最近の限定版「ゲームソフト+サントラCD+ブックレット=12,000円!」ぼく「えぇ・・・」

1: 2025/11/03(月) 11:02:15.55 ID:SNuZRMby0
なんでCDと本おまけするだけで値段2倍になるの・・・

 

2: 2025/11/03(月) 11:10:13.51 ID:phNy2GBc0
一万超えるとさすがに高いと思う

 

3: 2025/11/03(月) 11:12:21.81 ID:bk5J4+KL0
エンダーリリーズの限定版みたいにプレ値付くのもあるしな

 

4: 2025/11/03(月) 11:12:30.43 ID:bxh+gVwE0
ドラゴンクエストVII Reimagined(リイマジンド) 超豪華版
29,800円

 

6: 2025/11/03(月) 11:15:29.25 ID:kC12Bwg40
そして後から完全版サントラを発売する

 

5: 2025/11/03(月) 11:14:48.77 ID:wfZj4Zkf0
本当にいいアイテムって後で別売するからね
設定資料集とかアートブックとか

 

8: 2025/11/03(月) 11:21:25.98 ID:sSFrXWKZ0
レトロゲーム集めてるけど、昔からじゃね?
PS,GBあたりから始まってるけど

 

11: 2025/11/03(月) 11:25:56.74 ID:6O3vA2UG0
サントラは下手したらプレミア付くからなあ

 

13: 2025/11/03(月) 11:30:11.24 ID:8xEmBHfP0
スレタイでも高いけどまだ安い方じゃん

 

14: 2025/11/03(月) 11:32:25.01 ID:zdWuWw+x0
約60Pの薄いブックレットと薄いサントラケースと柔らかい外箱の3つ
が付くだけで通常版にプラス3000~8000円
それが限定版だ!そして発売日に定価で買ったのに半年後には半額で投げ売りされて泣く
それが限定版だ!

 

15: 2025/11/03(月) 11:34:17.50 ID:4cpdwUT30
>>14
通常版のほうが出荷量少なくてプレミアが付くまでがセット

 

35: 2025/11/03(月) 12:10:18.58 ID:i2LVBnvg0
>>14
moonの限定版値崩れして3000円で買ったけど
また上がってたわ

 

16: 2025/11/03(月) 11:37:39.48 ID:1IXhDKTT0
Cd って今プレーヤー持ってる人どんくらいいるんだろ

 

18: 2025/11/03(月) 11:42:06.14 ID:bk5J4+KL0
>>16
っはぁー…
aiwaのコンポくらいみんな持ってるやろが…そんなもん

 

17: 2025/11/03(月) 11:40:02.16 ID:zKZjudpz0
クラブニンテンドーのポイントでしかサントラ貰えなかった時代より金払えばサントラ買える今の方がましだわ個人的には

 

21: 2025/11/03(月) 11:46:41.00 ID:avtZBIgx0
予約特典で先着順にセレクションCDみたいなのは無料だから良いかなと思うけど
限定盤にセレクションCDだとそのうち完全版CD単体で出すの確定じゃないかと萎えるよね

 

22: 2025/11/03(月) 11:47:18.89 ID:nsYzul9+0
限定版じゃなくて予約特典はCDが1番嬉しい
最近は雰囲気ゲーっぽいインディーパケ化もCDジャケ買いの気分で買う

 

30: 2025/11/03(月) 12:04:08.12 ID:i2LVBnvg0
ライザの限定版は3万

 

32: 2025/11/03(月) 12:05:38.39 ID:lVuXKCBT0
>>30
アトリエ相変わらずやな
まだ文鎮ついてんのかな

 

33: 2025/11/03(月) 12:05:51.10 ID:96ZueuOsM
昔はこの手の限定版って+2000円が相場だったな
(7800円→9800円)
今は数少ない信者から搾り取ってる印象

 

53: 2025/11/03(月) 13:21:23.03 ID:4k1JmAX70
本当だな>>33の通りだ
昔は限定版9800がほとんどで、いつの間にか1万超えてる

 

34: 2025/11/03(月) 12:09:23.83 ID:3JimUqqe0
サントラやらおまけが本体だからな
普段はDLしか買わんのだがそういう時は渋々パッケを買う
メディア差し替えめんどくさいんで遊ぶ用にDL版も欲しいところ
もうこういう特装版もゲームはメディアかコードか選べるようにしてくれ
サントラもなんならDLコード付でいい
例の延期のお詫びにアーシオンサントラのDLコード来たけどあんなのでいい

 

36: 2025/11/03(月) 12:16:52.42 ID:nHWCmP9W0

つーか、DL版が9800円のソフトが、パッケージが発売日から2割引で7980円とかなのがおかしくない?

