1: 2022/06/05(日) 17:02:02.11 ID:IdDw9FdZr

4: 2022/06/05(日) 17:05:03.27 ID:Z5hdq4kn0
83.8%は…?
109: 2022/06/05(日) 17:44:16.98 ID:GbYKB32R0
>>4
これすごいよな
アンパンマンかよ
これすごいよな
アンパンマンかよ
115: 2022/06/05(日) 17:49:48.73 ID:WNiYIlVJa
>>4
これが一番ヤバイよな
強すぎる
これが一番ヤバイよな
強すぎる
5: 2022/06/05(日) 17:05:06.01 ID:1bG/ux3Y0
むしろ触れたことのある世代が増加してるな
13: 2022/06/05(日) 17:06:50.82 ID:XCFlpnnO0
>>5
そっちに驚嘆するデータだよな
そっちに驚嘆するデータだよな
19: 2022/06/05(日) 17:08:47.78 ID:YN1ou4nZ0
>>13
生きる上でポケモンに触れない事が難しくなってるからなこの国
県ポケとかあるし
生きる上でポケモンに触れない事が難しくなってるからなこの国
県ポケとかあるし
10: 2022/06/05(日) 17:06:05.37 ID:HqvwykCS0
8割が触れたことあるの強すぎるだろ
FFとかドラクエも集計したら面白い結果になりそう
FFとかドラクエも集計したら面白い結果になりそう
15: 2022/06/05(日) 17:07:15.05 ID:/8DdxlTA0
10代の8割抑えてて草
とんでもないIPやな
8: 2022/06/05(日) 17:05:51.27 ID:dcrVph4ea
50代ですら約6割が利用した事あるとか強過ぎるだろ
18: 2022/06/05(日) 17:08:27.38 ID:KGQnionO0
そりゃ全くゲームしない人も一定数いるやろ
21: 2022/06/05(日) 17:09:00.64 ID:dcrVph4ea
知ってるかどうかって話なら各年代ほぼ全員知ってるってのもすごい
22: 2022/06/05(日) 17:09:09.05 ID:WYHZjlwYd
体験・利用したことはない 16.2%
知らない 2.8%聞いたり見かけて存在を知ったぶんには10代で97%超え
知らない 2.8%聞いたり見かけて存在を知ったぶんには10代で97%超え
29: 2022/06/05(日) 17:10:49.20 ID:7plSSEC+0
ゲームとカードゲームだと5割ってとこだから
ポケモン好きが8割ってわけじゃ無いんだろう
ポケモン好きが8割ってわけじゃ無いんだろう
31: 2022/06/05(日) 17:10:56.75 ID:WYHZjlwYd
関連コンテンツを実際に視聴や利用したのが84%
IPを知ったのは97%
IPを知ったのは97%
33: 2022/06/05(日) 17:11:58.98 ID:C2eHpZvu0
ていうか50代でも半分以上触れたことあるのかよ
37: 2022/06/05(日) 17:13:20.62 ID:YN1ou4nZ0
>>33
ポケモンgoがね
まぁなくても子供いるなら映画に連れていってとかであると思うけど
ポケモンgoがね
まぁなくても子供いるなら映画に連れていってとかであると思うけど
38: 2022/06/05(日) 17:14:11.31 ID:4GxYrfQ00
>>33
ポケモンGOとか昔子どもと一緒にとかだろうね
もう25年以上のコンテンツだから
ポケモンGOとか昔子どもと一緒にとかだろうね
もう25年以上のコンテンツだから
44: 2022/06/05(日) 17:15:42.38 ID:Xys9JOUkp
>>33
子供が触れてる=親の財布からポケモン代が出てるに等しいからな。あと初代ポケモン触ったのが25歳以上なら必然的にそうなる。
子供が触れてる=親の財布からポケモン代が出てるに等しいからな。あと初代ポケモン触ったのが25歳以上なら必然的にそうなる。
92: 2022/06/05(日) 17:35:33.05 ID:XCFlpnnO0
>>33
むしろ、子供、孫に与える、映画いくなんかで・・・
仮面ライダーなんかも似たデータになるかと
むしろ、子供、孫に与える、映画いくなんかで・・・
仮面ライダーなんかも似たデータになるかと
34: 2022/06/05(日) 17:12:25.88 ID:Fn6qUOByd
今の10代ってXY~SMの暗黒期ど真ん中世代だから
これで83%は高すぎるわな
これで83%は高すぎるわな
41: 2022/06/05(日) 17:14:26.98 ID:WYHZjlwYd
関連物に踏み込んで触れたことがないだけでもう知っちまってるんだよね
ポケモンって何ですか?は3%切り
ポケモンって何ですか?は3%切り
46: 2022/06/05(日) 17:16:08.67 ID:79/f2yNgr
ていうかゲームにしても6割がやってるってすごいよな
女の子とかゲームせないタイプの親以外ほとんどポケモンやってんじゃねえの?
女の子とかゲームせないタイプの親以外ほとんどポケモンやってんじゃねえの?
