なんか各社一斉に携帯ゲーム機出し始めたけど何なの?

1: 2025/09/26(金) 08:43:52.69 ID:Qchj20GY0
任天堂Switch2に挑む Microsoftやレノボも「携帯型ゲーム機」投入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2324P0T20C25A9000000/

 

2: 2025/09/26(金) 08:44:46.62 ID:K4se94OP0
どれも大して売れてないから好きにさせとけ

 

3: 2025/09/26(金) 08:45:09.53 ID:RYgXPQ3oM
価格が一桁違うから話にならない

 

4: 2025/09/26(金) 08:45:54.84 ID:/S73po8P0
中身はパソコン

 

7: 2025/09/26(金) 08:49:03.75 ID:GgYp7T9q0
10万超えるハンドベルトPC子供に買い与えれないだろ

 

5: 2025/09/26(金) 08:48:02.47 ID:oxMtM+rTM
高性能路線がハード的にもソフト的にも頭打ちになったから

 

6: 2025/09/26(金) 08:49:01.85 ID:MvEnyESg0
機能や性能が必要十分と判断されたら次は利便性の方にシフトしていく
他の分野では当たり前のように起こってるからな

 

9: 2025/09/26(金) 08:49:17.05 ID:RKxXow0x0
スイッチが当たったからでしょ
でも結局任天堂みたいにグラボメーカーとガッチリ協力してやってるとこはないしスイッチの価格優位性は変わんないな

 

24: 2025/09/26(金) 08:57:45.76 ID:QMNm2cBB0
>>9
形状も露骨にSwitchに寄せてるしな

 

191: 2025/09/27(土) 10:09:14.96 ID:iPxiUerZ0
>>24
スマホもそうだけど、結局同じようなデザインになるのは仕方ないとは思うけどね

 

11: 2025/09/26(金) 08:49:38.99 ID:Y0hUkWNQ0
msのは完全な悪手だと思うわ
みんな新ハードってワクワクしてたのに単なるPCって

 

12: 2025/09/26(金) 08:51:20.01 ID:o2Mehy6D0
>>11
今のとは別に携帯と据置きで新ハード出るんじゃなかった?

 

14: 2025/09/26(金) 08:52:05.40 ID:Y0hUkWNQ0
>>12
そんな話知らん
それが事実なら携帯機が2種類ってことになっちゃうじやん

 

18: 2025/09/26(金) 08:54:52.37 ID:o2Mehy6D0
>>14
そうじゃない?
箱のソフトが動く携帯ハードはまだ存在してないんだし

 

23: 2025/09/26(金) 08:57:31.42 ID:oxMtM+rTM
>>18
UMPCでほぼプレイできるやん
できないのはロスオデとブルドラぐらいちゃうん

 

36: 2025/09/26(金) 09:08:37.06 ID:QlJhucVe0
>>23
他社主導か自社主導かの違いじゃない?
今回の携帯ハードはasusからの持ち込み企画みたいな話だったような

 

15: 2025/09/26(金) 08:52:50.55 ID:fs/q9fBs0
任天堂以外の携帯機ってなーんか魅力が無いんだよね不思議と

 

22: 2025/09/26(金) 08:56:44.70 ID:PUl46pKg0
>>15
ダサいデザインのばっかりだからなぁ
一部スマートなものもあるけど本当に一部だけだ

 

32: 2025/09/26(金) 09:04:40.48 ID:qOuPbLkz0
>>15
専用ソフト出ないから
PC版を劣化して遊べるだけだけど携帯機としては重いしでかいしで利便性ないから
結局PCでいいになる

 

17: 2025/09/26(金) 08:54:50.84 ID:za3FWYna0
携帯ゲーム機出すのはいいのだけど結局それで何が出来るかってことが重要

 

16: 2025/09/26(金) 08:53:54.58 ID:cnMAbuwnd
ポケモン出ない携帯機に価値ないからな
それこそスマホでいい

 

20: 2025/09/26(金) 08:56:22.10 ID:tGuLBWGd0
それだけ海外でスイッチが大ヒットしたんだろ
スイッチが大ヒットしたけど高性能携帯機の席は空いていたから各社が乗り込んできたのだろう

 

192: 2025/09/27(土) 10:11:33.90 ID:iPxiUerZ0
>>20
Switch2より高性能は出せるとは思うが、問題は以下に低電力にしてバッテリー持ちをよくするかができるか何だよね
Switch2より50%高性能です、ただしバッテリー持ちはSwitch2の半分ですなら携帯機とする必要性が無くなるし
かと言ってバッテリー増やせば重くなるし

 

