1: 2025/02/08(土) 09:36:53.54
任天堂ソフトで遊んでるだけで任天堂社員並みの給料貰えるとか最高じゃん
2: 2025/02/08(土) 09:38:41.05 ID:/rLFdlCR0
採用情報|コーポレートサイト|マリオクラブ株式会社
https://www.marioclub.co.jp/recruit/
https://www.marioclub.co.jp/recruit/
3: 2025/02/08(土) 09:38:53.12 ID:7WDIytVs0
普通に遊ぶのとデバッグ作業は別物だろ
4: 2025/02/08(土) 09:52:48.09 ID:PaVfspvb0
よくあるキャラメイクの組み合わせは
数億通りとかあれ実際試してんの?
数億通りとかあれ実際試してんの?
6: 2025/02/08(土) 09:57:46.87 ID:fIenWfsE0
>>4
デバッグについては桜井がつべで語ってるから見てみ
デバッグについては桜井がつべで語ってるから見てみ
5: 2025/02/08(土) 09:53:47.23 ID:AmwVkthH0
マリオクラブのデバッグでバイトで入って運がよかったらそこの正社員目指せ
まだこの段階じゃ給与安そうだけど正社員になるのは厳しいだろう
まだこの段階じゃ給与安そうだけど正社員になるのは厳しいだろう
8: 2025/02/08(土) 09:58:44.16 ID:YGvs50kK0
ゲームが普通に楽しめなくなってゲーム嫌いになりそう
10: 2025/02/08(土) 10:01:26.31 ID:NO3dXf65d
低学歴のお前は入ることすらできないぞ
ゲーム廃人、不規則な生活、挙動不審、コミュ障なんだから諦めろ
ゲーム廃人、不規則な生活、挙動不審、コミュ障なんだから諦めろ
11: 2025/02/08(土) 10:03:21.65
自分に自信あるから挙動不審ではないけど低学歴で廃人で不規則な生活してるな
14: 2025/02/08(土) 10:29:33.10 ID:NO3dXf65d
>>11
多分高卒以上だぞ
任天堂は大企業なんだからお前みたいのは選考すらなく落とされるぞ
多分高卒以上だぞ
任天堂は大企業なんだからお前みたいのは選考すらなく落とされるぞ
15: 2025/02/08(土) 10:36:40.82
>>14
大学までは行ってる
大学までは行ってる
16: 2025/02/08(土) 10:41:35.47 ID:lada95w1d
>>15
受けに行ってみたら?
PCスキルなさそうだから通じるとは思えないけど
受けに行ってみたら?
PCスキルなさそうだから通じるとは思えないけど
12: 2025/02/08(土) 10:07:36.27 ID:9vKnpyiC0
〇デバッグ業務は決してゲームが上手じゃなくてもいい
プロゲーマーを目指すわけではないし、魅せプレイや高度な操作を求められることはない。やっていれば自然と上達するし、上達しなくても問題ない
〇コミュニケーション能力
デバッグに限らずあらゆる職業で必要なスキル。デバッグはチームで行う作業の為、人とのコミュニケーションを取ることは大切
メーカーによってはプロデューサーやディレクター、外注先のスタッフとやり取りをすることもあるため、コミュニケーション能力は必須といえる
〇言語化能力と文章構成力
自分だけが理解できる言葉や文章ではなく、相手が必ず理解や読解できる言葉や文章で伝える
自分が考えていることor思っていることを言語化(言葉に)して、相手にしっかりと伝えられること
自分が考えていることor思っていることを文章化して、相手にしっかりと伝えられること
発見したバグは文章で報告する為、いつ、どのタイミングで、どの操作方法で、どういった現象が発生したのかを明確に文章化する
メールやバグ報告は読む人のことを考えて文章化する。プロデューサーやディレクターや、外注先の人もバグ報告を読むことがある
〇理解力と読解力
相手の言葉や文章の意味を理解して、すぐに内容の意味を把握できる読解力
〇PCスキル
ディープな知識は不要。人並程度の知識とスキルがあれば良い。エクセルやワード、タグや関数を使えるのが理想的
オンラインタイトルならチャットも行うため、素早いタイピングができるのが望ましい某メーカーでデバッグやってきたけど、とりあえずこれくらいのスキルはほしいところ
プロゲーマーを目指すわけではないし、魅せプレイや高度な操作を求められることはない。やっていれば自然と上達するし、上達しなくても問題ない
