任天堂「初めて触れるゲーム機がスマホに置き換わってきているのは事実です」

1: 2025/02/06(木) 09:49:20.40 ID:87pjbzw5d

 

2: 2025/02/06(木) 09:51:52.53 ID:XbWIkahO0
市場違うし流石に今の子供もゲーム機の方が早いやろ

 

5: 2025/02/06(木) 09:56:17.56 ID:H+Jgegtw0
>>2
そういう慢心が足元をすくわれる

 

12: 2025/02/06(木) 10:06:58.52 ID:BdAzr1MKH
>>2
市場違う?
同じゲーム市場だけど

 

14: 2025/02/06(木) 10:08:13.51 ID:WVIsJX3l0
>>2
市場が同じだからスマホに移っているなんて認めてるのよ
実際、CS市場は国内に限ってもどんどん縮小している
任天堂ハードもそう
だからどうやってもこれからはスマホに軸を移していくしかないのよ

 

19: 2025/02/06(木) 10:13:51.66 ID:p9q8qX+kH
>>2
スマホ限定というよりもタブレット端末も含めてるんじゃないか

 

53: 2025/02/06(木) 13:47:09.46 ID:Ujtcm4hS0
>>2
未就学児に暇つぶしみたいな感覚でスマホ、タブレットでミニゲーム的なのを遊ばせてることも含めてるだろうしなぁ
初めて触れるのはスイッチではないと思う

 

4: 2025/02/06(木) 09:56:11.17 ID:BgDN7LmR0
今やベビーカーの赤ん坊がスマホいじる時代だぜ

 

6: 2025/02/06(木) 09:57:28.98 ID:sfVWgp9w0
>>4
あれ視力は大丈夫なのか不安でしかない

 

13: 2025/02/06(木) 10:07:31.26 ID:gdx0qj0T0
そりゃゲームも出来る生活必需品とゲーム機を比べりゃそうなる
それでもゲーム機市場においては他の追随を許さないトップ独走だしソシャゲでもポケポケがそこそこイイ線行ってるから何も問題ない

 

18: 2025/02/06(木) 10:11:46.49 ID:ZDpY1Awxd
全ての娯楽がライバルだからな

 

16: 2025/02/06(木) 10:09:37.04 ID:0tccQYm50
幼児期にスマホでゲームに触れて成長したら任天堂を体験するんだよね

 

24: 2025/02/06(木) 10:25:50.43 ID:zhjGhcL10

子供にスマホタブレットを奪われる事態が親のゲームハードと言うかSwitchの購入動機になる皮肉よ

ネットリテラシーや課金問題に不慮の通信量増加考えるとマジでSwitchくらい買うかってなるんだわ

 

32: 2025/02/06(木) 11:30:40.80 ID:TUEuiSJOd
スマホは流行ればデカいから失敗しても痛くない任天堂はどんどんやれ

 

34: 2025/02/06(木) 11:32:56.76 ID:yExYlNN/0
CSだけでも利益出せる市場を作り出してしまったからスマホに行かなくてもいいけど時流には乗るだけ

 

40: 2025/02/06(木) 12:27:19.27 ID:GQ4+8GtL0
もうそこは認めるんだな

 

39: 2025/02/06(木) 12:04:13.55 ID:VJEUPXbr0
別にスマホとSwitch2どっちかしか選べないってわけじゃないしな
それにSwitch2は先ず家庭に1台というペースから入っていく
謙虚な入り方するのは当然

 

44: 2025/02/06(木) 12:33:30.67 ID:nySqDgF00
DSの主力の一角だった脳トレやお料理ナビなどタッチ操作のみでプレイする作品はほぼスマホにお株を奪われSwitchでも振るわなかった
Switchはボタンを増やす、テレビ出力を手軽にするなどスマホと差別化する方向に舵を切りタッチ操作メインのゲームはほとんどない
この差別化を敗走ととるか新たな地位を得たと解釈するかは人による

 

60: 2025/02/06(木) 15:08:40.09 ID:lHR3aobD0
>>44
あれらは単に一過性のブームだっただけだよ
AHA体験なんて今でも覚えてる奴はおらんしな

