1: 2024/04/13(土) 20:09:27.10 ID:O7E8DeT7d
近年だとこの辺りか?
・Slay the Spire→デッキ構築系ローグライト
・Vampire Survivors→VSライク、サバイバーライク等
4: 2024/04/13(土) 20:18:40.79 ID:XETP7fYh0
>>1
8番出口がある
8番出口がある
15: 2024/04/13(土) 20:45:09.12 ID:IdGmRrRQ0
>>4
あれPTのマネじゃないの
PT自体が何かの映画のオマージュらしいけど
あれPTのマネじゃないの
PT自体が何かの映画のオマージュらしいけど
24: 2024/04/13(土) 22:22:49.18 ID:BWGx0hx60
>>1
この手のは派生系で新しいゲームジャンルではないと思う
なんでも分け過ぎて誰も把握できなくなってる
バカに分類させるとこうなるの好例
この手のは派生系で新しいゲームジャンルではないと思う
なんでも分け過ぎて誰も把握できなくなってる
バカに分類させるとこうなるの好例
27: 2024/04/13(土) 22:30:15.53 ID:O7E8DeT7d
>>24
メトロイドヴァニアも狩りゲーもソウルライクも派生系ってこと?
メトロイドヴァニアも狩りゲーもソウルライクも派生系ってこと?
2: 2024/04/13(土) 20:09:59.10 ID:O7E8DeT7d
革新的なことをするのはインディーゲームの役割になっていくのかな?
3: 2024/04/13(土) 20:17:49.24 ID:+YCsYSu90
それ単体ではなく模倣や後追いがまとまった数出て
選択肢の幅が出ないとジャンルにはならないんだよね
選択肢の幅が出ないとジャンルにはならないんだよね
5: 2024/04/13(土) 20:20:42.63 ID:+Dso1GkNd
デッキ構築ゲーは概ね全てドミニオンの影響下にある
人狼と共に日本のアナログゲーム市場を10倍にしたと言われる傑作だ
人狼と共に日本のアナログゲーム市場を10倍にしたと言われる傑作だ
6: 2024/04/13(土) 20:23:42.74 ID:cGttyfGI0
>>5
ドミニオンはドミニオンライクってジャンルがちゃんとあるだろ
ドミニオンはドミニオンライクってジャンルがちゃんとあるだろ
20: 2024/04/13(土) 20:58:31.45 ID:sIdSt18V0
ヴァンサバっていっきじゃね?
28: 2024/04/13(土) 22:30:17.56 ID:mMEddMKm0
>>20
確かに…いっき無双なんてのが後発で出たしな
あれって実は起源主張やったんか
確かに…いっき無双なんてのが後発で出たしな
あれって実は起源主張やったんか
22: 2024/04/13(土) 21:30:00.68 ID:gAOr85hk0
ローグライトって安易に使われすぎな気がする
極論すればソリティアだってローグライトって言えちゃうじゃん
極論すればソリティアだってローグライトって言えちゃうじゃん
23: 2024/04/13(土) 21:48:24.46 ID:U+feaYLu0
ローグライクからサンドボックスへの脱却はDwarfFortressなのか
複雑すぎたDFを1人用に簡略化したマイクラなのか
複雑すぎたDFを1人用に簡略化したマイクラなのか
25: 2024/04/13(土) 22:26:23.43 ID:7voIyVgc0
スーパーマリオブラザーズは文句なしに横スクロールアクションのジャンルを開拓したよな。
当時1ステージ固定画面ゲームが当然だった時代に、歩くたびに新しい地形が現れる、今でこそ当たり前だけど、それは革新的なことだった。
当時1ステージ固定画面ゲームが当然だった時代に、歩くたびに新しい地形が現れる、今でこそ当たり前だけど、それは革新的なことだった。
26: 2024/04/13(土) 22:28:03.98 ID:IucM0RaKa
>>25
マリオが凄かったのは事実だがその前にパックランドというゲームがあってだな
マリオが凄かったのは事実だがその前にパックランドというゲームがあってだな
29: 2024/04/13(土) 22:36:05.31 ID:Aun7jG/Ja
メトロイドヴァニアの成り立ちはおもろかったな
ゼルダの伝説にインスパイアされて探索型ドラキュラ作った結果、メトロイド系になり探索型ドラキュラの総称がメトロイドヴァニアと呼ばれる→新作が開発されなくなったのでファンが個人で開発しだす、その名称がメトロイドヴァニアと呼ばれいつの間にかジャンルとなる
ゼルダの伝説にインスパイアされて探索型ドラキュラ作った結果、メトロイド系になり探索型ドラキュラの総称がメトロイドヴァニアと呼ばれる→新作が開発されなくなったのでファンが個人で開発しだす、その名称がメトロイドヴァニアと呼ばれいつの間にかジャンルとなる
30: 2024/04/13(土) 23:32:15.30 ID:W1pdcE9Ld
そういや月下の夜想曲2って出そうで出なかったな
月下って売上げどんなもんだったんやろ
月下って売上げどんなもんだったんやろ
31: 2024/04/13(土) 23:40:31.99 ID:MyBH2m6g0
14: 2024/04/13(土) 20:41:56.06 ID:ieD5JNdx0
そういやスレスパ2が予告されてたね
楽しみだわ
楽しみだわ
スーマリの話もあったから
落ち物パズルはテトリス、格ゲーはストIIが確立してるな
任天堂の1974年製ワイルドガンマン、セガの76年のヘビーウェイトチャンプ、ドラゴンスレイヤー、スクランブル、ゼビウス、くにおくんダブルドラゴン、空手道、ドンキーコング、パラッパやビートマニアシリーズ、牧場物語、DMC、スト2、ときメモか同級生、バーチャファイター、無双、ポールポジション、スペースインベーダー、バイオ4、たまごっち、メトロイド、魂斗羅、メタスラ、パックランドスーパーマリオ、ヘッドオンパックマン、マリオ64、時のオカリナ、塊魂、バーチャロン1995、ダイナマイト刑事、ジャンピングフラッシュ、ICO、ワンダ、デモンズ、メタルギア、弟切草、クロノトリガーの強くてニューゲームなどなど
あとは海外のローグ、PONGとかFPSとかMMO、CRPG、オープンワールド、マイクラ系のゲーム
あとRTSのヘルツォークツヴァイも実はすごい影響力
あとはパワーストーンとかシムシティ、
怒や戦場の狼やフロントラインなどの俯瞰シューターとか?
