【急募】ゼルダBotW以降革新的なオープンワールドが一本も出てこない理由

1: 2025/10/13(月) 18:11:58.28 ID:lMfCiZXlr
ってなに?

 

2: 2025/10/13(月) 18:12:23.05 ID:lMfCiZXlr
もう9年くらい経つし
そろそろゼルダBotWみたいな革新的なオープンワールド遊びたいわ

 

3: 2025/10/13(月) 18:12:31.53 ID:lMfCiZXlr
なぜ出てこないのか

 

6: 2025/10/13(月) 18:13:31.37 ID:LN4pywod0
問題なのは完成度なので無理に革新的なのが出る必要もないだろう

 

5: 2025/10/13(月) 18:13:20.57 ID:9XHcMYD90
外人はアイコン脳死辿りパシリお使いクエスト地獄のクソゲーしか作れないからな

 

8: 2025/10/13(月) 18:14:13.67 ID:B0HyxjtW0

ニンテンが時代の最先端にいるからね☺

次のゼルダもすごいぞ☺マジデ

 

20: 2025/10/13(月) 18:24:19.73 ID:C2Ca+X8k0
>>8
逆にハードル上げないでほしい
そろそろ「いつものゼルダ」がやりたい

 

27: 2025/10/13(月) 18:28:29.80 ID:GM7vqHGC0
>>20
なんやねんいつものゼルダって😅押して引っ張ってスイッチボカーンがええんか…😓

誰もそんなモン求めとらんぞ😥

 

11: 2025/10/13(月) 18:17:41.73 ID:L6YEi1VO0
ブレワイの開発秘話みたいのあんじゃん
全員で何度もプレイしました、みたいな
普通に考えてそんな事できないから同じ方向性ではブレワイを超えることは無理

 

16: 2025/10/13(月) 18:20:09.07 ID:4fppaopF0
今のゼルダを越えれるのは新作のゼルダぐらいじゃないかな

 

22: 2025/10/13(月) 18:26:10.69 ID:2FwF9iZm0
ブレワイに革新的な要素あったか?
ただ洋オープンワールドの後追いしただけだろ

 

75: 2025/10/13(月) 19:13:48.65 ID:9XHcMYD90
>>22

洋オープンワールドってアイコン脳死辿りパシリお使いクエスト地獄のクソゲーしか無いでしょ

 

25: 2025/10/13(月) 18:27:14.56 ID:2zVDr25l0
ブレワイは直感で出来る

 

26: 2025/10/13(月) 18:27:18.15 ID:d6L2zqWr0
化学エンジンだろ

 

29: 2025/10/13(月) 18:28:50.25 ID:zLShEeaw0
そもそもオープンワールドってジャンルじゃなくてフィールドデザインの一環でしかないし
ブレワイのゲームデザインの要はサバイバルアドベンチャーでしょ
革新的てか既存のゲームデザインをうまく融合させたら新しい体験になったって感じなのはそう

 

31: 2025/10/13(月) 18:29:34.28 ID:VAmc5vQ50
OWで世界を広げたから
つぎは内にむかって深くすることだよ

 

32: 2025/10/13(月) 18:29:40.67 ID:Cg/2okJW0
例えば凄く雑にいうと例えばDQBはマイクラが先にあって、
それを上手くストーリー性をつけて組み上げたのがDQBだという評価はあるだろうけど
ブレワイはそれと同じ事をしたという評価なんだよなそれはDQBやブレワイの評価を下げることではない。

ただブレワイの開発陣が過去の他社の開発を語らなかったのには
同じ日本人としても不満がある

 

34: 2025/10/13(月) 18:32:05.57 ID:MOAEDwC+0

ティアキンでとんでもないシステム作っちまったからね☺

舞台もまるっと変えてくるやろうしやばい事になりそうやな☺

深海か宇宙か何がくる☺❓

 

35: 2025/10/13(月) 18:33:50.67 ID:npk/GSnN0
ティアキンは技術的には凄いことやってるのは分かるし、実際遊べば面白いしブレワイの不満点もうまく解消してるんだけど
ゲーム体験としてブレワイと同じ過ぎて余り高評価したくないんだよな

 

36: 2025/10/13(月) 18:36:05.17 ID:zLShEeaw0
>>35
それはエアプの感想かそういう遊び方しかできなかったタイプの感想
あれは全然違う、ブレワイは血に足つけて限られたリソースを駆使するサバイバルだったがティアキンはもっと素材頼りのサンドボックス寄りの遊びだろ

 

47: 2025/10/13(月) 18:40:45.37 ID:uG6aAqH00
>>35
同じシリーズで全く違うことなんて普通ないんだから体験が似るのは当然なのでは
というか「既視感」を「体験」に間違えてるだけだと思う
体験で言うならこれからもオープンワールドだし謎解きだしで変わらないよ
他のゲームでヒットアンドアウェイばかりで似たゲームばかりと言うようなもんだ

