1:  2025/09/13(土) 23:40:45.92 ID:2w0VCU4Md
元カプコン開発者の杉森正和氏は、多くの人が悪と見なす任天堂の多くの行動を、業界を守るためのものだと考えている。キーカード:海賊版の防止、売れ残り在庫リスクの軽減 。
ゲームの値上げ:コスト上昇の中、任天堂は苦戦する他のゲーム会社が追随できるよう、率先して値上げを行った 。このおかげで値上げできた。
過去機種のオンラインサービスの終了:「寿命」を設定する。これにより、各ゲーム会社が新しい機種でゲームを再リリースしやすくなる。つまり、「移植」というビジネスをもたらす。
杉森氏は、自分の解釈は理想主義的かもしれないと認めているが、任天堂の莫大な保有資産を考えると、任天堂が貪欲な行動を取っているとは考えていない。
2:  2025/09/13(土) 23:41:46.42 ID:+ytZULGT0
今更
3:  2025/09/13(土) 23:44:30.71 ID:zkS+6+BE0
ありがとう任天堂
特許取りまくってるのも業界の為だからな~
特許取りまくってるのも業界の為だからな~
91:  2025/09/14(日) 06:51:31.18 ID:U0hNwVdB0
>>3
これなんか正に業界のためだよな
コロプラ訴えたけど他の会社は同じ特許で訴えたりライセンス料とったりしてない
コロプラが多くの会社が既に使ってるシステムで特許とって特許ゴロする気満々だったから潰した
これなんか正に業界のためだよな
コロプラ訴えたけど他の会社は同じ特許で訴えたりライセンス料とったりしてない
コロプラが多くの会社が既に使ってるシステムで特許とって特許ゴロする気満々だったから潰した
5:  2025/09/13(土) 23:46:27.02 ID:pMdHyBxN0
つまりありがとう任天堂ってことか
9:  2025/09/13(土) 23:51:11.27 ID:DANLILdB0
全部開発者目線なのがな
ユーザー目線だとどれも悪手だろ
ユーザー目線だとどれも悪手だろ
11:  2025/09/13(土) 23:54:05.38 ID:LjGa50GP0
>>9
キーカードはユーザー目線欠如の最たるものだけど、値上げはしないと業界が滅びかねん
任天堂だってスーパーマンではないのだから間違ったこともする
だから肯定も否定も必要
キーカードはユーザー目線欠如の最たるものだけど、値上げはしないと業界が滅びかねん
任天堂だってスーパーマンではないのだから間違ったこともする
だから肯定も否定も必要
15:  2025/09/13(土) 23:58:58.48 ID:2NYzd9cG0
>>9
業績が良くなればソフトが多く出るし継続して開発もできる
ちゃんとユーザーにメリットあるよ
障壁ユーザーはソフト買わないからなんの足しにもならんけどね
業績が良くなればソフトが多く出るし継続して開発もできる
ちゃんとユーザーにメリットあるよ
障壁ユーザーはソフト買わないからなんの足しにもならんけどね
12:  2025/09/13(土) 23:54:27.92 ID:KHFlhb4h0
移植というビジネス
反吐が出る
反吐が出る
16:  2025/09/13(土) 23:59:13.03 ID:LjGa50GP0
>>12
どうだろうね
互換性があるswitch1のサービスは止めてないわけだし、儲からない物を辞めるのは当然のことじゃないかな
例えば今時WiiUのオンライン続けてたらコストが嵩むし、もちろん人的資源だって取られる
オンラインサービスについては的外れだと思うな
どうだろうね
互換性があるswitch1のサービスは止めてないわけだし、儲からない物を辞めるのは当然のことじゃないかな
例えば今時WiiUのオンライン続けてたらコストが嵩むし、もちろん人的資源だって取られる
オンラインサービスについては的外れだと思うな
19:  2025/09/14(日) 00:00:25.45 ID:0+AhO7x60
ゲームの値上げに関してはその通りだと思うけど他2つは別にそういう意図じゃないだろうな
22:  2025/09/14(日) 00:02:13.68 ID:6wpF1p8i0
そらサードからしたらキーカードは万々歳でしょうよ
24:  2025/09/14(日) 00:03:23.40 ID:fkKqwG0H0
>>22
あまりにも売れなさすぎてメリットよりデメリットの方が多いと思ってるのでは
