ゲーム開発、IP大手のスクウェア・エニックスは6月末、同社の定時株主総会を開催し、出席株主に向けて事業方針の説明や質疑を行った。
質疑応答では、通期決算の際に公表されていた「量から質」への転換に関する戦略に関する内容が複数寄せられた。同社ゲーム事業は昨年からの中期計画期間を「再起動の3年間」とも表現しており、この量から質戦略を通じて「主要IPを中心に大型タイトルの安定的な投入を目指す」との方針を示していた。
新規IP創出には積極的、DQ&FFでの成果は「多様なメディア展開を視野」
この戦略や目指す新規IP創出について、株主から「昨年度はHDゲームで新作や新規IPがなく、リメイクやシリーズ作品が中心となった。その結果、小中学生が当社のゲームに触れる機会が減少し、将来的に当社でゲーム開発を志す人材の育成に不安を感じている」との指摘があった。
これに対し議長を務めた代表取締役は「昨今のゲーム業界では新規IPの創出が困難な状況にあるが、少しでもその機会を創出すべく取り組んでいる。TBSテレビとの協業による『KILLER INN』など、新たなIPやジャンルへの挑戦を継続していきたい」「パラノマサイトのような成功事例では、IPを単に作るだけでなく、育んでいくことも重要と認識している」と回答した。
加えて「今後は、小中学生を含む幅広い層に楽しんでもらえる機会の創出にも注力していく」とも述べた。
また、現在のゲーム事業を牽引する「ファイナルファンタジー」シリーズや「ドラゴンクエスト」シリーズでは「可能であれば毎年交互に発売して欲しい」「量から質を重視することは賛成だが、バランスを取ってもらいたい」との要望も寄せられた。
これについて、議長は先の「再起動の3年間」の後に「大型タイトルのみならず、モバイルを含めた多様なメディア展開を視野に入れている」と言及。「新しいタイトルを量と質のバランスを保ちながら、安定的に提供できる体制へと着実に移行しつつある。その成果については、今しばらくお待ちいただきたい」と期待を含ませた。
このほか新作展開についても質問が寄せられ、株主から「コマンド型RPGで出してもらいたい」との要望もあり「コマンドバトルは当社にとって原点とも言える重要なバトルシステムであり、今後も大切にしていくべき要素であると認識している」と応じていた。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/f790854fc9f5028eed04b2b766ea5d4e282a9a0f
不思議なダンジョンをドラクエモンスターにもどしてほしい
> FFはやったことないけど要らんでしょ?ドラクエだけでいいよ。社名もエニックスに戻せ。知ってるか?
今のドラクエって、FFチームの余りが作ってるんだぜ?
マジで!ドラクエチームってクロスゲート以降何してんの?
定年退職
エニックスはただの管理会社で、下請けがゲーム作ってたんだよ
社長がわるいな
でなきゃスマホ版をコントローラー対応にしろよ
ドラクエ10のこともたまには思い出してあげてくださいw
FF11の事もたまには思い出してあげて
個人的にはロマサガ2リメイク作った開発会社にお願いしてほしい
好評だったから絶対もうやってる
もう一から新しいものを作る気力も体力も技術もなくなってるんじゃね
FFドラクエ以外の新しいシリーズ創生なんかかなり無理そう
ゲーム以外のCG分野でスタッフロールにスクエニの名前出てたのは見たことあるけど
仕事としちゃ小さいだろうし
レーシングラグーン?
トバルナンバーワン?
ブシドーブレード?
エニックスなら軽井沢誘拐案内かアンジェラス
堀井にはアドベンチャーのイメージあったんだよな
トレジャーハンターG
種蒔きしないとジリ貧だから
最低限新タイトル作るべきだと思う
スクエニにはそれができる企業規模があるんだし
続編なりスピンオフなりを出せ
出たの一昨年だろ
あのくらいのボリュームなら去年のうちに続編出せている
8以降システム流用でポンポン出してないと
どちらかと言えば新しいことをやりたがるのが堀井雄二じゃないかな
飽きさせないようにしたいのかなって気もする
でも急に変えるんじゃなくてスローペースでやりたいことの半分を詰めてくる感じ
フル3Dでやりたい!→8前のPS2版5はフル3Dの視点固定
シンボルエンカにしたい!→9前の8でスカウトモンスター可視化
オンゲにしたい!→10前の9は3DS通信でパーティープレイ
アクションしたい!→11は無駄にジャンプできる
という具合
どうせ新作作っても売れないだろうし
今売れるかもしれんが未来が無さすぎる
作るんならFF7リメイク並みの労力を注ぎ込む必要があるからな
あのボリュームだぞ?