 

45: 2025/02/06(木) 12:34:03.52 ID:Ih1SfT7N0
Switchは買ってるだろうけど明らかにゲーム機に費やす時間は食われてるな

 

47: 2025/02/06(木) 12:36:33.70 ID:d2XTekfs0
対子どもコンテンツとしては、ポケモン強すぎると思う。
うちの子はポケgoとポケポケとポケスリープやってる。
俺のスマホで。スマホ>Switchの流れもそれなりにあると思うよ

 

48: 2025/02/06(木) 12:39:59.59 ID:nySqDgF00
スマホはタッチ操作オンリーが前提なのでそれ以外の操作系が最適なゲームならCSでも勝負になる
中華スマホゲームのうちPSで遊ばれている作品も比較的パッド操作向きなもの

 

61: 2025/02/06(木) 15:15:58.69 ID:ek5RbITn0
スマホなんてゲームとしての意味合いより日常必需品になってんだからしょうがなくね
大体子供が親のを触るのからスタートだろうし

 

62: 2025/02/06(木) 15:26:59.70 ID:lHR3aobD0
森もマリカもスイッチの買い切りがあるせいでソシャゲ版は空気だからな
普通逆なのに買い切りがソシャゲ版の需要を食うって逆転が起きてるのが任天堂

 

63: 2025/02/06(木) 18:40:06.13 ID:XY8Kvgl40
自分達のパイでスマホに客寄せしてるのおるし俺らもやったろという姿勢で望んでいるからな
特段おかしな事ではないわなIPの延命手段としてはよくある事

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1738802960/

1.匿名 2025年02月07日19:05 ID:UxOTI0MjY

グラセフやRDRとかの販売元のTake-twoが決算でCEOがSwitch2に言及
「任天堂はある時期、とても子供向けのハードだった時代がありました」
「Switch2はすべての年齢層が楽しめるハードになると思います」

返信
2.匿名 2025年02月07日19:06 ID:kyODE4ODQ

でもコンシューマがスマホに食われることは無いと思ってる
Switchが出た当初も
「Switchは流行らない。スマホ市場に食われる。」
とか言われてたもんな

返信
3.匿名 2025年02月07日19:08 ID:Y3MjI4NDY

任天堂ハードはこれからもガチャとか課金ゲームに頼らず親御さんが安心して買えるハードであり続けてほしいね

返信
4.匿名 2025年02月07日19:09 ID:Y0NTQwNDc

スマホ=ゲーム機っていう認識が難しいところではあるが、まあ認めるところは認めないとな
実際子供が最初に障るのは任天堂ハードよりスマホやタブレット(親の)である可能性が高そうだし

かといって任天堂のハードで出来ることがスマホゲーで全部できます!ってわけでもないけど
switch2はそういう意味でも正念場やね

返信
5.匿名 2025年02月07日19:26 ID:Y2MTEyOA=

IPビジネスの道を模索したり任天堂も危機感あるんだろうな
任天堂は好調だけど、日本の他メーカーはイマイチ元気ないしCSはどうなることやら

返信
6.匿名 2025年02月07日19:28 ID:k3MDk5MjY

初めてやるゲームに任天堂IPを選んでもらうなら、スマホ事業強化は必須だろうな
マリオなんかはゲームの入門として売れてきたはずなのに、その役目を奪われてるとも言えるよね