25: 2025/09/26(金) 08:57:47.03 ID:V2P/yza80
あの辺が出してるのはUMPCだからな
売れてるとは言ってもCS界隈とは比較対象にもならない隙間狙い

 

21: 2025/09/26(金) 08:56:34.24 ID:oxMtM+rTM
Switch2持ってたら次に買うのはデスクトップPCだし、デスクトップPC持ってたら次に買うのはSwitch2なんよな
だからかなり購入ハードルは高い
一般人が買おうと思うのはせいぜい値下げ中のSteamdeckぐらいじゃないか

 

28: 2025/09/26(金) 09:01:08.28 ID:h92gbPiW0
そもそもビジネスモデルが別
UMPCそこそこ売れてるから逆ざやとかなしでPCXBOXとしての導線作りでハードメーカーと協力してるだけでしょ
端っからSwitch追っかけてるわけじゃないよ

 

30: 2025/09/26(金) 09:02:58.07 ID:PpCLli59d
任天堂という性能志向よりも中身の永年思想とそれらの絶大な資産が支柱になってこその携帯機
牙城は永久に崩せない

 

33: 2025/09/26(金) 09:07:13.37 ID:O4HEPKMv0
ハンドヘルドPCはデザインが
いかにもアメリカのゲーオタ向きでちょっとダサいんだよな
そうみるとSwitchは洗練されてると思うよ
噂のPS6の携帯機というのはデザインが気になる

 

40: 2025/09/26(金) 09:18:31.15 ID:vKfDFQsR0
一定の需要はあるだろうけど一般層には浸透しないまま終わるのは確定的

 

42: 2025/09/26(金) 09:22:37.33 ID:tg4sLIsx0
終わってたよりは安いけどかと言って一般層が買いそうにない値段だし普通にドル円ベースの方が利益出たんじゃない?

 

47: 2025/09/26(金) 09:25:51.12 ID:ChKOo4Uc0
5万でGTA出来るならswitch2より売れる

 

50: 2025/09/26(金) 09:29:56.45 ID:FhYbxDoY0
>>47
商売的にSwitch2に出した方が良いってなるだろ
普及台数の桁が違うんだから

 

52: 2025/09/26(金) 09:32:33.57 ID:19G0E+4×0
今に始まった話ではなく、Switch対抗機の世代交代時期ってだけだね。「出し始めた」と錯覚する程に現世代機が奮ってないけど

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1758843832/

1.匿名 2025年09月29日13:03 ID:Q3NTIwNTE

中華や台湾メーカーのはドラゴンの裁縫箱みたいなデザインなのどうにかならんかね

返信
2.匿名 2025年09月29日13:06 ID:Q1MTAwODI

一方、ソニーは
PS6とPS5と同等の性能の
ハンドヘルド式PS5を投入する予定という

返信
3.匿名 2025年09月29日13:09 ID:cxMzE5NjE

携帯ゲーム機って、最初はGBで火がついてゲームギアとか各社出すようになったけど、PSやSSの人気が出た頃は一度時代遅れになったんだよな
そこからポケモンの交換と言うアイデアが生まれて、瞬く間に携帯ゲーム機市場が活性化した
そこから携帯ゲーム機市場は任天堂の独壇場がずっと続いている

返信
4.匿名 2025年09月29日13:11 ID:c0NTQ4MTk

※2
それは「田分け」と言うんじゃ…過去に同じ過ちをしでかしてるのに

返信
5.匿名 2025年09月29日13:17 ID:U4ODU1Njg

ゲーム作りの要求スペックが携帯サイズで実現可能な範囲になるし
今後もこの流れなら任天堂に有利な環境になるだろう

返信
6.匿名 2025年09月29日13:39 ID:gwNzk4MTI

なんかSwitchと比較する人多いけど
そもそもCS機じゃないからシャア争いとかあんま関係ないのよな。
CSは単なる利益だけでなくシェアを取らないと意味がない。シェアが低いとサードが出さなくなるから。
大してこういうUMPCみたいのはただのWindows機だからシェア取れなくてもソフトは最初から大量にある。
旨味は少ないけどリスクも少ない。

