全ゲームにイージーモードを搭載してほしい

15: 2025/02/11(火) 20:11:47.12 ID:Dey5np2o0
全ゲームにイージーモードを搭載しないといけない法律作って欲しいわ
下手くそだからと言って置き去りにした挙げ句土足で頭を踏みつけてニタニタするのは本当にやめてほしい

 

33: 2025/02/11(火) 21:21:16.24 ID:4G0Hqv9Y0
>>15
賛成
購入したからには最後まで遊ぶ権利はあると思うのよな
無敵とかスキップ機能もあると完璧

 

17: 2025/02/11(火) 20:16:14.53 ID:0bCjtZiO0
全ゲームとは言わないけどかなりの数のゲームイージー的な奴付いてるとは思うけどね
あとイージーモード的な奴付いててもクリア出来ない人は出来ないぽいので自分に合うかどうかが重要かも

 

18: 2025/02/11(火) 20:22:49.50 ID:BGyJg+iJ0
ゲーム下手くそだったとして克服すればええやろとしか…
いきなり死にゲーじゃなくて2Dのアクションで評価高いのから慣らしていくとかやりようはあると思うんだよな

あとイージーあるからってイージーでやってるとクリアしたとしても全然上達してない(経験談)
システムに慣れたらノーマルモードで最初からやり直す位で良いと思う…

 

19: 2025/02/11(火) 20:26:58.98 ID:s9rabjBn0
無双とかみたいなそんな大変じゃないアクションなら難易度普通から始めるな
まぁ無双は慣れてるのもあるんだけど

 

20: 2025/02/11(火) 20:30:26.03 ID:Ys2NCw3id
イージーって簡単になるって言うより楽になるって感じなのが多いからね

 

21: 2025/02/11(火) 20:32:03.14 ID:s9rabjBn0
ただベヨネッタみたいなのは初心者がノーマルやるとたぶん挫折するからイージー推奨だと思うわ

 

22: 2025/02/11(火) 20:35:28.63 ID:yE7u/12r0
特にアクションゲームとかは高難易度にメリットない限り難易度ノーマル以下でやっちゃう

 

23: 2025/02/11(火) 20:35:30.41 ID:0bCjtZiO0
イージー表記はまだいいんだけど一部ゲーム(ストライカーズ1945シリーズ)等難易度モンキー表示は腹が立つんで辞めて欲しいかな
猿でもクリア出来ますよ見たいに言われてる気がする

 

24: 2025/02/11(火) 20:43:12.29 ID:/0Ozy2vi0
高難易度に専用報酬的なメリットを付けるゲームはクソ
難しいゲームが出来るだけでご褒美だろ

 

25: 2025/02/11(火) 20:49:53.98 ID:LOjJRjUA0
無理とは知りつつイージーよりDQ11みたいな2Dモード採用増えて欲しい

 

26: 2025/02/11(火) 20:51:26.74 ID:QFZXI598H
STGは客選んで商売してる所もあるからわざとやってるんだろうし言っても意味ないような
逆にどっかのACT作ってる所はクリアできずに投げ出されるよりは低難度選んでクリアしてほしいのに
意地張ってイージー選ばずにやめていくユーザーが多いって嘆いてたな

 

42: 2025/02/11(火) 22:02:53.32 ID:zrG5fgt/0
ロックマンエグゼコレクションとか世界樹の迷宮HDなんかのイージーモード搭載自体は歓迎なんだけど、もう少し…こう…加減ってものをだなあ
世界樹なんか意図して狙わない限り全滅する方が難しいだろってレベル

 

49: 2025/02/11(火) 23:00:32.46 ID:zalC8LkRr
子どもがマリオデをプレイするのにかんたんモードってのはすごく有り難かったな
クリアしたという達成感もあったみたいだし

子どもならわかるけど いい大人がしかも5chに書き込むような層がイージーモード付けろって騒ぐのはどうなのかね

 

50: 2025/02/11(火) 23:03:45.95 ID:2G4I94z/0
敵が硬いだけの難易度ならイージーでやるかな
爽快プレイしたいし

 

52: 2025/02/11(火) 23:09:28.64 ID:BGyJg+iJ0
楽しむなら良いけどイージー付けろはもはやモンスターに片足突っ込んでるのよ

 

57: 2025/02/11(火) 23:32:27.62 ID:Dm9Eh1JN0
>>52
難しくても練習してればクリア出来るんだよ!って思考を押し付けるのもどうかと思うけどね

 

53: 2025/02/11(火) 23:17:28.38 ID:jSm6GYUt0
好きでやってるんじゃなくて我慢して仕方なくやってるんだぞ

 

58: 2025/02/11(火) 23:33:37.14 ID:jSm6GYUt0
この先ジジババになってもゲームし続ける奴が増えたら必然とイージーモード必須になるよ
頭も指先も追い付かなくなるから

 