返信
7.匿名 2025年02月07日19:29 ID:c4MzY4MjI

※2
逆にスマホアプリ登場で助けられてる始末だし持ちつ持たれつになったね

返信
8.匿名 2025年02月07日19:36 ID:k2MDU0NDg

もっと重要なのは初めて触れるのがゲームより先にSNSや配信といった子供が増えていること。
ここに対するアジャストは任天堂がゲーム業界で一番早く的確だった。
任天堂からすれば、結果的にそうなっただけかもしれないが、SNSや配信のゲーム分野を完全にswitchが掌握したので、日本での1強状態が成立している。
switch2発表以来、その勢いは更に強まるばかりだ。この新しい購買行動の鍵を誰が握るのかが、ゲーム業界における今後を大きく左右する。スマホは必需品だからこそ、その影響力が強く及ぶ。配信でヒカキンがマリオカート9を遊べば、子供たちはどう抗ってもswitch2が欲しいという感情の種を植え付けられてしまう。リアルの友達とそんな話題を重ねるごとにその種は大きく育つ。友達の一人がswitch2を手にすれば、もう欲しいという気持ちは抑えられないだろう。
そうやってswitchは若い世代に浸透したし、switch2でもその再現は可能だ。

返信
9.匿名 2025年02月07日19:37 ID:E0MjUwODA

親による英才教育みたいなのが必要になる時代になっちゃったのかな
スマホでも買い切りゲームを与えるならともかく課金やガチャ前提のソシャゲを与えると教育としてはどうかと思うな
任天堂が最後の砦ようなもんだな
ソシャゲという間違った方向に進まんで欲しい

返信
10.匿名 2025年02月07日19:43 ID:A1OTk4NjY

とりあえず任天堂が専用タブレット発売すればいいんじゃない?タッチパネル操作で楽しめるゲーム増やして、無線コントローラ接続もついでに出来るようにもして。

返信
11.匿名 2025年02月07日19:45 ID:QyMTA2NDA

※8
まあだから、一部の人はなぜかアレルギーの如く嫌ってるであろうVTuber、主ににじさんじとホロライブに案件提供してくれるんだよね。小学生とかってVTuber見るかな?まあ、コロコロコミックに連載されているにじさんじは見てそうだが。

返信
12.匿名 2025年02月07日19:55 ID:U0NzA0NjQ

※11
つい最近、小学生のなりたい職業でVTuberがYouTuberを抜いたってのがあって、どうもVTuberとYouTuberを別のものとみなしてる節があるんだよね

返信
13.匿名 2025年02月07日19:55 ID:kzMzA0OTQ

まぁでも普通に友達のいる小学生なら絶対スマブラやるし問題ないだろ
将来陽キャになるやつも陰キャになるやつも等しく通る

返信
14.匿名 2025年02月07日19:55 ID:c5Mzg3NTg

ならFEH運営に苦言の一つくらい言ってくれインフレはしゃあないけど最近...特に今年のFEHは擁護できる点がまるでなかったぞ

返信
15.匿名 2025年02月07日20:02 ID:U4MTUxMjE

マリカですらスマホでは撤退するハメになったし
任天堂の健全なイメージ維持しながら課金で稼ぐという無理難題にどう対応していくんだろ
ニンテンドーオンラインのゲームをスマホで遊べるとかかなぁ

返信
16.匿名 2025年02月07日20:04 ID:A0ODgzMDE

※7
始末の使い方間違ってるよ

返信
17.匿名 2025年02月07日20:05 ID:Y2MTEyOA=

※13
逆に言えばスマブラがコケるとか他にそういうゲームが出せなかったらヤバいってことじゃね?
絶対と楽観視するのは軽率だろ

返信
18.匿名 2025年02月07日20:06 ID:MyMDQ2OTQ

ポケモン本編の売上よりポケモンGOやポケポケのダウンロード数のほうが断然多いからね
ポケモンはソシャゲでしか遊んだことないって人もたくさんいるだろうね

返信
19.匿名 2025年02月07日20:08 ID:gzMDAzNjI

海外ではマリオ世代自体が存在しないとか

返信
20.匿名 2025年02月07日20:19 ID:M4NTg3ODI

※19
アメリカは面白い事にマリオ世代の頃はセガのアメリカ支社が任天堂を完全に抑え込んでて
「マリオ世代」がそのまま「ソニック世代」になってるんだよ
これが特にアメリカでソニックがメッチャ強い理由

