『ギルティギア』のソースコードが丸々流出

1: 2025/05/10(土) 17:57:37.23 ID:2Y5caG0L0
今後は自由に改造できると外人は大喜び

2: 2025/05/10(土) 17:58:11.87 ID:5cyjTFL90
無法地帯や

 

3: 2025/05/10(土) 17:59:15.72 ID:fC/i8yih0
これでファイターズヒストリーの続編が出せるのか

 

4: 2025/05/10(土) 18:01:24.31 ID:pNsraxHT0
外人どもに著作権の概念は無いのか

 

5: 2025/05/10(土) 18:01:45.15 ID:TI57jirX0
これ半分犯罪だろ…

 

48: 2025/05/10(土) 19:02:05.31 ID:DhsmEe8g0
>>5
半分じゃなくて犯罪だろ

 

52: 2025/05/10(土) 19:06:35.87 ID:ktRdZKPL0
>>5
開発側のやらかしじゃなければ真っ黒なんだよなぁ…

 

63: 2025/05/10(土) 19:29:50.14 ID:ygCZ4XWO0
>>52
セキュリティ問題は、たいてい開発がやらかしてるけどね

 

7: 2025/05/10(土) 18:02:17.76 ID:WCAQoIk+0
こんなん流出させてるアークやばすぎる

 

9: 2025/05/10(土) 18:05:12.63 ID:z2hfTqn40
もう、二度と続編出ないやん

 

12: 2025/05/10(土) 18:09:01.08 ID:RMSp6qVb0
>>9
いうて新作やら新キャラやら新ストーリーやら熱帯やらは公式しか供給出来んし
MUGENみたいな非公式を身内で回すことなら出来るけど

 

10: 2025/05/10(土) 18:06:22.89 ID:vuQ56nKh0
外国人は躊躇しないからMODだけでなくインディーのキャラモーション等にも改良して流用されるな

 

11: 2025/05/10(土) 18:08:03.97 ID:XHxkFDq/0
インディとして格ゲーが大量に発売しそう

 

15: 2025/05/10(土) 18:10:43.49 ID:JYVDueKJ0
フリー素材みたいに言うなww

 

16: 2025/05/10(土) 18:11:48.68 ID:9Dy81hEDM
オープンソースとして公開したのでなければ再配布や改変は著作権でしょっぴけるやろ

 

17: 2025/05/10(土) 18:12:04.86 ID:fUkhFbIj0
今のアークあせってたりする?どうなん?

 

25: 2025/05/10(土) 18:28:22.98 ID:mM2t8Rwa0
>>17
確かMUGENでブレイブルーのキャラ出回った時は珍しく潰されてた気がするな

 

13: 2025/05/10(土) 18:10:21.75 ID:hjMvSN2S0
外人オタクのモラルやべえわ

 

18: 2025/05/10(土) 18:13:13.42 ID:yxVxSB4A0
やつらのモラルの無さは異常
GTAが馬鹿売れするわけだ

 

20: 2025/05/10(土) 18:16:59.25 ID:qck2c/Ih0
勝手に続編やアニメ化するような外人にモラルなどあるわけもなく

 

24: 2025/05/10(土) 18:26:39.07 ID:V3hIuhMb0
バスケのアルゴリズムが解明されるな
初代からあったみたいだし

 

26: 2025/05/10(土) 18:30:25.14 ID:VYVTg5Wv0
どういう経路でソースコードなんか流出するんだ?

 

29: 2025/05/10(土) 18:34:21.22 ID:CJblPL000
ランサムウェアでも踏んだの?

 

31: 2025/05/10(土) 18:38:01.38 ID:Qi3eWKks0
MUGENにキャラ勝手移植出されるから3DCGに移行したのに、、、

 

40: 2025/05/10(土) 18:47:27.62 ID:mLbWtJzX0
なんか前にもなかったっけ
アーケード版が丸ごと流出してPCで遊べる状態のやつ

 

42: 2025/05/10(土) 18:54:04.85 ID:cS8GfHCbH
>>40
ブレイブルーは基板がクラックされてアーケード版が流出したな
基板がパソコンベースだったのでほぼそのまま動いてしまった
アークは対応としてバージョンアップ版を出していた

 

43: 2025/05/10(土) 18:54:07.46 ID:Qi3eWKks0
>>40
ヴァンガードプリンセスはネットで作者行方不明になってシナに勝手にsteamでリリースされてる

 

55: 2025/05/10(土) 19:11:53.79 ID:kjhzXN6y0
>>43

 

41: 2025/05/10(土) 18:49:51.67 ID:AnUkgiQq0
ソースコード流出って海外の頑張り方おかしいよ

 

51: 2025/05/10(土) 19:06:05.16 ID:+tFVexZ50
経緯は分からんけど外人の民度には期待しないほうがいいな
今の時代は下手したら国内のゲーム開発も悪用するかもしれん

 

46: 2025/05/10(土) 19:01:01.16 ID:cS8GfHCbH
新キャラとかリークされてるな

 

53: 2025/05/10(土) 19:09:24.15 ID:cS8GfHCbH
ただこのキャラみたいなのが容易に作れるようになるかと聞かれればノーだと思うぞ
職人芸的な技術に頼っている部分が多いからね

