1: 2021/11/30(火) 23:49:49.24 ID:+v57I87HF
Epic Games CEO、アップルを批判して「全プラットフォーム統一アプリストア」を推進XboxやPS、スイッチやPCゲームを一箇所で買えるストア?
Epic GamesとアップルとはApp Storeの手数料をめぐって訴訟を繰り広げ、今年9月にはアップルが一定の勝利を収めました。が、ほとんどの主張が認められなかったEpicも、App Store支払い方法変更の命令に不服を持つアップルも控訴しており、記事執筆時点では第2ラウンドを控えています。
そんななか、Epicのティム・スウィーニーCEOが韓国で開催された「Global Conference for Mobile Application Ecosystem Fairness」のインタビューで再びアップルを批判し、「すべてのプラットフォームに対応した単一のアプリストア」が必要だと主張しています。
アップルとEpicとの争いは、昨年Epicの人気ゲーム『Fortnite』内に独自の支払い方法を実装したため、これがアプリ内購入ガイドラインの規約違反としてゲームがApp Storeから削除され、Epic社の開発者アカウントも抹消されたことが始まりです。
その訴訟のなかでEpicがアップルにiPhone向けサードパーティ製アプリストアを立ち上げる許可を求めていたことも明らかとなっています。さらにEpicは法廷の外でSpotifyなど他の企業と連携し、アップルやGoogleにアプリストア改善を求めるアプリ公平連合を結成することになりました。
さて今回のスウィーニー氏の発言は、これまでの他社アプリストアに何かを要求することから一歩踏み出したものです。すなわち「今、世界が本当に必要としているのは、すべてのプラットフォームに対応した単一のストアです。現在ソフトウェアの所有権は、iOSのApp Store、AndroidのGoogle Playマーケットプレイス、Xbox、PlayStation、Nintendo Switch、Microsoft StoreとMac App Storeの間で分断されています」として、プラットフォームごとにストアが乱立していることに異議を唱えています。
さらにスウィーニー氏によれば、Epicは開発者やサービスプロバイダーと協力して、ユーザーが「1か所でソフトウェアを購入し、すべてのデバイス、すべてのプラットフォームで利用できる」システムを構築しているとのことです。ちなみに同氏は言及していませんが、Epic GamesもPCゲーマー向けのEpic Games Storeを運営しており、こちらも手数料を徴収しています。
スウィーニー氏は「ストア市場、決済市場、その他多くの関連市場があります。独占禁止法の施行は、ある市場の独占企業が、その市場の支配力を利用して、関連性のない市場への支配を強いることを許さないことが重要です」とも述べています。つまりアプリストアを運営しているアップルが、自らの決済手段を使うよう義務づけていることを指している模様です。
https://japanese.engadget.com/epic-games-ceo-attack-apple-universal-appstore-025003435.html
3: 2021/11/30(火) 23:51:02.28 ID:KrrwZ7MR0
「なんでお前が仕切るんだよ」感
7: 2021/11/30(火) 23:55:42.70 ID:UAxZrsnrd
結局お前が市場独占したいだけだろ定期
11: 2021/11/30(火) 23:57:13.72 ID:irBc8OPH0
>>7
コレだよなぁw
10: 2021/11/30(火) 23:56:17.42 ID:Xm6m6hGj0
どっかと喧嘩してるような奴がまとめられるかよ
17: 2021/11/30(火) 23:59:01.40 ID:0a5tyHnM0
Epicでの専売やめてから語って
16: 2021/11/30(火) 23:58:52.92 ID:UDxucIB60
これらのプラットフォーマーと合同で運営会社を作るというなら見直すわ
20: 2021/12/01(水) 00:01:17.03 ID:v1ONqYuTd
できたとしてその分高くなるだろ
意味わからん
23: 2021/12/01(水) 00:02:23.40 ID:CA/7QKs20
全部のストアで足並み揃えてを一斉にやるのは難しい
取りあえず仲の良いソニーとepicでやってみてどうなるか試してみればいいんじゃないだろうか
epic、ソニーの双方にとって良い結果が出れば他も乗り気になるだろう
33: 2021/12/01(水) 00:10:25.00 ID:/a7PWrjp0
これepicが市場支配したらものすごい事始めそう
35: 2021/12/01(水) 00:13:07.08 ID:QGlb9oRL0
流石に意味わからんな
ストアの利益で儲かるためにハード展開してるのに
なんで何ら関係ないエビックが出しゃばってくるんだよ
40: 2021/12/01(水) 00:14:15.21 ID:/sd0omJQ0
Appleどんだけ嫌いなんだよw
37: 2021/12/01(水) 00:13:32.37 ID:hfG8KOTj0
Spotifyとは前から組んでるけど
今は追加料金無しでロスレス/ハイレゾ配信し始めたAppleへの怨みでApple批判やってそう
41: 2021/12/01(水) 00:15:01.55 ID:Djm4k29D0
PCだけなら出来るだろうけど
据え置きと喧嘩になったモバイルは無理だろうな
39: 2021/12/01(水) 00:13:50.77 ID:zNpORNI50
WindowsでやるならMSストア使えよ
42: 2021/12/01(水) 00:15:21.41 ID:5nfBXSqr0
steamあるからいらないけど
43: 2021/12/01(水) 00:16:48.12 ID:zNpORNI50
プラットフォームの元締めやりたいならハード作ればいいじゃん
47: 2021/12/01(水) 00:21:09.06 ID:16b7otUUp
一箇所で買ってどうやって持ってくんだ?
