1: 2019/08/03(土) 17:48:40.22 ID:zjD7vU+p0
FE風化雪月は今の時代でも据置クオリティで真面目に作れば面白そうな大作はちゃんとできるってのを証明したと思う
FE、スパロボ、ディスガイアくらいしかなくなってしまったSRPG
もっと和ゲーっぽくて遊べる新作をどんどん作ってくれ
2: 2019/08/03(土) 17:50:17.96 ID:V1rYOBV1a
確かに
もっと増えてほしいわ今のも面白いが
6: 2019/08/03(土) 17:53:27.05 ID:b9hWhlao0
8: 2019/08/03(土) 17:54:00.97 ID:n5Wv0rqGa
インディーとかでもワンチャンスあるな
9: 2019/08/03(土) 17:54:03.96 ID:z7gi+9ew0
昔はなんだかんだ色々あったけど
今はあんまり見かけないってことは商売的にはイマイチなジャンルなんかね
15: 2019/08/03(土) 18:00:55.13 ID:tuAH2B17a
>>9
RPGよりよっぽどコスパが良かったからPS時代に大量に発売されたんだよ
操作性、視認性から3Dにする意味も恩恵も全くないゲーム性が逆に仇になったんでしょ
5: 2019/08/03(土) 17:52:11.08 ID:vIFci1+z0
大作にしても回収できるかわからんからやらんぞ
FE以外で頑張ったのって戦場のヴァルキュリアくらいじゃね
オウガバトル復活すれば一応買うけどさ
10: 2019/08/03(土) 17:55:22.27 ID:yOpRsoCF0
RPGは全部作りこみの手間の割に評価の大部分がシナリオになるという不毛なジャンルだから衰退してるだろ
14: 2019/08/03(土) 17:58:36.20 ID:kLS8W3mU0
手間の問題じゃね?
多種多様な兵種モデリングして場合によってはユニークキャラの顔大量に乗っけて
大抵一回通り過ぎて終わりのマップを数十面分構築…
18: 2019/08/03(土) 18:08:20.53 ID:byvih34Tp
あの丁寧なテキスト分岐とフルボイスをやるだけの売上を見込めるSRPGなんてあるか?
21: 2019/08/03(土) 18:12:50.24 ID:oFJCVxvhM
戦ヴァルってSRPGじゃないのか?正直ディスガイアやスパロボより
世代の進んだSRPGだと思うけど
FEもスパロボもディスガイアも戦ヴァルも遊べるハードがあるらしいね
22: 2019/08/03(土) 18:14:56.61 ID:NY0hTZe9r
SRPGは単純には最も簡易に作れるゲームタイプだが
残念なことに多大なセンスが要求されるジャンル
PS1,2時代にアホほど存在したがFE以外に見るものがあったレベルなのは
ラングリッサーとブラックマトリクスのたった二作だけ
才能の有るクリエイターの人数不足が最大の問題
27: 2019/08/03(土) 18:22:40.60 ID:F2PrN54x0
>>22
一番簡単に作れるのは2DSTGって通説だった記憶
思考ルーチンすら要らんし
36: 2019/08/03(土) 18:39:28.41 ID:owNridLR0
>>27
動かすまでのハードルだけならそれが正しい。DRPGやノベルは整えなきゃいけないUI周りが地味に多いので世間の目認識ほど気軽ではない
STGの問題はまともなゲームにするまでの手間が大きい&レベルデザインが職人芸依存で物量作戦が使えない点だな
25: 2019/08/03(土) 18:20:03.81 ID:VpqxgbjFM
シャイニイングフォース
サクラ大戦
サモンナイト
ラングリッサー
オウガバトル
FFタクティクス
ギレンの野望
29: 2019/08/03(土) 18:23:38.38 ID:Wpu6um5M0
ヴァルキュリアなんかはやりようによってはFEと双璧になり得たのになぁ
37: 2019/08/03(土) 18:39:35.29 ID:oFJCVxvhM
>>29
戦ヴァル3までいくとキャラ要素が強まってその筋には充実したものがあったけど
携帯ゲーム機になって戦闘MAPの切り替えというハンデを抱えてしまって
いつまでたっても1を越えられなかったよなあ
まあモンハン特需で本体が売れてたPSPだったから2も3もそれなりには売れたようだが
4でやっと据え置きに戻ってきたけどあれでまた打ち止めになるのか
それとも5が出るのか・・・
31: 2019/08/03(土) 18:29:01.67 ID:8KEIEOUxM
予算も時間もとってくれる所なんて任天堂くらいしかないよ
34: 2019/08/03(土) 18:36:22.79 ID:Q3xfUg51a
テキスト量がやばすぎるわ
しかもフルボイスて