結果論だけど
あまりにも売れなさすぎてメリットよりデメリットの方が多いと思ってるのでは
結果論だけど
33:  2025/09/14(日) 00:08:40.68 ID:00SBxEhK0
インディー開発が盛んになってるからこそ大手が業界の盛り上げに積極的にならないとな
40:  2025/09/14(日) 00:12:05.68 ID:/HPflPhd0
海賊版が動いてしまうとサードにとっても大問題だからな
売れてないのに遊ばれているとか意味わからんもの
売れてないのに遊ばれているとか意味わからんもの
41:  2025/09/14(日) 00:12:28.92 ID:/OCUOrjE0
任天堂がキーカード使ってない時点で
海賊版防止は意味不明なのだった
海賊版防止は意味不明なのだった
48:  2025/09/14(日) 00:18:46.59 ID:3XuDQzzr0
>>41
switchの時それこそ発売日に割られてても任天堂のゲームは1000・2000万本売れてるの多いからなあl
switchの時それこそ発売日に割られてても任天堂のゲームは1000・2000万本売れてるの多いからなあl
64:  2025/09/14(日) 01:02:27.24 ID:VXLgrC0G0
キーカードはサードのためだろ。任天堂自身は64GBに収まらないようなゲームは作らんが、サードはswitch2向けにガッツリ軽量化する手間とコストをかけられる会社ばかりじゃないからキーカードを用意した。
もちろんキーカードが嫌いってユーザーが多ければ売上は減るだろうが、それでも移植コストもカートリッジコストもかかってないからサード的には低リスクでリリース出来る訳で。
55:  2025/09/14(日) 00:34:08.47 ID:rfqRy4AS0
スターウォーズはゲームの作りでキーカードじゃないとアカンかったらしいデータ転送速度の問題で
つーかゲハ民ってパッケ派多いね
キーカードかどうか意識すらしてないわ
正直どうでもいい
つーかゲハ民ってパッケ派多いね
キーカードかどうか意識すらしてないわ
正直どうでもいい
56:  2025/09/14(日) 00:41:11.38 ID:+qfWcie90
値上げって他の多くの会社は既にやってただろ?
何で任天堂が業界の為に率先してやったになってるんだ?
何で任天堂が業界の為に率先してやったになってるんだ?
59:  2025/09/14(日) 00:46:34.58 ID:rfqRy4AS0
>>56
海外で騒がれてなかった?
マリカ辺りで
違ったらすまん
海外で騒がれてなかった?
マリカ辺りで
違ったらすまん
57:  2025/09/14(日) 00:45:54.30 ID:3XuDQzzr0
>>56
アメリカだとどんなAAAでも10年以上69.9$で売ってたけど最近任天堂が80$とかで売り出したからじゃない?
アメリカだとどんなAAAでも10年以上69.9$で売ってたけど最近任天堂が80$とかで売り出したからじゃない?
あとキーカードは元カプ岡ちゃんは発売直前までブラッシュアップ作業できるのは最高過ぎるとは言ってたね
73:  2025/09/14(日) 01:50:50.67 ID:QBf5Ydtg0
業界人的にはありがたいよね
ソフト値上げの必要性はサードも愚痴みたいに繰り返し言ってたのに誰も踏み込めなくて
GTA6が越えてくれないかな、みたいな待ちモードだったのを任天堂が先にやってくれた
ソフト値上げの必要性はサードも愚痴みたいに繰り返し言ってたのに誰も踏み込めなくて
GTA6が越えてくれないかな、みたいな待ちモードだったのを任天堂が先にやってくれた
148:  2025/09/14(日) 09:43:14.56 ID:+qfWcie90
>>73
そもそもゲームの価格は過去にも値上げしてる
その時に率先して動いたのはソニーやMSで60ドルになった
そして最近70ドルになった時も率先して動いたのはMSやソニー
80ドルに他が追従するかは分からんが今回だけ取り上げて任天堂スゲーはアホ過ぎる
過去に値上げした時にソニーやMSを褒めた奴なんていないぞ
そもそもゲームの価格は過去にも値上げしてる
その時に率先して動いたのはソニーやMSで60ドルになった
そして最近70ドルになった時も率先して動いたのはMSやソニー
