武器に耐久値については、プレイヤーの好みによるところが大きいでしょうね。
ゼルダの伝説BotWでは敵の落とした武器を拾って使っていく消耗品的なものがありました。
 なんかサバイバルしてる感があって好きでした。
よって相手によって使う武器も切り替えて、比較的弱い武器もいつまでも使うという。
 逆に強い武器がもったいなくて使えない感もありましたがw
英傑武器は私も家に飾りっぱなしになったなぁ・・・
 ここらへんはポーションのエリクサーをいつ使うかと似たものがある。
 
1:  2019/02/02(土) 21:27:10.31 ID:8OLQaNMgM0202
嫌がらせでしかないだろ
3:  2019/02/02(土) 21:29:28.93 ID:po8SVipc00202
ゼルダBotWみたいに消耗品前提&手軽に再入手ならまだ許せる。
213:  2019/02/03(日) 00:48:05.63 ID:elXCHJi/0
>>3 
それな
再入手も出来ないのに耐久力あるゲームほんまムカつく
それな
再入手も出来ないのに耐久力あるゲームほんまムカつく
5:  2019/02/02(土) 21:30:33.61 ID:XXBa1vs600202
永久に使える道具のほうが不自然
6:  2019/02/02(土) 21:32:06.89 ID:BlgPndyFa0202
壊れないと決まった装備しか持たなくなるからな 
とはいえ壊れるのに持てる数限られてるのは割と負担だが
とはいえ壊れるのに持てる数限られてるのは割と負担だが
7:  2019/02/02(土) 21:32:49.33 ID:oUB/Lli500202
ゲームデザインとバランス次第じゃないかな。 
FE風花雪月はどうなるかね。
FE風花雪月はどうなるかね。
10:  2019/02/02(土) 21:36:09.03 ID:YNo7U7KM00202
>>7 
PVだと耐久値復活してたな
PVだと耐久値復活してたな
12:  2019/02/02(土) 21:37:45.12 ID:oUB/Lli500202
>>10 
マジか気付かんかった。
無いなら無いで遊びやすいし、あるとあるでアイテム管理も戦略に組み込めて楽しいよね。
マジか気付かんかった。
無いなら無いで遊びやすいし、あるとあるでアイテム管理も戦略に組み込めて楽しいよね。
142:  2019/02/02(土) 22:55:14.69 ID:/0qiZA8H0
>>10 
まあ勇者系の武器や銀武器にデメリットつくのうざかったからIF系のシステムになるくらいならそれでいいわ
エコーズ的な方ならない方がいいわ
まあ勇者系の武器や銀武器にデメリットつくのうざかったからIF系のシステムになるくらいならそれでいいわ
エコーズ的な方ならない方がいいわ
13:  2019/02/02(土) 21:38:07.35 ID:n17fYwXzp0202
壊れないにも関わらず武器種を使い分けたいと思えるようになってるゲームデザインの方が優秀 
メンテしないと性能落ちる程度ならともかく壊れることをもって使い分けさせたり温存させたりするデザインは2流
メンテしないと性能落ちる程度ならともかく壊れることをもって使い分けさせたり温存させたりするデザインは2流
14:  2019/02/02(土) 21:39:00.48 ID:HPOkLA6Nd0202
ゼルダタイプじゃないと飽きるしプレイの幅狭くなるからな
15:  2019/02/02(土) 21:39:52.20 ID:0vYL2HHq00202
後で修理とかできるなら構わない 
使い捨て制だったら悪
使い捨て制だったら悪
16:  2019/02/02(土) 21:40:10.97 ID:jFoL7cqu00202
耐久度なかったら強い装備付け続けるだろ 
ザコ用とボス用で分ける必要出てゲーム性につながる
ザコ用とボス用で分ける必要出てゲーム性につながる
19:  2019/02/02(土) 21:41:39.52 ID:/kWjXPjq00202
FEみたいにそれ込みで成立した絶妙なバランスならあり 
あと何回攻撃できるって明確に見えてるとSRPGみたいな考えるのが楽しいゲームには合ってる
ただ色が変わってくるとかあと何回で壊れるか数値化されてないのはただストレスでダメ
あと何回攻撃できるって明確に見えてるとSRPGみたいな考えるのが楽しいゲームには合ってる
ただ色が変わってくるとかあと何回で壊れるか数値化されてないのはただストレスでダメ
21:  2019/02/02(土) 21:42:38.87 ID:Kkbo3qZO00202
ゼルダは英傑武器が壊れるのだけは勘弁して欲しかった 
壊れても復活するマスターソード方式にしてくれ
時間経過復活じゃなくて、自宅の所定位置に戻るとかでいいから
壊れても復活するマスターソード方式にしてくれ
時間経過復活じゃなくて、自宅の所定位置に戻るとかでいいから
24:  2019/02/02(土) 21:44:06.24 ID:AeJrNSFs00202
ダクソもめんどくさいだけだった
29:  2019/02/02(土) 21:47:42.93 ID:qkD1eZBb00202
>>24 
その反動か
ダクソ3ではほぼ無意味なパラになってたな
一時運営がトチ狂ったけど
その反動か
ダクソ3ではほぼ無意味なパラになってたな
一時運営がトチ狂ったけど
31:  2019/02/02(土) 21:49:36.92 ID:+RiY9CF0d0202
逆に聞きたいんだけど「武器さえ壊れなきゃ神ゲーなのになー」って具体的なゲームなんかある?
