1: 2023/09/01(金) 20:33:25.00 ID:/Nxqq+xb0
最後に、個人的に大好きな任天堂のフランチャイズについて質問したい。手塚氏は『ピクミン』シリーズのベテランで、最近では『ピクミン4』のプロデューサーを務めました。
新作を10年待った後、任天堂は『ピクミン 5』の開発にそれほど時間がかからないようにすることができるでしょうか?
「それがベストだと思います」と手塚氏は微笑んだ。「みなさんをお待たせしないようにします」。
2: 2023/09/01(金) 20:33:55.45 ID:/Nxqq+xb0
元記事はマリオワンダーの内容で凄いいいインタビューなので、併せて確認どうぞ
3: 2023/09/01(金) 20:35:00.06 ID:kqMrFAMtd
ピクミン5、もう続編確定か
4: 2023/09/01(金) 20:35:17.93 ID:2NUmaDk1d
次は5年で出ればいいね
5: 2023/09/01(金) 20:35:35.22 ID:wuynPQ4OM
オッチン2か
6: 2023/09/01(金) 20:37:57.01 ID:MhmXfXk70
オッチン出るの?
7: 2023/09/01(金) 20:38:11.52 ID:fmX5APat0
汎用エンジンだし極端な話外注先変わっても比較的容易に作れるわな
8: 2023/09/01(金) 20:38:33.12 ID:BoWmnVMiM
オッチンオッチン
10: 2023/09/01(金) 20:40:44.56 ID:KdZ+omzh0
お待たせしました お待たせし過ぎたかもしれません
11: 2023/09/01(金) 20:41:51.03 ID:hRezxKV+0
いやしばらくはいいよ
他の出して
ソーラーストライカーとか
他の出して
ソーラーストライカーとか
12: 2023/09/01(金) 20:43:12.58 ID:WGVsd+Uz0
4面白かったし、新規も獲得したから
5も人気出そう
5も人気出そう
15: 2023/09/01(金) 20:50:45.68 ID:3JqKSCl+0
いや、忘れたころに出すくらいのがいいと思うが
14: 2023/09/01(金) 20:47:44.34 ID:wmgo/Wzo0
まあでも次世代機だろうな
16: 2023/09/01(金) 20:50:56.38 ID:DBpaZ/zm0
いやいや普通に10年単位で遊べるからゆっくりでええよ
20: 2023/09/01(金) 21:01:16.79 ID:IWIxyTaW0
システム的に完成され過ぎててやる事変わらんから別にそんなポンポン出されてもそんな嬉しくはないけど
21: 2023/09/01(金) 21:19:46.41 ID:DbiuoAZG0
むしろようやく4でスタートした
123はゲームの形にしようとし過ぎて常に追いかけられてる気分になる
能動的な散歩の延長ならまだまだ広く大きく作れるしマリオワンダーみたいな要素も付けられる
123はゲームの形にしようとし過ぎて常に追いかけられてる気分になる
能動的な散歩の延長ならまだまだ広く大きく作れるしマリオワンダーみたいな要素も付けられる
22: 2023/09/01(金) 21:20:31.43 ID:edxjx2sVd
初報は2015年だからなピクミン4
明らかにSwitch用に作り直してるが
明らかにSwitch用に作り直してるが
23: 2023/09/01(金) 21:29:36.65 ID:MGX4jfmhd
ルイマン2みたいなもの
ようやく売上が伸びたので今後は定期的に出す
ようやく売上が伸びたので今後は定期的に出す
24: 2023/09/01(金) 21:56:13.88 ID:in+gZdes0
4はこれまでのやつらが総出演って感じだったから
