『マリオペイント』やったことないから嬉しい、Joy-Con 2 マウス操作を活かせるな…

840: 2025/07/29(火) 10:08:48.30 ID:h4SwBygN0
マリオペイント
やったことないから嬉しい

 

841: 2025/07/29(火) 10:29:49.21 ID:wphivLL+0
Joy-Con 2のマウス操作を活かせるな…

 

842: 2025/07/29(火) 10:40:46.59 ID:Fa5BWX200
お前らの初マウスを使う機会

 

843: 2025/07/29(火) 10:41:46.77 ID:nh0geRbk0
マリオペイントのために新機能追加したのか

 

844: 2025/07/29(火) 10:48:24.61 ID:qLM2vfd+0
ピクロスなどのマウス対応ソフトもそうなったらしい
ワンダープロジェクトJの追加準備できたな

 

847: 2025/07/29(火) 10:52:36.70 ID:2AN7NXXo0
マウスでピクロスありがたい

 

850: 2025/07/29(火) 11:08:53.21 ID:FfeiLApl0
マリオペイントもいいけどたまごっちも全編マウス操作対応お願いします

 

853: 2025/07/29(火) 12:16:36.59 ID:c0WnSvk00
ペンタブに慣れた今のデジタル絵描きはマウスで絵が描けるんだろうか

 

855: 2025/07/29(火) 12:31:02.88 ID:B+dpt9Z60
>>853
マウス絵描きなんて昔から知らないな

 

860: 2025/07/29(火) 12:42:11.99 ID:ylt6EjSD0
>>855
20年くらい前でもペンタブ使ってたよな
それイラレに起こした奴アンカーポイント多すぎて減らしてたわ
絵描きはそういうとこ気にしないから

 

864: 2025/07/29(火) 13:21:20.03 ID:W5L8+49V0
>>855
オレX68000使ってた頃は全てマウスで描いてたよ
それで同人ソフトとかネットで配布とかしてた
線を引くというより大きなドット絵という感覚だった

 

879: 2025/07/29(火) 15:23:03.51 ID:TTSGqHsV0
>>864
ディスプレイに絵を描いたラップ貼ってそれをなぞってた時代…はX68より前か

 

849: 2025/07/29(火) 11:03:44.88 ID:CkufnnOQd
ウッホホッホ ヤッホッホッホ
ウッホホッホ ヤッホッホッホ

 

854: 2025/07/29(火) 12:20:54.32 ID:NfCKa+V3M
マリオペイント、「ウーッホホッホヤッホッホ」のBGMが流れた時にカーチャンに「あんた変な声出してんじゃないの!」って言われたのは30年近くたった今でも覚えてる

 

856: 2025/07/29(火) 12:31:30.55 ID:4E7N4By70
Switch1の人はマリオペイントどうやるの?

 

857: 2025/07/29(火) 12:33:10.90 ID:eqzhILoV0
有線マウスは1でも使えるから普通に

 

858: 2025/07/29(火) 12:40:40.39 ID:0nePC3rV0
ついでにタッチパネルも対応してくれてたら最高なんだけど

 

859: 2025/07/29(火) 12:41:21.57 ID:FfeiLApl0
マウス操作で(3)DSソフトはどれだけ再現で出来るのかね

 

861: 2025/07/29(火) 12:53:42.72 ID:eoctKWfA0
板タブは昔から安いからな
昔はマウスで描いてた奴も居るには居たし自分も描いたことあるけどベジェ曲線とかで編集してたと思う
今だとアナログで描けないって人のほうが増えてると思う

 

862: 2025/07/29(火) 13:08:41.16 ID:2+ouSUxo0
とんねるずの番組で木梨がカプコンのゲームのキャラデザインするって企画で(憲麻呂になる)
あきまんがマウスで描いてみせて木梨もそれに倣って苦労してマウスで描いてたけど
別にデザインの段階なら紙に描けばいいのに、それにデジタルで描くにしても
ペンタブもスキャナもあるのに何やってんのって当時は思った
まあ木梨がゲームのキャラを作るって企画で普通に描いても番組的に面白くないからか

 

882: 2025/07/29(火) 15:47:50.58 ID:lO87SRPu0
>>862
あの頃は一般ユーザーにとってはスキャナやペンタブは高級品だったから、大半のユーザーにとっては最先端のペイントテクニックだったんだよ
スキャナは読み込み速度の遅さと解像度や精度の低さで修正するのに2度手間だし、慣れてる人ならあきまん方式の方が早い

 