それぞれのマシンでまた選択してとかやるならいらないだろ
49: 2021/12/01(水) 00:24:12.82 ID:ve7Ix7BY0
ハード跨いでてユーザーにメリットあるのか?
51: 2021/12/01(水) 00:24:42.50 ID:zNpORNI50
アップルはブラウザなら許してるんじゃない?
ゲームをクラウド化させてやればいいんじゃない
チートも減るし
MSはゲームパス拒否られたけど、ちゃんとクラウドでwebで対応してるよ統一って言う意味ではMSゲームパスはやってるわ
57: 2021/12/01(水) 00:34:27.88 ID:EliYJpux0
こういうことやりだすと思ってた
58: 2021/12/01(水) 00:36:14.60 ID:Cl+nJyrk0
中国に汚染されたEpicがその立場になるのは良くない
62: 2021/12/01(水) 00:42:21.15 ID:KUuGI4fc0
ここでなかなかしたたかのがMicrosoftで
Windowsのアプリストアでのサードパーティの自由を大幅に広げた今までもそうだけど、MSは有力な他社が独占狙おうとすると
「あいつは酷い奴だね。うちはそんな事ないよ自由だよ」 アピールをしだす
66: 2021/12/01(水) 00:45:24.31 ID:RvsRlumO0
>>62
箱に関しては今後の互換性が確約されたような状況なのに
わざわざ撤退する可能性を秘めた外部のストアなんか使わないな
ライブラリ失う可能性の方が怖いわ
63: 2021/12/01(水) 00:43:55.62 ID:AMsz+2J70
>ユーザーが「1か所でソフトウェアを購入し、すべてのデバイス、すべてのプラットフォームで利用できる」システム
これ理想だけど一番対応できてるXboxAnywareでさえタイトル数意外に少ないんだよな
64: 2021/12/01(水) 00:44:01.93 ID:mZz6OcPI0
さすがにコンソール跨いでストア共通化は難しいわ
73: 2021/12/01(水) 00:51:07.87 ID:DDMigPTt0
任天堂もソニーもMSも時間と金かけて自分達のプラットフォーム築いて頑張ってきたわけで
それを横から掠め取ろうってのが中華臭い発想やな
121: 2021/12/01(水) 02:02:59.01 ID:S0ZD3Ey90
ハード違うのに単一のストアでソフト買いたいとは別に思わんけど?
なんか意味あるこれ?
135: 2021/12/01(水) 02:29:02.01 ID:T4FC1uMn0
epicストアでswitchのゲームが全部買えるようになるの?
どうやって?
138: 2021/12/01(水) 02:36:18.03 ID:WTUCFwtb0
そもそも普通持ってるハードのゲームしか買わないでしょ
Switchしか持ってない奴が箱専用ソフトとか買うかよ
統一する意味が全くない
146: 2021/12/01(水) 03:02:07.90 ID:WTUCFwtb0
ありえないけどこれ実現したらSwitchとPS4に対応してるソフト1本売れると任天堂とSIEにそれぞれロイヤリティ払ってついでにEpicに場所代払うってことでしょ?
中小ソフトメーカーがマルチできないか無理にマルチしたら大赤字だな
147: 2021/12/01(水) 03:20:08.50 ID:jfoQKYLX0
ソフトを購入するためのストアが全プラットフォームで動くだけで、ソフト自体は個別に購入が必要と言うように見える
ってか、一回買えば全プラットフォームで自由にプレイできるってのは、何処かが相当無理しなきゃ実現できないと思うが
192: 2021/12/01(水) 08:46:17.49 ID:KgTUi8Yfd
エピック、MS、任天堂、SONYが共同出資して会社設立してそこがストアの構築や運営やるならまだ分かるけど、なんでエピックがしゃしゃり出てくるのか意味不明
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1638283789/
ジムライアンライアー
もう信じられないやー
なんてスッパイんだ
転売のパラダイス
完全に失敗で失望させたよ
品薄だと思い込ませてくれ
転売ヤーヤバいやー誰もが転売ヤー
転売したらハッピーになりゃそれでいいや
Baby,do you want the PS5?
Baby,do you want it?
むーりー
こんなん他からしたら旨味ないだろ
ヤケクソで訳分からんこと言い出すやつっているよな
前から疑問だったんだが
こういった他社プラットフォームにストア開設って、各プラットフォーマーからok出るんか?