たしかになんとなくクソシステムっぽい印象だけど 
 具体的な作品となると個人的には相応の必然性やゲーム性が伴ってる作品しか浮かばないわ
33:  2019/02/02(土) 21:50:27.91 ID:/kWjXPjq00202
>>31 
ベルヴィックサーガがそんな感じ⋯⋯
ベルヴィックサーガがそんな感じ⋯⋯
34:  2019/02/02(土) 21:51:19.59 ID:U/68yNkX00202
>>31 
神ゲークソゲーを分ける程の要素じゃないだろ
単純にめんどくさいからやめて欲しいってだけ
神ゲークソゲーを分ける程の要素じゃないだろ
単純にめんどくさいからやめて欲しいってだけ
39:  2019/02/02(土) 21:55:28.83 ID:oUB/Lli500202
>>31 
 FEの聖戦は回数制である必然性が無かったかなー。まあ無ければ神ゲーになった訳でもないけど。
逆に「回数制限あれば神ゲーになった」って作品も思い付かん…。 
 FEのifや外伝、サガ3も別に壊れた方が面白かったとも思わないな。
32:  2019/02/02(土) 21:50:03.81 ID:6dnTjiYM00202
修理できるならいいよ
35:  2019/02/02(土) 21:51:55.43 ID:5WQY/AVl00202
BotWで壊れない強い武器があれば他を使わなくなるというのもわかると言えばわかるんだけどね 
2周目だと早い段階で森林の塔に行って王家の両手剣を供給できるようにしたらしばらく楽ができるし
使わないで2~3本集めれば力の試練極位だってクリアできるようになる
でも拾った武器が全部消耗品というのは味気ないというのもわかるんだよなあ
2周目だと早い段階で森林の塔に行って王家の両手剣を供給できるようにしたらしばらく楽ができるし
使わないで2~3本集めれば力の試練極位だってクリアできるようになる
でも拾った武器が全部消耗品というのは味気ないというのもわかるんだよなあ
36:  2019/02/02(土) 21:53:05.42 ID:eA6QM8VP00202
>>35 
かっこいい武器拾ったら壊したくなくて結局使わないとかにもなるしなあ
かっこいい武器拾ったら壊したくなくて結局使わないとかにもなるしなあ
42:  2019/02/02(土) 21:59:56.99 ID:+RiY9CF0d0202
>>35 
 ブレワイは壊れる事によって目指したゲーム性はわかるしソレも面白かったけど 
 壊れなかったらハクスラ系の楽しみとかも目指せたかもなあ
ブレワイは中盤以降リンクの成長軸に乏しさを感じる事が個人的にはやや不満だったんだけど 
 武器が消耗品であることはその遠因の一つって感じはする
37:  2019/02/02(土) 21:55:07.21 ID:hQMPigFA00202
昔の戦記物だと戦場で武器を取り替えながら戦ってるからそっちの方が燃える 
というか日本男子なら足利義輝の最後をかっこええと思うもんじゃないのか
というか日本男子なら足利義輝の最後をかっこええと思うもんじゃないのか
74:  2019/02/02(土) 22:13:01.74 ID:UDGuSvJia
>>37 
今のゲームやるやつってゲームからしか歴史を学ばないからな。昔とは逆
足利義輝なんて信長の野望あたりしか出ないからマイナーよ
今のゲームやるやつってゲームからしか歴史を学ばないからな。昔とは逆
足利義輝なんて信長の野望あたりしか出ないからマイナーよ
40:  2019/02/02(土) 21:57:47.46 ID:BlgPndyFa0202
個人的には武器は壊れたら素材になって 
より強い武器を作れるとかならありかもと思った
(ただし1素材から1武器にしない事が大事、壊れたリスクそのものが今度はなくなってしまう)