62: 2025/02/11(火) 23:42:23.14 ID:MrtUG0q50
頭も指先も目もね…老眼の症状が出てきたわw
でも昔に比べたらインディーゲームでも最初からイージーモード付けてくれてるゲームも増えたし有り難いよ
ベヨネッタもニーアもイージーモードのおかげで下手くそでも楽しめて何周もしたわ

 

93: 2025/02/12(水) 09:06:24.73 ID:WpYVxgJA0
今のイージーモードって昔と比べて優しくなった。昔はただのチュートリアルだったのに

 

94: 2025/02/12(水) 09:12:16.07 ID:sPfVY0rO0
一昔前だったらイージーでクリアしてもなんも特典無いってのがザラだったけど今はイージーでも普通に周回要素解禁されたり特典あったり親切になってきたと思う

 

99: 2025/02/12(水) 09:38:56.36 ID:ivAEPBx40
イージーモードはあるに超したことはないけどゲームの評価ってイージーモード基準では絶対されないからなあ

下調べせず何となく買ったゲームやセールで衝動買いしたゲームを取りあえず消化する時にしか使わない気もする

 

103: 2025/02/12(水) 09:58:20.61 ID:KczkepiF0
イージーだけは選ばない俺はゲーマーだからな

 

106: 2025/02/12(水) 10:08:28.33 ID:Za+h7SPG0
ゲーム下手くそなんで迷わずイージー選ぶぞ

 

110: 2025/02/12(水) 10:37:42.35 ID:/jBrB9j20
>>106
せっかくだからな

 

117: 2025/02/12(水) 11:37:53.72 ID:gwBzMp8c0
苦手部分がサクッとできるならeasy合った方が助かる
イース8は普段Normalで防衛戦だけeasyにしてたし
ゼノブレ2もコイツのチップ欲しいけどギリ勝てねえ…って時はeasyで稼いでたw

 

118: 2025/02/12(水) 11:40:57.45 ID:frXheZ7T0
マリオのゲームもイージーモードは必要だろう

 

121: 2025/02/12(水) 11:50:15.02 ID:9lmWKUlK0
イージーにしてると裏ボスの難易度上が逆に上がるリメイク版テイルズオブデスティニー

 

149: 2025/02/12(水) 15:11:58.12 ID:NMPWzFrt0
イージーモード付いてないゲームにイージー付けろで批判するのは分からなくもないが、
実装してるゲームでイージープレイ批判は意味分からん、他人がどの難易度でプレイしても構わなくね?
辛口以外はカレーと認めないみたいな思想は勘弁、甘口派が居たって良いじゃない

 

157: 2025/02/12(水) 15:41:59.43 ID:k6X/JWmg0
雑な難易度調整は許せなくて
イージーでもちゃんと達成感が得られるようにして
ハード以上でも攻略の糸口とか再プレイの意欲が得られるようにしろと思っているが
カレーの甘口食うやつは正直見下してるわw

 

165: 2025/02/12(水) 16:14:47.65 ID:NMPWzFrt0
>>157
この際ゲームのイージーを見下すのは構わないがカレーの甘口を認めないのは許さん!
甘口美味いじゃん?辛口はベロが痛くなるし胃は荒れるしで良い事無い、絶対体に良くないよ…

 

160: 2025/02/12(水) 15:53:42.28 ID:M5shsVHQ0
緩和ってのはキリがない
極論で言えば手がない人、目が見えない人、ゲームを理解する脳がない人でもクリアできる必要があるという話になる
そんなのはゲームに限らず無理な話だ

 

209: 2025/02/12(水) 19:55:38.88 ID:78sQA3bc0
何でもイージーと言うか無敵みたいなのもそうだけど快適になる一方で使うと途端に作業になるゲームも多いから難しいのかもね
最近だとドラクエ3リメイクがそうなんだっけか?ノーマルのままクリアして分からなかったけど主人公死ななくなるとか見た

 

元スレ: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1739259687/

1.匿名 2025年02月16日17:03 ID:A5NTIzMg=

スターボタン押したらエンディングが流れるようにしたら?

返信
2.匿名 2025年02月16日17:16 ID:kzNjcwNDg

イージーが逆に難度上がるゲームヴァルキリープロファイルが有名だけど逆にそれ以外聞かないって言うでも昔のイージーは中途半端エンディングラストステージラスボス行かないで終わりだよ!があったからそれもあってか嫌う人も多いです東方紅とかコントラdsとかそれです

返信
3.匿名 2025年02月16日17:29 ID:E0Mzk3OTI

人生ゲームは常にハードモード

返信
4.匿名 2025年02月16日17:33 ID:Y1Mzg3NTI

RPGみたいなレベルあるのはひたすら作業でレベル上げすればクリアできるからイージーいらないと思うが。
アクション系は差があるからわならなくもないが、リスクとリターンが面白さの本質と言われるぐらいだから一方的にリターンを欲しいためのイージーはもうゲームしてるのか?と思うところ。