8はDISC4枚にしてはかなりサクサクだった気が
つかあれRPGのフリしたカードゲーだしリメイク需要あるのかと言われたら微妙
8は召喚の応援(連打)システムがクソだった思い出
8は人気ないし需要ないよ
面白かったのはカードだけ
懐かしいな、たしかにカードゲームにハマってゲームはクリアせずに辞めたわ
俺も全く同じw
お前は俺か
そこで俺のFFは終わった
ドラクエも7までしかやってないけどな
聖剣伝説とキングダムハーツがあるだろうに
かといって今の時代据え置きのコマンド入力RPGてはやらないしなあ
やってないタイトルめちゃめちゃあるだろ?
元スレ: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1752026714/
ドラクエ12はアクションRPGっぽくしたいのに株主からコマンド式は変えるなとか言われたらまた作り直ししそうw
新規や子供を引き込みたいならビルダーズとかモンスターズとかヒーローズみたいなのを続けていけよな。
ロマサガ、聖剣、ドラクエが無くなるのは流石に嫌だ
海外のゲーム会社がポリコレやめようの動きだから、それに続いてくれると嬉しいな
新規だろうが、リメイクだろうが日本の会社が売れるのは嬉しい
リメイクの弾がないのならリメイクのリメイクを作れば良いじゃない
※3
全部もうないようなもんじゃん
まさか質ってグラのことじゃないよな?
モバイルを含めた多様なメディア展開を視野に入れている」と言及。
それをやめろと言ってんだよ
>>昨年度はHDゲームで新作や新規IPがなく、リメイクやシリーズ作品が中心となった。その結果、小中学生が当社のゲームに触れる機会が減少し、将来的に当社でゲーム開発を志す人材の育成に不安を感じている
これまで小中学生が持ってないPSみたいのに、フォスポやらバビロンやらソプラやら小中学生が遊ばないようなIP出してただろうに今更w?
サガにもう少し金を回してやれよ
サガエメもUIとか動作とか敵モデルの少なさとか基本的なところばかり損してて惜しい作品だったしだいたいサガはソシャゲでそこそこ稼いでるだろ
聖剣伝説はつぶしたも同然だしなー
既存IPを使って成功した例ってドラクエビルダーズ移行なにかあったっけ?
ドラクエはPSリメイク4とPS2リメイクの5をHDリマスターで出せば
もう少し誤魔化せるぞ
というか自分がやりたい
SO3をswitch2で出してほしいなあ
ハーヴェステラあたりも好きだけど
こんな所でクロスゲートの文字を見るとは···懐かしい
パラノマサイト、ハーヴェステラ辺りはDLC欲しかったくらいだぞ
元々エニックスは出版社なのでな
堀井雄二も元はエ口雑誌のライターだったでしょ
だからエニックスにはゲーム開発できるプログラマーもエンジニアもいない
アートワーク出来る人材もいないからキャラデザとモンスターデザインは外部のバードスタジオ(鳥山明)に委託
DQにおけるエニックス内部の仕事は世界観とキャラ原案とシナリオとテキストの作成、あとは委託先から転送されてくる開発データのチェック
初代の頃から本編ナンバリングも外伝作品も全て外注委託のドラクエにゲーム性を期待する方がおかしい
リメイクするのがダメ←×
リメイクしておきながら質が下がるのがダメ←〇
ドラクエナンバリングは時間かかり過ぎてるから
そこは何とか頑張ってほしいと思います
手抜きしても売れるからドラクエとか看板タイトルを新人育成に使ってたんだよな
ほんまどうかしてるわ
※7
マジでこれやりそう
ゼノギアスのリメイクしてよ
※20
リマスターで十分だろ
高橋抜きでヘタなリメイクなんてして欲しくないわ
クスエニは万人受けするグラフィックが作れてないのがな
FFはかなりリアルより(コア向け)だし
ドラクエはトゥーン調(ライト向け)が強いし
棲み分けができてるとも言えるけど
万人に受ける新作作れるとIPの復権は難しいやろうな
※15
違うけど?
エニックスは公募企業。
「貴方の企画実現お手伝いします(その代わりIP使って色々させてね)」な会社。
出版やら物販やら持ってるのはその商品展開の為だし、技術職が少ないのも必然。
その役回りを他の企業もやりだしたから存在感が薄くなってるだけ。
加えて合弁企業の慣例で資本が弱い側(スクウェア)が経営権を握った関係で企画が通りにくくなり
「やりたきゃソーシャルでやれ」「採算はきっちり(重く)とれ」ってやられてる。
外注ばかりも何も初めから徹底して開発会社の名前を前面に出す体質。
そこから一般認知度の高いいっぱしのメーカーとして巣立って行けたのに何のおかげだと思っているのか?
実力派に作らせて手柄を横取りしてるとでも思ってるの?