これなら武器を失った喪失感が
新しい武器つくるワクワクで相殺されてありだと思うんだ
より強い武器を作れるとかならありかもと思った
(ただし1素材から1武器にしない事が大事、壊れたリスクそのものが今度はなくなってしまう)
これなら武器を失った喪失感が
新しい武器つくるワクワクで相殺されてありだと思うんだ
50:  2019/02/02(土) 22:04:25.31 ID:zEEpMARiM
>>40 
日本人大好きな要素なハズなのに、なぜか使われないよね。 そういう設定
日本人大好きな要素なハズなのに、なぜか使われないよね。 そういう設定
41:  2019/02/02(土) 21:58:08.32 ID:lDybARUa00202
ここぞって場面で使おうと思いつつエリクサーを大量に所持したままラスボスを倒しちゃう日本人には合わないだろうな 
その点アメリカ人はヒャッハーと一番良い武器を惜しみなく使えそう
その点アメリカ人はヒャッハーと一番良い武器を惜しみなく使えそう
49:  2019/02/02(土) 22:03:51.95 ID:oUB/Lli50
>>41 
逆に大事にとっておくから日本人に合うのでは?
ヒャッハーしてたら肝心な時に壊れて使えずタヒ亡なんて、B級ホラーのお約束展開じゃないかと。
逆に大事にとっておくから日本人に合うのでは?
ヒャッハーしてたら肝心な時に壊れて使えずタヒ亡なんて、B級ホラーのお約束展開じゃないかと。
46:  2019/02/02(土) 22:02:52.09 ID:epGXgtHX0
モンハンの斬れ味ゲージ程度が精神衛生上いい
47:  2019/02/02(土) 22:03:00.73 ID:BlgPndyFa
botwは従来ゼルダみたいな順番に回るゲームじゃなくなったからそこは仕方ない気もする 
一気にすっ飛ばして強い装備やドリアンドーピング出来ちゃうからな
まあその自由さがええんだけどね
ちまちま育てるゲームではないな
一気にすっ飛ばして強い装備やドリアンドーピング出来ちゃうからな
まあその自由さがええんだけどね
ちまちま育てるゲームではないな
58:  2019/02/02(土) 22:06:35.06 ID:BlgPndyFa
モンハン的な方向だと 
朧村正の耐久度はゲーム性に繋がってたな
武器スキルや受け流しすると耐久力が減って
0になると折れてガード出来ないしリーチもなくなり攻撃力も1になる
でも鞘に戻して時間が経てば復活する
それを三本帯刀して使い分ける
朧村正の耐久度はゲーム性に繋がってたな
武器スキルや受け流しすると耐久力が減って
0になると折れてガード出来ないしリーチもなくなり攻撃力も1になる
でも鞘に戻して時間が経てば復活する
それを三本帯刀して使い分ける
69:  2019/02/02(土) 22:11:53.86 ID:mwHEeAmy0
耐久あってもいいけど、回復可能にしろ 
FEはしんどい
任天堂は武器を壊すの好きだよな防具は耐久ないのに
FEはしんどい
任天堂は武器を壊すの好きだよな防具は耐久ないのに
78:  2019/02/02(土) 22:16:22.25 ID:BlgPndyFa
>>69 
確かに防具に耐久ないのは不思議っちゃ不思議だな
確かに防具に耐久ないのは不思議っちゃ不思議だな
80:  2019/02/02(土) 22:16:51.04 ID:uDZgitRT0
耐久値が無いとただ強い武器でボコるだけになる 
昔のFEの鉄・鋼・銀の命中・回数・威力・重さでバランス取って
最後まで鉄の出番が有るのが素晴らしい
昔のFEの鉄・鋼・銀の命中・回数・威力・重さでバランス取って
最後まで鉄の出番が有るのが素晴らしい
91:  2019/02/02(土) 22:21:58.41 ID:BlgPndyFa