プレス代や流通コストを考えりゃパケはそもそも定価一万五千円ぐらいで良いだろう

ただそれだと高いだけだからサントラとかブックレット付けて二万円にしよう

 

37: 2025/11/03(月) 12:22:28.17 ID:Z7rHswDn0
物理メディア眺めたりセットするのも楽しいのでコード化は嫌です

 

39: 2025/11/03(月) 12:23:53.16 ID:LW5qOcb10
そういうの基本ロイヤリティ高めな方から搾り取るためのものだしな

 

40: 2025/11/03(月) 12:33:05.21 ID:R9OxepFy0
サントラや設定資料集みたいな需要ある定番特典なら良い
それに加えて「価格吊り上げたいだけだろ」って需要なさそうな特典がアレコレ付くとモニョる

 

46: 2025/11/03(月) 12:59:29.59 ID:bxh+gVwE0
ギャンブルよな
超レアになるかダダあまりになるか極端なんよ

 

47: 2025/11/03(月) 13:03:06.54 ID:i2LVBnvg0
>>46
大手は後で完全版出すしアニメ系は確実に値崩れするし
それ以外かな

 

54: 2025/11/03(月) 13:22:21.19 ID:LLiezmka0
>>46
大手の作品は流通量も多いし人気作でも高騰するどころか余って投げ売りされることも多いが
インディー作品は元々出荷も少なくて数年後気付けばビックリするような価格になってたりするな

 

48: 2025/11/03(月) 13:06:22.82 ID:VLNlAVx40
普通に適正価格やろ
ゲームなんて基本限定版買いだわ
逆にせこせこ通常版買うやつって何が目的なんって感じ何しにきたんって言うか

 

49: 2025/11/03(月) 13:08:34.85 ID:P4yoWUgI0
レトロゲーの限定版でもないマイナーなタイトルが、駿河屋とかで数万とかで売られてるのは、
当時売れなくて残ってるのがほとんどないからってこと?
それなら今も人気がないってことになると思うんだが、
なにか歴史の転換点見たいのがあったのか気になる

 

50: 2025/11/03(月) 13:12:03.16 ID:qZiW4P000
昔から光栄で見慣れてるわw

 

52: 2025/11/03(月) 13:21:15.26 ID:N7PnV4oI0
サントラCDとか昔は予約特典だったよな
ファルコムとか
今は限定版の値段上げるのに使われてるのか

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1762135335/

1.匿名 2025年11月05日01:12 ID:gzMDQ2NQ=

フィギュア付き3万やろ

返信
2.匿名 2025年11月05日01:23 ID:UyMTYxNTA

あの限定版とかってゲームのbgmのディスクとかも入ってるらしいけど
わざわざbgmをディスク使ってまで聴きたいかな?
任天堂のゲームだとファイアーエムブレムやゼル伝とかでよくやってるイメージ

返信
3.匿名 2025年11月05日01:28 ID:E3ODQyMTA

エンダーリリーズとか限定版10本買ってメルカリで売るだけで60万円の利益だぞ

返信
4.匿名 2025年11月05日02:10 ID:EyNzg1MDA

最近特典グッズだけの販売とかあるから安く買える

返信
5.匿名 2025年11月05日02:28 ID:g5NjQ1NjA

サントラついたらそんなもんじゃない?
今は配信されてデータで場所とらないのにわざわざCD現物買うなんて部屋限定版だらけで汚そう

返信
6.匿名 2025年11月05日03:28 ID:EwMzk1MDA

ライブの物販とかと一緒だよ こういうのまで買う太客に支えられてる
そこまでの熱量ないのに買っちゃうやつは目を覚ませと言いたいw

返信

コメントを書く