80ドルに他が追従するかは分からんが今回だけ取り上げて任天堂スゲーはアホ過ぎる
過去に値上げした時にソニーやMSを褒めた奴なんていないぞ
78:  2025/09/14(日) 03:43:52.03 ID:Hz/SnMG70
全部状況的にそうなっただけで、この内容に関しては別に業界のためとか考えてないと思うわ
業界のためというのは配信のガイドライン作ったり、非公式大会の開催の許可とかそういうのだろ
82:  2025/09/14(日) 06:06:13.76 ID:W/I5Zbji0
任天堂が生きることが業界が生き残ることと同意だからなぁ
SCEが無くなろうがSIEが無くなろうが業界は終わんないから格が違いすぎる
SCEが無くなろうがSIEが無くなろうが業界は終わんないから格が違いすぎる
85:  2025/09/14(日) 06:28:10.93 ID:tblS07yJ0
>>82
別に任天堂だろうがソニーだろうがMSだろうがどこがゲーム事業を辞めても
ゲーム業界は終わらないよ
別のどこかが空いた穴をうめるだけだ
エンタメな業界なんて他の業界よりさらにその傾向が強いだろうな
別に任天堂だろうがソニーだろうがMSだろうがどこがゲーム事業を辞めても
ゲーム業界は終わらないよ
別のどこかが空いた穴をうめるだけだ
エンタメな業界なんて他の業界よりさらにその傾向が強いだろうな
86:  2025/09/14(日) 06:39:02.65 ID:SXwX5aYQ0
任天堂が撤退してSwitchがなかったら客はPS5やXSX/Sに行ってたか
想像つかんな
想像つかんな
87:  2025/09/14(日) 06:41:31.03 ID:tundn+6S0
>>86
任天堂が撤退したらスマホとPCに行くだけでしょ
Switch2なんかよりスマホゲーム市場PCゲーム市場の方が遥かに大きいし
任天堂が撤退したらスマホとPCに行くだけでしょ
Switch2なんかよりスマホゲーム市場PCゲーム市場の方が遥かに大きいし
93:  2025/09/14(日) 06:58:58.22 ID:iQbm1N5K0
スマホに行ったらCS業界終わるやん
82の言うこと否定した口で補完してるやん
82の言うこと否定した口で補完してるやん
 
 
 
 
今って障壁5がブチ壊したゲーム業界を任天堂が頑張って尻拭いしてるのよね
148みたいな状況も何も考えられない奴のせいで障壁が出来るんだよな
SONYとMSは当時家電なんかでかなり調子良かったから顧客奪う為にゲームの価格を下げた
スクエアとかには独占する代わりに大金払ってきたわけだし
psに出し続けた結果売れない&FFって何?状態になりいまの脱pになってんだろ
任天堂がある程度の法を作ってるから携帯ゲームみたいなパクり合戦にならずに済んでる
キーカードの唯一のいい点はシナリオのネタバレ防止になることぐらいしか思いつかん
今はともかく昔は日本でもマジコンが問題になってたからな
海外は今でも似たような状況が続いてると考えればキーカードはやむなし
壁の民はとにかく任天堂を否定したくてしょうがないんだ
谷.間の高津奈弓の魔・ン・涸♡
プレイ障壁5?
障壁ステーション5?
障壁プレイ?
どれだけ頑張っても終わるときは終わるんだけどね
まあ少しでも長く続いてくれると嬉しいけど
※7
悲しいかな、この障壁発言のあったカプコンのインタビューでワイルズのメインプラットフォームがPS5である事をカプコンが明言してしまった。
なんならPS5の事を「壁」と表現したのはカプコンではなく、インタビュアーが先だったりする。
まー、業界の事をちゃんと考えてたのは岩田社長までかな
先代が会社組織を多頭政治に変えたから、日本人の事なかれ主義が出て来ないかちょっと不安と言うか、Switch2の年間計画とか完璧に事なかれ主義出てるよな
俺はキーカードは良い所取りだと思ってるんだけどね
遊び終えたゲームは売る派だからロードの速いDL版を売れるってのは良い事よ
既にキーカードのゲーム2本買って最後まで遊んで売ってる
別にそれは構わんから早く大容量のSDカードExpressをそれなりの価格で普及させてくれよっていうね
今のスタンダードであろう本体の256+SDの256の状態でff7の90gbクラスのものが増えて来たらたまったもんじゃない
エルデンもそのくらい行くだろうしそのレベルの容量を都度都度ダウンロードし直すのは面倒でしかない
※9
そんなに障壁発言が悲しいの?
