モノリスソフトってJRPGのマップの革命起こしたよな

1: 2025/10/21(火) 22:13:46.36 ID:hV0fp10M0

【マッププランナーの仕事】マップの設計では、探索などの遊び応えはもちろん、ストーリーが展開する舞台を、どのように繋げていくのかも検討します。さらに、デザイナーから景観のアイデアも加わり、さまざま要素を総合して、魅力的なマップになるよう設計します。

JRPGはゼノブレイド以前以降でマップの作り方がガラッと変わった

 

2: 2025/10/21(火) 22:15:37.37 ID:npT1tvfR0
モノリスフォロワーとなったゲームって何を指してるる

 

4: 2025/10/21(火) 22:20:36.04 ID:PtxDTtUB0
>>2
エリアチェンジがやたら多い細切れマップから
1章分丸々デカいマップを作るところかな
メガテン5なんかは明確にゼノブレ意識してたな
一番最初のマップでデザイン力尽きてたけど

 

8: 2025/10/21(火) 22:35:21.80 ID:m4hAmwsT0
>>4
江東区のマップは最高傑作だけどゼノブレの影響は全く感じられんぞ
というかエリアを区切ってエリア別にテーマを入れるのは製作者からして明らかに世界樹の発想

 

3: 2025/10/21(火) 22:15:43.28 ID:kkqY4ek00
細道の細切れマップから
リニアオープンフィールドに変わった
これはマジで大きな変化

 

7: 2025/10/21(火) 22:26:21.70 ID:Zd1Nbo3j0
もはや消えたけどシャイニングシリーズは見た目だけはゼノブレイド真似てたんだよな
テイルズもゼスティリアでゼノブレイドのフィールドの見た目だけパクってたし

 

9: 2025/10/21(火) 22:36:49.24 ID:++/WnADhM
まあ他は広いマップ作るようにはなったが、建物はあっても地形自体のドラスティックな高低差まで作ってるのは少ないな

 

10: 2025/10/21(火) 22:42:07.66 ID:Zd1Nbo3j0
>>9
それやると迷うからな
モノリスソフトはそういうの無視して地形の見た目優先だから
2なんかは特にその傾向が強かった
逆に配慮されてた3はつまらなかったという

 

13: 2025/10/21(火) 22:56:37.15 ID:/aUzg5/b0
ゼノブレイド以前でもMMOじゃ普通にあったろ
到達時のレベルじゃ勝てないような強い敵(Named Monster)がうろついてるのとかまんまやん

 

14: 2025/10/21(火) 23:05:23.37 ID:S/j+d+WM0
いうて多いのはミニチュアワールドマップかそこそこの広さの真四角マップを繋げた感じじゃないの

 

15: 2025/10/21(火) 23:21:39.62 ID:i7GrMPg90
つか洋MMOは3D構造のマップとしてかなり凝ってたからそれを参考にしたゼノブレがそれに似てるのは当然ちゃ当然
EQのウッドエルフの街とか飛び降り放題で楽しかった。日本の某社のMMOはマップ作成能力が無いから見えない壁だらけで崖から飛び降りるとか出来なかったもんな

 

16: 2025/10/21(火) 23:42:43.84 ID:r5j5P30W0
ゼノブレ前後で何故かアーチ山が増えた
尚、ゼノブレ以外登れない模様

 

21: 2025/10/22(水) 02:07:04.27 ID:iVCmkt5O0
>>16
アーチっぽいのってFF12ぐらいからなかったか?
てか、あれってナイトメアビフォークリスマスとかあそこら辺の美術のパクリだろ

 

17: 2025/10/22(水) 00:12:48.54 ID:5FAHyGa80
当時ゼノブレ1遊んだ者としては大正解だったと思う
体験出来たからこそ今業界を正しく俯瞰できているという自信もあるかもな

 

18: 2025/10/22(水) 00:29:27.23 ID:3KoAO6z40
ゼノブレというよりゼノクロ前後でしょ
本格的オープンワールドという意味で

 