返信
5.匿名 2025年02月16日17:34 ID:k5ODk3OTI

デフォルトで無敵モード搭載してほしいって思うことがある
デフォルトでエンカウント無効モード搭載してほしいって思うことがある
デフォルトでお金満タンモード搭載してほしいって思うことがある

返信
6.匿名 2025年02月16日17:37 ID:UyMTEyOTY

オンライン対戦のこと言ってるならヤベー奴だなw

返信
7.匿名 2025年02月16日17:58 ID:kzMDg5MDQ

イージーモードのあるゲームを選んで遊べばいいだけだろとしか

返信
8.匿名 2025年02月16日17:58 ID:g0NDQ3Mjg

※3
人生イージーワルイージっていう言葉があるだろ
任天堂系のまとめサイトで人生ハードモードは冗談でも言わないほうがいい

返信
9.匿名 2025年02月16日17:59 ID:EzOTIxNzY

ストーリー重視のRPGなら分かるけど
アクションゲームはなんども負けた末に勝つのがカタルシスなんじゃないのか

返信
10.匿名 2025年02月16日18:03 ID:M5NDM1NTI

ゼルダの謎解きも難易度設けてくんないかな

どんどんイージーになってきてて、オマケ感強くてな…

返信
11.匿名 2025年02月16日18:03 ID:UwODI2NjQ

ルイージーモードと言わせたいんだろうが
そうは行くか!!

返信
12.匿名 2025年02月16日18:04 ID:UzOTkzMTI

※1
そういうことじゃないんだよ
こっちはストーリーを楽しみたいから誰でもクリアできるようにイージーモードを用意してほしいんだよ
クリアできないとストーリーの続きが見れないだろ?

返信
13.匿名 2025年02月16日18:05 ID:QxNDQzNzY

※10
わかる。裏ゼルダ復活してほしい。
ティアキンのダンジョンとかギミック自体は面白いけど簡単すぎてあっさりだったからなー。ダンジョンでもっと迷いたかった。

返信
14.匿名 2025年02月16日18:08 ID:QxNDQzNzY

※12
ゲームって自分で試行錯誤していろんな障害とか試練を乗り越えて自分の力でストーリーを進めてエンディングを見るのが醍醐味じゃないの?
誰でもクリアできるゲームだったらつまらないと思う。

返信
15.匿名 2025年02月16日18:09 ID:UzOTkzMTI

これは分かる
ドラクエ3は初見プレイだけど、リメイクは楽ちんプレイを用意してくれて本当に助かったわ
難易度ノーマルだと敵の攻撃が強すぎて雑魚敵戦ですら負けそうになる

返信
16.匿名 2025年02月16日18:10 ID:EzOTIxNzY

※12
実況見たほうが良くない?

返信
17.匿名 2025年02月16日18:15 ID:IwNjE3NzY

※12
ストーリーを見てもらうために幅広い難易度設定を用意するのはあって良いと思うけど、イージーモードのあるダークソウルはなんか違うと思う

返信
18.匿名 2025年02月16日18:21 ID:cxMDA4NDg

※4
FF8「せやな」

返信
19.匿名 2025年02月16日18:22 ID:UzOTkzMTI

※14
ゲーム好きな人が必ずしもゲームが上手いわけじゃないからな
ゲームが上手い人しかストーリーは見れません!みたいな一見さんお断りみたいなゲームばかりだと初心者は離れていくだけだよ
バッティングセンターでも必ず初心者用の遅い球と上級者向けの速球があるだろ?それと同じ
みんなが楽しめるように各プレイヤーのレベルに合わせた難易度調整はあった方が良い

返信
20.匿名 2025年02月16日18:25 ID:c1OTcxMzY

言ってることは「全ての飲食店は調味料〇〇を用意しておけ。俺は〇〇をかけまくらないと食えないんだ」とかいうイカれた要求なんよね
まずはその被害妄想意識を捨てて、お前がやれるゲームだけやってろって話なんだわ

返信
21.匿名 2025年02月16日18:26 ID:UzOTkzMTI

※16
そう
だから難しくてクリアできなかったゲームは動画を見てストーリーを追ってる

返信
22.匿名 2025年02月16日18:28 ID:c1OTcxMzY

あと店(ゲームメーカー)にも客を選ぶ権利があるのを忘れんな
〇〇モードつけろとか要求するモンスターカスタマーを受け入れるメーカーがあると思ってんのか

返信
23.匿名 2025年02月16日18:28 ID:QxNDQzNzY

※19
そういうことじゃなくて、イージーモードで誰でもクリアできたら試行錯誤する余地無くなって自分の頭で考えなくなるでしょ?それだったらいつまで経っても上達しないよ。
勉強もスポーツもなんでも同じ