シミュレーションの武器耐久は戦略に深みが出る 
ただその反面詰むきっかけにはなりやすい
そこのバランス取りは大変だろうね
安易に買えたら買えたで耐久の意味なくなるし
ただその反面詰むきっかけにはなりやすい
そこのバランス取りは大変だろうね
安易に買えたら買えたで耐久の意味なくなるし
96:  2019/02/02(土) 22:25:33.67 ID:IWahnX2s0
散々言われてるけど修繕できるだけでだいぶ違う 
じゃないと例え最強武器でも使うの躊躇うよ
じゃないと例え最強武器でも使うの躊躇うよ
106:  2019/02/02(土) 22:29:24.89 ID:oUB/Lli50
>>96 
ゼルダは修理システムあっても良かったかもね。
まあ英傑の武器が修理システムに近いかな。
ゼルダは修理システムあっても良かったかもね。
まあ英傑の武器が修理システムに近いかな。
112:  2019/02/02(土) 22:34:16.51 ID:S9g4nyMe0
>>106 
あれ異様に素材がレアで結局使わない武器だった記憶ある
あれ異様に素材がレアで結局使わない武器だった記憶ある
122:  2019/02/02(土) 22:41:32.56 ID:oUB/Lli50
>>112 
確かダイヤが必要だったな。
英傑の武器なんだからそんな簡単に復元できないってことかと。
確かダイヤが必要だったな。
英傑の武器なんだからそんな簡単に復元できないってことかと。
125:  2019/02/02(土) 22:46:59.54 ID:5WQY/AVl0
>>112 
ダイヤは夜光石10個と交換すれば安定して手に入るでしょ
まあ修理のたびに50個もの夜光石を必要とすると考えたら他の武器使うけどさ
ダイヤは夜光石10個と交換すれば安定して手に入るでしょ
まあ修理のたびに50個もの夜光石を必要とすると考えたら他の武器使うけどさ
129:  2019/02/02(土) 22:49:33.50 ID:oUB/Lli50
>>125 
そうそう。結局修理する手間より新しい武器手に入れた方が早いのよね。
英傑の武器が飛び抜けた性能でもないし。
そうそう。結局修理する手間より新しい武器手に入れた方が早いのよね。
英傑の武器が飛び抜けた性能でもないし。
98:  2019/02/02(土) 22:26:29.62 ID:wpJ6isSA0
エリクサー使えない病の俺には武具に耐久度があるゲームはつらいですわ 
自然と初期装備縛りみてぇになっちまう
自然と初期装備縛りみてぇになっちまう
104:  2019/02/02(土) 22:29:04.63 ID:QW5ouFe4a
FEとかは初めから武器の耐久値込みの調整で面白いからな 
これなくせって言うのはRPGのアイテム使用回数無限にしろとか
シューティング系統のボムとか特殊武器の使用制限なくせとか
ゲーム性がまるっきりかわっちゃう
これなくせって言うのはRPGのアイテム使用回数無限にしろとか
シューティング系統のボムとか特殊武器の使用制限なくせとか
ゲーム性がまるっきりかわっちゃう
128:  2019/02/02(土) 22:48:59.36 ID:2vfPkei+a
ゼルダは消耗品感覚で使ってたら気にならなくなったな 
欲しかったら拾いにいけばいいし
欲しかったら拾いにいけばいいし
131:  2019/02/02(土) 22:50:05.58 ID:I9Ccr/5+d
英傑武器は修理できるけどそれはもう形見と思えないから 
貰った時点で自宅に飾ってたわ
貰った時点で自宅に飾ってたわ
221:  2019/02/03(日) 01:38:50.89 ID:9HfUtnf80
>>131 
自宅に飾るってどうやるの?
そもそも自宅って何処の事です?
自宅に飾るってどうやるの?
そもそも自宅って何処の事です?