〇コミュニケーション能力
デバッグに限らずあらゆる職業で必要なスキル。デバッグはチームで行う作業の為、人とのコミュニケーションを取ることは大切
メーカーによってはプロデューサーやディレクター、外注先のスタッフとやり取りをすることもあるため、コミュニケーション能力は必須といえる
〇言語化能力と文章構成力
自分だけが理解できる言葉や文章ではなく、相手が必ず理解や読解できる言葉や文章で伝える
自分が考えていることor思っていることを言語化(言葉に)して、相手にしっかりと伝えられること
自分が考えていることor思っていることを文章化して、相手にしっかりと伝えられること
発見したバグは文章で報告する為、いつ、どのタイミングで、どの操作方法で、どういった現象が発生したのかを明確に文章化する
メールやバグ報告は読む人のことを考えて文章化する。プロデューサーやディレクターや、外注先の人もバグ報告を読むことがある
〇理解力と読解力
相手の言葉や文章の意味を理解して、すぐに内容の意味を把握できる読解力
〇PCスキル
ディープな知識は不要。人並程度の知識とスキルがあれば良い。エクセルやワード、タグや関数を使えるのが理想的
オンラインタイトルならチャットも行うため、素早いタイピングができるのが望ましい某メーカーでデバッグやってきたけど、とりあえずこれくらいのスキルはほしいところ
13: 2025/02/08(土) 10:10:05.91 ID:aYohe0470
前にデバッグを仕事にしてる人間のブログ見たけど、同じ作業延々と繰り返すし逐一レポートに書いて報告しなきゃいけないんだけどお前にそれ出来んの?
ただゲームやってりゃいいだけじゃねえぞ
ただゲームやってりゃいいだけじゃねえぞ
17: 2025/02/08(土) 10:55:42.13 ID:lada95w1d
まあ行っても無駄だろうな
デバッカーってバグ見つけてどこを修正したらいいかわからなきゃ意味ない
結局バグを直すためだろ
マシン語見てわかるくらいじゃないとな
大企業だから優秀な人材から選ぶから大卒でも無理だろ
デバッカーってバグ見つけてどこを修正したらいいかわからなきゃ意味ない
結局バグを直すためだろ
マシン語見てわかるくらいじゃないとな
大企業だから優秀な人材から選ぶから大卒でも無理だろ
18: 2025/02/08(土) 11:07:10.79 ID:lada95w1d
まあ極端だけどプレイしたところのプログラムの行を理解しててここのプログラムが間違えてると見れれば採用するだろ
C言語あたりと思うけど
頭弱いのはレポート書く程度だろうけど結局プログラムを正す目的だからな
その程度なら選考で落とされるよね
結局プログラム理解してるひとを採用するだろ
バグ修正も含むのがデバッグだからね
C言語あたりと思うけど
頭弱いのはレポート書く程度だろうけど結局プログラムを正す目的だからな
その程度なら選考で落とされるよね
結局プログラム理解してるひとを採用するだろ
バグ修正も含むのがデバッグだからね
19: 2025/02/08(土) 11:08:25.31 ID:9vKnpyiC0
マリオクラブに拘らずに、自社でQAチームをもったメーカーもあるし
デバッグ専門の会社もあるから、採用・不採用に関係なく受けてみりゃいいのにまぁネタスレなんだろうけども
デバッグ専門の会社もあるから、採用・不採用に関係なく受けてみりゃいいのにまぁネタスレなんだろうけども
20: 2025/02/08(土) 11:18:48.98 ID:lada95w1d
デバッカーこそ優秀じゃないとできない仕事なんだけどね
専属の優秀なプログラマーが打ったのを確認するんだぜ
だから結局理解するくらいじゃないとやってけない
実質ハッカーみたいなものだから恥かくわな
一人でプログラム打ってたら自分でやるだろ
レポート如きで役に立つわけねーじゃん
専属の優秀なプログラマーが打ったのを確認するんだぜ
だから結局理解するくらいじゃないとやってけない
実質ハッカーみたいなものだから恥かくわな
一人でプログラム打ってたら自分でやるだろ
レポート如きで役に立つわけねーじゃん
23: 2025/02/08(土) 11:51:22.70 ID:lada95w1d
まあ流れとしてプログラマーの不備がある場面を指示してそこでお前がやらされるんだよ
例えば一部のエリアであらゆる操作させるとか
そこで何が起きたか具体的に答える
いい加減な回答は許されない
プログラマーは一部始終理解してるからね
ゲームプレイも結局プログラマーがやることになる
でないとプログラム作れないだろ?
