しなかったし7は見た目がなんかカッコ悪かったし
初代モンスターズはやったけど

 

55: 2025/08/05(火) 00:31:49.39 ID:9daP06kj0
世代交代できそうだったの9だけだよな
10はオンラインで若者向けとはいえないし、11もロト3部作やってたおじさん向けだし
HD-2Dリメイクも同様だし
他スピンオフは元々ドラクエ知ってる人向けだし

 

57: 2025/08/05(火) 00:34:05.81 ID:ADZgkIuC0
ドラクエってジャンプのおかげで売れたキャラゲーみたいな物だし、あの時代のジャンプ読者のオッサン以外は別に愛着ないと思う

 

61: 2025/08/05(火) 00:41:40.65 ID:IUXlrAif0
12で終わるからよくね

 

60: 2025/08/05(火) 00:40:34.75 ID:3ntVffFq0
昔からほぼ3年おきに世代一新してきたポケモンって先見の明凄かったんやな

 

58: 2025/08/05(火) 00:38:15.88 ID:z5w9+APv0
任天堂凄すぎるだろ
これじゃドラクエはまだ健闘してる方だわ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754316363/

1.匿名 2025年08月05日11:02 ID:EzNzc2MTU

テトリスランクインってこれゲームやってるやつじゃないだろ
テトリスのシリーズならともかく初代ってことやろこれ

返信
2.匿名 2025年08月05日11:09 ID:MzNzc3MDU

ドラクエ10やってるけどUIがマジで古臭いよ。
せめてカーソル記憶くらい導入してくれや。
FFならFF4からあった機能やで・・・

返信
3.匿名 2025年08月05日11:12 ID:M2MDc3NzU

鳥山もすぎやまも亡くなったしもうシリーズ完結ってことでええやん
なんで永遠に続けようとするの

返信
4.匿名 2025年08月05日11:18 ID:EzMjU4MDU

いつの情報だよ

返信
5.匿名 2025年08月05日11:21 ID:AzMDY2OTU

なんか20代が少なすぎるのが違和感あるな。どういう統計かは知らんが、バトルロード、ジョーカー、スラモリ、ドラクエ9、456とかで小学生にも滅茶苦茶人気あったから、実際3→9で世代交代は成功してるぞ。
これ好きなゲームランキングなだけで世代交代とは全く関係ないんじゃね? ランキングも最近のが大半占めてるし。

返信
6.匿名 2025年08月05日11:27 ID:Q4NzI5NjA

10代にソロゲーらしいソロゲーが全然無いから、割とマジでコンシューマゲームの危機だと思う

返信
7.匿名 2025年08月05日11:30 ID:Q4OTIzMzA

世代交代じゃなくて常連を作れなくなっただけじゃねぇかよ。

返信
8.匿名 2025年08月05日11:33 ID:I0NDk2ODA

ドラクエは出るまでのスパンが長すぎる
小学生、中学生でやった奴が次のナンバリング出る頃には社会人になってるぞ
そりゃ定着しないわ
ポケモンはクオリティ毎回高くないとは言え、小学生の時に触れたらまた小学生のうちに続編プレイ出来るからな

返信
9.匿名 2025年08月05日11:35 ID:Q4MDc4NTU

開発スタッフが世代交代してないから。20代30代の有能な人材育成しないと

返信
10.匿名 2025年08月05日11:37 ID:M3OTM2MA=

7月27日のテレビのやつだから、わりと最近だよ
まぁテレビみてる層だから中高年は多そうだけど

返信
11.匿名 2025年08月05日11:39 ID:c3NzY2NzU

9から11の間はモンスターズの新作もリメイクも大量に出てたからいいんよ
問題は11の後にモンスターズすら全然出なくなるってなんやねん(やっと出てきてと思ったら内容アレだし)

返信
12.匿名 2025年08月05日11:44 ID:IyNjYxNzA

ドラクエもFFも年寄りのゲームってイメージしかないわ

返信
13.匿名 2025年08月05日11:44 ID:EyMDI0MjU

グラフはGEOが2019年に実施した「平成振り返りアンケート」で「平成を彩った最も好きなゲームシリーズ」でドラクエと回答した人の年代別男女比だから参考にしていいもんなのか?