返信
24.匿名 2025年02月16日18:30 ID:QxNDQzNzY

※20
俺も同感だわ。

返信
25.匿名 2025年02月16日18:31 ID:UzOTkzMTI

※20
飲食店で例えるなら調味料〇〇を用意しろ!じゃなくて同じカレーでも辛さレベル0〜10を用意するみたいなもんだろ
調味料じゃ味そのものが変わるじゃん

返信
26.匿名 2025年02月16日18:39 ID:YyNTgyMjQ

いやこれはわかる
俺もゲームは世界観とか雰囲気で楽しみたい
攻略本やサイトとにらめっこして敵パターンを掻い潜るのが好きなやつもいれば逆もいる
楽なのが嫌なやつはご自由にルナティックだのプラウドだのハードを選べばいいし選べるのに逆はあってもイージー一つだからな
後は上に書かれてるけどイージーでも裏シナリオとかは全部見れるようにしろ

返信
27.匿名 2025年02月16日18:39 ID:UzOTkzMTI

※23
だからストーリーを楽しむことが目的なんだよ
上達することが目的じゃないんだってば
みんながみんなガチ勢で上達を目的にしてるわけじゃない
ゲームを気軽にプレイするエンジョイ勢の存在も忘れないでほしい
別にガチ勢の人達を否定するつもりはないよ

返信
28.匿名 2025年02月16日18:42 ID:YyNTgyMjQ

子どもがマリオデをプレイするのにかんたんモードってのはすごく有り難かったな
クリアしたという達成感もあったみたいだし

本当にこれ
別にイージーでも達成感はちゃんとある
ハードクリアには及ばないかもだけど
それでもそもそもクリアできないと達成感も何も無いしできない人を知らんお前が下手くそなのが悪いはエンタメとしてどうなのよ的な

返信
29.匿名 2025年02月16日18:43 ID:I5MzE4ODA

※23
ゲームの楽しみ方が根本から違うんじゃね
重きを置いてる部分が違うというか
ストーリー>ゲーム性の※19と、ストーリー<ゲーム性の君

返信
30.匿名 2025年02月16日18:43 ID:c4NzA0NjQ

良いね!
加えてそのイージーモードは有償ガチャにしよう!

なぁにエロ可愛い絵を付けて売れば誰も文句言わないどころか
そのイージーモード利用権を持ってる事がユーザーのステータスになるんだぜ!

返信
31.匿名 2025年02月16日18:44 ID:QxNDQzNzY

※27
意味がわかんない
ストーリー楽しみたいなら映画とか小説読んだ方が満足度高くない?
映画なら2時間程度だし、小説なら長くても5時間くらいなら一冊は読めるからゲームわざわざやって上手くいかなくてストレス溜めるより楽しめと思うよ。

返信
32.匿名 2025年02月16日18:46 ID:QxNDQzNzY

※29
そっか。ゲームのストーリーに期待あんまりしない人間だからなー。どっちかというと目新しいゲームシステムを求めてゲームしてるし。

返信
33.匿名 2025年02月16日18:47 ID:YyNTgyMjQ

そもそも対戦ゲームとかならまだしもクリアを目指すゲームで上達しないとか御高説?意識高い系?ぶるのが理解できんわ
ゲームなんて手にとって起動した人間の何割が楽しめるかだろうに
勉強やスポーツと同一視するほうがズレてる

返信
34.匿名 2025年02月16日18:48 ID:IwNTA1Ng=

個人的には反対派、なんならハードモードもいらない。
同じゲームをクリアして同じプレイフィールを共感したい。
ダクソにイージーがあったとしてクリア後の感想が全然変わるとか嫌だわ

返信
35.匿名 2025年02月16日18:56 ID:c1OTcxMzY

※25
確かにそっちの方が表現としては適切だな
全カレー屋にスパイス抜き要求するようなものか
どっちにしろ過剰要求には変わらんけど

返信
36.匿名 2025年02月16日19:01 ID:MwMzMzMjg

ゲームによる
アクションゲーとか高難易度ゲーに低難易度モードを要求するのは間違い
雰囲気ゲーやキャラゲーなら、むしろ低難易度モードがなければ間違い

返信
37.匿名 2025年02月16日19:03 ID:QxNDQzNzY

※33
上達という言葉からなんでそういう発想になるのか疑問
ゲームというのは、どんなジャンルでもプレイヤーの成長という要素が常に含まれるわけで、それは勉強とかスポーツにも類似していて、なぜ楽しいのかというと自分の成長を実感できる点にあるからだし。その要素をなくすとつまらないよって話。

返信
38.匿名 2025年02月16日19:07 ID:IwNjE3NzY

ゲームの難しさもゲームの表現手段の1つなのだから「全ゲームにイージーモード搭載を義務付けろ」というのは乱暴すぎる
イージーモードを搭載するかどうかはゲーム制作者の

返信
39.匿名 2025年02月16日19:08 ID:IwNjE3NzY

※38
(続き)裁量に委ねるべき

返信
40.匿名 2025年02月16日19:14 ID:M4OTc4ODA

※15
いやいや、ノーマルでも簡単すぎるだろ

返信
41.匿名 2025年02月16日19:14 ID:Q5ODA1MjA

高いだのなんだの言ってるやつが多いのに、そんな機能を義務にしたら価格も上がるんでないの?