このアメリカ支社がハッタリと嘘とマスコミ利用だけで勝てる!というやり口で
有名な若手俳優やミュージシャンを起用して「セガは若者向け!任天堂はガキゲーw」と連呼という
どこぞで見た事ある方法で任天堂に仕掛けて、それで大勝利したんだ
アメリカ支社の担当が有名な玩具会社のマーケッティングの精鋭からの引き抜きだったのもあって
それだけでファミコンからスーパーファミコンの世代まで任天堂を押さえ続けたという

返信
21.匿名 2025年02月07日20:35 ID:k5ODEwMTc

そもそも大半のスマホだとゲーム専用機にでもしない限りはバッテリー持ちがキツい
それならゲーム機持っといた方がいいやってなる

返信
22.匿名 2025年02月07日20:40 ID:k0NzA2Njc

スマホをゲーム機呼ばわりしてて草。つか初めてがどのハードとかどうでもよくね?

返信
23.匿名 2025年02月07日20:54 ID:MyMzQ0ODk

スマホvsゲーム機ではないね

返信
24.匿名 2025年02月07日20:57 ID:AwMDkwNjY

※22
個人にとってはどうでもよくても企業にとってはかなり重要な問題だよ
子供の頃に触れたゲーム体験って、その後のブランドへの愛着や購買行動に影響するし
スマホ中心になったら専用機への移行が減る可能性もある
だからこそ任天堂はこの点を無視せずに戦略を考えてるんじゃないか?

返信
25.匿名 2025年02月07日21:02 ID:Y2MTEyOA=

※22
そんだけ親がスマホなりタブレットを子供に与えて、それでゲームすることが浸透してるってことだろ

返信
26.匿名 2025年02月07日21:03 ID:QzNTYxMjY

※22
少なくとも当の任天堂にとってはどうでもよくないから
きちんと対策を考えてるんだろうな

返信
27.匿名 2025年02月07日21:03 ID:YxMzU4NTc

※8
あと重要なのは、任天堂のゲームは配信を見てても自分でやりたくなるゲームを出してるって点だと思う。
配信見て満足しちゃう人が多いから、その点は大事よね。

返信
28.匿名 2025年02月07日21:05 ID:k2MDU0NDg

※19
switchとswitch2でマリオを遊び、映画のマリオを見た海外の子供こそが「マリオ世代」だよw
これは日本でのファミコン時代の規模感を遥かに凌駕してる。
例え米国であってもCOD世代の子供なんてのを作るのは無理があるからな。ハイスクールで一時通る程度だ。
10年後くらいに答えが出るだろう。

返信
29.匿名 2025年02月07日21:10 ID:UzOTg5OTY

スマホの基本無料ゲームはゲームではないよ
課金奴隷、課金奴隷がマウント取るためと
〜万DLいうハッタリ広告の為に存在を許されてる無料勢
その無料勢もログボ目当てに毎日起動する奴隷
やってみればわかるけどただの奴隷作成マシーンだよ
やらん方が良いけど

返信
30.匿名 2025年02月07日21:21 ID:Y0MjQ3MjU

入口が何かっていうのは大きいと思うよ。自分なんかはマリオでゲームに入ってきてるから、やっぱり原点はマリオにあるし。
スマホから入った人が数万円するゲーム機で数千円するゲームを買って遊ぶまでのハードルはかなり高い。

返信
31.匿名 2025年02月07日21:28 ID:c5Mzg3NTg

※22
どうでもよくないから共存路線に切り替えてニン垢活用できる様にしてんじゃない

返信
32.匿名 2025年02月07日21:34 ID:E0MjUwODA

※21
ソシャゲ嫌いの一つにバッテリー持ちが悪いのもあるな
特に昨今の3Dのゲームは異様に消費が早く感じる
バッテリーのせいで買い替えが必要になるから総合的なコスパ面もゲーム機よりスマホのが悪いんだよな
Switchなんてバッテリーがヘタれることなく5年も使い続けられてるのに対してその内にスマホは2回機種変してる