 

40: 2025/10/13(月) 18:37:05.09 ID:VAmc5vQ50
ティアキンのゾナウ遊びにはまったキッズは
将来有望だわw

 

49: 2025/10/13(月) 18:44:26.41 ID:VAmc5vQ50
革新的ってか
ようはバランスが神なんだと思うよ
何でもできる、じゃ魅力のある世界なんて構築できないし
何を想像してもらいたいか、何を感じてもらいたいか、どう遊んでもらいたいか
それらがしっかり想定されてて、それを伝える術、そして裏付けとなる仕組みが理にかなってるこれが一番難しいんだよ
どんな優秀なエンジンがあろうが、それはエンジンでしかないんだから

 

57: 2025/10/13(月) 18:47:42.86 ID:uG6aAqH00
>>49
まあ最終的にこれだよな
バランス
どれだけ凄いもんもゲームとしての完成度が高くなきゃ大して評価はされんしな

 

54: 2025/10/13(月) 18:46:17.12 ID:uG6aAqH00
ブレワイは物理と化学の相互作用が凄くてそこにクラフトを加えて作ったものの組み合わせで同じような物理と化学の相互作用をするようにしたからティアキンはもっと凄いんだ
でもティアキンで相当疲弊したのかクラフト系はティアキンで一旦終わりそうな感じはある

 

55: 2025/10/13(月) 18:46:29.07 ID:f6Rt7oCr0
革新的というと違うが普段ゲームしない層にまで広めたパワーは確実にあるブレワイ
スレ見てたしかにと思ったのはサイパンとエルデンだなぁ

 

56: 2025/10/13(月) 18:47:20.22 ID:VAmc5vQ50
ようは、遊びを作ってるか
最新エンジンのデモを作ってるかの違いだなw
任天堂は前者、グラがいいエンジンを生かせてるのに売れてないゲームは後者より

 

59: 2025/10/13(月) 18:49:20.97 ID:Cg/2okJW0
ブレワイの価値はとても高く評価してるけど
オープンワールドに対してブレワイがやってことは
上手くまとめ上げて面白いゲームにしてという事に尽きる先行者が開拓したオープンワールドを
オープンエアーと呼称して
先行者の話を一切出さなかったのはリスペクトがないと思っている

 

100: 2025/10/13(月) 19:37:22.26 ID:LN4pywod0
>>59
百万回言ってるがオープンエアーはコンセプトだ
そういう新機軸のゲームジャンルだなんて誰も言ってない
リスペクト以前にお前の読解力が足らん

 

60: 2025/10/13(月) 18:49:27.55 ID:f6Rt7oCr0
革新的というならブレワイよりティアキンの方が革新的だと思う
自分が想像力豊かな人間ならもっと楽しめてたろうなぁ

 

63: 2025/10/13(月) 18:50:58.86 ID:htg3g6rA0
ティアキンのクラフトはすごい技術だと思うけど正直あの世界観やストーリーには合致していないようにも思えた
ブレワイの地続きじゃない方がもっとよく見せられたと思う

 

66: 2025/10/13(月) 18:57:46.79 ID:uG6aAqH00
>>63
物理×化学×クラフトがやりたかったんだと思う
ブレワイの続編だからこそできるとも考えられる
任天堂は設定や世界観より遊び先行なとこあるから
そもそもオープンワールドはともかく物理化学まで次に継がれていくかはわからないからね

 

64: 2025/10/13(月) 18:52:46.37 ID:xFwXsmOK0
任天堂はどうやってこんなものを作ったんだ!?って
海外の大手開発者が口を揃えて言うくらいだから
そりゃ革新的だったんだろう
havokの連中もこれ本当にうちのエンジンで作ったゲームか?って驚いていたくらいだし

 

65: 2025/10/13(月) 18:57:16.98 ID:EpNkGcph0
序盤の僕の考えた最強マシンでイーガ団のアジトに乗り込んだらほぼ同じ構成のマシンでゴツンした時は息できなくなるぐらい笑ったのもいい思い出よ😂

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1760346718/

1.匿名 2025年10月13日21:27 ID:E4NzE4NTU

何故ドラクエでやらないのか不思議
紙芝居に予算使わないでちゃんと作って欲しかった
あとは広くなくて良いからロードス島を作って欲しい

返信
2.匿名 2025年10月13日21:30 ID:YxNTE5MzY

そこまでじゃないよねって書くと、すぐお前が悪いって書かれるのはちょっと引くね…

合わない人も居るんだから、否定意見だってあるだろうに

返信
3.匿名 2025年10月13日21:34 ID:IyMjM2ODA

ブレワイは革新的というかオープンワールドを任天堂が時間をかけて丁寧に作った結果だと思うわ

返信
4.匿名 2025年10月13日21:42 ID:AwMzIxNTc

ビタロックとリモコンバクダンの能力がある分はブレワイが好きだったな。あとガーディアン戦や剣の試練も好きだった。
ただ総合的に見ると空島から飛び降りるのが気持ちいいからティアキンのが好きだな。ハイラル平原に砦が出来て人の活気があるのもいい。
ティアキンにビタロックとリモコンバクダンの能力がせめてあれば個人的には最高だった。特にビタロックが欲しかった

