1: 2025/04/06(日) 19:22:17.38 ID:MjD6zmN4d
牧場物語
Switch版…6,600円
Switch2版…7,700円
Switch版…6,600円
Switch2版…7,700円
龍の国 ルーンファクトリー
Switch版…7,678円
Switch2版…8,678円
Switch版…7,678円
Switch2版…8,678円
2: 2025/04/06(日) 19:22:53.88 ID:cO/gxD1o0
ルンファク9000円弱の時代かー
5: 2025/04/06(日) 19:24:23.02 ID:TxX5F9rZd
大体1000円上げてくるのか
こいつらを見るとマリカレベルだと安く感じるw
こいつらを見るとマリカレベルだと安く感じるw
8: 2025/04/06(日) 19:25:21.56 ID:z6MbXL7ed
話し合いとかしたのかな
このタイミングでいくぞ!って
このタイミングでいくぞ!って
10: 2025/04/06(日) 19:28:54.31 ID:RTFZnphMd
ZAもたかそー
11: 2025/04/06(日) 19:30:58.55 ID:oOFfiou/0
ルンファックはキャラデザ酷すぎてある意味良かったわ
絶対やりたいと思わんから素直に笑って見ていられる
絶対やりたいと思わんから素直に笑って見ていられる
12: 2025/04/06(日) 19:31:19.27 ID:ZR5a0sbb0
Stardew Valleyでええやろ
14: 2025/04/06(日) 19:31:57.70 ID:1hksYGz90
卸値も上がる噂、店舗割引率は一桁
16: 2025/04/06(日) 19:32:56.79 ID:eRGIkeut0
ZAや メトプラみたいな任天堂ソフトはカタチケで買ってそれぞれアプグレパス買うとか出来るんかな?
19: 2025/04/06(日) 19:33:43.57 ID:nn0O9o9Id
>>16
できるよ
できるよ
24: 2025/04/06(日) 19:37:48.43 ID:eRGIkeut0
>>19
ならええな、マルチあるソフトはだいたいSteamで買うし
ならええな、マルチあるソフトはだいたいSteamで買うし
17: 2025/04/06(日) 19:33:11.27 ID:lFjLeaUk0
社員の給料を上げないとまともな人材が入ってくれなくなった
これに尽きますな
最低ラインで初任給30万、それ以下は入社候補にすら入れなくなる時代
これに尽きますな
最低ラインで初任給30万、それ以下は入社候補にすら入れなくなる時代
20: 2025/04/06(日) 19:34:11.11 ID:3GJ9AmoTd
牧場物語に値下げしろ!って海外勢来たらちょっと笑うわ
22: 2025/04/06(日) 19:36:45.63 ID:yzTmcqev0
別に値上げは好きにすりゃいいけどさ
ルンファクレベルが値上げしてちゃんと客はついてきてくれるのかね
ルンファクレベルが値上げしてちゃんと客はついてきてくれるのかね
21: 2025/04/06(日) 19:36:19.94 ID:3IeMwxJaM
12000円でスイッチ2も買えるカタログチケット出して欲しいわな
25: 2025/04/06(日) 19:38:36.26 ID:WV02Upp0M
アトラス「えっ? もうちょっと上げてもええの?」
30: 2025/04/06(日) 19:41:42.96 ID:EDSJ9MBl0
今もセール祭りで感覚ぶっ壊れてるだけで通常8、9千台特典付き1万超えとかさして珍しくないよな
149: 2025/04/06(日) 22:45:35.91 ID:tQqGoEMz0
>>30
言われてみりゃそうなんだよな
スパロボ30たしか18,000円くらいだった記憶
カード払いとか電子決済に慣れすぎてその辺の感覚鈍ってるかもしれん
