「ディスクシステム」は任天堂から国内で1986年2月21日に発売されたファミコン用の周辺機器、正式名称は「ファミリーコンピュータ ディスクシステム」
ディスクライターが近くにないという問題もあったようですが、専用のディスクメディアにお手軽にソフトを書き換えることができることで話題になりました。
本体の価格は15,000円。累計で400万台以上売れています。
1: 2019/05/02(木) 20:44:59.65 ID:hWTEMYGI0
狭間の時代って感じなのかな
2: 2019/05/02(木) 20:45:52.44 ID:wfrfjXXh0
500円でゲームの書き換えが出来た
3: 2019/05/02(木) 20:46:06.93 ID:e1b8AkBZ0
すぐおわった
けどゲーム書き換え500円だからホイホイ買えてたのしかったよ
けどゲーム書き換え500円だからホイホイ買えてたのしかったよ
4: 2019/05/02(木) 20:46:51.17 ID:RFJvsyQpd
頑張って貯めて買ったのにすぐ終わった
5: 2019/05/02(木) 20:47:19.02 ID:0gVlW68gd
ロード時間やディスクをひっくり返したりとか、当事でもかったるいとは思ってたな。
8: 2019/05/02(木) 20:49:36.30 ID:e1b8AkBZ0
ディスクも扱いがなぁ
なんで磁気面むき出しにしたんだよ任天堂
なんで磁気面むき出しにしたんだよ任天堂
21: 2019/05/02(木) 20:55:38.85 ID:0gVlW68gd
>>8
一応シャッター付きの青ディスクもあったよな。
ファミコングランプリF1レースがスゲー面白くて何度も遊んだよ。
11: 2019/05/02(木) 20:51:06.61 ID:joILWNKZ0
よく壊れるし、あんまり売れなかったんだろうけど・・・
名作多いんだよねぇ、ゼルダもメトロイドも元々ディスクだもんえ
名作多いんだよねぇ、ゼルダもメトロイドも元々ディスクだもんえ
12: 2019/05/02(木) 20:51:14.66 ID:MapTjwmN0
カセットが大容量化してすぐに廃れた
自分は楽しんだけど
書き換え500円というのは画期的だったかな
自分は楽しんだけど
書き換え500円というのは画期的だったかな
14: 2019/05/02(木) 20:53:26.69 ID:s9BynPDr0
500円て磁気とんでも書き換えればいいかって程度の絶妙な価格
シャッターないのもコストダウンだけじゃなくそういう意味もあったのかもな
シャッターないのもコストダウンだけじゃなくそういう意味もあったのかもな
15: 2019/05/02(木) 20:53:56.28 ID:CTONnHSd0
すぐってほどでもないよ。
何しろやすいから子供には味方だったなぁ。
書き換えせずに何枚もディスク持ってる子は
金持ちって感じだった。
タイムツイストとか晩年も名作あったしね。
何しろやすいから子供には味方だったなぁ。
書き換えせずに何枚もディスク持ってる子は
金持ちって感じだった。
タイムツイストとか晩年も名作あったしね。
20: 2019/05/02(木) 20:55:24.20 ID:CTONnHSd0
ベルト部分がよく壊れて、自前で輪ゴム使って直してるやつとかいたなぁ。
近所のプラモ屋が突然ベルトの修理を請け負ったりもしてた。
近所のプラモ屋が突然ベルトの修理を請け負ったりもしてた。
29: 2019/05/02(木) 21:00:19.17 ID:6ISR2bJa0
ディスクライターが隣町のデパートにしか
無かったからチャリで30分位かけて行ってたわ
ディスクライターはかなりデカかった記憶がある
無かったからチャリで30分位かけて行ってたわ
ディスクライターはかなりデカかった記憶がある
31: 2019/05/02(木) 21:00:33.00 ID:Ufg8ovN30
出てしばらくは任天堂はディスクシステムでしかゲームを出さなかったような…
自分が勝手にそう思い込んでいるのかもシレン
自分が勝手にそう思い込んでいるのかもシレン
35: 2019/05/02(木) 21:01:41.68 ID:e1b8AkBZ0
>>31
任天堂「これから任天堂のゲームはディスクシステムでしか供給しないのでディスクシステムを買ってください」
なお数年後
これガチだからな
54: 2019/05/02(木) 21:11:31.18 ID:0gVlW68gd
>>35
まあこれはアカンと思うわ。
俺は初ハードがツインファミコンだったから関係ないけど。
33: 2019/05/02(木) 21:01:05.43 ID:4kPnpcdr0
説明書が100円だった
40: 2019/05/02(木) 21:03:38.13 ID:MapTjwmN0
>>33
末期は1枚のj紙で1色刷りの寂しいので無料になってたよ
初期の両面タイプの100円の説明書は今見ても楽しい
末期は1枚のj紙で1色刷りの寂しいので無料になってたよ
初期の両面タイプの100円の説明書は今見ても楽しい
34: 2019/05/02(木) 21:01:41.06 ID:joILWNKZ0
片面だけのゲームもあったよね、バレーボールのB面にプロレス入れた記憶がある
60: 2019/05/02(木) 21:13:58.48 ID:wfrfjXXh0
>>34
俺はアイスホッケーのウラニウムバレー入れてたわ
俺はアイスホッケーのウラニウムバレー入れてたわ
36: 2019/05/02(木) 21:01:50.88 ID:MsdjRIga0
なんせ新作ソフトが500円で買えるんだぜ?