返信
14.匿名 2025年08月05日11:45 ID:AzMDY2OTU

個人的にはドラクエよりもFFの世代交代の方が気になるな。
20代の自分の世代はスマブラにクラウド参戦するまでは本当に無風だったし、それ以降もハードの敷居高くて10代の新規がほぼ存在しなかった印象。人気出たスピンオフや他媒体も全く記憶に無い。ただ、Switchで過去作移植が結構頻繁にランキングに今でも入ってるほど売れてるから、FF7Rの移植待ってる潜在的な若者ファンが増えてる気もする。自分もその口だし。

返信
15.匿名 2025年08月05日11:50 ID:A5NDE2NDU

昔のファミコン~SFCくらいのFFやドラクエって1,2年くらいで新作出てた感じだったけど
今じゃ6年、8年とか間が空いてるからそりゃ小学生とか子供の層を取り込めないよな。卒業してるわ

返信
16.匿名 2025年08月05日11:54 ID:c4OTA4NjU

FFもドラクエも終わっていいよ
なんやねん12とか16とか
FF23 DQ20とかまでナンバリングつける気なん?w

返信
17.匿名 2025年08月05日11:56 ID:Q1MjIxMDA

元のスタッフがそろってるドラクエは5までだからなぁ

返信
18.匿名 2025年08月05日12:00 ID:E0NTU2NTA

ここではスクエニは超人気コンテンツだね()

返信
19.匿名 2025年08月05日12:05 ID:AzMTcwODU

身もふたもないことを言うと仕方ないじゃない
どの世代だろうと10位以内に入るゲーム作ったことあるだけでも大したもの
10位に入れないゲームでも誰かの思い出に残れば大したもの

返信
20.匿名 2025年08月05日12:05 ID:Y3Njg1MDA

DQナンバリングはともかく、モンスターズもビルダーズも定期的に出さないのが問題やろ
企画力開発力がもう無いの露呈してる

返信
21.匿名 2025年08月05日12:05 ID:QyNTEyMjU

ナンバリングよりも派生作品の方がやってたわ
ビルダーズとか初期ドラクエ知らなくても全然楽しめた

返信
22.匿名 2025年08月05日12:13 ID:E5MTc2NQ=

スパロボやパワプロ、そして夢グループと同じく狭い層(老人)にだけアタックするやり方でしょ
今更大改革したとしても若者がドラクエやるかって言うと絶対やらないし
ドラクエに比べれば先進的なFFですら40代メインだし…
あとナンバリングが大きいとそれだけで「うわ!シリーズものか、めんどくさそう…」ってなるのも痛い

返信
23.匿名 2025年08月05日12:14 ID:Y4MDI0MzA

ブラウザの広告で出てくる「DQXオンライン今なら50%offセール」のキャラが可愛くない。紫色の女の子は古い海物語のマリンちゃんのようだし、鮫の被り物キャラは何者?手抜きすぎんでしょうが。

返信
24.匿名 2025年08月05日12:26 ID:UxNzYxNDU

むしろドラクエ10がずっと続いているのがすごい
あれってちゃんと利益が出てるから続いているわけだよね?

返信
25.匿名 2025年08月05日12:26 ID:A0MTA1NzA

まあ何回も言ってるけどドラクエ11をわざわざPS4用と3DS用に2種類も作るなんて労力かけたのに
その後結局ニンテンチーのためにSwitchに移植するなんて無駄なことして時間無駄にしたのが致命的だったわな
あの数年で完全に断絶した