20: 2025/10/22(水) 01:58:03.04 ID:VMGQqP2y0
ゼノギアスからマップへの拘りは感じた

 

22: 2025/10/22(水) 02:36:00.64 ID:x5k/qsjV0
巨神脚のアーチは太ももの外皮が崩れずに残ってる表現であって、単にアーチ状の地形があるってだけのものじゃないからな

 

23: 2025/10/22(水) 02:36:04.53 ID:kvRhVfm00
昔何かのインタビューで
「ドットから3Dに代わる時期に他がキャラクターを3Dにしていく中、
うちのチーム(ゼノギアス)はキャラはドットでマップをフル3Dで作っていた、だから3Dのマップを作ってきた歴が違う(笑)」
みたいなこと言ってたの読んだ記憶があるんだけど、インタビュー探しても見つからないんだよな
たぶんゼノブレイド関連の「社長が訊く」だったと思うんだけど。FFディスみたいに受け取られかねないから消したのかなぁ

 

25: 2025/10/22(水) 08:42:47.15 ID:ephp+unc0
早く新作発表してくれぇ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1761052426/

1.匿名 2025年10月23日21:03 ID:g3ODg0OQ=

今FF10とかやるとマップがめっちゃ細切れで逆にやりにくかったわ
昔は当たり前だったんだけどな

返信
2.匿名 2025年10月23日21:06 ID:I5OTY0OTA

Switch2の性能でゼノブレイド作ったらどんな感じになるんだろうね
個人的に1番Switch2のスペックをフルに活かしてくれるソフトだと思うから楽しみ
ポケモンZAとかでもSwitch1とSwitch2で結構グラフィックに差があったし

返信
3.匿名 2025年10月23日21:10 ID:Q1Mjc4MTc

バテンカイトスのマップはマジでクソだと思ったけどよくぞここまで進化したもんだ

返信
4.匿名 2025年10月23日21:27 ID:cyOTYxNzY

ゼノブレはすごい頑張ってるとは思うけどSwitchだと解像度もフレームレートも苦しいんよね
3をもう一度遊びたいんで、解像度とフレームレートを上げたSwitch2エディションに期待してる

返信
5.匿名 2025年10月23日21:32 ID:cxMjQxNjc

>>23
言ってる内容のニュアンスが違うから>>23の記憶のものとは違ってるとは思うが、原田さんとの対談でこういう事は言ってるな

「当時は初代PlayStationの黎明期で,完全なフル3Dはまだ難しい時代で。だからゲームとして成り立たせるためには,2Dと3Dのグラフィックスを融合させる必要がありました。そこで「ファイナルファンタジーVII」のチームは2Dの背景の上を3Dのキャラクターが歩く方式を選択し,一方で僕達「ゼノギアス」のチームはロケーションを3Dで作り,その上に2Dのキャラクターを重ねる手法を選択したんです。」

返信
6.匿名 2025年10月23日21:34 ID:k2NzAyNTI

フィールドは凄いがファストトラベルの利便性がな
マップ区切りすぎて目当ての移動場所探すのも一苦労

返信
7.匿名 2025年10月23日21:54 ID:UzMzc5MDc

※3
Wiiゼノブレイドとバテン・カイトスⅡの中間年に発売されたソーマブリンガーではだいぶ良くなってたから……
とはいえ、バテン・カイトスからのソーマブリンガーからのゼノブレイドでマップの概念が変わり過ぎている感はある。

返信
8.匿名 2025年10月23日21:59 ID:I5OTY0OTA

もしゼノブレイド2DEとゼノブレイド3DE出すんならSwitch2専用で60fpsでやらせて欲しい
ペルソナ3Rみたいに30fps固定は嫌だよ

返信
9.無職独身童貞うつ病こどおじひきこもり手帳持ち49歳 2025年10月23日22:00 ID:E5NDI0MDc

ゼノブレイドのマップに感動
→ゼノブレイドクロスのマップに感動
→ブレワイのマップに感動

返信
10.匿名 2025年10月23日22:14 ID:I0MTA0NTA

じゃあゼノブレ2と3のマップがゴミカスなのなんでなん?
って思っちゃう

返信
11.匿名 2025年10月23日22:14 ID:U5NTg4MzU

任天堂のゲームが業界に影響を及ぼしたパターンなんていうほど無いだろ
ゼノブレイドがJRPGに影響を与えたとか言ってるけど、実際はゲーム機の性能が上がったからやれることとか描写できるフィールドの範囲が増えただけ

