サウンドノベルゲーム『かまいたちの夜』ってゲームなのか?

1: 2020/08/21(金) 19:59:16.82 ID:HdLkV6lj0

文章読んでるだけでゲーム性ないよね?分岐のある小説なんじゃないの?

かまいたち前のファミコン時代のAVGとかは画面のどこを調べるか。
とかゲーム性があったと思うんだけど「弟切草」とか「かまいたちの夜」
ってそういうのないよね?

6: 2020/08/21(金) 20:09:14.66 ID:gT7hThKPd
>>1
フラグ立ての要素があるからゲームだ

 

21: 2020/08/21(金) 20:27:07.48 ID:pCiTzvnx0
>>1
ゲームブックみたいなもんじゃね

 

24: 2020/08/21(金) 20:29:28.58 ID:ZbhqsXIo0
かまいたちの夜1は是非やってくれ。ゲーム性凄く高いよ
むしろゲームだからこそできる内容、ゲームだからこそできるギミックってのが
多数用意されてる作品2はそれが無いからイマイチなんだよ。ただ単に分岐を埋めるだけの作業
>>1が言ってるような典型が2と言う皮肉3は2よりはいくらかマシになったけどやっぱりもうひとつだった

 

27: 2020/08/21(金) 20:38:54.58 ID:Bl5sJ5RCr
>>24
面白いけどゲーム性は高くないやろ
2はそもそもアガサクリスティのそして誰もいなくなったのパクリ劣化だから論外

 

3: 2020/08/21(金) 20:01:21.91 ID:woZ9J77e0
ひぐらしにいえ
かまいたちはリセットとかあるだろ

 

5: 2020/08/21(金) 20:07:19.52 ID:doHR83qA0
アドベンチャーの系譜だろ 立派なゲームだ

 

7: 2020/08/21(金) 20:09:48.58 ID:v69HLG65M
画面のどこを調べるとかいらん
AVGじゃなくサウンドノベルがやりたいのに売れないから普及しないな
サウンドノベルツクール出して欲しいなあ

 

8: 2020/08/21(金) 20:09:52.19 ID:a3J3a4KE0
サウンドノベルだから読み物成分高いんじゃね

 

9: 2020/08/21(金) 20:10:24.59 ID:Bl5sJ5RCr
弟切草は選択によってストーリーが動的に変化してデジタルならではの面白さがあるけど
かまいたちの夜はランダム性もないしゲームブック以下のゲーム性だよね
ただキャラがよくて話が面白くてビジュアルがキレイなだけ

 

16: 2020/08/21(金) 20:17:31.18 ID:04tB52Um0
>>9
弟切草にもランダム性はない。より現実的な選択肢をとるか、異様な世界観に飲み込まれる選択肢をとるかで分岐する

 

20: 2020/08/21(金) 20:24:51.23 ID:Bl5sJ5RCr
>>16
これは俺の書き方が悪いね
弟切草は劇的に変化していくデジタルならではの楽しみがあるけど
かまいたちの夜は筋が通り過ぎててそういう楽しみがないし
もちろんランダム性もないからゲーム性は低いよねってこと
ゲーム性が低くても面白いからいいんだけど

 

34: 2020/08/21(金) 20:46:39.65 ID:04tB52Um0
>>20
それこそエンディング後の派生ルートが劇的に変化する話ではないのか?

 

111: 2020/08/22(土) 14:51:56.88 ID:ZM0Hmy2zr
>>34
かまいたちは動的な変化じゃないんだよ
読んでる本が切り替わる感じ
弟切草は違うルートに行ったと思ったら急に元に戻ったりするし
動的に話が動いその不安定さ支離滅裂さがホラー感につながっている
どっちが良い悪いとかの話じゃないぞ
ミステリのかまいたちでそんなんやったら破綻する

 

70: 2020/08/21(金) 22:14:35.24 ID:nbtdPSwHr
>>20
真理がスパイになったり幽霊出てきたり地下迷宮に行ったりするのが劇的な変化じゃないだと
というかランダム=ゲーム性って初めて聞いたわw
ガチャひくのはゲーム性高いってことなんですね

 

69: 2020/08/21(金) 22:11:55.00 ID:Q+Pg9jiJp
>>16
ゲーム開始時からすでにランダムの餌食だよね。
同じ選択肢選んでも同じ結果に辿りつかない事が多い。
そもそも同じ選択肢でない事すらあった気がする。

