1: 2025/05/11(日) 18:32:01.78 ID:0DpF7vdN0
元ドラクエプロデューサーが解説 [ドラクエ・FFはどうなる?海外産RPGとの比較] https://www.youtube.com/watch?v=0wVGckJJ9ZY

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E6%9D%91%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E
市村龍太郎
ゲーム
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち(2000年):アシスタントプロデューサー[6] ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(PlayStation版、2001年):プロデューサー[1] 剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣(2003年):プロデューサー[1] ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君(2004年):プロデューサー[3] ドラゴンクエスト モンスターバトルロード(2007年):プロデューサー[7] ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔(2007年):プロデューサー[8] ドラゴンクエストIX 星空の守り人(2009年):プロデューサー[3] ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー(2010年):プロデューサー[1] 超速変形ジャイロゼッター(2012年):プロデューサー[3] 超速変形ジャイロゼッター アルバロスの翼(2013年):プロデューサー[9] BLOODMASQUE(2013年):プロデューサー[10] 無限∞ナイツ(2015年):プロデューサー[11] ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2015年):チーフプロデューサー[12] 星のドラゴンクエスト(2015年):プロデューサー[3] ドラゴンクエスト モンスターバトルスキャナー(2016年):プロデューサー[13] ドラゴンクエストVR(2018年):ストーリー[14] ドラゴンクエスト ダイの大冒険 ゲームプロジェクト 総合プロデューサー[15] ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド(2020年)
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆-(2021年)
インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険(2023年、退社前の時期まで担当[16]。)
その他
ドラゴンクエスト30周年プロジェクト統括プロデューサー[3] ドラゴンクエストライブスペクタクルツアー(2016年、舞台作品)[7] リアル脱出ゲーム×ドラゴンクエスト「竜王迷宮からの脱出」(2016年、体感型イベント)[7] ドラゴンクエストミュージアム(2016年、展示イベント)[7] ドラゴンクエスト・ザ・リアル(2017年、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクション)[7] ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(2019年、アニメ映画):全体監修[17] ドラゴンクエスト ダイの大冒険(2020年、テレビアニメ):エグゼクティブプロデューサー[3]
市村龍太郎
ゲーム
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち(2000年):アシスタントプロデューサー[6] ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(PlayStation版、2001年):プロデューサー[1] 剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣(2003年):プロデューサー[1] ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君(2004年):プロデューサー[3] ドラゴンクエスト モンスターバトルロード(2007年):プロデューサー[7] ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔(2007年):プロデューサー[8] ドラゴンクエストIX 星空の守り人(2009年):プロデューサー[3] ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー(2010年):プロデューサー[1] 超速変形ジャイロゼッター(2012年):プロデューサー[3] 超速変形ジャイロゼッター アルバロスの翼(2013年):プロデューサー[9] BLOODMASQUE(2013年):プロデューサー[10] 無限∞ナイツ(2015年):プロデューサー[11] ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2015年):チーフプロデューサー[12] 星のドラゴンクエスト(2015年):プロデューサー[3] ドラゴンクエスト モンスターバトルスキャナー(2016年):プロデューサー[13] ドラゴンクエストVR(2018年):ストーリー[14] ドラゴンクエスト ダイの大冒険 ゲームプロジェクト 総合プロデューサー[15] ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド(2020年)
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆-(2021年)
インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険(2023年、退社前の時期まで担当[16]。)
その他
ドラゴンクエスト30周年プロジェクト統括プロデューサー[3] ドラゴンクエストライブスペクタクルツアー(2016年、舞台作品)[7] リアル脱出ゲーム×ドラゴンクエスト「竜王迷宮からの脱出」(2016年、体感型イベント)[7] ドラゴンクエストミュージアム(2016年、展示イベント)[7] ドラゴンクエスト・ザ・リアル(2017年、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクション)[7] ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(2019年、アニメ映画):全体監修[17] ドラゴンクエスト ダイの大冒険(2020年、テレビアニメ):エグゼクティブプロデューサー[3]
3: 2025/05/11(日) 18:34:20.00 ID:WK0Fz7ov0
スクエニの開発者にアクション性を求めるのは厳しい
の間違いでは?
の間違いでは?