返信
26.匿名 2025年08月05日12:29 ID:U0MzAzNzU

ポケモンちゃんと世代交代してて凄いな

返信
27.匿名 2025年08月05日12:30 ID:M3MTE5MDA

10年に1度しか新作出ないんじゃ新規は入ってこないよね

でも、スクエニの稼ぎ頭だし、シリーズはやめられないでしょ
そこがファイファンと違うところ

返信
28.匿名 2025年08月05日12:33 ID:cwMTMxNTA

面白くないってのがまずあるけど
できるハードも少なすぎる

返信
29.匿名 2025年08月05日12:35 ID:MzNTQ1MjA

10代を見ると直近10年の人気IPが見えて来るな。
20代はゲーム卒業の時期。残っているのはややマニアよりで選択するIPにも変化がみられる。
30代から明らかにに想い出補正が強くなる。今より過去のタイトルを選び勝ち。
40代以降は惰性でゲームを続けてる傾向が強く、明確に過去のIPを好む傾向だな。
DQは想い出の中にしっかり生きている。しかし、近年では上位までは来れないIPに成ってしまった。
タイアップのアニメや漫画が減ったのも原因だろうな。今人気の異世界転生物はDQ的世界がベースの作品が大多数なのだが、当のDQがそこに参戦してないのは勿体無い。
勇者ヨシヒコみたいなのも良いが、もっと本格的なラノベ的スピンオフアニメをスクエニが作るべきだと思う。

返信
30.匿名 2025年08月05日12:38 ID:M1MTMzMTA

※27
シリーズ累計本数はFFの半分だけどな

返信
31.匿名 2025年08月05日12:39 ID:U4MTM1NTA

やはりリアタイ世代のわしでもDQは古臭いと思ふ

返信
32.匿名 2025年08月05日12:40 ID:M1MzgyNDA

ビルダーズを柱にしてシリーズ化を続けてればよかったのに、トレジャーとかHD2Dなんぞに走るからこうなるわな。ビルダーズなら10代~30代にも上位には食い込めなくても人気だったのにシリーズ化を続けてれば今頃大きくなってたろうな。HD2Dなんて懐古してる人しか買わないじゃん

返信
33.匿名 2025年08月05日12:42 ID:gxODM5NQ=

イナズマイレブンが同じ道を辿りそうです

返信
34.匿名 2025年08月05日12:44 ID:kzNjY3NzA

そもそも交代する世代自体が全然生まれてきてないからなんとも言えん。
親がドラクエばっかりやるけど子供はマイクラばっかりだからビルダーズ出してヒットさせたって側面もかつてはあるにはあったんだろうけども。

