FC・SFCって何でロード時間ゼロに出来たの?

1: 2021/08/09(月) 15:31:12.35 ID:qL+U5p8Np
そのまま進化しとけばロード時間なんて概念すら無かったのに

 

24: 2021/08/09(月) 15:52:45.13 ID:cNRjdVg50
>>1
ファミコンはCPUがROMカセットに直接バス接続だからロードがない。SFCもROMカセットに直接バス接続でロードなしだけど、グラフィックは64KBのRAMへのロードあるが一瞬。
ただサウンド用RAM転送が遅かったので、起動時や画面チェンジでブラック画面で数秒かかることがある。

 

2: 2021/08/09(月) 15:32:23.65 ID:Qrq+AZMz0
SFCのFEDAってSRPGはロード長かったぞ

 

5: 2021/08/09(月) 15:33:04.48 ID:2V27jn+PM
スーファミ版ストZERO2

 

117: 2021/08/09(月) 18:37:47.93 ID:WOm8RMiD0
>>5
圧縮ファイル解凍してんだっけ?

 

139: 2021/08/09(月) 23:21:51.15 ID:Dbmh4pJRa
>>5
これはビビったな。スーパースト2XとかKOF96も劣化でいいから移植してほしかった

 

6: 2021/08/09(月) 15:34:05.53 ID:i1f4eycV0
ディスクじゃないから
データ転送速度に対して扱うデータが小さかったから

 

8: 2021/08/09(月) 15:35:51.73 ID:PfCFFHEhp
>>6
ディスクじゃないからって言っても、今やDLで媒体すらないのにロード時間あるからなあ

 

10: 2021/08/09(月) 15:38:25.55 ID:i1f4eycV0
>>8
だから下に書いてあるやん
データ転送速度に対して扱うデータが小さかったからよ
ディスクじゃなくても扱うデータが大きければ
ハード内部の転送速度がネックになる

 

12: 2021/08/09(月) 15:40:09.26 ID:upew058i0
>>10
その転送速度とやらはどうやったら上がるんだ?

 

14: 2021/08/09(月) 15:43:05.92 ID:PQWt/FAh0
>>12
メモリアクセスするバス幅を広げる
動作クロックを上げる
魔法のSSD

 

15: 2021/08/09(月) 15:43:23.10 ID:Rj5dLa64M
>>12
単純にバスの本数と受け側のCPUを増やしたら青天井であげられるよ

 

17: 2021/08/09(月) 15:47:11.30 ID:i1f4eycV0
>>12
多分有識者に突っ込まれそうだけど
ざっくりで回答するとストレージそのものの性能を上げる
ストレージやメモリの経路となるバスの性能を上げる
ゲームデータが圧縮されてる場合は展開処理が入るからCPU性能も上げる必要がある

一応次世代機はこれらを改善していると謳っている

 

9: 2021/08/09(月) 15:37:52.88 ID:d3hPe1a20
昔のゲームは、そもそも読み込むデータ量が少ないからね。

 

11: 2021/08/09(月) 15:39:17.82 ID:tTp4osTN0
ROMだろうが読み込み時間はある
それがゴマできるほど短かっただけ

 

13: 2021/08/09(月) 15:41:48.56 ID:PfCFFHEhp
こう考えると読み込み技術の進化が時代より遅れてるって気がするな
5Gで素早くデータを落とせても、その落としたデータを素早く読めないとあんま意味ない気がする

 

16: 2021/08/09(月) 15:45:54.32 ID:D+EKzzqA0
ROMがアドレスバス直付けだからだよ。
ROMの情報をCPUが参照、実行が転送なしでできる。
今は外部ストレージという扱いで一度内部ROMに転送が必要。

 

20: 2021/08/09(月) 15:50:24.68 ID:puEQt8yZ0
SFCまでは、ROMカセット自体がハードの一部という設計思想じゃなかったっけ?

 

23: 2021/08/09(月) 15:52:13.93 ID:tRayDtfJ0
新桃太郎伝説とかゲームとしては面白かったけど
メニュー画面呼び出したり建物に入ったりしたときに
若干ロード時間的なのが発生してたなあ

 

27: 2021/08/09(月) 15:54:50.81 ID:PQWt/FAh0
>>23
FFはそのタイミングで、ワイプイン/ワイプアウト な演出入れて誤魔化した。 上手い

 

25: 2021/08/09(月) 15:52:55.43 ID:FQiDmtyd0
昔のゲームをコップ1杯分の容量とすると今のゲームはプール1杯分なんだよ
蛇口の水量に対して容積がデカくなりすぎたんだ

 

28: 2021/08/09(月) 15:55:06.22 ID:GiKHhk8dM
ソフト容量が数十キロバイトの時代だぞ?
そりゃロードなんてないよ、

 

