一時期『妖怪ウォッチ』がガチで『ポケモン』を上回ったという事実

1: 25/10/18(土) 00:45:14 ID:r1G7
もう都市伝説みたいになってるけど
一時期は圧倒してたよな

 

2: 25/10/18(土) 00:45:52 ID:r1G7
ハッピーセットすらポケモンから奪ったのにどうしてこうなった

 

3: 25/10/18(土) 00:46:25 ID:eDWg
ムシキングの前だっけ?

 

4: 25/10/18(土) 00:46:41 ID:r1G7
>>3
後じゃね?

 

5: 25/10/18(土) 00:46:48 ID:Bmyo
よーでるけん、が流行った一番の理由ちゃうかな

 

6: 25/10/18(土) 00:47:14 ID:eDWg
妖怪ものは鬼太郎まで
せいぜいぬーべーやな

 

13: 25/10/18(土) 00:48:48 ID:pmYD
>>6
おじいさんなのに夜更かしすんなよ

 

7: 25/10/18(土) 00:47:25 ID:SKCR
今の子供はジバニャン知らないらしいで

 

8: 25/10/18(土) 00:48:16 ID:10Tv
ポケモンは昔からずっと変えずに当時の少年が大人になっても続けてる奴らがおる。妖怪ウォッチも未だにバスターズとかしとる奴らがおる。成長に合わせてキャラデザ変える必要無かったんや

 

10: 25/10/18(土) 00:48:24 ID:sZle
シャドウサイドとかいうシリアス路線

 

22: 25/10/18(土) 00:52:26 ID:eDWg
>>10
最初シアリスかと思ったやないか…

 

25: 25/10/18(土) 00:53:28 ID:sZle
>>22
あなた疲れてるのよ…

 

11: 25/10/18(土) 00:48:28 ID:r1G7
今思えば何であんな人気出たんやろ

 

12: 25/10/18(土) 00:48:34 ID:IgOD
妖怪が流行った頃に出たポケモンの作品がORAS
ORASの売り上げは1463万本

 

16: 25/10/18(土) 00:50:28 ID:WKOW
黒い妖怪ウォッチ好きやった?

 

19: 25/10/18(土) 00:51:16 ID:5Rfh
元祖本家の頃がピークか?

 

24: 25/10/18(土) 00:52:42 ID:10Tv
>>19
バスターズやろ月兎組とかいう神無料DLCはDSの歴史に残る

 

26: 25/10/18(土) 00:53:37 ID:3FT4
>>19
ゲーム的な面白さで言うと3が1番

 

27: 25/10/18(土) 00:53:42 ID:eDWg
妖怪ウォッチなんてワイの娘が赤ん坊の頃当時のガキンチョが
ワーワー言うてたコンテンツやな

 

29: 25/10/18(土) 00:55:30 ID:3FT4
当時公園でみんなでDS持ち寄って遊んだっていう経験を今の子はできないのがかわいそうではある

 

30: 25/10/18(土) 00:56:02 ID:10Tv
>>29
太陽の光で画面クソ見づらかったわ

 

32: 25/10/18(土) 00:57:15 ID:3FT4
>>30
木陰に行かないとよく見えなかった記憶

 

31: 25/10/18(土) 00:56:53 ID:eDWg
ガキの頃は住宅の公園で集まってゲームボーイしてたわ
サガ2とか
知らん?

 

33: 25/10/18(土) 00:57:36 ID:10Tv
正直ポケモンも妖怪ウォッチも実力あるのは確かやけどDSが強かったのが大きいやろ最終的な完成系はSwitchかもしれんがDSもDSで完成されとった

 

元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1760715914/

1.匿名 2025年10月18日23:13 ID:cwMzgwOTQ

DSにソフト出してたのが強かったな
PSに移行してからソフト出なくなって廃れた

返信
3.匿名 2025年10月18日23:26 ID:I2Mzg1MDA

デジモンは復活したけど妖怪は?

返信
4.匿名 2025年10月18日23:33 ID:M1NzE2NDg

※3
デカポリスとレイトンが発売できなくなるから。。。
L5は一旦出し切ってくれ

返信
5.匿名 2025年10月18日23:40 ID:QxNTAzNTg

イナイレ、ダンボール戦機、妖怪ウォッチあたりのレベルファイブはすごかったよなぁ
自分が小学生から中学生くらいまでのレベルファイブの勢いはどこに

返信
6.匿名 2025年10月18日23:49 ID:M4NTEyNjA

妖怪の勢いがあったってのもあったけどちょうどポケモンが新規層から人気落ちてて
そこにさらにネット受け狙ったネタばっか入れたせいで唯一の支えだった既存ファンからも
見放されかけてたからいいタイミングではあったんだよな

返信
7.匿名 2025年10月18日23:52 ID:M5MDg2Nzg

※3
デジモン復活したの?

返信
8.匿名 2025年10月19日00:01 ID:YzOTEyOTY

※1
>1: 25/10/18(土) 00:45:14 ID:r1G7
もう都市伝説みたいになってるけど
一時期は圧倒してたよな



マジレスすると圧倒などしていない

ポケモンが衰退してたタイミングで
妖怪が漁夫の利を得ただけ

返信
9.匿名 2025年10月19日00:11 ID:k0MzY4NDM

最初はヨーカイザーの劣化版と思ってたんだけど気付いたら社会現象になっててビビった思い出

返信
10.匿名 2025年10月19日00:19 ID:g1NTc2MjA

毎年恒例のマックのポケモンカレンダーも一時期妖怪に取って代わられてたのは何気に衝撃だった
イナホだのシャドウサイドだの何かと迷走しなければもう少し延命出来てたんかね

返信
11.匿名 2025年10月19日00:20 ID:U2NzczNTg

レベルファイブは人気あるIPの新作を急に出さなくなるよな
人気があった作品も一作ちょっと売り上げ落ち込んだらすぐ切ってるイメージ
妖怪ウォッチも4がこけたけどあれだけ売れたIPだし粘るのかと思ったらもう音沙汰無くなったし

返信
12.匿名 2025年10月19日00:39 ID:Q2NTAzNjg

4に時間かかりすぎたよな

その分、4の完全版かなり面白いけど

返信
13.匿名 2025年10月19日01:05 ID:YzMjk3ODM

妖怪ウォッチもFF同様に戦闘システムや世界観含めて

ナンバリング事に全部リセットするからね

4は単純な戦闘システムだけ見たらポケモンZAより何倍も良いし

都市のグラフィックスも妖怪4が上。

ただし、レベルアップ作品全体に共通するお使い感と物語の引き出しの少なさ

返信
14.匿名 2025年10月19日01:13 ID:g0NTU4OTY

※8
それを圧倒してたと言うんやで、、
大きな差をつけて優勢になるって意味なんやからw
衰退してたとか関係ないのに何か捻くれた奴やな

返信
15.匿名 2025年10月19日01:27 ID:g0OTc5NzA

妖怪ウォッチは本当に強かった
今でもある程度は人気あるしやっぱ面白かったんだなってなる全盛期は2の頃だろうけど
個人的に3も面白かったと思う

返信

コメントを書く