※12
リバース以降も同程度の容量だとしたら
その3部作だけで本体容量埋まるからなw
何なら足りないしw
実際他の自爆が多いハード・ソフト会社は
「どっかから儲けりゃそれで良い」なのは実感するし
任天堂の圧縮技術もってしても20GBとか当たり前になってるからなあ
ちょっと容量問題に関してはおざなりのまま発売しちゃった気がする
なんでそんなにキーカードアレルギーなのかがまじで分からん
※14
リバースなんてリメイクみたいな一本道じゃなくてオープンフィールドだしもっとやばい
ちなみにps5版は155GBだ
3作目も規模は同じだろうから本体の容量じゃ3作入りきらんぞ多分
元々DL版しか買わんので別に
話が飛躍し過ぎじゃね? それだったらキーカードを主流にして自社IPを守ろうとしないのは意味不明だし、対人コンテンツ推しのZAがキーカードじゃないのとも完全に矛盾しとるよな。シンプルに、サードが大作を移植しやすくする為の救済措置やろ。
※20
DL版より普通のゲームカード版の方が対人コンテンツで不正が横行しやすかったりするのか?
キーカードとかは別に自分的には問題ないけどKHとかバイオ2みたいなクラウド使うゲームだけは買う気がしない
※21
そう言う意味で書いたわけじゃなくて、
【過去機種のオンラインサービスの終了:「寿命」を設定する。これにより、各ゲーム会社が新しい機種でゲームを再リリースしやすくなる。つまり、「移植」というビジネスをもたらす。】って考察しとるけど、キーカード採用せずROMで出して過去機種のSwitchにも出してるから、率先して考察とは真逆の事しとるやんけ!!ってツッコミ。そもそもDSiすら未だに購入済みならインストール可能やからな。
個人的にキーカードは大して気にしてないけどここまで来ると褒め殺し一歩手前では?と感じるレベル
>過去機種のオンラインサービスの終了:「寿命」を設定する。
特にこれは意味がわからん
単にサーバー維持費とかメンテナンスの問題に過ぎないだろうし
、サービス終了してようがいまいがリマスター版出してる例なんかいくつもある上に過去の中古が溢れてるのに
でも最近データでも出てるけどこのまま値上げ続くと緩やかにゲーム差というものが衰退していくから考え物だな
※23
ユーザーが買ったゲームのカセットやカード、更にはDL版であっても使用可能な年数を設けて任天堂が特定のタイミングで使えなくするってのは、最初っからそういう契約して無いと無理だろ
オンラインゲームみたいに、いつかサ終して遊べなくなると最初に利用規約などで明示していない
俺はDSiのDL版ゲームの様に、キーカードも将来Switchのオンラインショップが閉鎖した後もプレイ可能であり続けると思ってる
ソニーもMSもゲームなんてただの一部門だからな
経営判断で切る時は切るだろうから業界の利益は大事でも守る気なんてないだろ
当時コロプラがやばいなと思ったのは、特許は宝の山とかアピールしてるインタビュー記事を堂々とネットにあげてたとこだな
ごく普通のメーカーなら、そんなことまず言わんだろうなと思った
元カプコンってゼルダ行った奴だろ
そんな奴の言った言葉なんて信用出来るかよ
人生とかいういつ突然サ終するかもわからんクソコンテンツ
キーカードは小売や中古市場を守ろうとしてるってのは分かる
ユーザーの反発や不安も分かる
この意見がメーカーが最大限に任天堂の肩を持った意見だったとしてもそれでサードがSwitch2にソフトを出してくれる理由になってるのならありがたいとは思うけどね
マルチのソフトが多い今ならユーザー側もキーカード不買という形で意思を表明できるでしょ
花札屋と繋がってるギョーカイねぇ…
元カプコン、現在は任天堂社員w
はい解散
任天堂がヤクザ企業でなければ評価したけどな
現実は転売屋使って海外に流しまくってたヤクザだよ
終わりの始まりを迎えてるゲーム
業界だから別にどうでも…
特許の話かと思ったけど違った
ありがとう任天堂
キーカードとゲームの値上げのおかげでゲーム業界はこれからも発展していける
いいヤクザ理論
これを現任天堂社員が言ってんのは寒すぎる。そうやって擁護しないとまずい段階まできてるんだろうな
ソフトが値上がりしたのは単にハードの価格を抑えてる反動だと思うけどな。
※34
〜 こみゅにてぃのーと 〜
杉森「雅和」氏 (※正和は翻訳の誤字)
現在、株式会社MUSE SOUNDの代表取締役
任天堂と仕事した事はなく無関係である
※13
そりゃあ苦情にいい顔する奴はいない
ソニー関連も健全な市場として維持してくれた方が業界全体にプラスになるし
ユーザーに選択肢は多い方がいい
※40
アンチがあまりにもうるさいからしょうがないんじゃないの
特に特許関連では内容も見ずに特許ゴロとか騒ぐ連中もいるし
ここでも見たな、そういやw
※42
現在任天堂社員というのは、どこの情報なんだろうな?