逆に外注を隠したがる体質で有名なのがソニー、スクウェア、ハドソン。
特にハドソンはその所為でレッドカンパニーと一悶着あった訳で。
ドラクエはゲーム性が評価されてるからこそ、堀井さんがRPGに必要だと思ったものを
適宜追加・調整してきたからこそ、他がRPGの雛型にしてる訳で
後追いのJRPGがそのゲーム性を真似ずに存在出来たとでも思ってるの?
それにエニックスの本分と言えるのはまさにモンスターズやビルダーズな訳だけど、
それを見て「エニックスが管理してるとゲームとして期待できない」なんて感想抱くのは異常だけど?
でも結局最後はグラに帰結すんだろ?
ゲームはやらないと分からないが、グラはそこにあればアホでも判定はできるからな笑
質を上げるどころか量が無くなるだけになりそう
※26
こういうカスがパルワールド持ち上げたりしてんだろうなぁ
※26
任天堂叩きたいだけなら他所でやろうね。
海外ウケもしないドラクエじゃ勝ち目ないでしょ
フォトリアル路線やめてくれないかな
※26
あれはスクエニとか関係なく
もっとバランス取り出来るのが関わらんと
いくらなんでも子供向けと
対戦が本番ってのを言い訳にして難度下げすぎ
舐めプ通り越してわざと死に体にでもならん限り
全滅は当然苦戦もしないっていう
少なくとも株主の質は任天堂よりもスクエニの方が上みたいやな
FFは678までとピクリマしかやってないって層向けにも何か対策しないとこのまま消えていきそう
ドラクエはとにかく12早く出してその後は外伝の柱を何本も作って細く長くいけばいいんじゃないかな
※28
パルワ憎しでどうしたんや…?
完全なるただのレッテル貼りだぞ
TBSテレビとの協業とか、血迷ってないか
誰が望んでんだそんなもん
もともと質が悪いのにそこからさらに削ぎ落とすなんて
量と質のバランスって曖昧な表現だよな。
開発費および期間を抑えつつ一定品質以上のソフトを作り続ける。要はそういう事なんだろうけど、具体的に何年掛けて何億円でどの程度のソフトを作るのか一切言及が無い。
直近のスクエニソフトは一定以上の評価か売上を得ている。収支も回復し株価も最高値圏だ。出版も手堅く数字の面での中期計画は既に達成済みと見て良いだろう。
しかし、ゲーマーが気にする「信頼」を取り戻すにはもっと時間が必要になる。リリース間隔が開けば、回復は遅れる。その中で若年向けソフトや新規IPの成功を達成するのは困難な課題だ。無難なリメイクがリリースの中心に成るのは自然な流れだろうな。
株主を相手に取り繕ってるだけ、
会社の体制なんて変わらんよ。
タイトル発表から発売まで6年以上とか変わると思う?
質とはどういうことかと言うのはあるがFFピクセルリマスターがまともじゃない内製2Dエンジンで雑コピーしただけの手抜き移植風GOMIKUZUリメイクという明らかな粗製濫造だったからそういうのがなくなるのは歓迎する
他にも聖剣伝説2リメイクなども品質が非常に悪かったしダイの大冒険もやってないが相当酷かったと聞く
新たなIPを作り出すのは大変だがHD2D作やサガシリーズは評価は高いから頑張ってほしい
アークライクなドラクエ外伝出せよ
色違い抜かしてもそこそこモンスターいるし装備とか魔法とか色々要素入れれるから相性いいだろ
主人公はサーカス団作りたいゴリアテな
あのモンスターズ3をお出ししてきた時点でお察しよ
ジョーカー2とかバトルロード(アーケード)やってた頃の、子供心ガッチリ掴んでポケモンとも戦えてた頃を思い出してもろて
※40
ドラクエは色々できる土壌があるからもっとそういう事チャレンジしていくべき
ヴァンサバライクなドラクエFFは想像できるからやってくれ
歴代パーティーキャラ総出演+サブキャラにも出番ありで
メラとかファイアのレベルアップして段々デカい火の玉飛んでいくの楽しそうやろ
メラとヒャド融合してメドローア打てるとこまでやれば完璧
ラストはドレアムにボコボコにされてステージクリア
もちろん倒す方法はある、て感じで
※26
とっくにテリワン出して負けてるだろうが?
他社もパチモン山程出してみなポケモンに駆逐された。
グラに劣るポケモンが何に勝って売れてるって、面白さ以外にないだろうが?