返信
5.匿名 2025年10月13日21:43 ID:A5NjczNzM

むしろ当時におけるオープンワールドの集大成だろアレは
当時あれほど完成されたオープンワールドは無かったからな
ティアキンはそのブレワイを拡張させた実験的な試作品って感じ

返信
6.匿名 2025年10月13日21:45 ID:cxMDg0MQ=

※2
否定意見と冷静な批判的意見は違う
否定意見書くことに必ずしも問題があるわけではないが
好きな人が多い場にあえて否定しにいくという空気を読まない行為をするなら、
それなりに説得力、納得力あるような意見でないと反感を買うのは当たり前

返信
7.匿名 2025年10月13日21:46 ID:M1NjIzMzk

※1
まじそれ

返信
8.匿名 2025年10月13日21:54 ID:kyMjcwNjM

ティアキンは神ゲーなのは間違いないけど、サブミッションとかお宝探しやってると思ったよりしょぼいものしかくれなくて悲しかった

あとブロックゴーレム何回出すねん
迷宮とかワクワクする要素しかないのに毎回同じ流れだったのは流石に期待外れだった

返信
9.匿名 2025年10月13日21:55 ID:U2NjczMTI

※1
HD-2D123の事言ってんならまだそのターンじゃないってだけや
7リメイクでまだ色々動いてんのがわかったから需要あればいずれやるだろ

返信
10.匿名 2025年10月13日21:57 ID:Y4MTI5MTQ

あれが当たり前と思うのは、かなりの贅沢病だから気を付けないといけない

返信
11.匿名 2025年10月13日22:05 ID:E3OTk4MjI

ティアキンじゃないかね
横に広がるOWはよくあるけど縦に広がるOWは他に聞いた事ない

返信
12.匿名 2025年10月13日22:11 ID:U3MTM2NQ=

※11
マイクラ
しかもティアキンみたいに地下に行くときにわざわざロード挟んで別マップ呼び出してるだけの方式じゃなくて、マイクラはちゃんと地上と地下がシームレスに繋がってる。

返信
13.匿名 2025年10月13日22:20 ID:Q4MTc1Mg=

※3
良質なオープンワールドって評価だよな
今までにないとか言うと違和感がある

返信
14.匿名 2025年10月13日22:28 ID:UyODk0NDk

Switchで出てないってのなら単にSwitchの性能が足りてないからOW作りたくないんだろうし、世界規模で見たら、ちゃんと出てそうだけどな

返信
15.匿名 2025年10月13日22:37 ID:EwNDEwNjE

ウィッチャー3、RDR2、サイパン2077←これを超えるオープンワールドを求めてる。

GTA6、ウィッチャー4、新作サイパンしか超えられなそう。

返信
16.匿名 2025年10月13日22:53 ID:Q4NTYxMDc

もうゲームやりたくないけどゼルダ、スプラの新作出たら本体買ってやりたくなりそうで怖い。マリオは評判よければ考える

返信
17.匿名 2025年10月13日22:58 ID:M0NDI3NzA

任天堂のゲームしかやったことないのか?

返信
18.匿名 2025年10月13日22:59 ID:UzNjIxMDA

広すぎるオープンワールドより、程よい広さで作り込まれたどこにでもいけるワールドで十分

返信
19.匿名 2025年10月13日23:03 ID:k5MzM0MTc

※1
ドラクエはあの戦闘が醍醐味な部分が大きいからオープンワールドにしてもゲームとして面倒くさくなるだけ。
ドラクエ8の移動は大変だった。

返信
20.匿名 2025年10月13日23:13 ID:IxMjk1NDk

そもそもbotwのどの辺が革新的だったの?

返信
22.匿名 2025年10月13日23:14 ID:EwMjU5OTA

※6
あたまわるそう

返信
23.匿名 2025年10月13日23:24 ID:EzNjM5NjE

※12
でもマイクラの高さって下から上まで400ブロックもないやん

返信
24.匿名 2025年10月13日23:25 ID:k5NzUwNA=

ブレワイは良質だが革新的ではない

返信
25.匿名 2025年10月13日23:27 ID:A1ODk3NTM

次のゼルダがやってくれるでしょう、と期待はするが
時オカの後も時オカレベルのものがなかなか出て来なかった例を踏まえると
次の革新的ゼルダはまた当分先の話かもしれませんね

返信

コメントを書く