返信
42.匿名 2025年02月16日19:17 ID:I5MDY0NDg

全ゲームってのは傲慢だな
可能ならあってほしいのはわかるけども

返信
43.匿名 2025年02月16日19:20 ID:kzMDg5MDQ

具体的に何のゲームに対して言いたいのかは知らんけど、ストーリーと難易度が簡単に切り離せないゲームはいくらでもあるしな
別にゲームが上手いのが偉いとか偉くないとかそういう話じゃなくて、その難易度も要は世界観やストーリーの演出の一部になってるわけだから作る側として譲れない一線はあるだろうから、俺のためにイージーモードも作れ!なんてワガママ言われても嫌ですとしか返ってこないだろ
それこそ死にゲーの類なんてそこらの雑魚敵すら油断はできないようなあらゆる場所が危険だらけという世界観を作り込んでるのに、なんか重苦しい雰囲気だけど攻撃食らっても全然痛くないしサクサク倒せちゃうとかぶち壊しじゃん
勿論そこら辺を割り切ってあくまで設定は設定でゲーム難易度は変わってもいいという作り方をするのも自由だし何も悪いことじゃないけど強制することじゃない
こんなん嫌ならやるなで何も問題ないというか問題あるならそういうゲームはとっくに廃れてる

返信
44.匿名 2025年02月16日19:30 ID:g1MTY5MzY

※37
横からだけど、
イージーモードを付ける=成長を実感出来ないは違くね?
自分は真・女神転生Vとかイージーモード付いてなかったらシリーズ初見でクリアできんかったし、クリアまでの間に成長も感じれたで。

返信
45.匿名 2025年02月16日19:32 ID:I5NDM4NTY

マリオやカービィとか好きそう

返信
46.匿名 2025年02月16日19:34 ID:U1MDYxMjA

イージーモードというか加減しろ阿呆ってのはたまにある
海外製のミニゲーム集みたいなインディーとか国内の一部の奴とか
最終版の難度が完全にこっちの手札予測ありきの運ゲーと化してるのがあって
正直プレイしてて面白くない

じゃんけんゲームで向こうが常に後出ししてて
時折わざと負けてあげるってのが連続してクリアおめでとう~ってなるやつ

返信
47.匿名 2025年02月16日19:36 ID:E4MjEzNjg

カレーでいうなら
辛口で美味しいカレーも甘口で美味しいカレーもあるが
辛口でないと出せない味がある
辛口で成り立っている味を単純に甘口にするとそれはもはや別物になってしまう

自分に合ったゲームを探せとしか

返信
48.匿名 2025年02月16日19:44 ID:M1MzkwNDg

否定派はイージーモード選ばなければいいだけなのに嫌がる理由がよく分からん
俺も積極的にイージーやストーリーモード選ぶ事ないけど全然あっていいしあった方がユーザーの事考えてると思うけどな
昔何処かのゲーム記事で見たけど開発者が思ってる以上にゲーム下手な人がプレイしてくれてそれでもシリーズのファンで最後まで楽しみたいっていう要望もあるらしいからそういうのを掬い上げる為にも必要

返信
49.匿名 2025年02月16日19:51 ID:Q5ODA1MjA

別にクリアできないゲームがあっても良いんでないの?

返信
50.匿名 2025年02月16日19:51 ID:U1MDYxMjA

※48
結構前に理由が出てたけどこれがまたかなり頭がイカレてて

・イージーがあるとイージーでクリアしてしまうからダメ、俺に選択肢を与えるな
・俺が苦労してクリアしたゲームを他人がイージーで楽にクリアするのがダメ、俺と同じ苦労をさせろ

なんだそうな

返信
51.匿名 2025年02月16日19:53 ID:Q5ODA1MjA

※37
別に成長なんかしないだろ。たかがゲームで…。

返信
52.匿名 2025年02月16日19:54 ID:Q5ODA1MjA

※12
誰でもクリアできるゲームを強要されてもなぁ。

返信
53.匿名 2025年02月16日19:57 ID:Q5ODA1MjA

※19
全てのゲームでそうする必要はないんでないの?イージーモードを備えてるゲームを選んでやれば良いんでない?