キーカードは何のためにあるのか最早分からん
キーカード買うくらいならDL版で良いでしょ。キーカード使わないとDLソフト出来ないとかなんの苦行だよ
キーカード版だすならROMがバカ高くても全部入ってるソフト版は出すべきだな
それでソフト版が万越えするならしょうがないと思うんだよね
パッケージ派にまでキーカードを強要して容量圧迫すんの勘弁して欲しい
現実的にSwitch2の容量は現状、256GB+256GBの合計512GBしかないんだから
純正以外のSDカードは高すぎるし、なんならSDカード使ってない人までいるしさ
ゲームがリッチになればなるほど容量圧迫するから、ストレージコストが馬鹿にならん
ゲーム業界が衰退して一番困るのは任天堂だからね。業界トップが業界全体のことを考えるのはゲームに限ったことではない
仁井谷氏(コンパイル創業者)が00年頃の取材で「ゲームを大切にしてるのは、やっぱり任天堂。ゲームの作り手や関係者に優しくて、最大限配慮してくれる。対してソニーさんは徹底してドライ。お金が回ってる時は積極的だけど、そうじゃないとたちまち距離を置かれる感じ」と語ったのを思い出した。
※34 ※40 一部藤林秀麿氏と明らかに混同してるが(※29)、杉森氏は※42が言うように
「99年から03年までカプコン在籍。『逆転裁判』や『ビューティフルジョー』の音楽を担当。2007年からデザインウェーブに所属。『ゴーストトリック』のBGMが有名。退職後は『スーパードラゴンボールヒーローズ ワールドミッション』を担当。『パズル探偵スカウト』全曲を担当し、海外で非常に高い評価を受けた」という経歴で、任天堂と直接関わったことは一度もない。
そもそも社員が会社について私的なメッセージをSNSで発信するのを許すほど任天堂の規律は甘くないと思う。
あやふやな情報を拡散、あるいは意図的にデマを語ってると、記者を締め出すどこかのカルト政党の党首みたいに顔つきがグロテスクになっていくよ……
>>9
偉大なユーザ様のお求めになるサービスは非現実的で持続不可能なものになったということです
それぐらい偉大なユーザ様ならご察しいただけるのではないでしょうか
※35 国内のハード販売台数&ソフトの現実の売れ行き(実際の稼働数) を比較すれば、スイッチとPSのどちらが転売されてるか、小学生でも判断できるのでは?
PSが東京の中華系企業の前の路上で大量に積まれてる(周りにゲーム関係の店が皆無なので明らかに不自然)写真は何度か見たことがあるけど、スイッチでは一度もないよ。
「自ら欺く快さをお味いなさる(現実に目をつむり自分を騙す)ばかりだと 陽気にお気がくるうか、陰気にお果はてになる」というゲーテ先生の言葉をネットを見てるとよく思い出す。 「陽気にお気がくるう」末路が暴走老人で周囲の鼻つまみ者になって、「陰気にお果はてになる」末路が誰にも知られず一室で孤独〇、って未来なのかな。(他人事ながら陰鬱な気分になるなあ……)
障壁って言い方良いよな任天堂がこえられない壁みたいでボス感ある
ゲーム業界に枷があると結果的に痛い目にあうのは任天堂だからな。
※52
ポジティブで草
カプコンが障壁って言ってるソース持ってきてって言われたら、どうやってソース持ってくるんだろ
インタビュアーが【壁】って言ってるだけなのに
話の捻じ曲げ好きだよね
※2
同じく元カプコンの岡本吉起はPS誕生前の任天堂の暴虐ぶりを徹底批判してたけどな
※10
わかる
最近の任天堂は前ほど支持はできない
好きではあるけど
岩田社長時代までだろそれ
今は見る影もない
岩田社長かぁ
当時は当時で叩かれてたが過去はやはり美化されていくのだろうか
※9
Steamの圧倒的不評を見たらメインプラットフォームとは口が裂けても言えないからな
※11
小売・中古販売可能なDL版、だよね
あと、FF3部作は1部が終わったら削除、2部が終わったら削除すれば良いから3連作を同時にストレージに置いておく運用はしないんじゃね
まあ、自分のSw2は息子向けのエペと娘向けのマリワ、自分向けのサイパンとSw1の積みゲーが入っていて、娘が買う予定のZAが入りそうにないから早々にExpressを増設することになったけど、まあやりくりできる範囲じゃね、と思ってる
子供達もプレイが終わったソフトは削除する運用をSw1から普通にしてるよ、スマホの容量不足の方が深刻なくらい
※59
美化もなにも任天堂ってだけで叩く連中がいるわけだし
日経Gaming編集長インタビューの「『モンスターハンターワイルズ』が好発進 カプコン、次なる目標」で、記者による見出しに「高価格な“ハードの壁”にどう対応するのか」とあるけど、ハード名指しでの発言は社長やね
もし誤りがあるなら日経が悪いと思うけど、どうなんかな
キーカードなかったらさらに悪くなってるんでしょ?
