1: 2025/10/11(土) 11:10:52.70 ID:T3QVmYNN0
2: 2025/10/11(土) 11:11:01.77 ID:T3QVmYNN0

10: 2025/10/11(土) 11:30:25.16 ID:HlZ8HhNP0
たっか
3: 2025/10/11(土) 11:11:18.04 ID:T3QVmYNN0
メタスコアぶっちぎりでトップで草
5: 2025/10/11(土) 11:13:43.62 ID:3WpQNg+40
思ったよりボリュームあったシルクソングを更に超えるレベルで思ったよりボリュームあってまだプレイヤー側も全容を掴めてないみたいだな
自分もまだプレイしてねえや
自分もまだプレイしてねえや
6: 2025/10/11(土) 11:14:44.75 ID:Yod7lEQ00
続編は取りづらいんじゃないの?
12: 2025/10/11(土) 11:33:03.80 ID:GLbBfQQi0
真の任天堂のエースはこいつだった
13: 2025/10/11(土) 11:33:59.57 ID:19kpbMaU0
100時間プレイしたけどGOTYかっていうとうーんってなる
そういう系統とはちょっと毛色が違うかなって
そういう系統とはちょっと毛色が違うかなって
14: 2025/10/11(土) 11:45:30.94 ID:6PM9I0+/0
まぁインディーとか少人数ってことだけでなんか追加点やたらあるよね最近
高額なAAA批判のための神輿というか
高額なAAA批判のための神輿というか
18: 2025/10/11(土) 11:51:11.96 ID:5CW0xetZ0
いいんじゃね?
というか本来2020年にHadesがGOTY獲得するべきだったのにラスアス2とかいうゴミが獲得してる異常な業界は
このスタジオに贖罪するべきだわ
まぁ業界というかゴミTGAか
というか本来2020年にHadesがGOTY獲得するべきだったのにラスアス2とかいうゴミが獲得してる異常な業界は
このスタジオに贖罪するべきだわ
まぁ業界というかゴミTGAか
19: 2025/10/11(土) 11:51:26.09 ID:5Lu4y9hj0
TGAのGOKYはポリコレ予定でしょ
チーリーがそこ外すわけがない
チーリーがそこ外すわけがない
20: 2025/10/11(土) 11:52:35.36 ID:/LWWJ4pV0
33だと思う
GOTYはそういう賞
GOTYはそういう賞
24: 2025/10/11(土) 11:57:10.31 ID:gXSCq6Zd0
面白いつまらないで言えばかなり面白いな
デュポン倒せねえ
デュポン倒せねえ
25: 2025/10/11(土) 11:57:38.83 ID:DSzoGu0u0
GOTYってチャレンジ精神や斬新さもかなり重要な評価基準だからな
インディだから点数甘めに付いてるけど前作をブラッシュアップさせただけのHades2がGOTYに相応しいとは思えない
インディだから点数甘めに付いてるけど前作をブラッシュアップさせただけのHades2がGOTYに相応しいとは思えない
29: 2025/10/11(土) 12:12:25.51 ID:P8uxyaaO0
ハデスみたいな死に戻りするサイクルのローグライクって爽快感なくてストレスたまるわ
ハクスラのクリア報酬サイクルのほうが自分には合ってる
ハクスラのクリア報酬サイクルのほうが自分には合ってる
34: 2025/10/11(土) 12:37:07.39 ID:19kpbMaU0
>>29
毎回死んで次こそは勝つぞってなるより、
勝つたびに出来ることが増えるタイプのがどんどん進めたくなるね
毎回死んで次こそは勝つぞってなるより、
勝つたびに出来ることが増えるタイプのがどんどん進めたくなるね
39: 2025/10/11(土) 13:38:48.43 ID:7eUFSqrR0
>>29
死に戻りするのって初期だけで以降はほぼ毎回クリアして帰るものだが
死に戻りするのって初期だけで以降はほぼ毎回クリアして帰るものだが
35: 2025/10/11(土) 12:41:20.65 ID:0DmYMsOI0
GOTYは大作思考と海外偏重は無くさないとな
審査員の遊んだ数点のゲームしか賞とってないイメージあるわ
審査員の遊んだ数点のゲームしか賞とってないイメージあるわ
37: 2025/10/11(土) 13:21:42.47 ID:mMh3nYcl0
>>35
そうか?
ブレワイ、セキロ、エルデン、アストロとしっかり和ゲーも受賞してるじゃん
そうか?