返信
35.匿名 2025年08月05日12:45 ID:E4MDE0ODU

言うて任天堂もマリオ本編8年出てないけどな

返信
36.匿名 2025年08月05日12:46 ID:A4MTgzNzU

というか任天堂以外にちゃんと世代交代してるシリーズなんかほとんどないでしょ
任天堂がおかしい。任天堂を基準に考えたらいかんよ

返信
37.匿名 2025年08月05日12:47 ID:IxOTQxNjM

※33
ネガキャンとかじゃなく、今作が多分最後の作品になるだろうし別にええやろ

返信
38.匿名 2025年08月05日12:51 ID:Q1ODcxMjU

ゼルダや桃鉄みたいに高齢化しかけてたゲーム何かのきっかけで復活する事もあるから頑張ってくれ
多分無理だけど

返信
39.匿名 2025年08月05日12:55 ID:c2MDY3MzA

仕方ないよ。新しい風を吹かせようとしてもメイン層の古参厄介おじさんは拒絶するんだから。

返信
40.匿名 2025年08月05日12:59 ID:A5MDAxNTA

まずドラクエ自体面白くないです

返信
41.匿名 2025年08月05日13:07 ID:Q2NDg3MTA

※35
何年出してないとかじゃなく
PSで11出したことに対するヘイトが強いってだけ
任天堂専売だったらメガテン5の不完全商法でさえ絶賛するのがここの民度

返信
42.匿名 2025年08月05日13:08 ID:c3OTkyNDU

※24
開発陣が大変厳しいので課金要素増やしていきます宣言したよ
残ってるユーザーから搾り取ろうと必死になってる

返信
43.匿名 2025年08月05日13:11 ID:QwNDY2NDU

出すの遅いから
1作品コケても5年以上くらいかかるって毎回名作じゃない限り次の世代はついてこないだろ

昔は1個微妙でも1年~2年で発売してたんだから次に期待って出来ただろうけど

DQ11発売日 2017年7月29日
想像以上に感覚空いてたwそりゃ固定ファンはつかないw

返信
44.匿名 2025年08月05日13:14 ID:QwNDY2NDU

※27
稼ぎ頭はFF14だろw

返信
45.匿名 2025年08月05日13:18 ID:UyNTUwMTU

ドラクエ1のリメイクがどうなるのか全く予想できなくて逆に興味出てきた
案外育成が一人に絞ってある分面白くなるんじゃないかな

返信
46.匿名 2025年08月05日13:18 ID:AzNDc2NzU

まあこれがスクエニの望んだ姿だよ
FF16といいマジでどの層に向けて作ったんだよ感あるし
開発初期段階からあれを止めれなかったのがやばいわ
スクエニファンの加齢臭はすごいな
任天堂10代から50代まで満遍なくファンがいてすごいわ

返信
47.匿名 2025年08月05日13:19 ID:MyOTIzODA

ポケモンパクったり(30代)
ムシキングパクったり(20代)
マイクラパクったりしてるのに(10代)
してるのにまるで効果が薄いの草生える

返信
48.匿名 2025年08月05日13:22 ID:AzNDc2NzU

ドラクエは最新作の11は普通に良作でまだ期待できるけどFFは12以降マジで駄作続きでもうダメだわ
まあドラクエもFFも新作出すペースが遅すぎる問題はあるが

返信
49.匿名 2025年08月05日13:43 ID:MzMTU0NQ=

ビルダーズ3を出してくれ

返信
50.匿名 2025年08月05日13:45 ID:AzMDY2OTU

※44
全体的にみたらドラクエの方が稼いでんじゃね? ドラクエって成功するサービスがスクエニの中でも圧倒的に多いし、グッズや他媒体も幅広く強いから相当稼いでるよ、特にソシャゲ。今更過ぎて売れなそうなダイの大冒険のスピンオフ漫画ですら8巻で100万部越えてるし、1発って意味でもウォークがポケGOクラス。
FFは開発費が膨大で16も想定してた売上以下だと公式が発表してたし、その他コンテンツも失敗が多いからFF14だけではう〜んって感じ。マジでドラクエは国内人気の地盤が揺るがんから、余程の駄作じゃない限りある程度手広くやっても最低限は絶対成功してる。

返信
51.匿名 2025年08月05日13:53 ID:Q1ODcxMjU

※34
子供は○○ばっかりやってるって言うヤツは子供の流行り理解してないだけだろ
俺達だって子供の頃はゲームに限らずいろんなコンテンツに触れてたぞ

返信
52.匿名 2025年08月05日13:56 ID:Q1ODcxMjU

ドラクエはドラクエおじさんに怯えて新しい事がやりにくくて結核また新規が入らずおじさんに媚びることになるという悪循環がある
開発に時間がかかりすぎるのが余計拍車をかけている

返信
53.匿名 2025年08月05日14:02 ID:QxMDE5NzA

5以降のドラクエには魅力を感じない
12は一応期待しているけど3リメイクがアレだったのでかなり期待感は落ちている

返信
54.匿名 2025年08月05日14:04 ID:Q1ODU3OTA

ドラクエは中途半端だなw
ファイファンなら海外で売れるからいいけどw

返信
55.匿名 2025年08月05日14:08 ID:QwNTQ3MjA

リアタイで遊んできたけど6までだな
ドラクエが楽しかったのは
発売日までわくわくしてた
6はもう30年も前か

返信
56.匿名 2025年08月05日14:11 ID:EwMzY1MTU

3DSでは派生、リメイク含めて沢山発売されてたからまだ良かった
しかしSwitch以降発売ペースが鈍って知名度が低下しちまった

返信
57.匿名 2025年08月05日14:12 ID:MxMDI2MTU

※55
ドラクエ1〜6は発売間隔もテンポよかったよな
1年、2年、3年くらいに1本は出てた
7から急に5年とかかかりだして、新規のファンは取り入れづらくなったと思う
ドラクエ12は間隔が空きすぎてドラクエ知らない小学生も結構いると思う