言われてみりゃそうなんだよな
スパロボ30たしか18,000円くらいだった記憶
カード払いとか電子決済に慣れすぎてその辺の感覚鈍ってるかもしれん
33: 2025/04/06(日) 19:42:29.70 ID:ltiNOFvLd
値上げの波がゲーム業界にもきたんやね🥲
まぁ他と比べたら遅かったぐらいか…
まぁ他と比べたら遅かったぐらいか…
34: 2025/04/06(日) 19:42:48.96 ID:J3SnoArK0
業界のこと考えるなら値上げしないとダメだわな
消費者目線で文句を言うのは分かるがそういう考えもちゃんと持つようにしよう
消費者目線で文句を言うのは分かるがそういう考えもちゃんと持つようにしよう
36: 2025/04/06(日) 19:43:34.29 ID:LTI2giNi0
アトラスとスクエニは強気な価格で出すけどすぐ値下がりか公式セールをする
下手すると限定版が売れ残っている
下手すると限定版が売れ残っている
40: 2025/04/06(日) 19:44:57.91 ID:t+IARueu0
昔は数人だが今は200人とかそんな規模だからな
高くするには理由がある
高くするには理由がある
41: 2025/04/06(日) 19:45:21.87 ID:fz1tSTLX0
ずーーーーっとアメリカじゃ60ドルは無理
でも上げると消費者がキレる
って問題になってたのが決壊しただけだぞ
でも上げると消費者がキレる
って問題になってたのが決壊しただけだぞ
55: 2025/04/06(日) 19:54:33.70 ID:eHtYcwZg0
>>41
でもDSとか3DSの時代は携帯機のせいでソフト価格上げれなくて困ってるとか言うとったしな
でもDSとか3DSの時代は携帯機のせいでソフト価格上げれなくて困ってるとか言うとったしな
54: 2025/04/06(日) 19:53:49.88 ID:ee6FJXHf0
>>41
全てトランプに言えやで済むのは助かるなw
ドナルドに言えがパワーワードすぎる
全てトランプに言えやで済むのは助かるなw
ドナルドに言えがパワーワードすぎる
43: 2025/04/06(日) 19:45:54.03 ID:OuCE7cPH0
発売日に買うゲーマーは高くても買うし
文句言う奴はそもそもセール待ちだから定価は関係ないからいいんじゃない
文句言う奴はそもそもセール待ちだから定価は関係ないからいいんじゃない
44: 2025/04/06(日) 19:46:02.89 ID:jigrqkxf0
開発費も物価もどんどん上がってる世の中なのにゲームだけは値上がりするな!ってやつは開発費はどこから捻出する想定なの?
46: 2025/04/06(日) 19:47:56.16 ID:lFjLeaUk0
>>44
大半の消費者は常に自分の事しか考えてないからなw
大半の消費者は常に自分の事しか考えてないからなw
49: 2025/04/06(日) 19:48:57.81 ID:oOFfiou/0
まぁ1万円以上とか付けたいなら普通に付ければいいと思うわ
もうよっぽど欲しい人しか買わんだろうからな
もうよっぽど欲しい人しか買わんだろうからな
51: 2025/04/06(日) 19:50:24.74 ID:xLAiahlZ0
最近の海外のスタジオ閉鎖ラッシュとか見るに値上げしないと持続不可能なんだろうね
このアプローチが吉と出るか凶と出るかは分からんが
このアプローチが吉と出るか凶と出るかは分からんが
52: 2025/04/06(日) 19:52:55.67 ID:ixD9hvZ80
2、3年後には1万以上も当たり前になってるのかね
59: 2025/04/06(日) 20:02:59.44 ID:s+jgPFHz0
こりゃあもうよっぽど欲しいソフトじゃない限り基本セール来てから買うもんになるかもな
60: 2025/04/06(日) 20:03:27.60 ID:zeU9VAyp0