 

10: 2020/08/21(金) 20:11:06.06 ID:m84PYy130
ひぐらし長すぎるから途中でギブして大人しくアニメ見たわ
なんなんあの長さ

 

25: 2020/08/21(金) 20:33:55.87 ID:nlONYuTw0
>>10
あれはすごいね
扱うテーマはすごい良いと思ったけど
付き合ったやつすごい

 

92: 2020/08/22(土) 02:18:03.39 ID:DU6IFxDO0
>>10
ひぐらしとかうみねこは半年に1回コミケに合わせて販売されてたからな
次の話が出るまでコミュニティであれこれ考察言い合うのが楽しいので
ぶっちゃけた話リアルタイムでやらんと全然面白くないと思う

 

12: 2020/08/21(金) 20:12:15.60 ID:Z4EcEdsX0
分岐のある小説はゲームだよ

 

13: 2020/08/21(金) 20:12:51.74 ID:4Wr06Fnqa
ひぐらしシュタゲかまいたち全部ゲームだよ

 

 

19: 2020/08/21(金) 20:21:43.79 ID:aEFfmoL/0
ゲームブックとか知らんのだろうな

 

23: 2020/08/21(金) 20:28:26.30 ID:4a1VKFzJ0
>>19
ゲームブックは選択肢を選ぶだけじゃないからもっと大変だぞ
マッピングが必要だったりダイス振ったりでランダム要素が強いのもあるし

 

22: 2020/08/21(金) 20:27:08.15 ID:xGz9D4/P0








ろとかいうゲーム要素があるじゃないか

 

26: 2020/08/21(金) 20:35:36.94 ID:ZbhqsXIo0
かまいたちの夜1が良く出来てるのは、自分でちゃんと推理しないと
真のエンディングにたどり着けないんだよな。ノベルゲーだから適当に選んでれば
正解に行けるでしょ? という感じにはなってないそしてミスリードがまた上手く出来ている。初見の人はおそらく何がなんやらよく分からんって
内に殺されてしまうと思う。全員が怪しく見えるし、逆に全員が犯行不能のようにも見えるのだ
我孫子武丸のミステリーセンスの良さが出ているそしてミスリードは選択肢にも用意されている。ある程度犯人とトリックに察しがついても
曖昧な推理ではそのミスリードに引っ掛かり正解にたどり着けないように上手く作ってある。巧妙だよ

 

28: 2020/08/21(金) 20:41:39.42 ID:YMeqiUWr0
かまいたちの夜1は選択肢だけじゃなくて、犯人の名前を入力するシーンがあって
なんだったか変な入力したら、専用ルートとかあった記憶

 

30: 2020/08/21(金) 20:43:20.29 ID:ZbhqsXIo0
かまいたちの夜1はある意味でRPG(本来のロールプレイングゲームと言う意味で)なんだよな
プレイヤーが主人公になりきり役割を演じる。それによって主人公の運命は元より
その場にいる登場人物全ての命運を左右すると言う。まさにロールプレイングゲーム

 

115: 2020/08/22(土) 15:35:03.69 ID:HXdvBz+Id
>>30
ロールがゲーム的に意味があるからロールプレイングゲームなわけで、システム的にロールを区別出来ないのはロールプレイングゲームじゃねーよ

 

117: 2020/08/22(土) 15:48:19.10 ID:+KkWfumP0
>>115
RPGのロールをジョブ的な意味での役割と捕らえるのは直訳を元に生まれた誤解釈
もともとのRPGではロールは仮想人格だから>>30の人はわざわざ(本来の)ってつけてるんだろうよ

 

32: 2020/08/21(金) 20:44:45.04 ID:I7xIx6vk0
サウンドノベルであーこれゲームじゃなきゃ無理だなあってのは街からだろうけど
かまいたち3は街のエッセンスが盛り込まれてて地味によくできてた作品だったと思うよ

 

35: 2020/08/21(金) 20:48:26.91 ID:ZbhqsXIo0
街は良くも悪くもかまいたちの夜とは方向性が全く違うんだよな
かまいたちの夜は先ほども言ったようにプレイヤーが主人公になりきるのだが
街はプレイヤーは神のような視点で8人の主人公の行動を調整するって感じなんだよな
かまいたちの夜がRPGだとすれば、街はパズルゲームって感じ