実行文通りにならなきゃ行けないし行けるようにプログラム打ってるから全てお見通しなんだよ
だから結局デバッグもプログラマーだってことよ
例えば一部のエリアであらゆる操作させるとか
そこで何が起きたか具体的に答える
いい加減な回答は許されない
プログラマーは一部始終理解してるからね
ゲームプレイも結局プログラマーがやることになる
でないとプログラム作れないだろ?
実行文通りにならなきゃ行けないし行けるようにプログラム打ってるから全てお見通しなんだよ
だから結局デバッグもプログラマーだってことよ
25: 2025/02/08(土) 12:12:39.13 ID:lada95w1d
どこの企業とか関係なくプログラムがどういうものか理解してれば普通わかるだろ
デバッグはプログラム打ったのを確認する作業だしな
頭抱えてるプログラマーの手助けするんだよ
デバッグはプログラム打ったのを確認する作業だしな
頭抱えてるプログラマーの手助けするんだよ
28: 2025/02/08(土) 13:55:05.43 ID:CvZCBtk80
ずーーーーーーっと壁グリグリしたり
あらゆる場面でメニュー開いたり閉じたり開いたり閉じたり
あらゆる場面でメニュー開いたり閉じたり開いたり閉じたり
32: 2025/02/08(土) 16:14:04.57 ID:yOZ+qYrMd
アルバイトだからって時間が来たらやりかけのこと中断して退社なんかできない
働いたこと無いから役割について言うんだよ
会社が求めるのはプロジェクト成功することだぞ
できることに越したこと無い
働いたこと無いから役割について言うんだよ
会社が求めるのはプロジェクト成功することだぞ
できることに越したこと無い
21: 2025/02/08(土) 11:26:15.11 ID:lada95w1d
任天堂社員はプロ中のプロだからな
スクウェアのゲームなんかバグだらけでアラがあったろ?
任天堂ゲーにそんなの見たこと無いよな
岩田みたいなエリートばっかいるとこだぞ
ゲーム業界でも随一と言っていいくらい
そこにゲーム遊べるからやりたいとか言って通じるわけ無いわな
スクウェアのゲームなんかバグだらけでアラがあったろ?
任天堂ゲーにそんなの見たこと無いよな
岩田みたいなエリートばっかいるとこだぞ
ゲーム業界でも随一と言っていいくらい
そこにゲーム遊べるからやりたいとか言って通じるわけ無いわな
櫻井の動画見たあとだとティアキンはrtaで使うバグとかは除いて普通に遊んでて全くバグ起きないのすごすぎるだろ
デバッカーがどう修正したらいいかまで報告しろはすげーこと言ってるな
どうしたら起きたのか説明出来るだけで十分優秀だよ
そろそろデバッグもAI任せになるんかな
たまに誤解してる人もいるけどプログラム系のバグでコード読んで原因特定までしないよ
報告したらプログラマーが情報を見て修正対応するだけ
デバッガーも人手不足だから気軽に応募しろ
スーマリ1-1をありとあらゆるパターンで攻略しないといけないとか頭おかしくなるで
なんか元スレは訳知り顔で書き込みされまくってるけど
どの程度合ってるんだか…まさか想像なのに断定的な言い方してるわけないもんな
※6
どう見ても想像上のデバッガーのおしごと説明だった
まあでも自分の好きなことを仕事にして、それが向いてたら何よりだよね。
デバッグを理解してない人がちらほら
ティアキンのデバッグとか想像を絶するほど大変そう…
考えただけでチビりそうですわ〜
大好きなゲームが大嫌いになるかもしれんのやで
マリオクラブって半年前ぐらいに追い出し部屋で話題になったとこやな
※12
嘘は広めないほうがいいぞ
任天堂正社員よりは圧倒的に低い額だけど同じ業界ではそこそこの給料だからなマリオクラブ。
少し前にマリオクラブで実務立ててキャリア採用で任天堂関連企業入って今ディレクター職みたいな人インタビューにいたし、任天堂に関わるにはうってつけかもな。まあ確実にその人が有能すぎるだけなんだが。
一応任天堂関連企業だし、プランナー目指す人は一応デバッグ職も視野に入れた方がいいとも言うから就活の時にマリオクラブ入れんのは結構ありかな
好きなゲームを好きなように楽しめるわけじゃないし過酷な仕事だと思うが
マリオクラブのデバッグは他メーカーより神経質で些末主義な面が強くて
デバッガーとして働く分には超めんどいとこだぞ
マリオクラブ株式会社に入れ 以上
デバッグなんてそれこそAIが担当しそうやけどなぁ
元スレの>>11で言ってるのが理解できないんだけど、
もしかして「挙動不審」を「キョドり癖」だと思ってるって事?