ブレワイ、セキロ、エルデン、アストロとしっかり和ゲーも受賞してるじゃん
50: 2025/10/11(土) 14:10:22.78 ID:0DmYMsOI0
>>37
いや和ゲーだけじゃなく(AAAでもなく)
受賞するのは米国でも中華でもインディーズでも何でもいい時代だしな
年々ゲームが増えていくならそれに伴って審査員も倍に増やさなきゃならないしもっと大規模になってるはずだと思うが
それが出来ないのなら代表面でトップを決めるなんてものやめた方が良い
いや和ゲーだけじゃなく(AAAでもなく)
受賞するのは米国でも中華でもインディーズでも何でもいい時代だしな
年々ゲームが増えていくならそれに伴って審査員も倍に増やさなきゃならないしもっと大規模になってるはずだと思うが
それが出来ないのなら代表面でトップを決めるなんてものやめた方が良い
40: 2025/10/11(土) 13:44:39.44 ID:nJ8UYUBK0
ハデス1でうんざりした
同じようなことの繰り返しゲーもちあげるのやめようぜ
同じようなことの繰り返しゲーもちあげるのやめようぜ
42: 2025/10/11(土) 13:49:19.12 ID:XsMgaQiY0
ハデス2て昔からなかったっけ?
43: 2025/10/11(土) 13:50:13.62 ID:VB13HMsx0
>>42
早期アクセス長くやってて最近正式リリースされた
早期アクセス長くやってて最近正式リリースされた
47: 2025/10/11(土) 13:59:52.73 ID:4dBvxjgh0
会話のパターンありまくりでボリュームすげえみたいな
レビュー記事良くみたけど、そもそもボス戦前の会話とかいらねー
逆に早くパターン尽きて簡素なセリフにならんかなって思う
それ以外はまあまあおもろい
レビュー記事良くみたけど、そもそもボス戦前の会話とかいらねー
逆に早くパターン尽きて簡素なセリフにならんかなって思う
それ以外はまあまあおもろい
57: 2025/10/11(土) 14:32:45.54 ID:xH7yPXt/0
ゲームやメーカーによる評価の差ってのは昔からあるだろ
デカいメーカの大作だったらモーションとか表情とかも重要だけど中小メーカーだったらその辺はセーフって扱いにある
デカいメーカの大作だったらモーションとか表情とかも重要だけど中小メーカーだったらその辺はセーフって扱いにある
60: 2025/10/11(土) 14:50:41.16 ID:O9n5QJQAM
今年は33とバナンザの一騎討ちじゃない?
デススト2とかもあるけどさすがに話題性が無さ過ぎて同じステージに立ててない
デススト2とかもあるけどさすがに話題性が無さ過ぎて同じステージに立ててない
61: 2025/10/11(土) 14:55:50.31 ID:wMY4oiqu0
>>60
バナンザはGOTYのエントリーにすら値しない
面白いけど賞レースに参加できるゲームじゃないよ
バナンザはGOTYのエントリーにすら値しない
面白いけど賞レースに参加できるゲームじゃないよ
63: 2025/10/11(土) 15:21:08.98 ID:DSzoGu0u0
>>61
そう?
俺は33もバナンザも両方クリアまでやったけどバナンザのほうが遥かにGOTYには相応しいと思ったけどな
33は尖ったセンスが良かったけどやってることは普通のコマンドRPGにジャスガ要素を入れただけだ
敵味方のモーションや演出がずば抜けて良かったから楽しく遊べたけど特に斬新さは感じなかった
そう?
俺は33もバナンザも両方クリアまでやったけどバナンザのほうが遥かにGOTYには相応しいと思ったけどな
33は尖ったセンスが良かったけどやってることは普通のコマンドRPGにジャスガ要素を入れただけだ
敵味方のモーションや演出がずば抜けて良かったから楽しく遊べたけど特に斬新さは感じなかった


エンディングまでやったけど、ここから何やればいいかよくわからなくてやめたわ
三女神どこにいるんだよ
出来は良いけど1でほぼ完成されていたものの続編だからなぁ
こういうのはあんまりGOTYに選ばれない印象がある
ティアキンもそうだったけど
今年はなんだろねぇ、来年は出ればGTA6でほぼ確定なんだろうけど
疑問なんだが、Switch2版のスコアよりSwitch版のスコアの方が高いの普通に駄目じゃね?本体の入手性以外は、Switch版はSwitch2版の完全劣化版なのに、点数がそれより高く付いちゃ駄目だろう。
間違いなく今年は33で来年はGTA6
断言できる
※2
expedition 33じゃない?
上でもあるようにHADES2は続編だからな
エクスペディションは途中でやめてしまった
パリィがめんどくさくなってしもうて
※5
ハデス2がGOTY獲るとは微塵も思わんが、続編でも良い出来なら普通に獲るよ。
ウィッチャー3、ラスアス2、BG3が獲ってるし、ブレワイもまあ見方によっては続編だろ
Switch2で出てる時点で残念だけどGOTYは取れないよ
そもそも任天堂ハードで出たソフトがGOTY受賞したことないだろ
※7
一回取ったものの続編ってことじゃね?