 

39: 2020/08/21(金) 21:04:16.48 ID:qqvMNezg0
スーファミのかまいたちの夜は最近のサウンドノベルみたいな
分岐点から再開する機能が無いから
事件を解決するまで何度も最初からやり直しさせられるんだよな。
そのおかげか、事件解決後の展開は長いループから抜け出せた感があったな。

 

41: 2020/08/21(金) 21:06:23.19 ID:ZcH2GFiK0
犯人を当てる時はドキドキしたし
人物をあえて影絵にする事で恐怖感があったし
はなしの内容も見事なミステリーだったと思う
美しいBGMは好評でテレビ番組のBGMで使われ
樹木の迷路を突破してペンションに戻った時は
本当に衝撃的な展開で絶望したよ

 

42: 2020/08/21(金) 21:07:42.52 ID:bI63UPRrp
なんで2なんか出したんだろ…

 

46: 2020/08/21(金) 21:15:06.66 ID:ZcH2GFiK0
>>42
2が出る事は嬉しかったよ、ミステリー物なのに1の登場人物がほとんど再登場するってのと前回は実際にロケした実在の建物を参考にしてたのにフィクションの孤島が舞台になったので怪しさを感じたけど。
案の定とんでもトリックでガッカリだったのを覚えているよ。

 

53: 2020/08/21(金) 21:24:36.35 ID:BI4Scyjj0
>>42
本当にな……>>47
初見は、まあ彼女にストックで突かれるあたりが普通で
真相はこうでした、っていう解決ルートがオマケの感ある

 

43: 2020/08/21(金) 21:10:00.06 ID:Z4EcEdsX0
2は正解以外の選択肢はギャグを書くものだと思って作ったというゴミだからなあ
ゲーマーの我孫子とは比べ物にならない

 

47: 2020/08/21(金) 21:15:11.89 ID:qqvMNezg0
1は事件解決できなかったルートの方がストーリー長いんだよな。

 

56: 2020/08/21(金) 21:44:31.64 ID:iaMhPpMVd
初代かまいたち

428チュンのノベルゲーはこれだけやっときゃいいんか?

 

49: 2020/08/21(金) 21:16:26.00 ID:yhfXuvtt0
チュンソフ党の陰謀見てこの会社すげぇって思ったもんだ
今じゃ見る影もねーけど

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1598007556/

1.匿名 2020年08月24日01:07 ID:MwMTExODQ

個人のゲームの「定義」なんて知らんがな

返信
2.匿名 2020年08月24日01:21 ID:QzNTg3NzY

話全然違うけど
チュンソフトの名前由来って中村光一さんからでしょ
ドラクエも不思議のダンジョンもサウンドノベルも各ジャンルを一般に広めたのは彼の功績なんだよね
今何してんのかな

返信
3.匿名 2020年08月24日01:50 ID:QxNDUzNDQ

いや、ゲーム機でしか起動しないんだからゲームだろ笑

返信
4.匿名 2020年08月24日01:54 ID:E4ODAwNTY

3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!
自分では未プレイだけどチュンソフトでは金八も結構評判良いらしいぞ

返信
5.匿名 2020年08月24日02:27 ID:EyOTI3Mjg

かまいたちの夜1から進化したのがカプコンの逆転裁判シリーズとスパイク・チュンソフトのダンガンロンパシリーズ。ちゃんとゲーム性もまして推理的な楽しみ方もできる。ただこの2シリーズは絶対的にかまいたち1に開放感と爽快感で勝てないんだよな。不便だった時代だからこそのあの演出を超えるのは難しい。まさにプレイヤーがループもの(ひぐらしとかシュタゲとかリゼロとか)の主人公になったかのような錯覚に陥るのが快感なんよ。絶望に絶望を重ねて最後にたどり着く真実って奴。てかその3作品にも確実に影響与えてると思う。ダンロンや逆裁にはそれがないのが個人的にはマイナス

返信
6.匿名 2020年08月24日02:43 ID:U5MTU5MDQ

弟切草とかまいたち初代は(2以降は未プレイ)ゲーム性で言うと高くはないが
ゲームという土壌でのみ成立するエンターテイメントなのは確か
プレイヤーの想像力を掻き立てることに全力を注いでるので初回プレイは本当にドキドキする
構造を理解してしてしまうと…まぁね