32: 2021/08/09(月) 15:59:51.46 ID:RkjSPSulp
>>28
FF6は34メガだよ
全然違うじゃん

 

33: 2021/08/09(月) 16:01:29.60 ID:i29ZkbLRd
>>32
それ
いまのメガと単位違うぞ

 

34: 2021/08/09(月) 16:04:10.13 ID:7vwgZJ0j0
>>32
6は24メガビットROM
バイトだと3メガバイトでございます

 

29: 2021/08/09(月) 15:56:43.34 ID:rAJBXQS50
ファミコンなんかは結構もっさりしてるけどな
ドラクエとかやると遅すぎる

 

30: 2021/08/09(月) 15:57:34.78 ID:cNRjdVg50
SFCのスト2はキャラパターン多かったから1フレごとに表示するキャラパターンをV-RAMに転送するため、画面上下を黒帯にしてROM→V-RAM転送する時間を稼いでいた。
背景以外を毎フレ、画像転送してたってことだね。

 

35: 2021/08/09(月) 16:04:30.47 ID:hc0KrUVm0
ゲームキューブもシングルCDみたいなの使ってたのは読み込み時間少なくする為じゃなかったっけ

 

78: 2021/08/09(月) 17:21:38.02 ID:w2t8IzW8a
>>35
そもそもレンズが移動する距離を短くしたんだっけ
それでもマリオストライカーズとかクソ長いけどね

 

36: 2021/08/09(月) 16:05:12.11 ID:9PLOyIxL0
ファミコン時代のROMは今で言うメモリーそのものだから
ロードの必要がそもそも無い
カセットを挿した時点でロード完了してる

 

41: 2021/08/09(月) 16:06:46.13 ID:89I1sNMMp
>>36
それがよく分からないんだよな
今はDLしてんじゃん

 

40: 2021/08/09(月) 16:06:36.92 ID:bjlZf6gD0
SFCや64は実質ちょっとロード時間みたいなのあったソフト多い
JRPGでも画面転換に1,2秒暗転時間あったりするしな

 

44: 2021/08/09(月) 16:11:19.58 ID:M7/V0lvm0
あの時代カセットに圧縮データ入れておいてそれを展開ってことしてたのかな?
今のロード時間のボトルネックの一つでしょその辺

 

46: 2021/08/09(月) 16:13:54.81 ID:bjlZf6gD0
>>44
SFCに数本あった、特殊チップでそれの圧縮解凍してな
スターオーシャン1とかファミコンでは多分無い

 

48: 2021/08/09(月) 16:14:34.41 ID:PQWt/FAh0
>>46
ナーシャは普通に駆使しとったんや

 

52: 2021/08/09(月) 16:21:44.66 ID:bjlZf6gD0
>>48
44が言うような圧縮解凍なんかとは違うでしょ
もっともっと原始的な、初歩の初歩のようなデータ圧縮テクニックなどは当然あっただろうけどな、当時の国産PCなんかでも当たり前のようにあった
例えばキャラの表示データもパーツを分解しまくって、色んなキャラに転用可能にしていたり、 RPGのマップデータを全部1対1で格納せずに、連続するパーツは数字で省略して格納してたり~みたいな圧縮テクニック

 

57: 2021/08/09(月) 16:25:59.20 ID:PQWt/FAh0
>>52
その辺ならドラクエでも1から採用されてた

 

58: 2021/08/09(月) 16:28:14.05 ID:bjlZf6gD0
>>57
というかああいったものは大なり小なり当時のほぼ全てのゲームでやってたよ
ほんの数キロバイトの削りあいが必要な時代だったものただロード時間削減とかの為だったり、パッケージングでデータ圧縮させて解凍してメモリへ配置するようなものじゃあ無いってことね

 

98: 2021/08/09(月) 17:54:06.93 ID:BFoIxBvM0
>>44
FCとかMSX時代のROMって増設メモリにプログラムやデータを焼き付けてるようなもの
メモリにロードするって行程そのものが必要なかった
ハード起動した時点でメモリ内にゲームのデータやプログラムが既にある状態実際にMSXの増設メモリってゲームのROMと同じスロットに差すものだったからね

 

59: 2021/08/09(月) 16:29:38.33 ID:P9DL7S2k0
処理速いファミコンはともかく処理遅かったモッサリSFCはゲームによってはロード並に次のゲーム画面に移るの遅いゲームあったよな

 

67: 2021/08/09(月) 16:57:46.40 ID:J+FfKIoVa
ロードあるソフトあるぞスーファミ

 

69: 2021/08/09(月) 17:05:59.89 ID:lAVuASvLr
餓狼伝説のロード長かったぞ

 

