Nintendo Switch版『Edge Of Eternity』は、クラウドストリーミングにて2022年2月24日配信。体験版が今日から配信されています(かなり短い‥)
1: 2021/06/08(火) 15:44:03.80 ID:VaVkhjOI0
これが時代の流れか
仏産JRPG『Edge Of Eternity』―90年代と2000年代、ヨーロッパで新しいJRPGがリリースされるとなるとそれ自体が一大イベントだった【開発者インタビュー】
https://www.gamespark.jp/article/2021/06/08/109320.html――本作が影響を受けた作品はありますか?
Guillaume
本作は数多くのJRPGから多大な影響を受け、たくさん学ばせていただきました。90年代と2000年代、ヨーロッパではコストの関係もあり、JRPGはほとんどローカライズされていませんでした。そのため、ヨーロッパで新しいJRPGがリリースされるとなると、それ自体が一大イベントであり、実際に遊んだ時には、もう信じられないぐらい心に残る体験となったのです。本作に登場する環境や景色は『ゼノブレイド』から多大な影響を受けていますが、ゲームプレイやプロットは『ファイナルファンタジー』シリーズや『ブレス オブ ファイア』シリーズ、『グランディア』シリーズ、そして『シャドウハーツ』から影響を受けています(私たちはこれらのゲームが大好きです)。
2: 2021/06/08(火) 15:45:02.47 ID:OxC/JBMP0
ゼノブレイドも影響を与えるようになったか
5: 2021/06/08(火) 15:46:23.36 ID:VaVkhjOI0
>>2
ゼノブレ1作目って11年前か
ゼノブレ1作目って11年前か
3: 2021/06/08(火) 15:45:18.68 ID:VaVkhjOI0
JRPG世代の子供が大人になってクリエイターに
7: 2021/06/08(火) 15:46:58.35 ID:HJYh3B/ed
名前からしてエンドオブエタニティの影響が大きそうだが
72: 2021/06/08(火) 16:31:19.39 ID:fZBjBfLb0
>>7
あのゲーム海外名違うぞ
あのゲーム海外名違うぞ
9: 2021/06/08(火) 15:47:09.23 ID:kMmmPoHS0
フランス産JRPG
もうジャンルの一つになってんのか
もうジャンルの一つになってんのか
13: 2021/06/08(火) 15:48:54.36 ID:YsW9Q7y9a
正式リリース来たか?
14: 2021/06/08(火) 15:49:00.20 ID:Vh1xKZg4d
仏産JRPGってなんだそれ
それJRPGじゃないじゃん
それJRPGじゃないじゃん
73: 2021/06/08(火) 16:31:23.64 ID:rb3ApacV0
>>14
日本製じゃなきゃいけない理由は?どこで作ったかが関係あるの?
日本製じゃなきゃいけない理由は?どこで作ったかが関係あるの?
76: 2021/06/08(火) 16:33:46.30 ID:aCLO6Daz0
>>73
こうやって海外産のJRPGが生まれて海外で浸透すれば日本のゲーム業界にとって良い事しかないしな
こうやって海外産のJRPGが生まれて海外で浸透すれば日本のゲーム業界にとって良い事しかないしな
138: 2021/06/08(火) 19:16:24.36 ID:LsCKQemNp
>>14
ジャンル名になってるからね
国産アメリカンバイクみたいなもんだな
ジャンル名になってるからね
国産アメリカンバイクみたいなもんだな
169: 2021/06/09(水) 07:48:50.33 ID:CZ0nObmC0
>>14
Jは日本風という意味なんだろうね
Jは日本風という意味なんだろうね
17: 2021/06/08(火) 15:49:28.88 ID:b3HNb/H40
めっちゃ面白そうやん
16: 2021/06/08(火) 15:49:14.77 ID:PYAFz/N2M
やはりボーイミーツガールはいいものだ
18: 2021/06/08(火) 15:49:53.87 ID:kMmmPoHS0
フィールドはゼノブレだけど戦闘はHEX式でワイルドアームズ5みたいだな
23: 2021/06/08(火) 15:50:52.18 ID:IIzMlH7Ca