返信
12.匿名 2025年10月23日22:15 ID:AzNzI5MzU

お、壁から沸いてきた

返信
13.匿名 2025年10月23日22:16 ID:cwOTY2MjU

次どうなるんだろうなタイトル変えるのか、安定してるなら続行か
さっきAmazonで目に入ったら発売順に
ゼノブレイド2 4.5
ゼノブレイド1de 4.3
ゼノブレイド3 4.4
ゼノブレイドXde 4.3
ふむ、安定してんだな
つーかゼノブレ2ってやっぱ強いんだな、いまだにこれだけほぼ定価だし
deみたいなの出すならいっそ作り直したらどうだ、一番最初じゃさすがにそろそろ古いだろ

返信
14.匿名 2025年10月23日22:19 ID:Q0NzQ4MTI

※9
→原神のマップに感動

返信
15.匿名 2025年10月23日22:21 ID:Y1OTE4MzE

ゼノブレイド4が待ち遠しいぜぇ

返信
16.匿名 2025年10月23日22:22 ID:Q1NDU5NjQ

※14
您好!朋友!

返信
17.匿名 2025年10月23日22:28 ID:UwNzY3NTA

信者だけが異常に持ち上げてる作品

返信
18.匿名 2025年10月23日22:35 ID:YwMDcxOTU

※17
自分の嫌いな作品が評価されてて悔しいね

返信
20.匿名 2025年10月23日23:22 ID:ExNjI1MTg

※17
自分の好きな物を持ち上げるではなく他人の好きな物を貶すとか哀れな発想しか出来ない障壁害虫w
一度精神科受診しておけば?

返信
21.匿名 2025年10月23日23:40 ID:A0NjIwOA=

モノリス凄い=俺凄い
↑そうはならんやろ

返信
22.匿名 2025年10月23日23:46 ID:gzMzk3MjA

ゼノブレの高低差活かしたマップはすごいんだけど
そのせいで2Dマップがごちゃごちゃしてめちゃくちゃ見づらいんよなぁ
ファストトラベルの位置わかりづらいし

返信
23.匿名 2025年10月23日23:58 ID:MxNDkyNDg

>>JRPGはゼノブレイド以前以降でマップの作り方がガラッと変わった

他のJRPGが何かしたっけ?

返信
24.匿名 2025年10月24日00:40 ID:I3MDM2NDg

ゼノブレは遠くから見て綺麗とか
インパクトに残る景観を何か所も作ることを意識してデザインしてるよな

返信
25.匿名 2025年10月24日00:42 ID:I4MDA1Mjg

※21
最後の国内ミリオンがもうすぐ6年も前の大バクシハードw
最高幹部が中華Poor man’S障壁なんかを買うから頓珍漢な事を言うのか
頓珍漢な事を言うから最高幹部が中華Poor man’S障壁なんかを買うのか
真実を一つ言うとしたら有料ソフトが売れないって事だなw

返信
26.匿名 2025年10月24日00:52 ID:c5NTI0OA=

※13
ゲハスレだと世間との感覚ギャップが大きくなりがちだけど実は1やクロスのほうがシンプル展開に神の転生的な典型的ヒーロー像やロボットカスタムなオタクカルチャーの人気で、2は現実路線とシステム追及のコアゲーマー人気、3は親切設計にこどもも初心者も明暗分かりやすくオール大歓迎の人気なんだわな
故に3がバランス的に良いのだろう、戦闘も楽だし
個人的にはシステムも世界観設定も難しいの好きだけど

返信

コメントを書く