6: 2025/05/11(日) 18:36:35.92 ID:JTxmPYeP0
9は本来アクションRPGだったんじゃなかったっけ
んでSMAPに否定されてああなった
んでSMAPに否定されてああなった
53: 2025/05/11(日) 20:06:06.43 ID:K9a/QUqa0
>>6
日野が強引に押し進めて堀井が「やっぱアクション苦手な人がクリア出来なくなるから」って卓袱台返ししたんだぞ
そのアクションその他もレベル5のゲームに使い回してるからやりたきゃそれらをやれ>>1
日野が強引に押し進めて堀井が「やっぱアクション苦手な人がクリア出来なくなるから」って卓袱台返ししたんだぞ
そのアクションその他もレベル5のゲームに使い回してるからやりたきゃそれらをやれ>>1
10: 2025/05/11(日) 18:38:09.91 ID:MJaYON7M0
DQファンも別にアクションは出来るだろうが
ff14や16みたいな一分一秒いかなる失敗も許さない様な場所まで行ったらもう別物だな
ff14や16みたいな一分一秒いかなる失敗も許さない様な場所まで行ったらもう別物だな
11: 2025/05/11(日) 18:38:47.52 ID:1Pag74Gc0
アクションゲームじゃないドラクエにアクション要素を無理に突っ込もうとする奴ら何者なの?
12: 2025/05/11(日) 18:40:49.73 ID:DDlT42rY0
厳しいとかじゃなくて面白いの作ってくれればいいんだよ
そうすれば勝手にユーザーはやる
アクション求めてないだのコマンド求めてないだのは開発側のつまらないゲームしか作れてない言い訳でしかない
そうすれば勝手にユーザーはやる
アクション求めてないだのコマンド求めてないだのは開発側のつまらないゲームしか作れてない言い訳でしかない
18: 2025/05/11(日) 18:49:15.79 ID:04aG3WX30
>>12
違う
面白いアクションゲームのアイデアがあるなら
ドラクエ以外でやればいい
ドラクエ面白いと思わない奴は無理にやる必要がない
そういう奴はタイミングよくボタン押すゲーム
やってればいいのよ
違う
面白いアクションゲームのアイデアがあるなら
ドラクエ以外でやればいい
ドラクエ面白いと思わない奴は無理にやる必要がない
そういう奴はタイミングよくボタン押すゲーム
やってればいいのよ
13: 2025/05/11(日) 18:42:37.79 ID:7zcZMGFQ0
ドラクエ本編複数作、ダイの大冒険、DQメディアミックス展開にがっつり関与した責任者がDQ12のコンセプトを真っ向否定かよw
堀井がDQ12はアクション要素を強化したダークなドラクエがコンセプトじゃなかったっけか
堀井がDQ12はアクション要素を強化したダークなドラクエがコンセプトじゃなかったっけか
38: 2025/05/11(日) 19:34:05.81 ID:qDIZlB6V0
>>13
そうだよw
そうだよw
154: 2025/05/12(月) 03:28:25.03 ID:776d8idV0
>>13
堀井は「コマンドバトルを一新します」としか言ってないぞ。「アクション要素を強化する」なんて一言も言ってない。
堀井は「コマンドバトルを一新します」としか言ってないぞ。「アクション要素を強化する」なんて一言も言ってない。
14: 2025/05/11(日) 18:45:14.61 ID:bcuw/G+70
なぜアクションにしたがるのか
コマンドにはコマンドの良さがあってそれがドラクエの強みなのに
コマンドにはコマンドの良さがあってそれがドラクエの強みなのに
136: 2025/05/12(月) 00:45:54.16 ID:F9vlqqxU0
>>14
海外で売れるようにしたいからだよ
海外で売れるようにしたいからだよ
16: 2025/05/11(日) 18:47:52.83 ID:BSsCZDhX0
クリア不能のアクションゲーが溢れかえってるなか
誰でもレベルを上げればクリアできるから流行ったのに
誰でもレベルを上げればクリアできるから流行ったのに
19: 2025/05/11(日) 18:50:20.33 ID:nWiBpi4C0
そりゃ別にアクションがやりたい訳じゃなくてRPGやりたいわけだしな
アクションやりたいならアクションゲーム買うし
アクションやりたいならアクションゲーム買うし
66: 2025/05/11(日) 20:33:07.37 ID:DtgkwpXE0
>>19
アクションもRPGもやりたいっていう層無視してんの草
RPGはやりたいが、つまらなくて古臭いコマンド戦闘はやりたくないっていう層も無視してて草
アクションもRPGもやりたいっていう層無視してんの草
RPGはやりたいが、つまらなくて古臭いコマンド戦闘はやりたくないっていう層も無視してて草
68: 2025/05/11(日) 20:41:43.18 ID:Nv142HwB0
>>66
そういう層の中で、さらに絞ってドラクエをアクションでやりたい層ってどれくらいいるのかね
そういう層の中で、さらに絞ってドラクエをアクションでやりたい層ってどれくらいいるのかね
71: 2025/05/11(日) 20:52:27.23 ID:DtgkwpXE0
>>68
誰にもわからんよ、それは
力入れてつくったシリーズナンバリング本編で試された事が一度も無いのだから
誰にもわからんよ、それは