返信
58.匿名 2025年08月05日14:15 ID:Q0MjYyNTA

※35
ワンダーは2023年発売だろ

返信
59.匿名 2025年08月05日14:47 ID:Q5OTAyOTU

※54
FFって、スーファミまでのFFがファンの人いるけど、プレステ以降のムービー主体のFFの方が圧倒的に売れてるんだよな
海外に売れるようになったってのがデカいけど

そりゃムービーゲーになるよなって思った
ドラクエもムービーゲーにしていれば海外でも受けたのかね

返信
60.匿名 2025年08月05日14:56 ID:U0MjA4MA=

世代交代しようって意思も感じないけどなぁ
11Sでようやくボイスがついたくらいでほとんどイメージ変わってない
リメイクもHD2Dだし

返信
61.匿名 2025年08月05日14:57 ID:c0NDY0MzA

※54
FF7リバースもFF16も海外共に爆死してるやんww
吉pの一年半かけてでじわじわ売る作戦も失敗したし300万本以降音沙汰無しww
その結果スクエニの経営方針を変えざるを得なくなったしなww

返信
62.匿名 2025年08月05日15:00 ID:c0NDY0MzA

自分が大学生の頃もps4持ってる人間はsekiroとかダクソみたいなフロムゲーの話が多かったしFFの話なんて一度も出なかったな
まじでそれくらい世代交代に失敗してる
若い層が新規に始めるのはフロムゲーみたいな良作でFFなんて選択肢にも入ってないって事
高齢層狙いのFFも新規が入らずに卒業してく人間ばっか
SNSで熱くFF語ってる人間はマジで4.50代のおっさんだと思ったほうがいい

返信
63.匿名 2025年08月05日15:00 ID:UzNjU3MzA

若い世代は鳥山に特別な思い入れもないしその補正がない
だったらポケモンでいいやってなるわ

返信
64.匿名 2025年08月05日15:06 ID:AzMDY2OTU

※60
一目で詳しくないヤツが無理くり書いてると見破れるエアプコメ

返信
65.匿名 2025年08月05日15:10 ID:UxNzYxNDU

※42
よくわかんないんだけど、続編とか出して新しいサービスで商売しようって考えにはならないもんなのかね
あんなもん続ければ続けるほどジリ貧だと思うんだけど

返信
66.匿名 2025年08月05日15:20 ID:E0OTMyODA

※61
16発売以降シリーズ累計2000万本増えてるから十分じゃね

ドラクエは一向に累計本数更新されんので察するものがある

返信
67.匿名 2025年08月05日15:37 ID:Y3NjM1NzU

FFは16の売上は300万以降謎だし7リバースも謎だけどピクセルリマスターシリーズが結構売れてる

返信
68.匿名 2025年08月05日15:41 ID:UwNDEyMzU

※59
ドラクエはムービー以前にコミカルでいいかげんな世界観が欧米人に合わないんじゃないかなあ

返信
69.匿名 2025年08月05日15:43 ID:Y3NjM1NzU

てか未だにドラクエとFFで競う人いるんだな
もう同じ会社だから運命共同体みたいなもんだし
違いは多少あれど、どっちも同じ傾向の中進んでるんだが

返信
70.匿名 2025年08月05日15:43 ID:I5OTQ0ODU

ドラクエ9はマジでもったいない
あの後、ナンバリングじゃなくとも9の通信&マルチプレイ路線のドラクエを出しつつづければ、モンスターズみたいにドラクエの一つの柱になれたかもしれないのに…