返信
54.匿名 2025年02月16日20:10 ID:MzNjkwNDA

議論が古すぎる
昔はハードモードまでクリアしないと真エンドとか、すべての要素が解放されないとかあった
次にイージーモードでも全てのステージをクリアできるようにしたが、「イージーモードは選びたくない」と言って結局受け入れられなかった
マリオが「そのステージをクリアしたことにする」という機能を入れて、初心者からも熟練者からも批判された

そういうあれこれ試行錯誤があって、今のゲームは「用意されてるパワーアップや手段を好き放題使えば誰でもクリアできる(その代わりそういった手段を封じる縛りプレイで難易度をあげる)」という形に行き着いた
ダークソウルとか、今高難易度って言われてるゲームはほとんど「高難易度に見せかけてるがクリアは誰でもできる」という難易度に調整されている

返信
55.匿名 2025年02月16日20:15 ID:k3OTEzNDQ

海外ゲームA「イージーモードあるよ、雑魚敵もトラップも全く無い一本道を進んだ先にめっちゃ弱いラスボス置いとくから」
海外ゲームB「イージーモードあるけどテキストが赤ちゃん言葉になるよ」
海外ゲームC「装備したらバトルが超簡単になるアーマーを高額で売るけどゲームつまんなくなるよって渋い顔で警告するね」
海外はイージーモードを用意するというより用意してやるよってイメージ

返信
56.匿名 2025年02月16日20:23 ID:U1MDYxMjA

※55
海外ゲーまともにやって無い奴が想像で語らんで良いよ

返信
57.匿名 2025年02月16日20:27 ID:QxNDQzNzY

※51
ゲーム内に成長要素があるだろ
何も実社会で成長するなんて一言も言ってねーよ。
文章読めないバカほんとに多いわ、最近

返信
58.匿名 2025年02月16日20:42 ID:MyMjExMjA

※55
Wolfenstein 2ってゲームだと難易度選択でベリーイージーにカーソルを合わせると主人公のアイコンが赤ちゃんがおしゃぶりをくわえるような顔になるっていう演出があった。
しかもベリーイージーとイージーの難易度名が「パパあそんでいい?」「ボクをいじめないで」となっていて明らかに煽りに来ている。

返信
59.匿名 2025年02月16日20:53 ID:U1MDYxMjA

※58
極一部のゲームを海外ゲーム全体に当てはめる阿呆がどこにいる
日本のゲームはアニメ絵のゲームだけって言ってるのと変わらんぞ

返信
60.匿名 2025年02月16日20:54 ID:QxNDQzNzY

※58
遊び心あって良いなw

返信
61.匿名 2025年02月16日20:58 ID:AzMjM0ODg

※8
急に意味不明なこと言ってどうした

返信
62.匿名 2025年02月16日21:06 ID:Q4NjY4NDg

レベル上げ、アイテム大量持ち込みみたいに自分で難易度調整出来るゲームだったらいらないかな。腕前勝負だったらイージーが欲しい。

返信
63.匿名 2025年02月16日21:06 ID:kxMDQwMDg

※27
ホントにストーリーを楽しむことが目的なんか
ゲームをクリアしたっていう事実が欲しいだけなんじゃないのか

返信
64.匿名 2025年02月16日21:09 ID:k5NzUwNA=

※5
これ。
結局イージーモード入れたってそのイージーが難しいってケースもあるしな
FFのピクリマの経験値倍率、お金倍率、エンカウント減少はマジで快適だった
少なくともスーファミ時代までのRPGの移植には標準搭載してほしいわ

返信
65.匿名 2025年02月16日21:14 ID:E3NjgxMDQ

配信みて知ったのは世の中にはガチでゲーム下手な人が存在するんやなって
日常生活送れてるのか心配になるレベルでびびる

返信
66.匿名 2025年02月16日21:24 ID:E5NzU4MDA

※19
うまい例えだな。確かに野球うまい人に「バッティングは130キロ打つのが楽しいんだよ」と言われても俺90キロしか打てないし、だったら「サッカーやれ」といわれてもバッティングやりたいんだよ。

返信
67.匿名 2025年02月16日21:39 ID:E1MzUzOTI

※65
自分も下手側だからよく分かるけど上手い人普通の人と比べて思考力や記憶力や身体能力に明らかな壁があるんよな
自分ソースだけどサッカーやバスケ下手な人は間違いなくゲームも下手
特に『周りを見て味方や相手の動きから最適解な行動を2手3手先まで考える』これができない人はゲームでも日常でもポンコツ

返信
68.匿名 2025年02月16日21:41 ID:MwMzMzMjg

※54
ガチで上手いヤツしかクリア出来ないゲームは、需要がない
FC時代を除く、ニンジャガがセールスイマイチであり続けたのはそのせい

返信
69.匿名 2025年02月16日21:51 ID:gwMTE4MjQ

「ゲーム」って一括りにしすぎだろ
選択肢はいくらでもあるんだから自分の向き不向きで選べばいい
明らかに手加減してもらって何が楽しいのか

返信
70.匿名 2025年02月16日21:55 ID:QxNDE2MA=

これで克服しろ上達しろとか言ってるやつ笑
そんなん言ってるからみんなゲーム実況に流れたんだわ笑

返信
71.匿名 2025年02月16日21:57 ID:IyOTg1NzY

ゲームの上手い下手と日常生活を結びつけ始めたら危ないのは解る

返信
72.匿名 2025年02月16日21:58 ID:YyODgwOTY

※63
横だけどそれってなんの問題があるの?
それで成功体験得られて次作もやってくれたら万々歳じゃん
もしかして「僕ちんはこのゲームをクリアした凄腕ゲーマーなのにイージーでクリアしたとかほざきやがってえええ」ってなっちゃうの?
ゲーム業界の癌で草