5はシステムは流用でいいけど原生生物は一新する感じがいいな
5はシステムは流用でいいけど原生生物は一新する感じがいいな
25: 2023/09/01(金) 22:13:23.48 ID:wpTSFeUi0
ピクミン4のDLCが欲しい
夜が簡単すぎたからここをもっと掘り下げて欲しい
夜が簡単すぎたからここをもっと掘り下げて欲しい
次はマンネリとの戦いだ
次世代機の中盤あたりで頼むわ
ピクミンは売上考慮して次世代機本体普及してから発売の方がいいとおもうが
なんか総決算みたいな感じの作りだったから5出してくれるのはめちゃ嬉しい
次回作があることが明言されたってのはそれだけでファンには最高の情報だわね
あるかもわからないものを何年も待つ身としてはうらやましい限り
3出た時もそんな事言ってたから
あまり期待はせず気長に待つわ
まあいつ出すか決まって無いけど続編を作る意欲はあるってくらいの認識でいとく
任天堂は少なくとも200万本単位で売れるソフト基本だからね
逆に言うと安定して200万以上売れるタイトルは続編を作っていきたいだろうね
正確な数字は決算までわからないがそのラインは余裕で超えてるから次も期待できる
ピクミンシリーズの弱点はオンライン要素が無いから長期プレイが見込めないことよな
だから続編出すなら早いに越したことは無い
というか4はDLC出してもいいぐらい
任天堂ゲームの中で1番好きなのはゼルダなんだけど…グッズ的な意味で1番好きなのはピクミン
なのでピクミンエディションがほしいです(プロコンも)
次のタイプの本体?で5を出す時にはぜひピクミンエディションお願いします
すぐ出るかも知れないしまた時間掛かるかも知れない、くらいに緩く期待しとこう
ピクミンのIP展開も始まってるし、継続的なリリースは行われるんじゃないかな
>>汎用エンジンだし極端な話外注先変わっても比較的容易に作れるわな
これそんな事ないと思うわ
3DXでオリマーのサブストーリーのステージ適当すぎてやばかったもん
なんとなくでオブジェクト配置してるの丸わかりでダンドリもクソもなかった
一個ずつ集めてたパーツが最後のステージで一気にたくさん置いてあるのとか手抜き以外の何者でもなかったし
新作よりDLC出してくれ
新エリア2個、ダンドリチャレンジ100問、ハードモード、ルーイモードくらいで
F-ZERO新作もこれ以上待たせないでおくれ
スマン新作なんてないことくらいファンはわかってるよでもいつまでも待ってるよ
ディアブロと同じ事言ってるんだな。
はやくマリオカートにオッチン出せよ
まだ発売日すら未定のイナイレよりましやろ
しんじゃ tgsで新しい情報がくるやろ
5、6年くらいで出して欲しいね
何で初見プレイで段取りだの効率だの考えてプレイせなあかんねん
ダンドリチャレンジは順序組み立てればプラチナいけるけどダンドリバトルは何回やってもシルバーまでしか取れない
難易度調整ミスってない?
どんどん出していった方がいい
10年に1回は遅すぎ
※20
俺も最初はダンドリバトル調整ミスってねと思った
ダンドリバトルとか全部初見でプラチナ余裕だったが…
>>20
ダンドリチャレンジは時限パズル、ダンドリバトルは相手の妨害。
遊び方が違うんだから、最適の手順も異なって当然。
その意味で、今回の4は本当によく考えられている。
本編はいわゆるルール説明でしかなく、遊び方の基本を教えているだけなんじゃないかと思う。
本編の進捗に影響が出そうな場合も、レンジャーと言う救済措置もあるし、
旧来のピクミンが好きな場合は、オリマー遭難記やればいいし。
※20
ピクミンってそういうゲームでしょ
DLCで無限にピクミンに増やせるように原生生物だからけのマップをくれ
ダンドリバトルはオン要素に昇華できそうよな
ありがとうございます楽しみにしています。