返信
33.匿名 2025年02月07日21:35 ID:M4NTg3ODI

真面目にスマホのソシャゲが「女キャラガチャでオタから荒稼ぎwwww」って方向じゃなくて
もっとまともな方向で来てたら業界激変してたと思うよ

返信
34.匿名 2025年02月07日21:36 ID:Y2MjUxOTE

返信
35.匿名 2025年02月07日21:40 ID:U4MTc0MzQ

※18
やはりユーザーを選ばない基本無料アプリは強いな
だがポケモンはポケモンGOのおかげか剣盾以降本編が過去のソフトを凌駕するくらい売れてるので恩恵はある

返信
36.匿名 2025年02月07日21:44 ID:c5Mzg3NTg

※33
まあこれだよな大陸さんのソシャゲもCSっぽいソシャゲだが結局美少女で釣るか腐釣りするかになってるからな

返信
37.匿名 2025年02月07日21:48 ID:Q1NjA5Ng=

返信
38.匿名 2025年02月07日22:01 ID:M4NTg3ODI

※37
ソニーとフジテレビはメディアージュの協同運営を始め
動画配信サービスなどで提携しっぱなしでソニーTVにはフジの動画配信サービスに直結の機能あるのご存じ?
知る訳ないよなお前らは口だけでソニーに金出さないから

返信
39.匿名 2025年02月07日22:19 ID:Q1NjA5Ng=

返信
40.匿名 2025年02月07日23:02 ID:g1MjE3NDU

ソニー配信収入欲しさに米CBSを提訴

ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1708007?display=1

返信
41.匿名 2025年02月07日23:07 ID:AwMDkwNjY

返信
42.匿名 2025年02月07日23:33 ID:IzMzUyOTQ

※13
なんでそこで絶対って言葉でてくるんだろう。
スマブラ全シリーズやってるが 興味ない人間がいても別におかしくないし、そういった対人コンテンツが苦手な友達も普通にいたんだが。

返信
43.匿名 2025年02月07日23:35 ID:EwNzU3MTg

※34
加藤純一とか好きそう

返信
44.匿名 2025年02月07日23:39 ID:EwNzU3MTg

返信
45.匿名 2025年02月07日23:53 ID:g2Mjk5Nzc

というか任天堂はスマホ作れよ
switch自体タブレットみたいなもんだし

返信
46.匿名 2025年02月08日01:45 ID:A3NjMyMDA

コントローラーのボタンやスティックを強く押したりする自分からすれば
スマホでアクションゲームよくやれるなーと思うわ

返信
47.匿名 2025年02月08日02:15 ID:Q1ODA1NzY

※39
去年出たテレビにフジ動画配信のボタンが付いてるのをスルーしてるお前が必死だなw
持ち運ぶだけで3万もするポータルや1万もするコントローラーが
発売後たった一年で修理拒否する大バクシハードw

返信
48.匿名 2025年02月08日03:14 ID:U4NTg3NTI

※45
エクリスペリアの現状見てやりたいと思うか?せめてファン向けのスマートウォッチだろ

返信
49.匿名 2025年02月08日04:05 ID:Q3NDcyMDA

PSの存在感のなさよ・・・笑

返信
50.匿名 2025年02月08日06:11 ID:A1MTMyOA=

スマホゲーが基本無料で課金で稼ぐのが主流なままなら
ゲーム市場が完全にスマホオンリーになることはないんじゃないかなと思ってる

返信
51.匿名 2025年02月08日07:13 ID:gwMDY1Mjg

※32
スマホのゲームってそんなにヤバいのか
俺なんかはFEHちょろっとやっただけで
後々ネット見てただけだから8年くらい機種変しなかった

返信
52.匿名 2025年02月08日08:50 ID:QyMjMxNjg

スマホでできない遊びを追求する限りはスマホゲーに市場を食われることはない
そのためにもJoy-Conのマウス化とか新しい試みは必要
「完成形だから性能だけ上げれば良い」とか驕った思想が一番危険

返信
53.匿名 2025年02月08日09:27 ID:A0OTgxNDQ

上の子は3DSがはじめてのゲームだったけど、下の子は俺や嫁のスマホのゲームが最初だった
今は二人ともマイswitch持ってるけど、1週間以上リビングに置きっぱだったりして、あまりゲームやらなくなったな