力入れてつくったシリーズナンバリング本編で試された事が一度も無いのだから
まぁでも完全に海外市場捨てて国内市場のみで古参の普段DQくらいしかゲームやらない~みたいな超ライト層向けに、発展性は無いが固い商売するってんなら何も変えないほうがいいのは確かだがね
今まで通りの古いゲームスタイル、DQスタイルで細々とやっていくが吉
81: 2025/05/11(日) 21:17:39.49 ID:Nv142HwB0
>>71
いやわかるんじゃね
スクエニにはガチで力を入れても面白いアクションを作るノウハウはないという前例がFF16で出来たから
せいぜいDQヒーローズの劣化版かDQ10モドキが出来上がるだろう
いやわかるんじゃね
スクエニにはガチで力を入れても面白いアクションを作るノウハウはないという前例がFF16で出来たから
せいぜいDQヒーローズの劣化版かDQ10モドキが出来上がるだろう
21: 2025/05/11(日) 18:55:37.43 ID:TJUEVcPu0
別の名前で売れば良いじゃん
22: 2025/05/11(日) 18:55:47.64 ID:vWcSBhUp0
ドラクエユーザーにアクション押し付けるとかアホや
FFはアクション化でオワコンになったから流石に理解したと思うが
FFはアクション化でオワコンになったから流石に理解したと思うが
23: 2025/05/11(日) 19:00:27.08 ID:yKUgit8x0
散々派生作品出てるからアクションにしたらどのぐらい離れるかも既にわかってるでしょ
24: 2025/05/11(日) 19:01:41.97 ID:vWcSBhUp0
>>23
それでもドラクエをアクションに改悪したがってたんだよ
少なくともFF7R爆死以前までは確実にな
それでもドラクエをアクションに改悪したがってたんだよ
少なくともFF7R爆死以前までは確実にな
25: 2025/05/11(日) 19:02:08.84 ID:bG9hPtEm0
シリーズものだしノウハウないアクションに変えてクソゲ化したら大惨事だから正解
ドラクエファンなんか保守派の塊なんだから
ドラクエファンなんか保守派の塊なんだから
26: 2025/05/11(日) 19:09:30.44 ID:BLcHkCuT0
ビルダーズを2、3年に1本出してくれたらそれでいいよ
もうあっちの方が本編感ある
もうあっちの方が本編感ある
33: 2025/05/11(日) 19:23:09.83 ID:bG9hPtEm0
>>26
ビルダーズ3欲しいけど作ってた人がスクエニ辞めたから例え出来てもこれじゃないになりそう
ビルダーズ3欲しいけど作ってた人がスクエニ辞めたから例え出来てもこれじゃないになりそう
204: 2025/05/12(月) 09:24:23.74 ID:3x5AcG+K0
>>33
オファーがあれば全然作るとか言ってたけどつまりオファーが無いっぽいんだよね
オファーがあれば全然作るとか言ってたけどつまりオファーが無いっぽいんだよね
27: 2025/05/11(日) 19:12:03.95 ID:/5MQo7ir0
ギミックもほぼないシンプルなゲームだがポケモンを除くとトップレベルのJRPGだから扱いに困るよな
11も2年かかったが550万は売れてるし
11も2年かかったが550万は売れてるし
28: 2025/05/11(日) 19:16:04.06 ID:gaFij+ZW0
アクションにするとどうしても倒せない敵が出てくるんだよ
任天堂のアクションゲーならここはクリアした事にして次行く?ってのできるが
ドラクエはそうもいかんだろ
任天堂のアクションゲーならここはクリアした事にして次行く?ってのできるが
ドラクエはそうもいかんだろ
29: 2025/05/11(日) 19:16:14.42 ID:j5SEDhjF0
今まで通りで良い
ドラクエの望まれてるのは今までの延長
システム変更なんか求められてない
ドラクエの望まれてるのは今までの延長
システム変更なんか求められてない
30: 2025/05/11(日) 19:19:39.82 ID:xdj/Lo2Y0
そもそもアクションRPGなんだからレベルや装備揃えれば無双出来るようにして置けって感じ
37: 2025/05/11(日) 19:30:52.79 ID:5fZpnqNY0
本編シリーズのアクション化は絶対にやってはならない禁忌だろうが、外伝派生作としてのアクションは受け入れられてるだろ
ドラクエ本編にアクションは求めてない
ヒーローズのように別のシリーズでやればいい
>ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(2019年、アニメ映画):全体監修
アクションはヒーローズみたいな派生作品があるからなぁ
ナンバリングはコマンドでいいんじゃね
需要と供給を理解できなくて左遷されたヤツやん
客の求めている物を作れなくて最終的に客が悪いと言いながらスマホゲーに飛ばされてった(正しい意味での)確信犯
好きなのが5までの古典派としては好きにやってもらって構わないぞ
どうせアクションつってもDQHみたいな案しか浮かばねえんだからコマンドでいいよ
※1
時代に取り残されるだけやなそれだと
「ドラクエ知らんけどアクションゲームになったらしいから買うか」
ならんやろ
いつも思うんだけどffがオワコンってどこの世界線の話なんだ?