ピクミン4でオッチンが便利過ぎて今ピクミン1&2やってるがめっちゃ不便に感じる(^_^;)もうオッチン無しのピクミンはありえないって位便利だったからピクミン5もオッチンみたいな救助犬or乗り物出してくれ(੭ ›ω‹ )੭なによりオッチン可愛すぎてぬいぐるみ欲しい位(;_;)
早くピクミン5やりたい
ピクミン 5 の名前の由来
!!!!!!!、
ピクミン 5出るの楽しみ
ピクミンシリーズのナンバリングの由来は様々ですがどういうわけなのかわかると思いますが作品の順番によると思います。例えばピクミンが1作目、ピクミン2が2作目、ピクミン3が3作目、ピクミン4が4作目となります。他にもスピンオフではHey!ピクミンが1作目、ピクミンブルームが2作目、みつけてピクミンが3作目、予想のあつめてピクミンが4作目となります。移植ではWiiであそぶピクミンが1作目、Wiiであそぶピクミン2が2作目、ピクミン3デラックスが3作目、予想のピクミン4デラックスが4作目となります。ピクミン5はおそらく難しいと思うので先にあつめてピクミンとピクミン4デラックスを作った後にピクミン5th:オールスターズと言うナンバリングとスピンオフと移植の5作目であるスマホゲームを作ったら良いと思います。最高作品ですからみんなが楽しく出来るようなゲーム作品を作ってくださいね。
ピクミン5th:オールスターズでは前作の赤、黄、青、紫、白、岩、羽、氷、光の9種類のピクミンに加え序盤の登場に茸ピクミンと犬ピクミン(コッパチャッピー)の2種類が仲間になりますが中盤の登場に黴ピクミンと狼ピクミン(コッパチャッピーモドキ)の2種類が仲間になりますが終盤の登場に榎ピクミンと緑ピクミン(ヤドリピクミン)の2種類が仲間になります。(全15種類)他にもメインストーリーだけではなくサブストーリーもありモブストーリーもあります。『ピクミン5th:オールスターズ』は予想の5作目なので楽しみにしています。
予想のピクミン5th:オールスターズに猫ピクミンと鋼ピクミンは一部のサブストーリーをクリアすれば仲間になります。虎ピクミンと刃ピクミンは一部のモブストーリーをクリアすれば仲間になります。他にも新ピクミンがたくさんいると思いますので皆さんはどんな特徴のピクミンが好きですか?僕は陸ピクミンと空ピクミンと海ピクミンが好きです。まるで陸軍、空軍、海軍みたいな感じです。もしかすると赤ピクミンは陸の生命体、黄ピクミンは空の生命体、青ピクミンは海の生命体なのかもしれませんが紫ピクミンと白ピクミンの陸軍説と岩ピクミンと羽ピクミンの空軍説と氷ピクミンと光ピクミンの海軍説もあると思います。それぞれのピクミンも陸空海の能力を持ってると思いますね。
それぞれと言ってもまだ見知らぬピクミンがいると思いますが例えば竜ピクミン(恐竜の生命体)と虫ピクミン(飛行の生命体)と魚ピクミンがいるかもしれませんね。皆さんはどんな陸空海のピクミンが好きですか?もし良かったら教えてください。
ピクミンシリーズ一覧
『ピクミン』はナンバリング版の1作目。赤ピクミンと黄ピクミンと青ピクミンが初登場。
『ピクミン2』はナンバリング版の2作目。紫ピクミンと白ピクミンが初登場。
『ピクミン3』はナンバリング版の3作目。岩ピクミンと羽ピクミンが初登場。
『ピクミン4』はナンバリング版の4作目。氷ピクミンと光ピクミンが初登場。
『Hey!ピクミン』はスピンオフ版の1作目。
『ピクミンブルーム』はスピンオフ版の2作目。
『みつけてピクミン』はスピンオフ版の3作目。
『あつめてピクミン』はスピンオフ版の4作目。
『Wiiであそぶピクミン』は移植版の1作目。
『Wiiであそぶピクミン2』は移植版の2作目。
『ピクミン3デラックス』は移植版の3作目。
『ピクミン4デラックス』は移植版の4作目。
『ピクミン5th:オールスターズ』はナンバリング版とスピンオフ版と移植版の5作目。
『ピクミン1+2』はパッケージ版の1作目。
『ピクミン3+4』はパッケージ版の2作目。