返信
54.匿名 2025年02月08日09:49 ID:IwNjQ2NDA

とりあえず認識はしてるようで
親は当然スマホ持ってて、カメラだの電話だのメッセだの子供の前で使う
で、幼稚園上がる前から親のもつ謎のデバイスに興味津々で
まあ、親も手元でカメラぐらいは触らせてやったりして
そのうち知育アプリみたいので遊ばせたりするようになる
大体の人間にとってすごく記憶に残る初めてのゲームが任天堂でなくなる
CS機はもう新しいデバイスではなくて、親世代の手垢のついたデバイスなんだよね

返信
55.匿名 2025年02月08日11:50 ID:g4ODQ1MTI

返信
56.匿名 2025年02月08日12:10 ID:Y5ODc1MjA

※51
1年前にホヨバのマイナーゲー崩壊3rd触れたんだが今でもやってるアズレンよりも1.5倍下手したらそれ以上な速度でバッテリーの減りが速い昨今の3Dに適用したソシャゲは大半当てはまる
今やり続けてるアズレンですら去年の周年過ぎに3D宿舎という3Dコンテンツが強要追加されそのせいで15〜20%くらいバッテリーの減りが早くなった
バッテリーを気にしてからアズレン以外のソシャゲは一切触れなくなったねアズレンだって辞めるか悩むくらいよ
ぶつ森ポケキャンのような買い切りゲーはともかくソシャゲなんてやるもんじゃないよ

返信
57.匿名 2025年02月08日15:26 ID:A5NDM0ODg

廉価版の据え置き型switchを早く出せよ。すぐ壊れる有機ELとかコントローラーとかバッテリーとか要らないからさ。

返信
58.匿名 2025年02月08日17:55 ID:M5NDYzMzY

※54
そんな長文書くまでもなく今やスマホは生活必需品なんだから
ゲームを遊ぶ目的で最初に専用機を手にするケースが減少する流れは誰だって容易に認識出来る事

今時のゲーム機の課題はスマホゲーではいまいち満足できない層をいかに引き付けるか

返信
59.匿名 2025年02月08日18:40 ID:UyNDYwMTY

※29
少なくとも任天堂はスマホ基本無料ゲームもゲームと認めてるしそろそろ価値観アップデートしないとね

返信
60.匿名 2025年02月08日18:43 ID:IwMzY0ODA

Steam等に取られてきてるけどな。小学生でも二割はパソコン所持者。高価なものを買わなくても低コス低スペでできるゲームなんて腐るほどある。
まだ2割じゃん~で済むのも今だけだろう

返信
61.匿名 2025年02月08日19:29 ID:Y5ODc1MjA

※59
基本無料のソシャゲに堕ちるくらいならレトロゲーに転身かゲームそのものから引退するわ
ソシャゲの奴隷に成り下がったお前らこそが退化した人種だよ

返信
62.匿名 2025年02月08日23:30 ID:I1NTg4MTY

※61
0か100の思考しか出来ないエアプは川の流れでも見てりゃ良いと思うよ

返信
63.匿名 2025年02月08日23:54 ID:Y5ODc1MjA

※62
エアプとかイキってるからにはCSなんかより面白いと言えるゲームがあるんだろ?言ってみろよそのゲームをよ
ちなみに戦闘やストーリーだけが面白いというのは絶対無しな
ちなみにホヨバのゲームも一つだけ触れたがオリジナルを越えるのは一つもないな

返信
64.匿名 2025年02月09日10:00 ID:k2NzQxMDk

※12
タレントの延長とアニメキャラの延長で分けてるかもしれないな
どちらも実質同じとか子供にはわからん

返信
65.匿名 2025年02月10日01:22 ID:I2NjMwNjA

スマホの特に基本無料のゲームっぽいアプリは
ゲームのように見せ掛けた集金メインアプリ

だからコンシューマーのような買い切り型のゲームに比べて
ゲーム性がかなり偏り過ぎてて窮屈過ぎる作りになってる

返信

コメントを書く