ゼノブレイドみたいな戦闘システムがサードから出てこない件

1: 2025/10/08(水) 10:37:36.89 ID:rnENovIR0
イースぐらいか?似てるの

 

4: 2025/10/08(水) 10:44:12.39 ID:qDm/UHzJ0
人数やグラは違うけど
FF11が近い

 

6: 2025/10/08(水) 10:46:06.29 ID:+OP0JB0Q0
オート通常攻撃はない代わりにコリジョンがあるけどZAがちょっと似てるな

 

7: 2025/10/08(水) 10:46:15.13 ID:9ZpZn6N5d
あんなMMOみたいな戦闘システム面倒だから、普通はやろうと思わんて

 

9: 2025/10/08(水) 10:50:03.90 ID:zLMRFKmr0
ポケモンZAがそれっぽいけど駄目か
ネトゲが元ネタだからネトゲやれば良いと思うわ

 

10: 2025/10/08(水) 10:50:47.97 ID:XW1TbPop0
クロスがゼノブレイドの戦闘システムの最高到達点だと思う
2も3も楽しいけどクロスの色んなシナジー考えて組み合わせる楽しさが良い

 

12: 2025/10/08(水) 10:55:13.90 ID:zLMRFKmr0
クロスの共闘連携感は異常
その代わりにCPUが消極的かつ頼りにならないし後半はソロでOKな作りなのが残念だけど
クロス2早く出せ

 

13: 2025/10/08(水) 10:55:52.69 ID:Nu2HHqCH0
戦闘後HP全回復、MP系廃止はもっと広まって欲しいとは思う

 

22: 2025/10/08(水) 11:01:18.93 ID:L9ytTQxhd
プレイしたことないから詳しく知らんのだけど
白騎士の映像ってそれっぽく無かったっけ?

 

23: 2025/10/08(水) 11:03:47.41 ID:EPSUvfOtM
イースが似てる点無いだろ…
仲間が勝手に動いてたら似てる扱いなら呆れる

 

25: 2025/10/08(水) 11:06:40.30 ID:lL5MyFrUM
クロスってヘイトコントロールできるのかあれ
1のつもりでやったら戦線メチャクチャになるんだが
2よりヒドい

 

30: 2025/10/08(水) 11:15:12.14 ID:rz8WqEzA0
>>25
クリアまでやったけどよく分からんかったね、挑発でタゲ取ってもらってたわ

 

80: 2025/10/08(水) 12:19:20.67 ID:sJ8+43iB0
>>25
オーバークロックギア使えば関係ないけど
普通にやるとタンク居ないとPT崩壊する

 

91: 2025/10/08(水) 12:30:33.95 ID:exchTyB40
>>25
ヘイトはHP低いor近くにいる奴を狙ってくる傾向
タンクは挑発アーツで”一定時間”敵のターゲットをロック
かばう、というコマンドや表現だな他ゲーなら

 

26: 2025/10/08(水) 11:08:39.83 ID:rT13AHfH0
あらみらのゲーム性は良かった
DLC含めればゼノブレイド七作あって漸くあらみらの出来になるんだとしたら、
あの路線でやるにしてもブラッシュアップ大変だと思う

 

29: 2025/10/08(水) 11:12:45.45 ID:9JfzNc0n0
EQのシステムはヘイトとクラウドのコントロールで1人をタコ殴りするシステムだから拡張性が低い
ゼノブレが3で集団vs集団にしたのは面白い進化だが、元が元だけに行動選択肢の少なさからの自由度の低さは補いきれない所がある

 

36: 2025/10/08(水) 11:20:33.02 ID:9ZpZn6N5d
だいたいのMMOってあんな感じじゃね?