当時小学生の俺には最高のハードだった
スーパーマリオブラザーズ2の発売日にはディスクライターの前に長蛇の列が出来た
当時小学生の俺には最高のハードだった
スーパーマリオブラザーズ2の発売日にはディスクライターの前に長蛇の列が出来た
37: 2019/05/02(木) 21:02:09.15 ID:MapTjwmN0
本屋にダビング出来る店もあったな
オールナイトニッポンのマリオやハッカーのソフトとかもダビング出来た
オールナイトニッポンのマリオやハッカーのソフトとかもダビング出来た
39: 2019/05/02(木) 21:03:09.97 ID:0KXVaXEea
テーテーテーテテ
テーテーテーテテ
テーレテーレレー
・・・
・・・
ピ□リン♪
テーテーテーテテ
テーレテーレレー
・・・
・・・
ピ□リン♪
89: 2019/05/02(木) 21:35:12.71 ID:Z0sWFbEQ0
>>39
ビーッ、ビーッ、ビーッ
ビーッ、ビーッ、ビーッ
316: 2019/05/03(金) 05:05:58.00 ID:zKivlYeCH
>>39
テーレーレーテレレ
テーレーレーテレレ
テーレーテーテッテレー
だろ
42: 2019/05/02(木) 21:03:54.71 ID:e1b8AkBZ0
しかしファミコン時代の任天堂で一番輝いてたのは実はディスクシステム時代だと思う
名作多すぎる
名作多すぎる
45: 2019/05/02(木) 21:05:28.33 ID:9I9oxO0A0
おもちゃ売り場のレジ横にディスクライターが置いてあって何度か利用したなあ
書き換え中のアニメーションもじっくり見てたもんだ
書き換え中のアニメーションもじっくり見てたもんだ
63: 2019/05/02(木) 21:15:30.95 ID:q7XpsD0Sa
当初はROMカセットからこいつに完全移行するつもりだったとか
まぁ頓挫したようだけど
まぁ頓挫したようだけど
69: 2019/05/02(木) 21:19:15.15 ID:MDit/IT90
これはダウンロード版の先駆けだと思うわ
76: 2019/05/02(木) 21:24:15.51 ID:Wzgr16l60
持ってたやつ多くね
やっぱりみんな金持ってた時代だよ
けど普及台数見たらそうでもねーな
やっぱりみんな金持ってた時代だよ
けど普及台数見たらそうでもねーな
100: 2019/05/02(木) 21:48:14.17 ID:erYdhTrr0
>>76
これからはディスクでしか発売しないとか言ってたからね
周りはみんな買ってた
これからはディスクでしか発売しないとか言ってたからね
周りはみんな買ってた
108: 2019/05/02(木) 21:51:05.64 ID:e1b8AkBZ0
>>76
安かったしこれから任天堂のソフトはディスクシステム以外では絶対出さない宣言もあったから本体買うメリットしかなかった
なお数年後
安かったしこれから任天堂のソフトはディスクシステム以外では絶対出さない宣言もあったから本体買うメリットしかなかった
なお数年後
81: 2019/05/02(木) 21:28:31.58 ID:xBkUhiuo0
合体が浪漫の塊だった
あの佇まい最高だろ?
あの佇まい最高だろ?
83: 2019/05/02(木) 21:28:53.98 ID:Vl6htP2L0
音も一つ増えて4音になったから
ゼルダやメトロイドとか良かったな
鬼ヶ島とか名作も多かった
ゼルダやメトロイドとか良かったな
鬼ヶ島とか名作も多かった
やはりソフト500円というのは良かった
FM音源1声
パルテナの鏡もディスクシステムからだったなぁ。燃えろ!ツインビーの3人同時プレイも画期的だったし、ロード時間を知ったのもディスクシステムからだった。なんとも懐かしい
やればやるほどー
乾電池で動く
リンクの冒険のクリア寸前まで進んだディスクを借りてセーブする時に自分のディスクを入れてセーブデータをコピーさせてもらったりした
あと非公認で書き換えをやってる店があって、安かったからみんなそっちで書き換えてた
今では考えられないが
セーブが出来る
これだけで凄いことだったからな
ファミコンにもADVやRPGが徐々に現れ始めセーブして次の日続きから始めたいって需要はどんどん増す一方だった
(呆れた事にポートピアなどは常に最初からで説明書に一度謎解けばそこまで進めるの簡単ですと書かれる有様だった)
そこで復活の呪文いらずのディスクシステムは待望の危機だったが
程なく超速セーブ&ロードのバッテリー内蔵カセット登場によってその優位性が失われた
ワシの友人は劣化したベルトをビニールテープで代用しておった。
なにが彼をそこまで駆り立てるのか・・・。
懐かしい!お店にゲーム書き換えに行ってたよね
とりあえず任天堂&コナミ作品だけでお釣りがくるほど名作・良作が多かった
あとスクウェアって言うかDOG(ディスクオリジナルグループ)からも佳作が多くて楽しめた
あと片面ダメになってもイケるザナック
コマンド選択アドベンチャー好きとしてはたまらんハードだった
任天堂作品はもちろん水晶の龍やらサムライソードやら
ナゾラーランドの少年探偵団は脱出アドベンチャーの先駆けとも言える
日本一周ウルトラクイズはBGMも画も単調で問題数も少ないのに本当に全国を旅して廻ってる気分が味わえた
ファミコンにGファイターが合体!みたいな気分だった
当時スーパーマリオ2は容量の都合上カセットでは出せないとか言われてたよな
それがディスク片面で実現されたから正直「スゲェ!」って思ったもんだが…
ゴエモン辺りからメガROMが一般的になってジャーバスでバッテリーバックアップ採用されるようになってディスクの強みがほぼ消えた
任天堂も容量3メガのカセット出すし…(マリオ3)
NINIENDD
まあ中身はQDだしー
ディスクが1Gビットだった事があまり知られて無かった事が残念