さんざん言われてるけど、他のゲーム会社が流行らせたIPにドラクエのガワをかぶせることには素早いのに、自分達で流行らせた9の遊びは一回きりなのな

返信
71.匿名 2025年08月05日15:45 ID:U0MjA4MA=

※64
識者意外気軽に喋ってはいけない場所とは知らなかったわ申し訳ない
一応ドラクエシリーズそれなりにやってきたんだけどな
無知な俺にどういうところに世代交代の意思感じるか教えてくれないか?
答えられないなら他人を叩きたいだけで自分がエアプだったって事になるから博識で説得力のある意見に期待

返信
72.匿名 2025年08月05日15:55 ID:UwNjg5MzU

40,50世代にはポケモン無くスーパーマリオ入ってたりで時代が分かって面白い
あつまれどうぶつの森が30,50代に入ってるのは任天堂が上手く親子を取り込んでる感じがするね

返信
73.匿名 2025年08月05日15:55 ID:IxOTQ4MDA

爺しか買わんし、爺が作ってるのに字が小さくて
楽しめないとか馬鹿すぎるでしょ?

返信
74.匿名 2025年08月05日15:58 ID:cxNjkyNDU

ドラクエ全作遊んできてるけど、クソゲーは1本もないんだよな
ある程度の面白さは担保されている
そこら辺のゲームと比べても面白さは抜きん出ている
シリーズ終わらせないでほしいな
もったいない

返信
75.匿名 2025年08月05日16:02 ID:cxNjkyNDU

※68
ドラクエはFFに比べてコミカルで子供っぽいのが受けない理由だとしたら
ドラゴンボールとか、マリオとか、ポケモン、ドンキーコングが海外で受けてるのはなぜだろうね
面白いと感じる点は世界共通だと思うんだよなあ
流行りとか、流れとか、つかむのは難しいね

返信
76.匿名 2025年08月05日16:09 ID:Y5NTU5NDU

どういう趣旨のアンケートかわからんけど10代のリストに妖怪ウォッチ2が入ってる。
10年ぐらい前のデータかな?

返信
77.匿名 2025年08月05日16:15 ID:EyMDI0MjU

※76
10代後半が10年前流行ったゲームを挙げるのそうおかしいことでもない気がする

返信
78.匿名 2025年08月05日16:25 ID:Y5NTU5NDU

※75
ドラクエもFFもかなり前に触らなくなったけど、俺がプレイしてたFF6,7、8は中2病の心を強く刺激する感じだったと記憶してる。ファンタジーでありつつ近代化され魔術と工業が融合してる世界観が当時は新鮮だった。 ドラクエはどこにでもあるメルヘン世界って感じに見えたので中2病のガキにはFF人気が高ったと思う。モンスターデザインもDQはカワイイ路線なので中2の心には刺さらなかったわ。
大人になるとどっちもそれぞれ良いとこあるじゃんと思えるんだけどね。

返信
79.匿名 2025年08月05日16:31 ID:Y5NTU5NDU

※77
確かにスプラ3(2022年)もはいってるんだよな、、、
任天堂ハード縛りなんかな
プレステ系のゲームタイトルなさそうだし

返信
80.匿名 2025年08月05日16:57 ID:kzNjI2MTI

アラフィフだけどゲームはドラクエと女神転生しか買わなくなったな、子供とマリオやあつ森したりはするけど
真女神転生6が先かドラクエ12が先か、定年退職が先かw

返信
81.匿名 2025年08月05日17:03 ID:A4Njg3MTU

※74
7は糞の部類でしょw

返信
82.匿名 2025年08月05日17:17 ID:AzMDY2OTU

※71
恥の上塗りせんと、シリーズそれなりにやってきた人なら絶対に気づく間違い探しを頑張れ。気軽にアンチコメ書ける最低限の知識があるのなら、流石に良い訳は通用せんぞ。

こういう返しするヤツに限ってニワカ程度の知識しかないのに、いっちょ前にシリーズ全体の批判するよな。大体こういうのって深堀りしてもレスバ煽りで誤魔化すだけで詳しい内容自体は一切語らんし、スクエニ関連は謎にニワカアンチが湧きすぎや。明らかに現役じゃないのにアンチコメしてる懐古厨おじさんもやたら多いし、他の記事と比べてスクエニゲー全般は、顕著に詳しい内容書いた時のファンの食いつき具合が鬼悪いな…。そもそも大前提として、明らかにコメに熱全く感じんのに現役ファンを誤魔化せるとでも思ってんのか? ナメめてるヤツ多過ぎ。周りの雰囲気で的外れな評価してるやつも多いし、そういうヤツ限って妙に7、9辺りを駄作認定したがるよなぁ。
※自分語りな長文、大変失礼