『Hey!ピクミンブルーム』はパッケージ版の3作目。
『みつけてあつめてピクミン』はパッケージ版の4作目。
『ピクミン5th:オールスターズ』はパッケージ版の5作目でもある。
あつめてピクミンはみつけてピクミンの続編であり新要素と新ストーリーと新探索とその他が追加となる。
ピクミン4デラックスはピクミン4の移植版であり新原生生物と新お宝と新アイテムとその他が追加となる。
いっしょにフォトピクミンシリーズを並べて行きたいと思います。『フォト』は赤・黄・青ピクミンが登場した。
いっしょにフォトピクミン、いっしょにフォトピクミン2、いっしょにフォトピクミン3、いっしょにフォトピクミン4。
『フォト2』は紫・白ピクミンが追加。『フォト3』は岩・羽ピクミンが追加。『フォト4』は氷・光ピクミンが追加。
ピクミンガーデンシリーズも並べて行きたいと思います。
ピクミンガーデン、ピクミンガーデンZ、ピクミンガーデン改、ピクミンガーデン超。
ピクミンシリーズの本ダウンロード版と本リマスター版のタイトルを紹介(パッケージ版は別)。
『ピクミン1st』は本ダウンロード版の1作目。
『ピクミン2nd』は本ダウンロード版の2作目。
『ピクミン3rd』は本ダウンロード版の3作目。
『ピクミン4th』は本ダウンロード版の4作目。
『Hey!ピクミンZ』は本リマスター版の1作目。
『ピクミンブルームGT』は本リマスター版の2作目。
『みつけてピクミン改』は本リマスター版の3作目。
『あつめてピクミン超』は本リマスター版の4作目。
『ピクミン5th:オールスターズ』は本ダウンロード版と本リマスター版の5作目でもある。
ピクミンシリーズの学園版とスターレイル版を紹介。
『ピクミン学園』は学園版の1作目。
『ピクミン学園2』は学園版の2作目。
『ピクミン学園3』は学園版の3作目。
『ピクミン学園4』は学園版の4作目。
『ピクミン:スターレイル』はスターレイル版の1作目。
『ピクミン:スターレイルZ』はスターレイル版の2作目。
『ピクミン:スターレイル改』はスターレイル版の3作目。
『ピクミン:スターレイル超』はスターレイル版の4作目。
『ピクミン学園5th:オールスターレイル』は学園版とスターレイル版の5作目。
ピクミンシリーズの秘密版『ピクミン0タイムスリープ』とHD版『ピクミン0th:バースバイスリープ』ではおとぎ話のような物語となっておりオニヨンが誕生する前にピクミンがどうやって生まれたか説明が下手な僕に御任せ下さい。本作のピクミンは陸と空と海の3種類となっています。亜種であるヤドリピクミンも登場します。陸ピクミンの能力と特徴は赤・紫・白ピクミンと同じです。空ピクミンの能力と特徴は黄・岩・羽ピクミンと同じです。海ピクミンの能力と特徴は青・氷・光ピクミンと同じです。ヤドリピクミンは生物に寄生して行動をコントロールするタイプと根を張った無機物を自分の身体とするタイプです。主人公はマコレと言う葉っぱ人でピクミンのリーダーを務める。マコレの両親と友人たちは「覇王破滅原生大戦」において殺されました。大戦争で亡くなったと言う事ですね。マコレの相棒であるニヤトとメカドッグとロボウルフもピクミンのリーダーを務めています。生き残っているのはマコレとニヤトとメカドッグとロボウルフとなっています。ハオウシンがもたらした古代原生生物も出現します。科目はゴブリン科とオオカミムシ科とトラムシ科とチュチュ科とヨウマ科とセキゾウ科とハサミムシ科とヨロイキシ科とクグツ科とモノモチネズミ科とブイババ科とコメモドキ科とカイチョウ科とヘリダマ科とボウレイ科とバケタコ科とキバコウモリ科とスナヘビ科とクッツキムシ科とフシビト科とその他の魔生物も出現する。僕の説明は以上です。ピクミンたちが暮らす「PNF-404」で人類滅亡について書いてあるそうなので僕も知りたいと思っています。まだ知らない人がいたら知っておいた方が良いと思います。