“ANIME”と一緒で“JRPG”も独自のカテゴリーになったのか。
42: 2021/06/08(火) 16:01:14.49 ID:VaVkhjOI0
>>23
動画でがっつりとJRPGって言ってるなあのHadesもアニメPVやデザインは日本アニメっぽいし
動画でがっつりとJRPGって言ってるなあのHadesもアニメPVやデザインは日本アニメっぽいし
24: 2021/06/08(火) 15:50:56.10 ID:8QsnBlbtM
仏産JRPGというパワーワード
26: 2021/06/08(火) 15:52:16.06 ID:b3HNb/H40
なんつーか
日本の伝統文化とか工芸品を来日した外人の方が真剣に学んで引き継ぐみたいな複雑な心境になるな
日本の伝統文化とか工芸品を来日した外人の方が真剣に学んで引き継ぐみたいな複雑な心境になるな
27: 2021/06/08(火) 15:52:21.70 ID:VaVkhjOI0
ゼノブレライク
ソウルライク
どんどん増えてくれ
ソウルライク
どんどん増えてくれ
30: 2021/06/08(火) 15:53:24.79 ID:MoSXfPw70
光田が書いてるってどういうことやねん
38: 2021/06/08(火) 15:57:24.88 ID:iUo+iXUnH
これ光田も曲提供してるんだっけ
40: 2021/06/08(火) 15:58:39.41 ID:hn1bpeQYM
モーションがひどいな・・
45: 2021/06/08(火) 16:02:47.48 ID:GRX0Y4JE0
あと翻訳がひどい
たぶん正式版でも間に合わない
たぶん正式版でも間に合わない
50: 2021/06/08(火) 16:07:15.13 ID:6dTkMhcJ0
思ったよりバタ臭くなくて見れる
フランス産だからか?
フランス産だからか?
55: 2021/06/08(火) 16:10:43.43 ID:GRX0Y4JE0
steamのレビュー見ると非常に好評で勘違いしそうだけど
肝心な俺ら、日本人にはクソゲー評価されてる
https://i.gyazo.com/ed1f985ceeb313b977a62c5c37fed662.png
肝心な俺ら、日本人にはクソゲー評価されてる
https://i.gyazo.com/ed1f985ceeb313b977a62c5c37fed662.png
62: 2021/06/08(火) 16:16:06.97 ID:s7/7PNND0
>>55
逆に言うと外人のJRPGの期待値はそれぐらいでしかないから大差ないってことね
逆に言うと外人のJRPGの期待値はそれぐらいでしかないから大差ないってことね
67: 2021/06/08(火) 16:21:44.98 ID:oWnuzLvg0
>>55
まぁ、JRPGのいいところって声優の選びとか、キャラデザの親和性だから…日本人の作った洋ゲーっぽい何かだって向こうだと評判悪いし
まぁ、JRPGのいいところって声優の選びとか、キャラデザの親和性だから…日本人の作った洋ゲーっぽい何かだって向こうだと評判悪いし
56: 2021/06/08(火) 16:12:43.84 ID:iycnCQXZ0
CSに出すならきちんとローカライズしてからにしろよ
61: 2021/06/08(火) 16:15:29.27 ID:c41LNvXE0
そもそもアジア人と白人だと色彩感覚が違う
メラニン色素が少ないことで光量が沢山入ってくるから
日本人よりもビビットなカラーリングになりやすい
暗いところはより暗く明るいところはより明るくなる
メラニン色素が少ないことで光量が沢山入ってくるから
日本人よりもビビットなカラーリングになりやすい
暗いところはより暗く明るいところはより明るくなる
77: 2021/06/08(火) 16:35:28.92 ID:Bg5gjxfG0
イラストと3Dモデルが別人で草
昔の実写映画化された漫画みたいw
昔の実写映画化された漫画みたいw
85: 2021/06/08(火) 16:44:47.27 ID:V7V2G0aya
JRPGって日本式のストーリー主導型のRPGということでいいのかね?
87: 2021/06/08(火) 16:47:36.30 ID:aCLO6Daz0
>>85
アニメ絵を主体化したゲームの事じゃないの?