931: 2025/07/30(水) 03:00:27.28 ID:9Giwac8w0
>>882
いや、カプコンの開発室でやってたことなんで
だいたいキャラデザするならいくらゲームキャラでもまずは紙に描けよとw
まあ不慣れな木梨がいきなりマウスでひぃひぃ言いながらつたない絵を描くというテレビ映えを狙ったんだろうなと
そしてあきまんはマウスでスラスラ描いててすげーなと思った

 

947: 2025/07/30(水) 11:26:28.44 ID:l877aS6G0
>>931
いや、あきまんは当時は下書きも公式イラストもあの方式で描いてたよ
あの頃は注目されてたテクニックだから最先端をテレビで見せるのはそこまで不思議ではないかな

むしろ俺は、ノリさんがあきまんの描き方見ただけで引き算の意味をすぐに理解してて、この人頭いいなって思った

 

865: 2025/07/29(火) 13:32:21.06 ID:Fz41lpQ40
マウスで絵を描くお絵かき掲示板とか普通にごろごろあったけどな

 

867: 2025/07/29(火) 13:36:13.67 ID:Fn0BTxk70
ツクールシリーズでコレはオススメできるという作品は何かないかな
ステオスが前から気になってはいたけど

 

869: 2025/07/29(火) 13:50:18.55 ID:LngreYsB0
絵しりとりのアプリやってると
たまにすげえ巨匠現れて腹痛くなるくらい笑う

 

880: 2025/07/29(火) 15:38:49.71 ID:Y78ElWJ30
そういえばライトペンなんてのもあったね
ペンライトじゃないよ

 

883: 2025/07/29(火) 15:49:01.46 ID:uukpY3y10
マリオペイント、パソコンのマウスでも反応したぞ。神。

 

929: 2025/07/30(水) 01:16:14.79 ID:GkGDcYpu0
Switch2買って2ヶ月弱経つけど未だにマウス機能一度たりとも使ってません
PC向けインディーとかをカーソル操作とか出来るようになれば良いのに

 

937: 2025/07/30(水) 08:34:38.96 ID:XFhESFyP0
マウスは膝上、クッション、ソファとかの上でも
しっかり動いてすごいなと思う
ただジャンボリーTVで高得点出そうと思うと
結局フラットな台が必要
ジャンボリーTVでのマウス操作の使い道は
マジでジョイコンのジャイロのほうが合ってる
NS1ジョイコンで代用できるかと思いきや
マウス操作ミニゲーはNS2ジョイコン必須なるけど
4人プレイのために買い足す価値は現状無い
マウス操作はシュミレーション系ゲームをマウス操作可能にすると化けると思うわ

 

938: 2025/07/30(水) 08:45:21.32 ID:sN034ONY0
マウス操作は思ってた以上に快適で驚いたけどWiiリモコンのような持ち上げて操作する方が自分的にはしっくり来るんだよな
リモコン操作とスティックでの操作感を細かくチューニングできる設定が欲しかった

 

元スレ: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1752895227/

1.匿名 2025年07月31日13:08 ID:kwNDAwODg

マリオペイントってこういうソフトだったんだ
当時買えなかったのでやっと気が晴れた

返信
2.匿名 2025年07月31日13:21 ID:I5NjUxMTM

現状最もSwitch2のマウス操作を活かせているソフトってのもどうなのよ

返信
3.匿名 2025年07月31日13:38 ID:I5NjUxMTM

ていうか機能拡張版マリオペイントそのうちswitch2で出るでしょ

返信
4.匿名 2025年07月31日13:58 ID:A0OTQ4NTQ

マリオとワリオもはやく頼むぜ

返信
5.匿名 2025年07月31日14:25 ID:U5MjI3MDA

ハエたたき楽しみだなぁ
「あ゛〜〜〜!!!」を何回聞いたことか

返信
6.匿名 2025年07月31日14:33 ID:E5NTE3NTg

※5
ハードにあわせて進化して
リアルグラフィックになるだろうな

返信
7.匿名 2025年07月31日14:44 ID:UxNzE3OTc

あとデザエモンとかいうのもあったな

返信
8.匿名 2025年07月31日15:48 ID:A4NTYyNzU

マリオアーティスト ペイントスタジオは配信しないの?

返信
9.匿名 2025年07月31日16:03 ID:E1NjcwMjU

ストレスにしかならんと思うぞ

返信
10.匿名 2025年07月31日16:31 ID:M4Nzk1MTQ

オープニングと画面全削除のエフェクトが印象的
もちろん、ハエたたきミス時の断末魔もw

返信

コメントを書く