 

37: 2025/10/08(水) 11:21:17.98 ID:qhFhTWl70
最終的にヘイトコントロール出来てたのは1だけだよ
クロスは主人公一人であらゆる敵を倒せるようになるし装備構成も一人に絞った方が圧倒的に楽
2は会心回復が強すぎて殴りながら回復できるので多少ヘイトがブレても問題無い
3はディフェンダーが必要ない所か入れてると邪魔になるからアタッカーとヒーラーだけでいいイーラはまだ役割分担出来てたけどあれはDLCの規模だからってのもあるな
あらみらはレックスが火力高すぎるのですぐヘイト奪って死んで復活させるようになる

 

44: 2025/10/08(水) 11:29:49.66 ID:aPCmGHvJ0
>>37
トラ操作するとヘイトもトラに集められるし何より一人でコンボ完成出来るぞ
コアクリスタル集めにもオススメ

 

73: 2025/10/08(水) 12:14:59.16 ID:exchTyB40
>>37
お前クリア後しか見てないな

 

86: 2025/10/08(水) 12:25:06.61 ID:qhFhTWl70
>>73
確かに>>37で書いたのはクリア後の評価ではある
ストーリー中なら全作それなりにヘイトコントロール出来るが
クロスDEはストーリー中でもかなり怪しくなった
OCG発動時間が伸びたのとクイックリキャスト追加で無限OCGが容易になったから
ストーリー中でも操作キャラにヘイト集中が起こりやすくなったと思う

 

122: 2025/10/08(水) 13:55:11.30 ID:DHNeFYoa0
>>37
3はパーティ人数多過ぎてヘイト管理もクソもなかったな
ゲーム性能は高いのに面白さは減った

 

39: 2025/10/08(水) 11:21:58.45 ID:ygtzHECz0
ゼノブレは戦闘よりフィールドだろ

 

46: 2025/10/08(水) 11:34:45.98 ID:yCVi1obc0
>>39
ぶっちゃけこれ

 

47: 2025/10/08(水) 11:34:50.22 ID:W0rQVg/r0
ゼノブレ2は難易度カスタムがあるのも良かったな
自分好みの高難易度にできる

 

52: 2025/10/08(水) 11:48:08.71 ID:PYqeuyhqd
ゼノブレみたいなのじゃなくてもじゃなくてもリアルタイムのコマンドRPGはもう少しあって欲しい思うんだがな
アクションはありふれてるし時代遅れ扱いされたターン制も最近出てきてるんだし

 

53: 2025/10/08(水) 11:51:19.73 ID:/5Q/7vPM0
>>52
そういうのやりたい層はLOLとかMOBAやって満足してるんじゃないか

 

56: 2025/10/08(水) 11:57:28.48 ID:W0rQVg/r0
>>53
それはRTS系みたいな感じになるし
協力ゲームになるから全然違うと思うぞ
MMOなら協力プレイだからLOLとかMOBA云々は分からんでもないけど

 

67: 2025/10/08(水) 12:11:17.54 ID:u0H1kaogd
ゼノブレイドはもうちょっとシステム周りシンプルにしないかね?

 

71: 2025/10/08(水) 12:13:16.64 ID:MUF4wBfk0
>>67
無駄に複雑なだけじゃなくて、それぞれが噛み合ってないからな
2が特に顕著

 

72: 2025/10/08(水) 12:13:40.72 ID:g8ZMdcwL0
>>67
SAOのゲームはこういう意見を取り入れていった結果最新作が無味無臭のARPGになっちゃった
最初の作品が最もネトゲライクしていたというさみしいシリーズ

 

123: 2025/10/08(水) 13:56:33.77 ID:DHNeFYoa0
>>67
操作キャラ増やし過ぎなのがな

 

70: 2025/10/08(水) 12:12:32.88 ID:M6dt5YF90
そもそもこの戦闘ってそこまで評価されてるか?

 

74: 2025/10/08(水) 12:15:01.94 ID:9ZpZn6N5d

ゼノブレに関してはフィールドとかだよな評価ポイント

戦闘システム褒められてるのは…あったっけ?