63: 2021/08/09(月) 16:35:29.92 ID:x7dBpWuM0
SFCでロード時間だとZERO2が有名じゃないの

 

66: 2021/08/09(月) 16:55:51.72 ID:G0HNSvF10
>>63
他にはSFC末期のハドソンのRPGとか

 

70: 2021/08/09(月) 17:11:46.34 ID:cIFf+iqta
メモリも少ないしな
最近ドラクエ3のプログラマーが解説してたがカセット内のSRAM領域をメインメモリ代わりに使ったりもしてたみたい

 

72: 2021/08/09(月) 17:16:23.90 ID:/fgEWoadp
ハドソンは全体的にもっさり

 

77: 2021/08/09(月) 17:19:16.58 ID:tRayDtfJ0
ふと思ったんだけど、スーマリ1とかでステージ始まる前にステージ1-1 残機3
みたいなのが映るシーンが数秒あるが、実はあの時間を使ってデータ処理を行ってたりしたのかな

 

83: 2021/08/09(月) 17:26:32.05 ID:puEQt8yZ0

 

79: 2021/08/09(月) 17:22:15.50 ID:VhCheXVf0
夏休みの自由研究向けにいい感じのスレだな

 

94: 2021/08/09(月) 17:41:53.89 ID:7zFw/wILM
スーファミはそうでもないだろ

 

89: 2021/08/09(月) 17:34:25.42 ID:9uOtevHx0
83年のファミコンがロード0っつかROMとCPU・PPUが全直結のノーキャッシュで駆動できたのはまあ当然だけど、
89-90年のスーファミの時点でもほぼ(クタラギサウンド以外)同じ構造だったのすごいよね
リコーまじですごすぎ、なんでアーケード基板の設計に参入しなかったのか不思議なくらい

 

91: 2021/08/09(月) 17:39:39.20 ID:9uOtevHx0
逆に言えばSFCは同じ構造ゆえにあのCPUの遅さだったのかもしれんけど…
SA-1移植グラディウス3が常時ヌルヌル動いてるつべ動画見て、ああもったいねえなあって思ったわ
でもなんでSA-1採用ゲームそこまで広がらなかったんだろ、製造費くそたけかったのかな

 

96: 2021/08/09(月) 17:45:09.12 ID:bjlZf6gD0
>>91
そりゃカセットの中にCPU入れるんだもの…高くなるにきまったるわな
具体的にどれくらいコスト上がるのかは聞いたことないので知らないけど普通に考えて相当あがるはず

 

99: 2021/08/09(月) 17:55:50.75 ID:cNRjdVg50
>>91
グラIIIのSA-1対応版の動画はすごいよね。処理落ち一切なしで、ある意味アーケード版以上w
あと、スーファミ初期はROMも遅くてクロック落としてたらしい。
少し遅れてROMの速度もアップして3.58MHz駆動になって、プログラム慣れもあり処理落ちもだいぶなくなったよね。
コナミならポップンツインビーとかパロディウスとかは追加チップなしでも処理落ちすくなかったしね。
SA-1搭載は800円アップの印象だったね。
カセット内蔵ではなく拡張ユニットみたいにしたほうがよかったと思うのだが・・・

 

82: 2021/08/09(月) 17:24:46.84 ID:cNRjdVg50
SFCは、発売初期からCPUはSA-1(本体クロックの3-4倍速の10MHz)と、
グラフィックはS-FX2チップ搭載してたら最強だった。

 

103: 2021/08/09(月) 18:03:45.58 ID:ie+HAdKM0
スーファミは、スキップできないイベントの時ロードしてるって記事か書き込みを、すごい昔に見た記憶がある

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1628490672/

1.匿名 2021年08月10日09:11 ID:cxMTM4ODA

メモリごと入れ替えてるようなモンだからな

返信
2.匿名 2021年08月10日09:34 ID:M1MzE5MzA

一次記憶装置と二次記憶装置、データ容量や圧縮技術の違いがイメージ出来ないとこの勘違いは永遠に無くならない

返信
3.匿名 2021年08月10日09:55 ID:Y5NzQ5MjA

まあロードが多少長かろうが短かろうがゲームの本質には影響しないんですけどね

返信
4.匿名 2021年08月10日10:05 ID:U5MjI4MTA

昨今のはロードというか描画待ちだよな

返信
5.匿名 2021年08月10日10:15 ID:M4MjM5MDA

ロードするほどのデータがなかっただけやん

返信
6.匿名 2021年08月10日10:37 ID:cxMTM4ODA

※5
処理能力だけ今の基準で考えてそう
一部基盤ごと入れ替えてるようなモノだからだよ
それを無理矢理家庭用にしたのがネオジオだったりする

返信
7.匿名 2021年08月10日10:39 ID:cyMTM4OTA

仕組みがわかってないと説明できないよね
今は円盤やHDDに入っているデータをメモリに読み込んでプレイする
その読み込む時間がロード
ファミコンの時はカセット自体がメモリだったから「メモリに読み込む」時間がなかったっていう