返信
7.名無し 2020年08月24日03:58 ID:gyMzQ1NzY

弟切草って戦闘や運の要素の無い地獄の館だからな

返信
8.匿名 2020年08月24日04:38 ID:g4MTU5MTI

かまいたちの夜は小学生の頃、友達3人といつも遊んでたなぁ。遊びに行くととりあえずかまいたち起動して、みんなでわいわい推理しながら進めてく。ゲームオーバーになったらその日は終わり。別のゲームをする。

って感じだったので何年もかかったなぁ。
結局真エンディングにたどり着いたのかすら覚えてない。

返信
9.匿名 2020年08月24日07:24 ID:czOTEwNA=

あれだけ分岐すると小説だと面倒だろ
だからゲームにしたのだ

返信
10.匿名 2020年08月24日08:45 ID:I3NDM5MjA

選択肢とルートの繋がりがよう分からんしな~
犯人分かってんのにコロされ続けてた思い出

返信
11.匿名 2020年08月24日12:08 ID:M2NDAxMjA

ひぐらし未プレイ未視聴なんやけど、アニメの方がいいの?

返信
12.匿名 2020年08月24日14:37 ID:gzNDQ5Njg

*11
時間あってひたすら読むのが苦痛にならないならゲーム。ちなみに全部で150時間程度。原作者が書いた本編だけでも50時間程度
旧アニメは無印、解込みで、25分が全50話程度。
アニメリメイクは、どこまでやるかわからないからなんとも。
最後までやる、見るしないと意味は分からない。カタルシスはゲームのほうが強いね。

ゲームなら、ひぐらしのなく頃に奉が、ベスト版なら4000程度で27日に出るからおすすめ。

返信
13.匿名 2020年08月24日15:22 ID:g4MTU5MTI

ノベルゲームは没入感があって、アニメとは全然違うよな。
アニメでコロされてもそれは目の前にいる誰かだが、ノベルゲーの中ならコロされたのは自分自身だ。
小説なら結果は決まってるけど、ゲームならそうじゃない。これが正しいルートなのか、死ぬルートなのか、読み進めるまでわからない。だからノベルゲーは面白い。

返信
14.匿名 2020年08月24日20:12 ID:E1NjA5ODQ

元スレの41ネタバレするな

返信
15.匿名 2020年08月24日20:20 ID:A3MzAzMDQ

ひぐらしは奉で初だったがオチはもっとカタルシス欲しかったが
すべて終えてからの喪失感が半端なかったなぁw…パーティなんて開くか普通?

返信
16.匿名 2020年08月24日22:20 ID:E3ODYyMjQ

ゲームって幅広いんだぜ
古くは花札やトランプだってゲームだしな
その古典的なゲームだって結局選択の連続から選び取った未来を一喜一憂して楽しむものだろ
それってその手のアドベンチャーゲームと違いがあるのか?世界中にあるものすべてゲームであるともいえるわけだ
ただその手のゲームとアドベンチャーゲームの違いは決められた未来があるかどうかってことだな
まあでもその程度の事だよ

返信
17.匿名 2020年08月24日22:25 ID:E3ODYyMjQ

※4
金八はおもしろいよ
ほんの少しだけ428とつながりのある人が出てきたりするしね
ただちょっと面倒だったりほんの少し難易度が高いのがあれだけどね
でもエンディングはマジで感動したし・・・ああネタバレしたいが我慢するw
あと声優も金八を武田鉄矢本人がやってるし今そこそこ有名になった人が出てたりとかね

返信
18.匿名 2020年08月25日04:43 ID:QxMzA3MjU

『弟切草』と『かまいたちの夜1・2』と『街』と『3年B組金八先生』が凄い好き。
あとゲーム性とは関係ないけど、アドベンチャーゲームのキャラクターの立ち絵って、『ひぐらしのなく頃に』みたいに太ももから上が表示されているのが好きだなー。
服装が分かるし、背景の中にちゃんと立っている感じがする…。
あと、立ち絵の表情は、『金八先生』みたいな感じが好きだなー。
台詞に合わせて口をパクパクさせたり、眉をひそめたり、瞬きしたりするので、アニメっぽいというか、キャラが生きてるっぽい感じがする…。

返信

コメントを書く



スポンサーリンク