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1746867457/

1.匿名 2025年05月11日23:24 ID:YxMTU5NjA

なんかxでソースコードに著作権無いとか運営が流出させたならセーフとか言ってる奴らがいてゾッとしたわ
普通に犯罪ですがな

返信
2.匿名 2025年05月11日23:26 ID:I3MjI4Nzg

ポケットペアの次回作はきまったな

返信
3.匿名 2025年05月11日23:39 ID:A1ODI5MTI

どうしてそうなった

返信
4.匿名 2025年05月11日23:40 ID:M5NDg3MDA

クラックに命かけてるんか

返信
5.匿名 2025年05月11日23:45 ID:E5MDc3Mjc

サーバープログラムが流出したオンゲーもあった。部外者が運営を始めて金まで取ってたわ

返信
6.匿名 2025年05月11日23:49 ID:g0NDk3OTI

モノホンか知らんけど、もし本物なら正式に表明して著作権振りかざすしかないな…

返信
7.匿名 2025年05月11日23:52 ID:YwNzc2MzA

※2
オープンワールド+捕獲+クラフト要素+格ゲー要素などてんこ盛りになるんだな

返信
8.匿名 2025年05月12日00:09 ID:kwNzI1NDQ

奴ら脳にブレーキついてないから自分が気持ち良ければ何やってもいいと思ってるよ
スマブラでのFreeMelee運動なんて日本人からすればキ〇ガイの群れにしか見えんようなことを当然のようにできるんだから

返信
9.匿名 2025年05月12日00:17 ID:c5NDI0MzI

日本企業のセキュリティはヤバ過ぎだろ
直近でも証券会社でアカウント乗っ取られて3000億以上の被害出してるし

返信
10.匿名 2025年05月12日00:19 ID:Q5MDcwODg

どーもランサムじゃなくて純粋にハッキングされたぽいな
ブレイブルーのやらかしが懐かしく思う

返信
11.匿名 2025年05月12日00:54 ID:M3OTMwODg

※1
すげーよく勘違いされるけど、単純にプログラムに著作権は適応されるか?されないか?の2択なら「されない」よ
保護されているのは「コードに記載された独自の表現」だけだから
だから平13ワ17306号などの過去の判決でもプログラムなんて制約がある中で書くからコピペか判断できないよねで棄却されている
↓を著作権保護対象だっつってるようなもん(Pythonでhallo worldと表示させるってだけの簡単なプログラム)
print("hallo world")
まぁ今回のは丸々漏れた?物の改変だから真っ黒だけどさ

返信
12.匿名 2025年05月12日00:56 ID:M1MjUyNjQ

セキュリティに100%なんてないのに
被害者の企業を責める犯罪者が多くて困るね
ソースコードを盗んだクラッカーと変わらん

返信
13.匿名 2025年05月12日01:09 ID:UwMjk1NTI

あいつらポケ森の家具データ抜いてあつ森に入れた上にXとインスタで日本語タグ付けて載せちゃうくらいにはモラル終わってるぞ
一時期SNS内で問題になってた

返信
14.匿名 2025年05月12日01:49 ID:M1NzA1OTI

※11

こういうのが勘違いコメント。適応と適用を誤用しているからお察し。
ソースコードには通常著作権が適用されます。
2択なら「されない」とか hello world(これもhalloと誤字していることからお察し)プログラムというナンセンスな例を出しているけど、そんな極端な前提を出す意味が不明。
「おはようございます」という一文だけなら著作権はない、だから小説に著作権があるかないかの2択なら「ない」と言っているようなもの。
平13ワ17306号もそれに近い特殊な例を出しているだけ。

"保護されているのは「コードに記載された独自の表現」だけだから"
ってそれは著作権の定義からして当たり前。
小説も、文そのものに著作権があるのでなく、文章や物語の独自性に著作権がある。
だからって小説自体にはに著作権がないと言う人はいない。
この世のプログラムのほとんどは、ちゃんと著作権的に認められるレベルには独自性があります。

返信
15.匿名 2025年05月12日02:55 ID:Q5MjI4MDA

まあパクリゲーだしな

返信
16.匿名 2025年05月12日06:26 ID:UxMjY3NTI

※11
hallo world

返信
17.匿名 2025年05月12日06:49 ID:E4NjA4MTY

聞いたこともないタイトルだな

返信
18.匿名 2025年05月12日07:03 ID:g2MjYzMDQ

えぬじいわあど多すぎ

返信
19.匿名 2025年05月12日08:10 ID:gyNjg3Njg

※11
すげーよく勘違いされるけど、「hallo world」?「hello world」?の2択なら「hello world」だよ

リテラルは単語間違ってても何ら問題ないから
print("hallo world")
だとしてもプログラムとしては正しいね
恥ずかしいだけで

返信
20.匿名 2025年05月12日08:11 ID:A0NjE2NjQ

ゲンシン開発者がにっこり

返信
21.匿名 2025年05月12日10:22 ID:Y2ODE0Njg

つまりギルギアにアラド戦記の格ゲーのキャラやDBファイターズのキャラを出せるって事なん?

返信
22.匿名 2025年05月12日11:49 ID:M3OTMwODg

※14
君はそもそも著作権の法律に対して認識が違う
著作権は創作物全てにおいて付随する物で、これは法律で明記されている
ただし、プログラミングに関する法律は後付けの法律であり、容量が限られた中での表現は制約があるから重複するのは当たり前だよねって事で基本的な保護対象として除外されていて、「独自性のある表現」だけは認めらている
独自性のコード出なけりゃ保護なんてさないよ
だから「されるか」「されないか」の2択なら「されない」。あくまでも独自性のコードがあれば「される」ってだけ

返信
23.匿名 2025年05月12日14:18 ID:Y0MzE2ODA

何やこれ…クラッカーに割られたんか?
会社のガバガバセキュリティだからんほられたんか?

返信
25.匿名 2025年05月12日18:14 ID:QyODk2ODA

ここはあんま盛り上がって無くて草
これ結構重大な事件じゃないんかw

返信

コメントを書く