※9
ハデス1も獲ってないよ
(厳密に言えば、5大GOTY以外のちっちゃいところではGOTY選ばれてたりしたけど)
※10
ホンマや。スマソ
EAからやってたけど、良作ではあるけど神作ではない
そのままハデスの続編だからなんなら2じゃなくて1買ってもいいと思う
※8
どこの異世界から来たの?
expedition 33って話聞いてる限りマリルイにしか思えんのやけどそんなに革新性あったん?
※8
ブレワイがGOTY取ってるけど…
今年もいろいろやったけどClair Obscur: Expedition 33しか考えられん
総合とストーリー、音楽の3部門ぐらい行くかもしれん
今のところEX33が頭ひとつ抜けてる感じ
バナンザはぬるいマリオって感じであまりはまれんかった
話題性ならエクスペディション33、完成度ならヨーテイかなと
アストロボットも新規IPではないがGOTY獲ったし出来栄え次第
今でてるのだとノミネートは
33,デススト2,ヨーテイ,キンカム2,シルクソングorハデス じゃないかな
「Megabonk」な?
33やろな。
※8
24年は世界たった150万のマニーOTYを買ったパクリロボットで
25年は世界たった100万のマニーOTYを買ったコジマッチで決まってるしなw
GOTYは33で決まりやろ
Switch2に移植されたらまた買うわ
今のとこ1番はシルクソングかヨーテイでローグライクだったらハデスよりmegabonkのがおもろかったな。バナンザはSwitch2は変えてないから知らない
33は斬新さがないようでしっかり突くところ突いてきた感がいいのではないかな
※28
コマンドRPGなのに、勝てなさそうなボスに当たってもレベリングではなくプレイヤー自身のスキル成長で勝てるようになるって結構斬新だと思ったけどな。
どこから行っても良い系のコマンドRPGって、どこから行っても良いように見えて格上に勝てないから、結局決められた順路通りに進むのが1番良いっていうデカい問題点が今まであったけど、それをシステムで上手い事解決してると思う。サイモン含めて最後までレベリング作業しないでクリアまで行けたわ。
1点差ならまだしも2点差でトップなら流石にハデス2だな
年毎のメタスコアランキング見たけどメタスコアトップなのにGOTY逃したの、前作でGOTY取ったもしくはスローライフ系のゲームだけだったよ
※31
いつの話とか関係ないだろ
「受賞したことない」とかほざいてるから論破されただけだぞ
ハデス、あんまり楽しめなかったから2も手を出してない
基本同じことを繰り返す感じなんよね
ローグライクは繰り返しでもパターンが違ったりして好きなゲーム多いけど、これはちょっと同じことの繰り返しすぎて。。
id:MyNDQxMjI
壁の民さん連投必死過ぎるやろ
※36
そんなに他のローグライクと変わらん気がするけどな。
今作もまったくタイプの違う6つの武器種にそれぞれ3つの態があって、途中で取得するそれぞれの神による功徳の違いで毎回かなり違うプレイが可能なんだけど。
GOTYなんかよりKOTY復活してくんねえかな
※38
なんだろ、武器を変えれば見た目や攻撃種別は変わるけど、基本的にダッシュ、攻撃、避けだけだから単調でプレイの幅が狭く感じるのかも
他のゲームだと、アクション以外のものは毎回戦略から違うし、
アクション系だと例えばデッドセルズとかネクロダンサーとかone step from edenとかは取得した武器で動きからして大きく変わったりして飽きづらい
33じゃないかね
バナンザは任天堂込みで見るといつもの期待に応えてくれた感じで、
33はスタジオの背景込みで期待の新星!って特別評価したくなるし
ゲームの他にそういうのも見られてる気がするよ
※33
2015年
MGS5 95点
ウィッチャー3 92点 GOTY受賞
2016年
アンチャーテッド4 93点
inside 92点
オーバーウォッチ 91点 GOTY受賞
2018年
RDR2 95点
GoW 93点 GOTY受賞
2019年
バイオre2 93点
SEKIRO 92点 GOTY受賞
2020年
P5R 95点
ラスアス2 93点 GOTY受賞
※34
そうだよね
過去の栄光も大事だよね
凄い凄い
※37
たった2個レスしただけで
必死のレッテルはさすが任天堂信者さん
かっこいい
なんでニンテンドーゲーのサイトに壁の民が出張ってくるんだよ
※45
ここはニンテンドーゲーのサイトではなく、ゲハまとめだからです。
※45
お仕事だから
遊んでも無くてメタスコアのみで言われても
シルクソングもこれも佳作とは思うけど前作超えでもないと思う
続編ありがちのプレイヤーのビルドや立ち回りをどうにかして邪魔してやろうという意図は隠すべきかと
※45
ゲハサイトなんだからくるだろ
※50
いつも顔真っ赤にして突撃してくるよな笑
※52
何言ってんだコイツ
※55
寒過ぎて逆におもろい
前作は割とポリコレな感じだったよね?
舞台がギリシャ神話のアメリカンホームドラマみたいな話だったような