『どうぶつの森』の人気ぶりについて振り返った記事がヤフートップに採用されています。
『あつまれ どうぶつの森』については、完成度の高いゲームに「マイクラ」のようなサンドボックス要素をさらに採用。
SNS映えもあって、コロナウイルスによる巣ごもりさえ追い風になっているとしています。
「どうぶつの森」の驚異的人気 20年前から時代先読みの“怪物”ゲーム
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200328-00169984/実はこのシリーズ、ゲームファンの間でバイラル(口コミ)的な火の付き方をしたのですが、販売数を見るとそのすさまじさが分かります。2001年に発売されたNINTENDO 64版は国内だけで約21万本の販売(ファミ通調べ、以下データも同様)にとどまりましたが、ゲームキューブ版は約64万本と約3倍に成長。ニンテンドーDS版は約524万本とブレークしました。3DS版でも約448万本を売っており、単体の販売数を見れば「ドラゴンクエスト」シリーズや「ファイナルファンタジー(FF)」シリーズを超える“怪物”ゲームです。
今回のあつ森で完全にぶつ森がポケモンを越えた日本で最強のタイトルだとみんなが気付いただろうね
マリオ64しかりゼルダしかり
SNSとの相性が抜群過ぎる
ゲームに興味がない人を引き込むゲーム筆頭
ぶつ森が一番とっつきやすいだけで
もはや受動的にストーリーをなぞるRPGはネタ切れもあって陳腐化し
能動的に自分の世界とストーリーを作れるどうぶつの森がRPGの需要を食ってしまった
口コミロングセール力が強すぎる
その上博物館の進化もすさまじい
Twitterやってないけど楽しんでるぞ
キャンプサイト作ったから誰が島にくるのか楽しみ
非主流であるものでも独自性を大事にしてコツコツと続けてたら
時代のほうがこっちに来てくれた(追いついた、ではなく)という話であって
いや先読みしすぎだろ
ソシャゲの代名詞みたいなゲームだもんどうぶつの森って
いや、ゲーム性としてはそりゃそうなんだけども
それを「先を読んでいた、来るべき時代を見越していた」って表現するのは違うと思うんだ
ただ単に、「これからの時代は〇〇だ!」なんて言い切らずに多様なゲーム性のシリーズを何本も大事にしていたから
そのうち一本が「努力の甲斐あって、たまたま」当たってくれた、というもので
もう一つは、64時代の交流はおでかけだし、GCのプラスでマイデザインができてって流れだから
現代のそれに近いソーシャル要素はシリーズ進めながらじっくりすり合わせていったって面もある
アプデ来た遊戯王に熱奪われた
メインで遊戯王やりながら
一日30分くらいづつ毎日ちょっとづつやれ、そういうゲームだ
ゲハ民の感覚とは色々異なるんでピンとこないと思うが
Twitterとか見てもポケモンを超えてるじゃん
メインユーザーである女性の発信力だろうな
短期ではどうぶつの森の方が爆発してる
ただポケモンは毎年のようにシリーズ出るのに売れるからシリーズ通算で売上がすごい
売上で悪い影響が出るんじゃないの?
と思っていたけど
全然そんなことはなかった
逆にそれのおかげで昔のユーザーと新規ユーザーの両方に売れてる気がする
まあ全てのゲームにこれが当てはまるわけじゃないんだろうけど
FEもソシャゲが相乗効果になったけど
マリオはさっぱりという感じ、ポケモンもGoは大成功したがマスターズが・・・
スローライフなどう森のほうが手を出しやすいのかもね
何してもいいんだし
しかも既存のタイトルを広く知って貰うって方向ではなく、
新たなニーズを作り掘り起こすっていう戦略だったからな
ゲームはこうあるべき!ではなく「これもゲーム」って姿勢で
色々(デバイス込)やってみて、楽しい事が出来ればいいじゃん?を貫いた結果だな
ほのぼの系の頂点ではないか
これが今の3大国民的ゲーム
ドラクエFFなんてもう10年前に国民的ゲームから脱落してるよ
「国民的ゲーム」ならドラクエはまだいるでしょ。
11Sはロングランしてるし、ウォークのプレイヤーも多い。
逆に国民的ゲームから脱落したのがモンハンじゃないの。
今回は何か主役がプレイヤーじゃなくてたぬきちって感じがしてもやもやするな
最初来た時にえっ待って?おまえも住むんかいっ!て突っ込んだわw
もうたぬきちの森といっても過言じゃないレベルで無人島で存在感あるしw
たぬきちと役場の役割は最初に貰うスマホに全部集約してよかったんじゃないかと思うわ
ドラクエは9が最大値だよ。右肩下がりでは無い。7が400万売れたんだけど、「国民的ハード」のPS2で「国民的RPG」のドラクエが370万で、380万売れた3を下回っちゃった。
まあ天空シリーズも結局3より売れてなかったけどね。
ナンバリングすると新規が躊躇して先細りしていく現象があるが
原因はそれ以外にもありそうだよね
森>ポケモン>スマブラ>マリカ>スプラ>マリオ>モンハン>ドラクエ>ゼルダ>FF
ってとこでFFは既にゼルダ以下なんだよな
知名度、特に広範囲の年代世代に一定の知名度がある
という点ではマリオとポケモンで2トップだと思うんだ
この点ではドラクエも非常に高い順位に入る
特別な存在であり続けてる理由が知りたいわ
ゲーム内で自由に島や部屋作ったりしたいだけなら現代なら他にも色々選択肢はあるだろうし、
マイクラやマイクラフォロワーたちの方がずっと自由だろう
そこでなんで森は売れ続けてる、どころかここに来て更に伸びてるんだ?