返信
73.匿名 2025年02月16日21:58 ID:UxOTgwNDA

※15
そりゃ単にレベル不足か装備不足なだけやろ
「雑魚に苦戦するかどうか」が現エリアに対して自分が適正状態かどうかを計る目安で、雑魚に圧勝し始めたらその地域のボス倒しに行けばええんやで

返信
74.匿名 2025年02月16日22:02 ID:U0NDgxNTI

バカじゃねーの

返信
75.匿名 2025年02月16日22:22 ID:U3MDY1MDQ

ノーマルでもだいぶイージーになったと思うけど、配信見てみるとホント下手くそな人いるからね。
桜井さんの難易度調整システムはいろんなゲームに採用されたらいいな、と思う。

返信
76.匿名 2025年02月16日22:26 ID:k5NDQxOTI

必ず1番簡単なモードで遊ぶ派だけど、それでも負けてやる気なくす事があるし、条件を満たさないと先へ進めないSTGもでもイージですらクリア出来ないし、レベルアップするたびにもらえる経験値が減っていく仕様も苦手。

だけど全ゲームに必ずイージモードを付けろってのは言い過ぎな気がする

返信
77.匿名 2025年02月16日22:32 ID:gzNzY2ODg

ストーリー目的なら自分で買ってプレイせずに無料で他人の配信みりゃいいじゃん
というかイージー用意しろ!!!って言ってた人、もう大体そうなってるんじゃないの?
正直、ゲハの人達って今だにプレステとか言ってるし
年取って衰えて、もう客じゃなくなってるのにイチャモン付けてるでしょって思うわ

返信
78.匿名 2025年02月16日22:33 ID:U0NzEwMDA

最近のゲームって導線とかかなりしっかり作ってるし、
救済要素も割とあったりするからゲームの難易度そのものは結構下がってると思うぞ
まぁそれでも出来ない物は出来ないとかって意見自体は同意するけど、
それはそれとしてやる気が無いのにクレクレされても
(要はエ◯プで文句だけ言う勢)
付き合いきれんわってのもまた事実な訳で

返信
79.匿名 2025年02月16日22:50 ID:c4NTUxNjg

楽しめる人が増えるに越した事はないし、イージー要望自体は別にいいんじゃないの
むしろそういう人らを口汚く罵ってる連中が気になる
キレ過ぎだろ

返信
80.匿名 2025年02月17日05:10 ID:QzMjEzODE

※4
ロマサガは当時3作全部クリアできなかった

返信
81.匿名 2025年02月17日05:15 ID:QzMjEzODE

エンダーリリーズに無敵モードはよ
ストレスゲーすぎるんよ

返信
82.匿名 2025年02月17日06:45 ID:gzNjU5OTI

※72
逆は考えられないのか?

返信
83.匿名 2025年02月17日08:04 ID:Y4MDE1MTQ

グレイセス快適…ガチ勢は低レベル縛りもできる
エグゼ5の100人切り苦行スキップ欲しい…
リヴィエラ2周目勝った事にする機能もあってサポート充実

返信
84.匿名 2025年02月17日08:36 ID:Y0NjQ3NTk

.hackGUをやっていたら、戦闘がだるくてチートモードをやってるわ
ストーリーを体験したいだけなら良いな

返信
85.匿名 2025年02月17日08:58 ID:Y4NjA0ODI

※66
いや、バッティングで例えると10キロでも打てないしそもそもあんな細い棒で当てれる訳がない!と駄々こねてるレベルだろ
下手な奴はとことん下手だからな
こういう奴のことを考えるとどのくらいまでレベルを落とす必要があるのか?ってことになる

返信
86.匿名 2025年02月17日09:53 ID:QxMjQ1NjY

壺やポゴ、ジャンプキングみたいなゲームでイージーモードあってもなぁってならない?あとパズルゲームとかイージーなくて苦しむのが楽しいのとかあるでしょ。baba is youとかpatrick’s paraboxとか何をイージーにすんのよ感あるし。