 

75: 2025/10/08(水) 12:17:01.37 ID:k5iNT7NPM
>>74
未来視がシナリオと有機的に融合しててカタルシスにも貢献してる、くらいかなぁ

 

83: 2025/10/08(水) 12:22:00.23 ID:9ZpZn6N5d
>>75
未来視のシステムが戦闘システムとしても機能してるのは確かに良かった2以降もやってくれるもんだと思ってたけどね

 

78: 2025/10/08(水) 12:18:45.81 ID:llAQS1WSM
仲間がよく喋る戦闘は賑やかでいいよね

 

81: 2025/10/08(水) 12:21:31.54 ID:k5iNT7NPM
2はドッカンドッカンデカい数字出すのが好きな人には好評って印象

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1759887456/

1.匿名 2025年10月09日13:08 ID:Y1Nzc2MTg

無印は最初50時間くらい戦闘の面白さが分からなかったな

返信
2.匿名 2025年10月09日13:23 ID:c5NDQ4MDA

※1
10時間ぐらいで積んでるけどそんなに分からないのか…
3が快適すぎて古いシステムが辛すぎる

返信
3.匿名 2025年10月09日13:24 ID:g5NDUwODk

戦闘が合わなくてハマれなかったなゼノブレ

返信
4.匿名 2025年10月09日13:35 ID:Q4MDY3OTE

※1
機神のおててでチェインゲージ?のため方に気づいてそっからクソおもろく感じたな

返信
5.匿名 2025年10月09日13:51 ID:QyMDQ2ODE

ゼノブレイド2は60時間遊んでも戦闘システムが理解できなくて詰んだ
そのまま3年くらい放置している・・・

返信
6.匿名 2025年10月09日13:55 ID:M4MTk2NDg

ゼノブレ全部買ってるけど、戦闘はそこまで褒められた物じゃないですし…

そういや2は結局コスモス引けずじまいだったな

返信
7.匿名 2025年10月09日14:01 ID:k0NzY2OTM

ターン制はサガエメみたいな過度のランダム性がある麻雀タイプか
メガテンみたいな相手の弱点をつくパズル型のどちらかに分類されるね

ゼノブレイド1は後者で、2以降はどちらにも属さない。
強いて言えば自分の強みを押し付ける格闘や音ゲーのコンボゲーに近いか。
それが面白いかは疑問も残るがね。

返信
8.匿名 2025年10月09日14:20 ID:IzODIzNTA

クロスはコマンド選択ダルい上にロール成立しないから一番終わってない?
というかクロス以降の火力ごり押しだけが正義ならもっとシステム単純でいい
バフの持続や乗算方法明記されてないの含めて面白さの割にめんどくさすぎる

返信
9.匿名 2025年10月09日14:26 ID:g5NDYwNDI

ゼノブレ2のブライトコンボは理解するのに時間かかった

返信
10.匿名 2025年10月09日14:27 ID:g2MjI3Mg=

FF15がある程度似てる

返信
11.匿名 2025年10月09日14:28 ID:U4Mjg4NjI

イーラがめっちゃ良かった
あと1の未来視のシステムも
3はイーラみたいなチーム制だったら状況把握し易かったと思う、6+1人は多いて

返信
12.匿名 2025年10月09日14:30 ID:c0MDQ3ODk

イースは全然違うだろ、・・

返信
13.匿名 2025年10月09日14:34 ID:g0NzA2NzQ

ゼノブレの戦闘は理解すればめちゃめちゃ幅広がるけど
なーんもわからなくてもまあストーリーはいけるってバランスだよね毎回
個人的には3は面白くなかった、というより人多すぎてわけわからんくなってゴリ押しばっかになった