アニメ絵を主体化したゲームの事じゃないの?
90: 2021/06/08(火) 16:53:40.58 ID:0rJVDQAg0
女の子が見れる顔をしているだけで新鮮に思えてしまう
いや実際そんなことはないんだが
いや実際そんなことはないんだが
102: 2021/06/08(火) 17:18:15.58 ID:ekFpvqSia
マップはゼノブレ
キャラはFFだな
キャラはFFだな
143: 2021/06/08(火) 20:05:46.73 ID:9mC/kDsR0
何か本来こうあるべきだったFFって感じだな…
155: 2021/06/08(火) 22:51:52.87 ID:FvZS8x3V0
まだ出てなかったんかこれ
161: 2021/06/08(火) 23:40:54.84 ID:rS/0E8Ia0
どっちかというとゼノクロ感強いな
167: 2021/06/09(水) 07:11:39.28 ID:xEHSj6W9M
これは何か
めずらしく
食指が動いた
めずらしく
食指が動いた
あんだけバカにされてたJRPGが海外から出る時代か
変わるもんだなぁ
ゲームパスなら2月10日から遊べた様な気がする
いやぁねーですね
JRPG目指したなら愛嬌あるモンスターとかいるのかな。クスッと笑えちゃう部分があるのがJRPGだと思ってる
海外ゲームって最初からクリアするまでシリアスな印象しかない
ゲーパスwwwwww
>昔の実写映画化された漫画みたいw
念力珍作戦はあれはあれで味わい深い作品
体験版ってもう遊べるのかな?
感想聞きたい
背景はよく出来ている
他は知らん
外国産和牛みたいな感じ
インディでクラウドゲーとかサーバー維持できるの?
EoE…銃撃三重奏かな?
クラウドは論外
ゼノブレイドとは比べものにならないくらい面白くなかったよ、個人の感想だけど
そもそもRPGとJRPGの明確な差と呼べる物なんて日本製か否かしかないのに
(JRPG自体勝手に呼び出しただけで定義なんて存在しない)
仏産JRPGとか意味不明も良いトコ。
JPRGをつぎはぎにしたようなゲームっぽい?魅力がないな…
軸がないんだよね
※14
JRPGを参考にしてるのは間違いないんだしJRPGライクのゲームだと思えばいいじゃないか。
あんまり言葉尻を捉えて文句言うのも○○警察みたいになっちゃうし。
光田がTwitterで言ってたやつってこれじゃないよなまさか
ムービーとムービーの間をゲームっぽい何かで繋いだゲームのことではないか>JRPG
steamでやってたけど翻訳酷かった記憶
マシになってるのかな
※17
言ってる内容はドンピシャなんだよね、残念ながら
だからそれを危惧してあまりゼノブレ発表には期待しないようにそれとなく言ってる人らはいる
モノリスあったら儲けもんと思ってればいいわけで
でもニンダイ前はだれもが期待が膨らんじゃうからな、まず抑止力にはならないだろうけど
※18
それってアンチャとかそっち系でしょ
※14
それはお前が定義間違えてるだけでは?
日本製でもJRPGって呼ばれない作品もあるぞ
JRPGの文脈がどれだけ活きてるか気になる
ヒロインに元カレが居て日本のオタ発狂みたいなことにならんかな
キャラ地味くらいの感想しかない
色々と惜しいゲーム
近頃の影響されたと言う名の免罪符の多さよ
ツシマ、みたいなゲームもあるのだし、こう言うのもあって良いやね
ローディング次第だな
挙動不審なのはゼノブレも変わらんが
戦闘が無駄に長そうだ
※16
何とか警察とかレッテル貼りするやつなんて、気にするほうがおかしい
このゲーム、ゼノブレイドより前から開発しています。
PS3のラストレムナントが出なかったために自分で作るしかなかったと当時話しています。
一人で作っていたのでその間にゼノブレイドが発売されて影響を受けたかもしれませんが。
まあ明らかに影響受けてそうに見える、からと言って影響受けてるかどうかは分からないけどもw