もちろんイージーあってもいいゲームもあるけどないこと前提でしっかり調整してあって楽しめるゲームもあると思うよ。

返信
87.匿名 2025年02月17日09:56 ID:czMTU5NDU

※9
そもそも一度でも負けたらゲームやめるって人いるからなあ

返信
88.匿名 2025年02月17日10:03 ID:YyNDM1MzY

別にイージーモードはあっても良いとは思う
でもそれにつけあがり「あれも不親切!これも不親切!」とか言い出してゲームも無駄に親切設計になって「次はこのボタンを押してねー、このルートを通ってあそこの目的地に行きましょうねー」みたいなもはやゲームをプレイしてるのではなくゲームをプレイさせられてるようになるのはやめて欲しい

本当に下手な人ってゲーム画面に書いてある情報をまず見ないし、その情報にどんな意味があるかも考えないよね

返信
89.匿名 2025年02月17日10:15 ID:I4MzYwMjI

難易度なんて主観だから。
メーカーが思う「イージーモード」を用意しても「これでもまだ難しい」っていう人はいるだろうし。
すべての人間が満足する対応なんて無理だよ。

返信
90.匿名 2025年02月17日10:17 ID:Y2NTk1NjM

※85
例え下手過ぎるわ、そこまでの話ではないだろどう見ても

返信
91.匿名 2025年02月17日10:44 ID:A1Mjg0Mjk

理不尽言ってもリトライしてたら慣れて進むだろ
堪え性の無さを外に押し付けるなよ

返信
92.匿名 2025年02月17日10:58 ID:cyMDYzODc

※44
メガテンは元がむずいゲームだからわかるけどさ
イージーモードって具体的にどうこうものを指してるのかイマイチわからないな

返信
93.匿名 2025年02月17日11:01 ID:cyMDYzODc

※70
関係ないよ

返信
94.匿名 2025年02月17日11:27 ID:M0Nzc4Nzg

※56
実在してるもんなんだけど

返信
95.匿名 2025年02月17日12:14 ID:Y4ODcyODc

イージーモード付けろってのは1つの答えであって絶対の答えでは無いからな
例えばFEでUIに拘る意見がそこそこあるのは初心者と経験者の差を埋める為で
別に過去作を叩いてる訳では無い

返信
96.匿名 2025年02月17日12:33 ID:E3MzExMTU

ただイージーモードやっただけでそのゲームすべてを評価してほしくないかな特に「ただの作業だ」とか「ポチポチゲーだった」とか。
せめてイージーだけやったらどうだったとかつけるとかハードはわからないけど~とかつけるとか。

返信
97.匿名 2025年02月17日12:37 ID:cyNjMwOTc

名前だけのイージーモードでええか?
どんなモードなら満足や?一切操作せずともクリアできるモードか?それなら誰でもクリアできるもんな

返信
98.匿名 2025年02月17日13:20 ID:A4MjA4Mjg

※72
他でも言ってる人いるけどゲームのストーリーなんて大して面白くないものがほとんど
にもかかわらずレベル上げやトライアンドエラーといったゲームならではの部分もやりたがらない
友達同士やネットでのコミュニケーションについていくためだけにゲームをプレイしているのではないか
そんなプレイヤーに合わせるためにゲーム本来の面白さがなくなっていくのはイヤや

返信
99.匿名 2025年02月17日13:25 ID:U1NzAzNTY

※98
完全にレッテル貼りにしか見えんが、お前がイージー選ばなければいいだけでは

返信
100.匿名 2025年02月17日14:15 ID:kwNTAzNTQ

イージーは本当コントローラーの基本操作ができればクリアできる位、
アホみたいに簡単でも良いと思う。

返信
101.匿名 2025年02月17日23:38 ID:k1NzM3MTQ

めんどくさいのは難易度でどの様なデメリットがあるのか何も書かないゲーム。途中変更可能なのかも書いてなかったり。ネットでそれくらい調べとけっていうのが優しさを感じない

返信
102.匿名 2025年02月18日01:45 ID:cxNjQ0MTI

イージーモードはあってもいいけど上の難易度で苦戦しつつ楽しんでる人になんで苦戦してるのにイージーモードでやらないのー?って言い出す人が出るからイージーモードありつつ上難易度専用の褒美や証は用意しててほしい

返信
103.匿名 2025年02月18日06:24 ID:E5OTAwNTI

ゲームは娯楽なんだしイージーモードは欲しいよな
物足りないプレイヤーにはハードモードも付ければなお良し

返信
104.匿名 2025年02月18日13:47 ID:AyNjgzOTg

※99
横からだが、動画勢とかいうゲーム触ってすらいない人間が一丁前にゲーム評価してる現代で、イージーモードでやってる人間とノーマル以上でやってる人間で評価が分かれるのが懸念してる点かな。全部のゲームにイージーモードつけるなら、どの難易度でクリアしたか明言してからゲームレビューするのを義務付けてほしいかな。

返信
105.匿名 2025年02月19日12:29 ID:A1NjU3Njc

※104
これは本当にそう。イージーやっただけで歯ごたえないとかはマジでやめて欲しい。

返信

コメントを書く