海外含めてインディー市場が生まれるきっかけ作ったのはメトロイドとかロックマンとかの影響受けてる洞窟物語
ゲームジャンルの融合という観点で言うとペルソナはギャルゲーとRPGの合体で大半の海外インディーも革新というよりは他のゲームのいいとこ取りだな
ジャンルを知らしめたパイオニアがもてはやされる一方でシステムを一から作った起源作は全然知られなかったりするからこの手の話題は荒れやすいんよね
サンドボックスのマインクラフトと1人称1部屋ループホラーのPTぐらいじゃないかな起源=パイオニアなのって。
デッキ構築はカルドセ、プトの方が先
テトリス
本スレで月下の夜想曲2とか言ってるやつは月下の後のGBAやDSのドラキュラシリーズ知らんのか…?
ジャンルっていうかスタイルだけどタクティクスオウガ
フォロワーがいなくて定着しなかったらジャンルを生み出ししてるとは言えないと思うけどな
デッキ構築はロックマンエグゼとかもそうだよね
昔からある
スレスパはデッキ構築系ローグライトの原点にして頂点よな
最近ワイルドフロストとか越えうる逸材が出てきたけど本家が2を発表するという
ジャンル起源とかクソどうでも良い
面白くて結果を残す事が全て
ゲームの構造に革命を起こしたと言われるのはクッキークリッカーとマイクラな
※3
RPGじゃなくてSRPGになるけどギャルゲーとの融合ならラングリッサー3の方が先だけどね
※12
アクションもRPGもアドベンチャーもその中で細分化されて、もうゲームをジャンル分けする意味もほとんどないよな
Slay the Spireはアナログゲームのドミニオンという元ネタがあるので実は突然変異種では無い
ドットイートゲームとかいうのがジャンルだよね
※16
デッキ構築部分は起源ではないにしても対人ゲームじゃなくて一人用にうまく落とし込んでるし良派生ってところだね
どっちも大本があるけどまぁ広めたって意味ではそうかもな
Wii Fit
フォロワーの数は少ないけど同ジャンルは売れてる
デッキ構築は別に新しくはないな
エグゼだってデッキ構築って言われるし
スレスパ形式が汎用性高いだけ
PTを無理に新ジャンルにしようとするのは無理があるだろ…
ただのホラーアドベンチャーゲームにずぎねえよ
全く新しいモノを産み出すなんて現代じゃほぼ不可能だろうしなぁ
デッキ構築×ローグライクっていう組み合わせの妙を超高品質でやってのけたスレスパは後続への影響なんか考えてもゲーム史に残る作品だと思うわ
※15
細分化というか従来ジャンルの組み合わせで説明が付くような気がする。
組み合わせでジャンル作ったケース
たまごっち×ときメモ→ラブプラス
究極の発展で新ジャンルになったケース
パックランド→スーマリ
どきどきポヤッチオ→どうぶつの森
※4
ちょっと前にもここで3Dマリオは過去のゲームを下敷きにしててずるいとかいうコメントが出たよ。
線引きは難しいけど洗練の跳躍具合で変わると思う。
来年のスレスパ2楽しみすぎてヤバイわ。
The Oregon Trail (歴史教育題材/サバイバル・シミュレーション) 歴史シミュといえるのかもしれない
アンジェリーク (乙女ゲーム) ときメモの4ヶ月後にきた恋愛シミュの二大台風
ビデオゲーム史上最初に存在感をもった釣りゲーってどこまで遡ればいいんだ?
デッキ構築といえばキングダムハーツが思い浮かんだ
※23
実際ローグライクあるいはローグライトって概念を、そのゲーム上に必要な部分だけ取捨選択して絞り込むことで結果的に敵を撃破・ミッションクリアとかレベルアップ等の一定進捗ごとに定期的に起きる強化サイクル上で3択ランダムから選ぶってゲーム性の体裁に落とし込んでるのはコロンブスの卵だと思う
Slay the Spireはフロートランドのおとぎばなしのパクリ
Slay the Spireって、モンスターメーカーみたいなゲームだと思ってたんだが
モンスターメーカーもMile Bornesの影響受けてる
新しいジャンル…とはまでは言えないと思うが、俺はデス・ストランディングを押したい
物を運んでゲームを進める(ひいてはクリアする)は新しくないが、
『苦労して運び』送り先に「さすがだ」「ありがとう」と感謝され「よし、また仕事頑張ろう」と、なるという
人間社会の原初的な喜び、『仕事の対価は金銭だけではない(金銭もだが)』を感じさせるゲームだった
だから正直、俺には戦闘は余分だったけどw
・スレスパ
・ヴァンサバ
・モンハン
・PUBG
このあたり
バトロワ