自信満々に挙動の正当性疑われる行動取るのもいるだろうに、
元スレ>>12で言ってる伝える能力で欠格してない?
同じデバッガーだって立場や仕事内容はピンキリなのに
一例を全体のように語る書き込みの多いこと
デバッグという「仕事」を「遊んでるだけ」と認識してる時点で、低学歴なのも納得の低脳さ
まあそもそもこんな世の中ナメてる奴が採用されるわけもない
学生の時デバッグのバイトしたけどゲームを楽しめる状況じゃなかったな
上にも出てたけど壁を1マス1マス押していくだけの作業とかそんなんばっかだった
デバッグは割と精神に来る作業だから遊びみたいにはならんやろ
縛りプレイの配信してる人が地獄のような試行回数こなしてる動画あるけど、あんなのを仕事してやるんだぜ
※6
本来のデバッガーの仕事内容としては確かにその通りではある
ただ今時のデバッガーはそこまでしないよ、プログラムが複雑だから普通に作った人が不具合報告受けて直した方が早い
この手の仕事はまぁやりがいを感じにくいから実際やるとしんどいと思うわ
QA会社には、ソースコードは開示されないよ。秘匿。
開発ソフトを遊んで発生した不具合の内容と発生方法を開発に報告して、修正確認するだけの誰でもできる簡単なお仕事です。大規模、複雑化でそれでも人が足りてないのが現状。
※13
それはここのカン理人に言うべき台詞では?
※25
まあ普通にそうだろうな。書いた本人と他人とじゃ修正する能力があろうがかかる時間が違いすぎるからソースコードを見せる意味がないし。それにコードを直せる人はデバッカーじゃなくてプログラマーの募集に集まるだろうし。デバッカーなんて最底辺の職種のひとつだろう。
※3
AIがゲーム内での挙動をバグかバグでないかを判断できるようになったらいよいよ人の仕事は終わりだな
※28
もうなってるよ
まだ人の手を借りてる所はあるけど、ゲーム会社によってはデバッグをAIに切り替えてる
※28
今のAIのレベルで完璧にできるとは思えん
そもそもそういうことを言う奴は「バグとは何か」「デバッグとは何をすることか」すらちゃんと分かってない
※1※10
スクラビルドだけでも組合せが12万通りと言ってたからな
頭のおかしいアスペ外人がさんざんやってるでしょ
マリオ64とか
ゲーム業界では無いが、テストをアウトソース管理してるけど
通しテスト工程で、各入力関係はもちろん全項目
フラグ管理については、組み合わせを網羅させるから
それだけでも数万通り以上になる事が多い
テーブルチェックは関数組んで突合一気にやっちゃうけど
ゲームの場合人が操作する事が前提だから人海戦術に頼らざる得ないね
とはいえソースコード追っかけたりする事は無いので
ゲーム好きなら一度経験してみるのはありだと思うよ
ただしノルマは必ずあるから結構大変と思います
Excelとかにまとめられてるテストケースのうち
チェック担当が自分のものを期限内に消化しなくてはならず
一週間で1000ケースとか普通だから毎日計画して消化する自分管理は必須
エラー検出時のレポート作成(基本フォーマットは決まってる)はもちろん
テスト中オブジェクトのVUが入ればテストケースも増えるし
ブラックな環境だと担当量増えても期限延びないからデスマーチに巻き込まれる
まあ開発現場なんかどこもそんなもん
任天堂はホワイトだと思うから、他現場よりそうなるリスク少ない希望あるけどね
※34
追記
あと、エビデンス作成が結構面倒くさい
エビデンス生成作業、結構時間とられます
(ゲームの場合、おそらくキャラステータス、デバッグコードのスクショとったり、行動結果のスクショとったり、それらをテストパターン表毎に取りまとめたりレポートくっつけたり、こいつをいちいちテストパターン毎にやらなきゃならん)
てかエビデンス作らないデバッグとか無いから
これはゲーム業界も同じだと思います