48: 2022/06/05(日) 17:17:07.10 ID:a+BqrU/Pa
めちゃくちゃ触れてて草
58: 2022/06/05(日) 17:22:04.43 ID:Wv1cpFPq0
ポケモンを知らない、わからないが3%ほどいるのすげぇな
64: 2022/06/05(日) 17:25:22.27 ID:HVBp+kMzp
>>58
それも流石に文字通りポケモンなんて全く知らないとから聞いた事もないって意味じゃなくて
勝手に入ってくる情報としては知ってるけど自発的な興味は無いから知らないってくらいの事だと思うけどね
それも流石に文字通りポケモンなんて全く知らないとから聞いた事もないって意味じゃなくて
勝手に入ってくる情報としては知ってるけど自発的な興味は無いから知らないってくらいの事だと思うけどね
67: 2022/06/05(日) 17:26:34.47 ID:lEOR8e0FM
>>58
何にでも、イキがって知ってるのに知らないとか、回答するヤツは居るからなあ
何にでも、イキがって知ってるのに知らないとか、回答するヤツは居るからなあ
70: 2022/06/05(日) 17:27:08.85 ID:GJX7E2570
ちなみに今年の国内販売シェアはこれだぞ
76: 2022/06/05(日) 17:29:47.67 ID:cgKdfVpeM
>>70
文字通り桁違いやん
文字通り桁違いやん
82: 2022/06/05(日) 17:31:59.58 ID:t6Rr5kcza
>>76
任天堂はスプラ3 ポケモンはポケモンSVの売上が更に加わるからな
任天堂とポケモンだけほんと異次元すぎる
任天堂はスプラ3 ポケモンはポケモンSVの売上が更に加わるからな
任天堂とポケモンだけほんと異次元すぎる
71: 2022/06/05(日) 17:28:56.17 ID:GJX7E2570
ポケモンの最終的な今年の販売シェアは25%くらいになりそうだな
72: 2022/06/05(日) 17:29:23.60 ID:t6Rr5kcza
今や女性人気もえぐいからな
ミスドやGUがポケモンコラボやってるときに行ってみろよ
ポケモン目当ての若い女性客いっぱいだぞ
ミスドやGUがポケモンコラボやってるときに行ってみろよ
ポケモン目当ての若い女性客いっぱいだぞ
73: 2022/06/05(日) 17:29:28.48 ID:u9uY3laVr
間違いなく世界最強クラスのキャラクターコンテンツだろうなポケモンは
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1654416122/
知らないという2.8%はどういう人達なんだろう
ミスドは都内在住の女友達に毎回福袋頼まれる
田舎だと即売り切れたりはしないが都内だと凄いらしいな
毎回色つけてお礼してくれるわ
オワタじゃねえよw
10代が一番凄いじゃん
国民的ゲームで良いだろ
俺の親は世代じゃないけど俺と一緒に遊んでくれたので、40代、50代はそう言う人も多いんじゃないかね
そもそもポケモンに関するアンケートって触れ込みに知ってるけど利用した事はない、知らないって答える為に参加して時間を割く人はそう多くないんだから数字にあらわれるのは当然じゃね
こういうのって対象になった不特定多数が全員強制で回答しなきゃいけないみたいのじゃないんやろ?
認知度ほぼ100%
利用率80%超え
ヤベーなこれ
そら金のなる木だわ
ピカチュウしか知らなさそう
今でも充分凄いけど、全盛期の時代はもっと凄かったという事実
言い返せばまだ16%以上取れうるパイが残ってるってこと。
十分定期
※6
?どこ見て言ってるの?
キャラクターグッズ/アイテム
は10代が1番高い%てのは納得
年齢が若い程ポケモンを体験・利用したことがあるってのは凄いね
1位 タモリ 97.4%
2位 黒柳徹子 96.8%
3位 安倍晋三 95.5%
4位 明石家さんま 94.3%
5位 ビートたけし 94.2%
このクラスの知名度になるね。
※9
何って歴史だけど、どうしたん?
ゲームやってなくても知ってるってのは凄い。ただやったことある自分でもそこまでポケモンの名前は知らないけど。
ポケスナみたいなポケモンを戦わせる以外のポケモンの使い方するゲームを開拓していければもっと誰でも一度は触れるゲームになれそう
逆に2割弱しかいないのかよ
ポケGOの存在がでかいわ
言ってもRPGだから、ゲーム苦手で触れてこなかった層もいるんだろうね
つまり8割以上体験してるのでは?
50代越えると子供経由で知った、遊んだって人が増え始めるから
ガチで全く触れないのは40代の独身男性で任天堂ハードアンチとかじゃないと考えにくい
初代を小学生でプレイした人は38以下だから
40代で落ちるのはしゃーない
※6
グッズとか含めた全体の売り上げは増えてるみたいよ
※13
ポケモンを体験・利用したこと
ある人は若い人程多いって
データだけど?
日本で言うならアンパンマンとかドラえもんみたいなもん
見てなくたって誰だって知ってるレベルのコンテンツだよ
文房具とかでももはやいて当たり前って感じだしな
5,6年前の年末のホームセンターで、キッズコーナーの展示メインが「ドラえもん・DB・プリキュア・マリオ・スプラ・ポケモン」だったことがあり、
「子ども向けコンテンツの半分を任天堂が押さえてるのかあ、強すぎる‥‥」と震撼した経験が。
ポケモンはうちの母(80歳)でも知ってる
知らない人を探すのほうが難しい
最近スキンケア商品も限定デザインのポケモンのやつ出たし女性に嫌われないってのがデカイんじゃね
知らないとか答えてるのは「俺テレビ見ないし」レベルの自称意識高い系のアホだろ
幼稚園に入ってから娘がポケモンにハマって共通の話題になってる。ほんとポケモンには感謝やで。