※25
今でもたいした量でも無いのに、さらに減るのか…
>かといって今の時代据え置きのコマンド入力RPGてはやらないしなあ
これがスクエニもしてる勘違いなんだよ。面白くない、売れない理由をジャンルのせいにしてる。
※42
面白そうだが、それを作れる会社に企画をだして、スタッフ集めてからエニックスにプレゼンしに行くとか無理ゲーだな
質を高めるのは良いんだけど、高めて欲しいのはそこじゃないんだよという事をやってくるのが今のスクエニ。
某運営を見てるとこの言葉も嘘っぱちだろとしか思えなくなった
劇的に人事変わったという話も聞かないし当たり前なんだけどな
量を増やすのは予算を増やすだけだから大手なら簡単だけどね。
質の向上は才能の領域なのでプログラマーとか裏方で日の当たらない開発職をいかに大切にしてきたかが如実に現れる。
量より質草
直近で去年AAAに注力して駄目だったので今年もAAAに注力しますと一切何も対策等しないと公言した挙句に、その年のうちにやっぱりAAA依存やめますと吐いた唾飲んだ能無し集団がこれをほざいてると思うと、ぶっちゃけもうそいつらの被造物であるゲームの内容よりある意味面白いわ
※37
そんな真っ当な数字を意識できる業界なら、そもそもコスト100倍なのに売上100倍になってないのがおかしい苦しいなんて今更言い出さないんスわ、真面目に(しかもそれを言い出したの自体もその時点では業界でトップレベルに世界的にも成功してたはずの側のメーカーなんだから業界自体の程度の低さを象徴してる)
※16
それな
量???
据置機だとPS2くらい、携帯機だとDSまでくらいで
以降は大して量出してなくない?
※53
ソシャゲもカウントしてんじゃない?
全部ゴミだからほとんど消えたけどね
※53
各種リマスターは当然ピクセルとかも集計だから
たとえばFFピクセルとかも販売一纏めだけど
バラせばリマスター新作6本でカウントできる
質を良くした結果、全てのゲームにリアルコンサートが有料で観れる劇場がついてくるぞ
昔のファイナルファンタジーに憧れて入社した人達ばかりみたいなゲーム作ってるよね。
※3
もう完全になくなったようなものになったフロントミッション…
10年くらい同じことを言い続けてるけどスクエニがお手本にすべきソフトメーカーはケムコ
AAAタイトルなんぞ捨ててパラノマサイトくらいの規模感のソフトを間断なく供給する方向を目指した方が良い
芽が出かけたIP(例:ハーヴェステラ)も伸ばせない、大きなIP(例:ダイの大冒険)を爆死させる……RPGは3Dモデルを諦めて全部HD2Dにしたらいいんだよ
流石RPGの金字塔!
マジで任天堂機に出してた小粒ソフト軒並み消えたな
ビルダー/ズ3や12をとっとと出さないでいつまでもリメイクHD2Dなんて出してるからユーザー離れるわな
※45
ある意味間違いでは無いぞ
コマンドRPGって言うのはそもそもアイディア勝負の土俵だし
システム的にはポケモンに大差付けられてる土俵で素直に勝負するよか
アクションに逃げた方がまだ可能性はある
スクエニ扱いの洋ゲーと小規模タイトルは明らかに今の社長になってから出なくなったのは間違いない
モバイルを含めた多様なメディア展開w
焼畑戦略で有名なスクエニは信用できないわ
ドラクエとか今新規で出ても絶対売れんからな
社会の縮図に例えるなら老害が偉ぶってるようにしか見えん
NPC相手にコマンドポチポチって笑
リベサガのチームに新作サガ作らせてくれ
他は全部アクションにして良いよ
※64
トゥームレイダーとか作ってたアイドスは前社長のときに売却済み
そしてDSドラクエ6やドラクエ10オフラインみたいな残念リメイクが誕生する悪夢
もうソシャゲ会社の認識なんだが
期待してない
要は過去作焼き直して食い繋ぐしかなくなったって事だろ
気付いてない間抜けユーザーが甘やかしてると更にドツボだぞ
相変わらずスクエニの話題はコメントがよく伸びる
今さら…って言われそうではあるが、
RPG1本で他ジャンルに本気で挑戦しなかったツケが回ってきてるのかな
※34 自分は、パル何とかに「憎しみ」なんか抱いてないよ。
元カプコン取締役岡本吉起が、「あのスタッフが自分はパルワールド作ったんですよ、と挨拶したら、業界人からは『ふーん』と言われるでしょう。その『ふーん』には多くの場合、“軽蔑”のニュアンスが込められてると思う」と語ったように、個人的に“軽蔑”の念は抱いてるけどね……(喰うためには詐欺まがいでもなりふり構ってられないんだろうなあ、とか)
まずポリコレコンサルとポリコレ汚染された意識高い系社員を全員追い出せ
その上で出すと公言していたガンスリンガーストラトス家庭用版をちゃんと出せ
話はそれからだ
浅野チーム、パラノマサイト、リメサガ出してたところがゲーム作ってくれるなら買うよ
ハーヴェステラは棒立ちバトルがあるからリメイク欲しい