アクションよりになったFF16と7リバースは海外でも売れなかったんだからドラクエをアクションにすれば海外でどうにかなるとは思えんがな
ドラクエらしさを大切にした方がまだマシだと思うけどね
子供や初心者でも遊びやすいRPG作品って今は逆に数少なくなっちゃったし
※7
アクションもいわゆるRPGも昔からあるジャンルだよ
なぜかアクションは新しくてRPGは古いとか意味不明なことを言う奴らが後を絶たない
ライト層なら無双くらいのアクションがちょうどいいわね
ドラクエなら買うっていう人が今でもいるなと3リメみて思う
コマンドRPGの戦闘をアクションにして成功せんやろ
アクションゲームにRPG要素をプラスしたのは面白いのあるけど
RPGは眠たくて寝落ちしても起きたらそのまま続きが出来るのが魅力。のんびりやりたいもんだ。
ポケモンもそうだけどほぼ毎回モンスターのモデルと動きをを作り直さないといけないから長い目で見ると予算が膨大になるからだと思うよ
今後はAI導入でアクションも増えるんじゃないかな
「アクションにするとどうしても倒せない敵が出てくるんだよ」
よく分からんのだが、カービィ1作目とかもクリアできない奴いるのかな?
その程度の知能ならドラクエ11も無理だろ
※11
コマンドでもコマンドアクションRPGとかあるからね
一部アクションを取り入れるとかそういう柔軟性は必要な気がする
※15
まだやってみないと分からないけどポケモンのZAのような戦闘楽しそうだしマンネリや飽きやすさは減りそうだしいい試みだと思うけどね
ただ流石にポケモンはそれこそ年齢層一番幅が大きそうだからナンバリングはそのままにしそうだけど
コマンドだろうがアクションだろうがおもしろそうなら買うし自分の好みじゃなかったら買わないだけ
※16
よく分からないまま質問以外のコメントするのか…
なんかフランスの今話題になってるRPGがコマンドRPGの極致みたいな出来らしいけど
別にコマンドRPGだっていくらでも世界に評価される面白いものには出来るんでないのか
※9
ffがオワコンじゃないってどこの世界線の話なんだ?
次のドラクエは龍が如く7~8みたいなシステムになりそう
セガにドラクエネタ許可したよしみとしてシステム参考にしてもおかしくない
エクスペディション33が大人気でGOTY候補にまでなってるし、コマンドとアクションのいいとこ取りにはまだ可能性がありそう
※20
よく分からんから聞いてんだろ
※25
わざわざ質問以外ってつけた意味くらい考えて欲しい
※24
33はまじで面白い
RPG全般このシステムにしてほしいくらい
惜しむはなぜ日本がこのRPGを出せなかったのかと言うこと
次のドラクエはexpeditionみたいな出来だったらなぁ
まぁスクエニには期待してないんだけど
そうやって自ら普及させる層を狭めるから先行きが危うくなっていくんだろうに。
従来のDQのファン層だけに向けるのではなく新しい層を取り込む為に時にはゲームジャンルも変えてアピールするべきやろ。
そういう意味ではビルダーズとかヒーローズは悪くなかったと思うけどな。
アクションにはしなくて良いけど10みたいに位置取り考えて範囲攻撃避けるくらいはできるようにしてほしい
11は最初触った時動けるんやと思ったけど何の意味も無くてがっかりした
※28
ドラクエ世代のジジイにはパリィする反射神経も、しにゲーでリトライする根気も無いよ
※7
コマンドのペルソナは時代に取り残されるか?