返信
14.匿名 2025年10月09日14:47 ID:EyNzYyOTg

※9
2は属性玉理解出来ないまま進んでやっとコツ掴めたなぁって時はもう世界樹終盤ぐらいだったわ

返信
15.匿名 2025年10月09日15:18 ID:QyMDQ2ODE

ゼノブレイド2は属性玉が全く理解できない
どんなに記事読んでも解説動画見ても分からない
しかもこれ理解しないとクリアできなさそうでなあ

返信
16.匿名 2025年10月09日15:25 ID:c5OTkyOQ=

出てこないんじゃなくて出来ないんだよ
まず発想からして出てこない
次にはそれを具体化出来ない
仮にアイデア示されたとしても形に出来ない作れない
ここまでがセンスの問題
そして技術的の問題でプログラム出来ない、形だけ似たようなこと出来たとしてもとてもじゃないがまともに動かせない
さらには負荷の高いエフェクトに多数の光源らが何重にも重なる戦闘だけじゃなく周囲のフィールド上の動植物、二作目至ってはフィールドそのものや雲か海の演算すべてがパターン背景ではなくリアルタイムに走ってる
当時同業クリエイターからもパワーで圧倒するPS4でも工夫なくしては重くて動かせないとまで言われてた
それでいてイベント挟まないゲーム面においてはシームレスときた
モノリスの凄さの真価とは、その豪華な見た目のほうじゃない、実は表には見えないプログラミングにこそあるとのこと

そしてイースも軌跡も面白い、けど無理に並べようとするのやめようよ
それはファルコムだけじゃないよ、モノリスソフトの世に出る前から積み重ねられた技術はまさに変態レベルなんだよ

返信
17.匿名 2025年10月09日15:36 ID:gwMDA3NjA

ゼノブレ毎回DLCも含めて戦闘システムコロコロ変えてくるのはすごいよ
理解できる前にクリアしちゃうけど
やり込み勢はしっかりシステム理解して縛りプレイしたり最大ダメージ追求したりしとるからな

返信
18.匿名 2025年10月09日15:46 ID:kzNzc0MjM

別に理解できてないときにクリアできたぞ
多分それ以外の理解もあんまりできてないんだと思う

返信
19.匿名 2025年10月09日15:56 ID:UwODA0NjU

バトルはネット見ればまあわかるし
ガンビット抜きのff12が近いよね
MMOシステム昔のほうがあった

返信
20.匿名 2025年10月09日16:04 ID:EyNDg0Mjg

switch専売以外何も売りがないRPGだし、戦闘システムも言うほど好評じゃないだけだろ。
一つあったかシリーズ通して無駄に長いストーリーな?長けりゃ良いってもんじゃない。

返信
21.匿名 2025年10月09日16:08 ID:I2MDc1Mjg

MMOライクのUIをソロRPGで採用しない理由もわかるから採用したら偉いってのが意味わからん
ゲーム性に合うかどうかでしかない

返信
22.匿名 2025年10月09日16:09 ID:A4ODIzNzQ

※16
これはイタイ
とイジッてほしそう

返信
23.匿名 2025年10月09日16:11 ID:UwODA0NjU

ただゼノブレを10年くらい罵る
ps民が本当に求めていたゲームシステムやでこれは
こういう感じにFFがなれば・・・

返信
24.匿名 2025年10月09日16:15 ID:c1MjY5NDg

そもそもなんだけど、まず戦闘システムを理解できないというのが理解できない
そんなに難しい?
自分で頭が良いなんて口を裂けても言えないぐらい馬鹿だと自覚してる自分でも、チュートリアルが雑とか複雑とか言われてる2の戦闘システムを普通に理解できたんだが?

返信
25.匿名 2025年10月09日16:35 ID:g2ODcyMjQ

※24
ゲーム中で誰にでも完全に理解できる説明をしてないからじゃね?

返信
26.匿名 2025年10月09日16:40 ID:gxMDk5OTg

いやそもそもFF12のマルパクリだし
FF12もFF11のアレンジだし

返信
27.匿名 2025年10月09日16:41 ID:A4ODIzNzQ

※23
ゼノヲタてFF意識しすぎじゃね?

返信
28.匿名 2025年10月09日16:42 ID:g3NzkwMjU

※23
FFファンだけど、FFになって欲しかったのはゼノブレ系じゃなくてexpedition33系のシステム

返信

コメントを書く