38: 2019/08/03(土) 18:40:03.62 ID:ya+onKEt0
FEは確実に売れるしソシャゲの餌としても稼げるからやれただけの特例だよ
42: 2019/08/03(土) 18:48:59.20 ID:87XmVSBH0
FEでさえ世界数十万本じゃ据え置き展開無理ってことで
覚醒まで冷や飯食わされてたのに他のタイトルじゃ厳しいだろ
1タイトル200~300万本売れてガチャゲーでじゃぶじゃぶ稼いだ資金が
豊富に投入されたからこそ風花雪月の豪華さがあるわけだしな
44: 2019/08/03(土) 18:51:15.00 ID:gayKDiuX0
任天堂が先導しないとSRPGすらまともに作れないとか
どんだけ不甲斐なんだよサード共は
53: 2019/08/03(土) 19:06:43.46 ID:FWJJPNVf0
>>44
それは間違いだ
そもそもSLGにRPGを足したSRPG自体がファイアーエムブレムと共に始まったジャンルなんだよ
本家本元が未だに頑張ってるというのは何ら不思議な話ではない
(しらみつぶしに探せば前例があるかもしれんが、少なくともジャンルとして確立したのはFE)
51: 2019/08/03(土) 19:00:03.80 ID:4PWveGVr0
他メーカーからしたら求めている人は確かにいるものの
日本で売れなくなっている上に世界でも売れんって位置づけじゃないの
まだ数が多少見込めるのはFFTくらいだが、そのFFTを待望している人の
多数は松野風味の凝ったシナリオありきだろうしまさか板室シナリオ
でもいいとは思わんだろ
54: 2019/08/03(土) 19:07:15.55 ID:G+gjWZjYK
>>51
だが松野さんならオウガの方を求める人が多いだろうな
64: 2019/08/03(土) 19:49:45.80 ID:mh5co4jl0
>>54
FEが危機からここまで再興できたのは加賀の呪縛をようやく抜け出せたから
オウガシリーズは信者の声に引きずられて松野とともにタヒんだ
66: 2019/08/03(土) 19:54:32.63 ID:G+gjWZjYK
>>64
でも一方でモノリス高橋さんのゼノみたいに成長したシリーズもあるから
松野さんも任天堂に囲われたらオウガも続いてたかもしれん
58: 2019/08/03(土) 19:20:02.47 ID:5vV7V0Au0
俺もSRPG好きなんだよなあ
みんなしてFFT目指して全く届いてないのが不吉だけど
61: 2019/08/03(土) 19:31:34.34 ID:XskGnw7x0
日本一が一番悔しがってそう
ディスガイアだけでなく四騎姫でやりたかっただろうこともハイレベルでやられてんじゃん
74: 2019/08/03(土) 22:10:14.92 ID:dbUHuMXu0
でも風花雪月は相当お金かかってると思うわ
中小メーカーにはそのソフトが絶対に売れる保証でも無いと作れないと思う
それくらい今作は丁寧に作ってある
87: 2019/08/04(日) 01:20:35.65 ID:gLz2ZgTx0
金かけられるとしたらFFT2ぐらいだが、スクエニに作る気配が全くない
オウガ好きな吉田が松野とパイプあるから作れそうだが、忙しそうだ
91: 2019/08/04(日) 06:56:16.79 ID:UAuGPTY5d
戦ヴァル持ち上げてる奴は4やってないだろ
悪いゲームじゃないがセガの限界はあれ
サクラ大戦化けるかなぁと思ったらSRPG捨てたウンコが出来上がる始末
89: 2019/08/04(日) 04:31:55.48 ID:Rn9ZF0+qM
セガってメガドラ時代からシミュレーションゲームの評価は地味に安定して高かったんだよな
売上には恵まれなかったけど
92: 2019/08/04(日) 07:41:03.85 ID:EayUqjXv0
SRPG色々やってきたけど
なんだかんだFEは無駄に稼ぎをやらなきゃ
戦闘が酷い大雑把にならずに安定して面白いんだよね
ゲームバランスとりが一番上手いんじゃないかな
97: 2019/08/04(日) 08:56:18.82 ID:T8v2A5mHd
キャラゲーにはもってこいのジャンルだが
どうしても1周が長くなりがちでキャラゲーなのに周回に向かないという…
105: 2019/08/04(日) 16:05:03.59 ID:7UXBhekP0
英語で面白そうなのたくさんあるのに
日本人ユーザーが少ないから日本語化してくれねえんだよなあ
元スレ: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1564822120/
今やFEとスパロボの二作品だけが頑張ってるジャンルになってしまった…ディスガイアもギリギリか