実は任天堂も、スマホゲーのプラットフォーム開設の可能性については質疑応答で触れてたりする
ttps://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2017/171101.pdf
結局ストアの運営が一番旨みがあるからな。
家庭用ゲームだけなら任天堂が折れればsteamで統合できなくもないだろうが
アプリだとそもそもGoogleとアップルで別れてる時点で厳しい
※5
別にストア作るのは勝手でしょ
どこに出すかはサードパーティーの自由だよ
なんならdlsiteやfanzaでゲーム出してもいいんだし
Switchで買ったゲームがPCでもセーブデータ共通で遊べるとかになれば
ユーザー側のメリットはあるのかもな
できるできないは置いといて、そもそもなんでお前が音頭とってんだって話
EPICがプラットフォームビジネス独占したいだけじゃん
※9
PCとCSでネットワーク完全に独立にしないとチートでめちゃくちゃになるからCSユーザー側にメリットない
俺もソロ用のゲームならPCで遊んでるけど、マルチ用ゲームのクロスプラットフォームは絶対反対してる
Steamに勝ってから言えよ
未来永劫無理だろうけど
Epic Games対Apple訴訟とかいうEpicもAppleもスマホでフォトナしてた人たちも全員が損する意味不明な争い。
つまり……どゆこと?
独占許さないから独占するねって言ってるんだろう
…何言ってんだ?
欲しいゲームの対応してるハード専用ストアで買うほうが楽だと思うけど
発想がせこすぎんねん。
プラットフォーム問わずのDRMはええと思う
※8
んならepicのこれも別によくね?
今でもamazonでSwitchやSteam、Xboxのオンラインコード販売してるし、やろうと思えば出来るんじゃね
プラットフォーマーが許可すればだけど
実現するだけなら出来るんじゃねーの
実現しても人が集まらない事はこれだけ毎週ゲーム配り続けてsteamから全く人取れない事から明らかだけども
金にもの言わせるだけだもんね
Epicで嫌なのは株式40%がテンセントやからやな
中国が介入してきたらどう転ぶか分らん
皆さん、これが乱立です。テストに出ますよ
電子書籍も頼むわ
googleあたりが言い出すんならまだわかるんだけどな
まあそもそもそんなことしないか
※4
ゼノコンプやんけ
作れるなら作ればいいんじゃないか
プラットフォーマーが許可出すなんてことはありえんとは思うがね
ただまぁプリンターのインクの件(インクの独占は独禁法違反になる云々の裁判があった)もあるからわからんよなー
※19
だから※8は批判してなくね?
※23
現状、全プラットフォーム統一の巣と合って存在していないから乱立ですらないでしょ
乱立ってのは同じような物を量産することだし
そんな事したらポリコレやら配慮やら子供がーで全部死んでしまう
※22
むしろ介入する気まんまんだからこういう事言い出したんじゃないかねぇ
やり方も本スレ73の言う様に、実に中華の発想だし
Epic独占やっててその理屈は無理な話だな
ちょぼちょぼ身銭切って無料でバラ撒いてEpic Storeやってな
Steamあれば問題ないし、もしそれをやるなら顧客の多いSteamで良いだろ
Epicじゃない
この話のすごいところってEPIC以外得しないことだよね
ユーザー目線で言えばソフトの検索がやりづらくなるだけという
こいつは何いってんだってレベルの話だよな
全部の会社が共同出資して統一するならわかるが、テメーのところの利益出したいだけだろ
ユーザーライクですらない
※27
※8が批判してるだなんて一言も言ってないが
PCスマホ以外はハードあってのストアだと思う
PCでもsteamやoriginとかはアカウントの繋がり自体はあるけどくっついてはいないし
ソニーとEpicだけでやってろ
こいつらだけは信用出来ん
中国の会社にこう言うプラットフォーム抑えて欲しくないわ
仮にその会社自体は悪意も何もない優良企業だったとしても政府の鶴の一声でなんとでもなっちゃうのは怖すぎる
あんだけ売れてたフォートナイトでも共産党に一言言われただけで国内停止になるような国だぜ
とりあえずお前じゃねぇよ座ってろ
裏でxiが糸でも引いてんのかな
これやるならマルチで遊べるタイトルは対応する全ハードで遊べないと困る。
appleの真似して1984パロやったくせに自分がビッグブラザーになろうってのか?
旨みが自分とこにしかない商談に相手が乗るとでも思ってんのか…中華思想ってのかこういうの
※15
ウチがやる独裁は独裁じゃないからってのはどの独裁者も言うからまぁ
ド厚かましいバカが騒いで相手にされると思ってんのかw
経済の法則
独占するとライバルが居なくなるので価格(手数料など)が高くなる
これ任天堂とかにメリットあるんか?
Steamが裁判でうちは立ち上げの時から手数料変えてないと主張してたな
そもそもゲーム業界で完全な独占を果たしたメーカーなんていないだろ
常に何かしらどこかしらが対抗馬になっていた
確かに限られた土地持ちが、自分で自分の土地に店舗持ってて、取り扱いのルールも決めてるわけだが
土地持ちが大切な資産である土地を管理して成長させてる以上は権利あるからなあ
逆に間借りする立場で土地管理の責任も負わずに、そこで好きに物を売る権利寄越せってのもおかしい
Apple Google任天堂プレイステーションxbox合併化進めた
ゲーム機リリースして欲しい