作りが丁寧で物量が圧倒的だから
発売時点の攻略本が1072ページもあるゲームそうそう無いだろ
マイクラにはマイクラの良さがあるが、どうぶつの森の面白さはまた別だろう。
特にあのユルい感じのキャラクターは、ディズニーやサンリオ、サンエックスでもなかなか出せないんじゃない?
一個一個なら更に特化したゲームがあるけど浅く広く楽しめるゲームはぶつ森しかないんじゃないかな
古典的な遊びを丁寧にやってるって感じしかしないけど
おままごと、コレクション、交換、クラフト
任天堂はマインクラフトに憧れがあるみたいで
そっちに寄せようって意思は感じた
前作までめちゃくちゃやり込んでたのにクラフト要素が合わなすぎて飽きてしもうた…
これってもともとは64DD向けにみんなで遊ぶRPG的なものを作ろうとして、うまくいかず試行錯誤してるうちにこうなったんだっけ
結局64DD自体が失敗に終わったけど、蒔いた種は予想以上に大きく育ったと
※1
前作をやり続ければ良いと思うよ
飽きて出戻ってを繰り返すゲームだから気楽に行けとも読んだよ。良い弛さだね。
こういう生活系のゲームだと自由度の高さってやっぱ大事
あれ出来ないのかこれ出来ないのかってなるよりこんなことも出来るのかって方が創作意欲が刺激されるしSNSで広まれば俺も真似してみたい買おうってなる
どう森初体験だけど本当楽しい。
最初は一日に出来る事に制限かかってたから他のゲームもしてたけど、ついに昨日一日中プレイしてしまった。
すまんなリヴェロン…
>>FEもソシャゲが相乗効果になったけど
マリオはさっぱりという感じ
マリオオデッセイは箱庭マリオで最高売上なんですが
ニュースでコロナの話題聞いてからあつ森やった時ほっとした
今は必要以上に外出するのは避けた方が良いし平和な世界観のゲームだからハマってるよね
まぁ、ハマり過ぎるのはほどほどに現実も見た方がいいが
箱庭自慢ゲー
同じソシャゲでも、パズドラみたいな課金ありきの奴とは違うよね
ワオ初めてどう森やけど楽しいわ。ただ友人とかとしなかったらたぬきマイレージ集めるのも飽きてたかも
マリオはソシャゲあってもなくてもそんなに変わらなかったでしょ。
マリオランとマリオカートツアーだし。
モンハンはワールドで国内ドラクエ11に負けてるけど
自由度高いけど少し不便な部分もあるからアプデで改善していって欲しいね
FFって国内でのブランド力はとっくに落ちてるし、世界で売れてるって言ってもそこそこだしなんか中途半端なんだよなぁ
ヤフーニュースってねぇ……
マイデザ駆使できる人はスゲーと思う
マジでセンス問われるわアレ
オレには無理だった
みなが言うとおり先読みではないね
売れなくてもこつこつやってきたことが実を結んだ
可愛いは正義
今回家具やら服やら建物やらどうぶつ達の仕草やら
とにかく隅々まであらゆるものが可愛いんだわ
可愛さのセンスが段違い
唯一の欠点はリメイクが望まれるタイトルじゃないからリメイク作品を作れないことだな
ぶっちゃけ時代の先読みはしてねーだろ
箱庭ゲームなんざ昔からあったぞ
いまだにe+やってる人だっているし
合わなきゃ戻れば良いってのがどう森のいいところ
マイクラは自由すぎて面白い所にたどり着くまでが結構キツいし、建築が楽しめない人には微妙だったりする
その点森はある程度フロー示されてて何をしたらいいか困った時はお金を稼げばいいし、何か一つの要素が楽しめなくても釣りだったりデザインだったり楽しみ方を見つける下地がある
即シュバってきて1コメで飽きたアピ
寂しい人生だな
※2 そうそう、本来はダンジョンに潜って、手に入れたアイテムで村をアップデートしていくという内容(どこかで聞いたような………)だった。
それが64DDならではの最大32メガバイトのデータ書き込みが使えなくなり、制作期間も足らなくなったので、思い切ってダンジョン要素をオミットし現在の形になったらしい。
「挫折」から、こんなポケモンに次ぐメガヒット作が生まれたってのは感慨深い。 ………任天堂はこういう「失敗」を生かすのがすごく上手いと思う。 岩田さんも元は倒産寸前の会社の代表で「生産性」から言ったら失格なのに、山内組長の慧眼のおかげで見事な中興の祖になったし。