返信
7.匿名 2025年09月29日13:44 ID:c2MDE3MTY

そもそも現時点でPCなりゲーム機でやってる層が
わざわざ携帯ゲーム機で同じゲームをやるのかという疑問が

返信
8.匿名 2025年09月29日13:48 ID:U5MTkyMjQ

中身PCだし値段考えたらガジェオタか出先でもPCゲーやりたいコアなゲーマーか金持ち位しか買わんやろ

返信
9.匿名 2025年09月29日13:56 ID:U1ODQ4NzE

もっとVRにちからいれて

返信
10.匿名 2025年09月29日13:57 ID:E1NTgwOA=

steam deckの新作かプレステでsteam出来るなら買うの検討するかな

噂だとまだ2028年ごろらしいからまだ先の話やけど

返信
11.匿名 2025年09月29日14:04 ID:MyNjgzNzA

※7
steamのライブラリを同期させられるなら、PCと携帯機で使い分けできるでしょ。いよいよSwitchは要らない子になるけど

返信
12.匿名 2025年09月29日14:08 ID:I0MTgzNTM

1つ持つなら任天堂のゲーム機が欲しいというだけの話なのにね
Switchユーザーの中には携帯ゲーム機として使ってない層も多いのに、見た目をSwitchに寄せてるのが滑稽すぎて

返信
14.匿名 2025年09月29日14:11 ID:YxODM2MDk

※3
携帯ゲーム機の最初をGBでって思い込んでるあたりがお花畑w本当に都合のいい事だけだなw
もっとちゃん調べてこいよw

返信
15.匿名 2025年09月29日14:12 ID:M3NDE4NjI

携帯機でMOD出来るなら価値はありそう

返信
16.匿名 2025年09月29日14:17 ID:A1MzM3Ng=

※14
日本語読めないってかわいそう

返信
18.匿名 2025年09月29日14:18 ID:Q2ODk2NTM

※7
steamで遊んでるけどsteam deckは欲しい

返信
19.匿名 2025年09月29日14:22 ID:IxMzgxMDE

コスト度外視で現時点の最高技術で携帯ゲーム機作ったらどれくらいの性能のもんが出来るんだろ

返信
20.匿名 2025年09月29日14:26 ID:Q2ODk2NTM

まあどこも単純な性能はアップはいろいろ限界が見えてきて別のやり方を模索してる感じだろう

返信
21.匿名 2025年09月29日14:27 ID:Q3NzM2NzI

※7
初代のROG興味本位で買ったけど全くつかってない
そもそも持ち歩かないのとPCも寝っ転がってもやれる環境だから

返信
22.匿名 2025年09月29日14:28 ID:YwMTA5NDQ

別にSwitch2よりスペックもバッテリー持続時間も長い携帯機は出せるよ
ただミドルスペックゲーミングPCくらいの値段になるだけで
それならゲーミングPC買うよねってなる

返信
23.匿名 2025年09月29日14:29 ID:U0NDU4ODk

※14
ゲームウォッチか?

返信
24.匿名 2025年09月29日14:30 ID:Q2ODk2NTM

2: 2025/09/26(金) 08:44:46.62 ID:K4se94OP0
どれも大して売れてないから好きにさせとけ

誰目線だよコイツ
任天堂にでもなったつもりか?

返信
25.匿名 2025年09月29日14:32 ID:YwOTc4ODg

※14
GBってゲームボーイのことだと思ってそう
いやそうに違いない

返信
26.匿名 2025年09月29日14:38 ID:UxODgxMjc

任天堂の強みってソフトだと思うけどね

返信
27.匿名 2025年09月29日14:39 ID:MxMjk5MjY

て言うか、この手のSwitch形状のWindows機やSteamdeckは日本ではあまり意味が無くとも海外で意味のある機種なんよね。
元々洋サードはPCゲーの会社で、ITに強くアタリショックのあった欧米ではCSよりPCゲーのユーザの方が数倍多い。だからまず単純に、PCゲーを開発する際にこの形状を頭に入れて開発しておけばすぐSwitchにも対応できる。事実上の標準をSwitchが作ってくれたことが大きい。

また、FPSの様なネット対戦/共闘のゲームもまずPCで発達していった。知人同士、自分のPCをローカルで持ち寄ってゲームパーティをするみたいな文化もあり、ゲーミングノートなんかはその為に出来た機種なのよ。日本ではDSやPSP、3DSとかがしていた役目が向こうでは元々ノートPCだった。

だからSwitchの成功はPC側にとってもチャンスなわけだ。PCゲーを移植してローカル/インターネットプレイに両方対応できるCS機がようやく現れたわけだから。(据置機のPSでは機能的にできても物理的に持ち運びが厳しい。DSとかではPCゲーの移植は性能/解像度的に無理。)

こういうSwitchを真似た形状なら、Switchとのクロスプレイに対応させたソフトならこれらの機種とSwitchとを持ち寄って混ざって対戦/共闘とかも出来る。性能の上がったSwitch2ならよりやり易くなるだろう。もちろん日本に売り込むチャンスでもある。海外では結構喜ばれる機種だと思う。(PSの携帯機?そりゃまったく意味ないねw)

返信

コメントを書く