返信
83.匿名 2025年08月05日17:24 ID:k4Nzk1NTA

ペルソナは5無印から10年…
メタファー作ってたからだとはわかってるが
それにしても長い…

返信
84.匿名 2025年08月05日17:26 ID:kzOTc1ODA

ポケモンもそうだけどモンハンなんかも定期的に最新作が出るから若い層への世代交代もしっかりできてる
ドラクエは本編が無理なら過去作リメイク、移植、リマスターなりを定期的に出すべきだった。そこをサボってきたツケが回ってきたとしか思えない

返信
85.匿名 2025年08月05日18:20 ID:A2OTc2OTU

ポケモンも毎回批判(こんなのポケモンじゃない!)されるけどそういった古参やキモオタ達の意見に流されないのが世代交代できる理由の1つだろうな

てか批判する輩も次の世代が出る頃には散々批判してた世代をいつの間にか今までは良かった側へ入れてるというね

返信
86.匿名 2025年08月05日18:52 ID:czNDI2MTU

※25
そんな程度が労力()とか言ってる時点で終わってる
そもそもナンバリング出すのに何年掛けてんだよw

返信
87.匿名 2025年08月05日18:56 ID:Q3NTQ5MjU

客層の世代交代もだけどコンテンツ・コアの世代継承ができてないんじゃないかな、特にDQは。多くの指摘があるように堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういちの3者で形作ってきたDQのコアを誰が継承するの?

返信
88.匿名 2025年08月05日19:24 ID:Q0MzgxNzA

>>15
ポケモンはスクショ動画評論家や快適厨が叩いてるだけで、定期的にそれなりのクオリティの新作を一般層が普通に楽しんでる
ドラクエは昔ファンだった老人たちがグチグチ文句言いながら買ってるだけで、旧作のリマスターが大して進化もしてないから一般層に全く響いてない

返信
89.匿名 2025年08月05日19:32 ID:Q0MzgxNzA

※74
確かに◯ソゲーはほぼ無いけど、時代を経るにつれて相対的に凡ゲーや微妙ゲーに感じるものが増えていってる

返信
90.匿名 2025年08月05日19:33 ID:QwNzA5MzA

※26
いろんなゲームが他のゲームの影響を受けつつブラッシュアップしてくんだろ?ドラクエはその土台になってる視点を考えろよ。

返信
91.匿名 2025年08月05日19:42 ID:Y3NDkxOTA

堀井が死んだらひっそりシリーズ終わりそう

返信
92.匿名 2025年08月05日20:02 ID:A3Mjg3NDA

※41
また見えない敵と戦ってるよ…

返信
93.匿名 2025年08月05日20:05 ID:g2MDg3ODU

※79
MHPとか入ってるでしょ
単にプレステ系とやらの人気がないだけ

返信
94.匿名 2025年08月05日20:12 ID:UxNzkyODA

10年、いや15以上前にはおもちゃコーナーで子供達が筐体でカードゲームっぽいのやってたが
しばらく前からドラクエに子供向けコンテンツあるのかね
スマホに色々出してるのはわかるが殆どガチャ課金ゲーだろ
ダイの大冒険なんてどう見てもおっさん向けだし

返信
95.匿名 2025年08月05日20:12 ID:Y4ODY4MA=

ポケモンがドラクエの後継者だから

返信
96.匿名 2025年08月05日20:38 ID:c0NDQ4MA=

このランキングは何か関係あるのか?