ドラクエ自体が時代に取り残され始めてるだけやろ
どうでもいいから早く出して
動画見てきたけど、コマンド式バトルの、エクスペディション33とバルダーズゲート3を例に挙げてるね
ドラクエは古いユーザーも大事にしていかないとダメなんだと
あと、だれでもクリア出来るゲームにすべきだってね
チャレンジしてほしいと思う気持ちもあるんだよな。先頭を走っていた頃はチャレンジングなことをしていたし。
面白ければ批判は沈静化する。つまらないから槍玉に上がるわけで。
アクションにすれば自動的に世界で売れるわけじゃなくて
「面白い」アクションゲームじゃないと無理だろ
出来るんか
※34
そうは言っても進化がなきゃどんどん衰退していくだけだし、JRPGを進化させて絶賛爆売れ中の33がそれを証明してる
今年のGOTYはまじで33になると思うし、
それ程までに33はRPG界に激震を起こした
堀井雄二はよく「急かされるのが嫌い」と言ってるが俺も同感なんだな
お酒飲みながらとか、のんびりやれるのがドラクエってイメージなんで、アクションは入れてほしくない
というか、リアルタイムでコマンド入力を要求されるシステムは少なくともドラクエ本編には要らない
上でも言ってる人いるが、アクション入れれば新しくてコマンド式だと古いっていうのは全然正しくないと思う
千田さんてもう引退されたのかな?
ドラクエ御三家を別としたらこの人だったなー
アクションが受け入れられるかの前に発売しろ
8年も期間をかけるな
一回当てたのを見ると感化されて馬鹿の一つ覚えでアレみたいなのーって言うのが出てくるんだよな
ブレワイ後は何の具体性もなく「アタリマエを見直せ」って喚いてたのが居たがここではExpedition33か
ヒーローズやビルダーズはもう望み薄なのかねぇ・・・
ドラクエ10オンラインのシステムくらいならアクション性とコマンドを両立できると思うんだけどな(エンドコンテンツの大縄跳びは除く)、11で退化しててびっくりした。
ドラクエでアクションRPGは要らんだろ。客側がシリーズに求めてるとズレてる
例えばスプラ4で塗り無くした建築ありFPSにしたり、Switch2スマブラが1対1ライフ制コマンド格闘ゲームにしたら荒れるだろうし
積み上げてきたものわざわざぶち壊してまで他の目新しくない要素に置き換える意味がわからない
ドラクエが海外で売れないのは、コマンド式だからではなく肝心なコマンド式RPG部分がおもんないから
昔から何も変わらず、ほんまに淡々としすぎてて、あれをドラクエ未経験者が多い海外ファンがやろうとはならんだろ
コマンド式RPGで売れてるゲームはかなりあるし、インディーゲーRPGでもコマンド式結構多くて売れてるのもかなりあるから、根本の問題ではない
アクションにするのは良いけどFFみたいに迷走しなきゃ良いんだけどな
FF7リメイクとリバースの戦闘絶賛されてるけど、実際プレイして思うのは中途半端なコマンドとアクションの合いの子でやってておもろないもん
16は無駄にアクション化し過ぎてやっていても爽快感殆ど無かったし
ドラクエヒーローズ路線でアクション続けて、本編は少しずつ改良したらいいのに
というか、ナンバリングはどんどんボリューム求められるから数十億の開発費と見合わないよね
エクスペディション33ほんとおもしろい
さすがにパリィ部分が難易度高いからうまいことカジュアルにできればドラクエファンでも楽しめる作品にできそう!
※45
同意
このアクション性至上主義な考えって
一時のオープンワールド病みたいなもんだよな
※49
33のいいところはパリィや回避をしなくてもちゃんとクリアできるようになってるとこなんよ
パリィするとめちゃ有利になるのは確かなんだけどちゃんと苦手な人用にそれ専用のスキルとかも用意されてるし、配慮されてるのがいいね
どんなに苦手な人でも慣れてきたらできるようになるし、要するに戦略の幅があって面白いのよな
コマンドRPGの33がこれだけ評価されてんのに未だにアクションコンプレックスこじらせてるジジイはもうゲーム卒業した方がいいんちゃうか?
※27
マリオRPG・・・
33の動画見たけど
何処が革新的なのかさっぱり分からん
※44
相撲システム嫌いだわ···