222:  2019/02/03(日) 01:41:13.03 ID:wzUxmFf10
>>221 
とある村で家買えるんだよ、そこに3つずつ飾って保管できる
とある村で家買えるんだよ、そこに3つずつ飾って保管できる
135:  2019/02/02(土) 22:51:47.76 ID:nHdlnVaYr
耐久値管理が楽しめる仕様であれば問題ないし 
何にも楽しくなんかないのであれば大問題だ
ゲームデザイン及びそのセンスによるとしか言いようがない
何にも楽しくなんかないのであれば大問題だ
ゲームデザイン及びそのセンスによるとしか言いようがない
138:  2019/02/02(土) 22:52:40.95 ID:cJl0HYMb0
ブレザワはすぐに武器が壊れるのに、持てる武器の数が少なすぎ 
家に保管するにしても武器掛けに飾るしかないから、数置けない
そのせいで、指定された武器を見せるクエストが辛すぎ
家に保管するにしても武器掛けに飾るしかないから、数置けない
そのせいで、指定された武器を見せるクエストが辛すぎ
141:  2019/02/02(土) 22:54:33.63 ID:I9Ccr/5+d
>>138 
壊れる武器より手に入る武器の方が何倍も多いゲームだぞ
壊れる武器より手に入る武器の方が何倍も多いゲームだぞ
148:  2019/02/02(土) 22:57:42.96 ID:cJl0HYMb0
>>141 
道中でクエで必要な武器を拾っても、とって置くのが厳しかったんだよ
道中でクエで必要な武器を拾っても、とって置くのが厳しかったんだよ
149:  2019/02/02(土) 22:58:26.03 ID:I9Ccr/5+d
>>148 
それは枠の数と取り捨て選択の問題であって
武器に耐久値が設定されてる事は関係ないと思うけど
それは枠の数と取り捨て選択の問題であって
武器に耐久値が設定されてる事は関係ないと思うけど
139:  2019/02/02(土) 22:53:06.38 ID:aoOZuQK80
ゲームクリア近くなって慌てて余ってるマリクのエクスカリバー使う奴wwwwww
152:  2019/02/02(土) 23:01:45.31 ID:5WQY/AVl0
>>139 
トラキアの最終章でフィンの勇者の槍が余ってる奴www
思い入れがあるから頑張って育てて使い続けたのにあの仕打ちは酷かったよ・・・
トラキアの最終章でフィンの勇者の槍が余ってる奴www
思い入れがあるから頑張って育てて使い続けたのにあの仕打ちは酷かったよ・・・
146:  2019/02/02(土) 22:57:15.98 ID:5WQY/AVl0
最近のはやってないから知らないけど、昔のFEで初期装備が一品モノの専用装備とかある意味罠だよね 
基本的に強い武器だからFE初心者だと何も考えずに使って後で困るとか絶対起こると思う
というか、初プレイの自分が困った
基本的に強い武器だからFE初心者だと何も考えずに使って後で困るとか絶対起こると思う
というか、初プレイの自分が困った
153:  2019/02/02(土) 23:03:41.93 ID:r4rnyAxb0
>>146 
FEの初期装備なんてほぼ育成ギブスみたいなもんだろ?
キャラが育てば普通の武器で戦えるようになる訳で
FEの初期装備なんてほぼ育成ギブスみたいなもんだろ?
キャラが育てば普通の武器で戦えるようになる訳で
162:  2019/02/02(土) 23:09:54.79 ID:5WQY/AVl0
>>153 
FC暗黒竜は魔法がステに依存しない固定値ダメージだったからエクスカリバーの有無がすごく大きかったんだよ
早々に使い切ってサンダーあたりで戦うと火力がほぼ半減する
FC暗黒竜は魔法がステに依存しない固定値ダメージだったからエクスカリバーの有無がすごく大きかったんだよ
早々に使い切ってサンダーあたりで戦うと火力がほぼ半減する
151:  2019/02/02(土) 23:01:09.12 ID:Z3Sf+lZD0
壊れるからこそ序盤から強武器持たせたり出来るんだろ
154:  2019/02/02(土) 23:03:41.21 ID:aoOZuQK80
武器壊れなくなったFEifはリョウマの雷神刀強すぎ問題あったし良し悪しだな 
聖戦も神器だろうと鍛冶屋修理出来るから実質無限だし
聖戦も神器だろうと鍛冶屋修理出来るから実質無限だし