※35
任天堂がそんなことをしていたんだw
とりあえず通報しておくな
悪役を買って出てまでも業界を活性化をしてくれるんやね
おかけでパルワも正式版が出るようで
ありがとう任天堂
そりゃあ自分に都合の良い業界は守るでしょ。任天堂に限らず…。
4月2日のニンテンドーダイレクトで発表した、デモンエクスマキナタイタニックサイオンは売れましたか?Switch2版は集計不可との話も聞きますが、Switch2も結局サードにソフト売らせる気ないですよね?
※61
皆が皆お前やお前の家族みたいな運用する訳じゃないからな
当たり前の話だけど
いろいろ不満はあるけどこれからもゲームは買うね
※17
ダウンロード版は外で購入してもインストールが始まるけど
キーカードはswitchにセットしてからようやくだからな
俺の回線は今計ったら200Mbpsだったし
例えば50GBくらいだと30分かかる計算だな
前にも書いたが会計後任天堂アプリでQRを読み込んだら
インストールが始まるシステムだったら問題はない
※55
2025年09月01
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01186/00001/
『モンスターハンターワイルズ』が好発進 カプコン、次なる目標の記事内で
日経:初動1000万本は達成しました。ここからさらに積み上げを図っていかなくてはなりません。
カプコン社長辻本:その通りです。ただ、“PS5の障壁”が思いのほか大きいことも分かりました
ソースを持ってきてやったぞ
※55
リンクを貼ると駄目か
『モンスターハンターワイルズ』が好発進 カプコン、次なる目標
2025年09月01日
日経:初動1000万本は達成しました。ここからさらに積み上げを図っていかなくてはなりません。
カプコン社長辻本:その通りです。ただ、“PS5の障壁”が思いのほか大きいことも分かりました。
ソースを持ってきてやったぞ。有難く思え
※73
お前は下の立場だ
こちらでよろしいでしょうか?と言え
※68
スイッチ2版
DAEMON X MACHINA TITANIC SCION:5485本
ファンタジーライフiグルグルの竜と時をぬすむ少女Nintendo Switch 2 Edition:2977本
※17
キーカードのせいで通常のパッケージ版が選択肢としてなくなったから嫌われてるんであって両方発売されるんならキーカードなんてどうでもいいんよ。
キーカードあるからDL版無くしますってなってたらDL版買ってた人はキーカード嫌ってたろ。
※74
障壁ハードは障壁ハードのままだから
無駄な事をするつもりはないw
キーキーキーキーうるせンだよォォ!!!!!!
※11
キーカードのメリットの部分に目をつぶってデメリットしか見えて無いのって
遊んだ後に売却するつもりが無かったり、周りの人に貸したり譲渡したりすることの無い小金持ちのぼっちやろうからね
気になるんだが
PS、XBOXともにディスク認証方式ってあったよね?
キーカードと何が違うのか分からんのだが…
※81
データの有無以外には違いは無い認識
◯ディスク:
・ゲーム起動時にディスクが必要
・ディスク内にゲームデータ有り→オフラインインストール可
・中古販売可
◯キーカード:
…ゲーム起動時にカードが必要
・ディスク内にゲームデータ無し→ダウンロードが必要
・中古販売可(アカウントに紐付かない)
実際の所マジでゲーム業界の為にはなってるからな。(特にインディー系
コ〇〇ラがVR関連の特許とりまくってからはVRも今一盛り上がらなくなったしな。
当たり前だけど特許をとる事自体は悪いことではないが、必須級なものを他の所がとるとショバ代みたいな使われ方してゲーム業界的にはマイナスになるんよね。
※82
あー確かに
教えてくれてありがとう
ユーザー目線に立った結果出来上がったのがあつ森?今世紀最大のギャグかな?
自分は堂々とパクるくせに他人のパクりは許さない
フォルツァのオープンワールドレーシングゲームとか