返信
97.匿名 2025年08月05日20:48 ID:YwMjk2MjA

世代でドラクエ→FF→ポケモンと遷移してるのに加えて
昔ながらのRPGからシームレスなアクションへの遷移もしてて
10代に関してはもうポケモンすらランク落ち寸前
そら次に繋げる為にコマンドバトルの一新はどのみち必要だわ

返信
98.匿名 2025年08月05日21:33 ID:g2NzQ1NjA

FFは成功したんだ
どうやって?

返信
99.匿名 2025年08月05日22:08 ID:g3OTM5NjU

どうなんだろうな
DQ10には学生とか入ってきてるけど、他のドラクエ一切やったことない人が普通にいる
ナンバリングが出なすぎ問題は深刻

返信
100.匿名 2025年08月05日23:36 ID:I2MzIwMA=

※2
呪文や特技のカーソル記憶ならあるでしょ

返信
101.匿名 2025年08月06日00:36 ID:Q5ODgxMzY

※98
FFは世代交代に成功しているイメージは無いが失敗しているイメージもない
最新作がどんどんつまらなくなって勝手に人気が下がっていっただけ

返信
102.匿名 2025年08月06日08:14 ID:gyNTE1ODA

DQXのver1はキッズもたくさんいたんだけどな
2の頃にはほ
あの頃一緒に遊んだ子達ももう成人してるか…

返信
103.匿名 2025年08月06日08:16 ID:gyNTE1ODA

※102
修正中に誤爆した、2行目は削除

返信
104.匿名 2025年08月06日08:17 ID:E1MzYxMDY

ポケモンも新作出す度に100%叩かれてる(主にキャラデザ)けどそういった古参、オタク、アンチらの意見を鵜呑みにしなかったのが世代交代できた理由の1つだろうな

返信
105.匿名 2025年08月06日09:05 ID:c1NzkwNTI

HD2DでもうRPGはいいやってなった

返信
106.匿名 2025年08月06日09:41 ID:I1NjI5NjA

2大メーカーの合併とPS参入は失敗だったな
2本だけでPS独占から離脱したのは英断

返信
107.匿名 2025年08月06日10:22 ID:g2MDk5ODg

※41 「ヘイト」どうこうの前に、PS4版作成のためにⅩチームから人材を割いて結果ver.3が低評価な内容になってしまった&PS4版でだいぶ時間を喰ってシリーズ展開が遅れた(12はスイッチ末期がいちばん効果的だったはず)……という点から理性的に考えて「悪手」だったとしか思えない。
3DSはあの頃既に国内2000万台を超えてたんだから(7の頃のPS、8の頃のPS2を超えるペース)、独占で充分300万本以上狙えたはず。 市場原理を無視して無理した結果が(当時スイッチ版について「大人の事情で、今は話せない」と公式が答えてた以上、例の時限独占金は間違いない)、シリーズの停滞と発表会での某会社幹部の気持ち悪い「おかえりなさい!」だったと考えると、悲しすぎる……

返信
108.匿名 2025年08月06日12:28 ID:M2ODYwODI

※107
PS4版廃止して3DS版ベースで速攻でスイッチにリマスター出してさっさと12の開発に取り組むべきだったな

返信
109.匿名 2025年08月06日15:27 ID:Y3ODA5ODI

※83
3と4のリメイクを作ってるからな
その後は1と2に取り掛かるんじゃね

返信
110.匿名 2025年08月07日06:41 ID:I2NTg2NDc

※109
2は知らんけど
1の設定だとコミュぶちこむのは無理がありそうでは

返信
111.匿名 2025年08月07日12:51 ID:E4NTg3Mzg

古参ユーザーにばかり寄り添った作りしているから新規顧客が寄り付かない
そもそもTVゲームを夢中になってやる世代が10代20代なのにも関わらず最新とは言えない内容のゲームを
作り続けているのだから新規切り捨てゲームとしてそのまま終焉を迎えそうだ
就職してゲームやる時間の無い世代が顧客の中心なのだから売れる方がおかしい

返信
112.匿名 2025年08月16日08:44 ID:g0OTkyMA=

※91
まだ死んでないけどもう終わってるようなもんっしょ

返信

コメントを書く