157:  2019/02/02(土) 23:05:52.71 ID:pEccnXlm0
ブレワイは武器が壊れるのに悩むゲームじゃなくてどの武器捨てるかで悩むゲームだからな
160:  2019/02/02(土) 23:07:37.82 ID:dH+aAwkE0
友人がこういう類のゲームで最初からエリクサー使いたい放題とかするんだけど 
理由を聞くとゲームで好き勝手できないなんてそれこそつまらないだってね
こういう考えの人が一番ゲーム楽しめるんだなと
ゲームで倹約しても確かにつまらない
理由を聞くとゲームで好き勝手できないなんてそれこそつまらないだってね
こういう考えの人が一番ゲーム楽しめるんだなと
ゲームで倹約しても確かにつまらない
 
ベルウィックサーガを途中で投げた
装備が消耗品ってエグいw
最初はストレスだったけど、最終的に壊れそうな武器を投げつけて新しい武器でボコるっていう最適解に辿り着いた
ゼルダで一番強い武器は普段温存してライネルの背中だけで使う。
誰もヘラクレスの栄光の話をしない件
って半ネタは置いといて、ブレワイの英傑武器すら壊れたり自宅が倉庫としては微妙なのは
「ガンガン壊して回せ」って思想が見えるけど、そもそも戦闘が限りなく回避可能だからこそできるスタイルなのよね
一つの要素だけ見ても結論は出せない
敵も武器壊れるようにしろよ。
収集派だけどコログも集めるから結果的に収集枠以外の自由枠それなりに出来て大して困らんかったわ
>>13が真理
ゲームによる
ブレワイだと壊れることでいろんな武器を使えたから楽しめた
ただ、武器スタンドはもっと欲しいところ
近衛シリーズとか古代兵装とかずらーっと揃えて、ニヤニヤしてみたい
もっと言えば服のスタンドも欲しかったな
熟練度がステータス化されてるゲームだと、ひとつの武器を使えば使う程与ダメージが大きくなるけど
そもそも終盤だと入手時点で敵自体が狩り尽くされているので、
想定ダメージを与える方法が無くなってラスボスで詰む、酷いゲームがあったな
・・・・・お前のことだよ日本ファル●ムw
ブレワイで武器修理機能とかは欲しかったなぁ
鉱石などを使用して修理・アップグレードとか出来たらお気に入りの武器もコストありだけど使いまわせるし
必要ない武器はわざわざコスト払うの面倒だから、戦いで使い倒して壊せばいいって感じで
ゲーム性によるけどFEに関しては総じて耐久のある作品の方が好き
専用武器だけは修理させて欲しいと良く思うけど
たしかに防具も耐久性あると一層面白そう
そんなゲームあるならやりたい
FEはこわれなきゃ、つまらない
補給時になにをどれだけ買うか、どこで強力な武器を使うか考えるのが
シミュレーションゲームの醍醐味
ブレスオブザワイルドはそもそも戦わなくてもいいし武器だけ盗めるし
いくらでも復活する上にマスターソードなんて無限じゃん
これで耐久値なかったらただの無双ゲーになってたよ
世の中には色んなゲームがあるから、合わないなら他のやってみたら?
ゼルダは全部強い武器になったらそのアイテムを落とす敵としか戦いたくなくなるからゲームデザイン的に先まで考えてなくておもしろくない
ゼルダBotwは壊れて正解。 他は知らん。
ガンガン使ってガンガン壊すのが楽しい 爽快感ある
システムやゲーム性とか世界観と噛み合ってるならいいと思う。
まあ個人の好みはあるだろうけどBotwは壊れることでやりくりの楽しさとか緊張感でてたし
ダークソウルなんかは敵との間合いなんかをやりくりする感じだったから武器の損傷は邪魔に感じたし
スカイリムがでたときのオブリビオンのちまちま直したりやりくりするのが好きだったから簡略化されすぎて
寂しくなったという思い出もあったり
BotWはマスターソード入手後はそれだけしか使われなくなる恐れがあるし
かと言ってマスターソードだけ時限性にするとただの劣化でしかなくなって使われなくなるからね
いい調整だと思うよ
個人的にはシナリオをクリアするのが醍醐味の奴に耐久度付けるのじゃただの邪魔でしかないと思う
冒険ものなら良いとは思う
>ここぞって場面で使おうと思いつつエリクサーを大量に所持したままラスボスを倒しちゃう日本人には合わないだろうな
>その点アメリカ人はヒャッハーと一番良い武器を惜しみなく使えそう
本スレで言及されていた上の比較、戦艦大和を最後まで温存していた大日本帝国にも言えそうで、昔も今も日本人の特質なのですかね。