返信
8.匿名 2021年08月10日10:55 ID:k2OTAyNjA

構造が単純だから。1タス1を考えずに解けるのと同じこと

返信
9.匿名 2021年08月10日11:06 ID:MwMDEwNjA

64の頃のゲーム雑誌の解説に
「PSなどのCDメディアは容量は大きいけど、使えるのはメモリに読み込んだ分だけ(風呂の浴槽から、コップ一杯分の水を汲むようなもの) 64のカセットは容量は少ないが、全データにすぐさまアクセスできる」とあった。
この説明は若い世代にはもう実感しにくいかな‥‥
ただロムカセットでも一律に早かった訳ではなく、例えばドラクエ6は画面切り替えが割ともたついてた印象がある(表示範囲の狭い2階の部屋などへの移動はすばやくて、大きな町全体の表示には時間がかかるので、明らかにデータの圧縮解凍が影響してる)
1年後の(同じスタッフによる)リメイク版ドラクエ3はその辺が随分スピーディになったんで、「やっぱ現場で積み上げたノウハウで、ゲームって相当変わるなあ」と当時感じた。

返信
10.匿名 2021年08月10日11:13 ID:Q0ODc1OTA

バイオハザードみたいにロード時間中に扉を開ける演出で誤魔化したりする試みとかは雰囲気崩さない意図もあって良かったな。

ああいう遊び心みたいのを今とり入れてもそれ用のロード時間がかかっちゃうのかなぁ…?

返信
11.通りすがりのオタク 2021年08月10日11:14 ID:M5NzU3MjA

ファミコンの8ビット機と
スーパーファミコン16ビット機
の処理速度が今のPC64ビット、PS1は32ビット、PS2以降128ビット。当時
とは処理速度が違う。断然に速い!

返信
12.匿名 2021年08月10日12:16 ID:Q3MDE4OTA

メモリが何かわかってない人にいくら説明しても理解できないよ。
そもそもロード時間って何をしてる時間か理解してないだろうし。

返信
13.匿名 2021年08月10日12:37 ID:k4MDg2NDA

※12
そこから説明したらいいじゃない

返信
14.匿名 2021年08月10日12:49 ID:I3NTczOTA

データならロードがあるの変だとか
パソコンでエクセルも開いた事ないおじさんかよ
頭ファミコンやん

返信
15.匿名 2021年08月10日12:52 ID:U3ODA0NDA

ストレージとメモリの概念理解できてないと説明しても通じんのだろう

返信
16.匿名 2021年08月10日13:13 ID:Y0Njg5MzA

馬鹿は付いてこれないスレいいぞ
この会話をきちんと理解出来る教養のある人間にだけゲームハードオタク名乗って欲しいわ

返信
17.匿名 2021年08月10日19:28 ID:IzMDc2MjA

セガ・サターン初めてプレイした時、ナウローディングっていうのにイライラしたなあ
何なのこれ?って思った

返信
18.匿名 2021年08月10日19:31 ID:IzNzE0NTA

※13
流石にその範囲まで授業なんてやってられんやろ
専門的な事が知りたいならその分野の基礎知識くらいは学んできて貰わないとキリがない

返信
19.匿名 2021年08月10日20:06 ID:ExNzYwNDA

※10
スプラトゥーンの最初にニュースが絶対入るのは
ロード時間短縮のためってどこかで見たな

返信
20.匿名 2021年08月10日21:10 ID:I4Mzk4MzA

ファミコンは、ディスクシステムだとまさしく別媒体からの読み込みが発生するから、まー長いロードになってたよね
レリクス暗黒要塞は、実装のヘタレっぷりも相まって最悪のロードゲーだった…

スーファミだと、シムシティ2000のロードは長かった思い出
でもその長さが、街の発展具合に比例していたから、ちょっと誇らしくもあったなぁ

返信
21.匿名 2021年08月11日16:52 ID:k4NDA2Nzg

当時他の媒体に比べてROM直読みがべら棒に速かったのと、
8GBのUSBメモリくらいの容量があれば、ファミコンの古今東西すべてのゲーム突っ込んでも余る程度に1ゲーム当たりのデータが少なかったからだね
今の状況に当てはめれば、ゲームのデータ量を100万分の1程度にすればファミコンと同等のスピードにできるよw

返信
22.匿名 2024年05月24日13:21 ID:U3MzI1OTI

昔のゲームは容量少ないからだゾ~これ

返信

コメントを書く



スポンサーリンク