たぶん値段上がった分値崩れも早いと思うからそんなに心配しなくてもいいと思うけど…
これからは安いゲームをあえて作るみたいな企業が増えてくれるといいなーと思う
その方が皆満足出来るだろうし
開発費高いゲームは高くてもいいとは思うけどちゃんと安いゲームも作ってバランス取らないとね
価格抜きにしても最近チープなゲームを作る日本企業がほとんど無いから悲しい
チープなゲームはインディに救われてる
これからは安いゲームをあえて作るみたいな企業が増えてくれるといいなーと思う
その方が皆満足出来るだろうし
開発費高いゲームは高くてもいいとは思うけどちゃんと安いゲームも作ってバランス取らないとね
価格抜きにしても最近チープなゲームを作る日本企業がほとんど無いから悲しい
チープなゲームはインディに救われてる
64: 2025/04/06(日) 20:14:33.45 ID:EyamPAC+d
値段が上がるのはしゃーない
だからこそ カタログチケットみたいなサービスが
また流行ると思うわ
来年ぐらいには始まるやろ
だからこそ カタログチケットみたいなサービスが
また流行ると思うわ
来年ぐらいには始まるやろ
岡本吉起はそもそもゲームソフトの金額が安すぎるって話をしてたな
ゲームに費やす時間でソフトの金額で割るとこんなに安い趣味は無い。もっと高くて良い
という話
値段に見合わないゲームは買わないだけだから好きに値上げしてくれって感じ
お菓子とかと同じ
ゲームソフトの値段は安すぎるって、業界の人はず~~~っと前から訴えてたからね
現に海外の大手スタジオで大規模解雇や閉鎖が相次いで、いよいよ本気で単価上げていかないと未来がないと判断されたということだろう
で、他ならぬ任天堂が先陣切って値上げすることでサードも値上げできるようになったということ
Switch 2にサードがこれだけ乗り気な理由の一部には、任天堂が率先して値上げしてくれたからという面が確実にある
元々GTA6の値段が5桁になると言われていたがSwitch2のソフトが1万円前後が確定したならGTA6も本当に1万5千円前後になる流れか
たしかに値上げラッシュの中、ゲーム業界(特にSwitch市場)はずっと変わらずきたんだもんな…
このままいくとクオリティにも影響するだろうし多少上げてきても飲み込むしかない
セール待てばええ
そのマリオですら海外で燃えてんだし発売すらしてないもんの評価なんてできないしルンファクのことどうこう言えないだろ
マリオもルンファクも高いと思わんし買ってクソだったらその時は指摘するが今の段階でどうこう言うのはマリオみたく好きなゲーム来た時に自分の首絞めることになるぞ
ここのまとめってルンファクとかエンゲージとかゼノブレ3とか色々わかりやすいよな
前売りチケット持たずに映画館で1本映画観てパンフ買うと普通に3,000円とかしてしまう時代だってことを真剣に考えないとな。良いタイトルを出してくれているメーカーさんには、作り手への感謝の気持ちを込めてしっかり払わせていただくよ
※1
それは出会ったゲームが全て良作だった場合の空論でクソゲー掴んだら8000円丸損することを考慮してないからな
発売日に買うってのは減ってくるかもな
実際ちょっとまてばDL版はセールするし
ますます売れるタイトルとその他で差が空きそう
※2
買って遊んでみないと値段に見合うかどうかはわからないやん・・・
別に値段を上げるのはいいが、
キーカードみたいので中古に出せないとかはやめてくれよ
クソゲーつかまされたらたまったもんじゃない
※9
今の時代1週間も待てば情報出揃うしソフトの値段も暴落するだろうから
クソゲー掴むリスク減らしたいなら待てば良いんだよ
※3
じゃあ開発規模をさらに縮小して値下げすればいいのでは?
クオリティーガーーっていうけどPS2やDSの方がゲームの質は高いよね
※1
長く遊べるゲームが安い ってのは分かる
でも※9の言う通りクソゲーだったり、名作・話題作でも「自分には合わない」って場合もある
スチームみたいにプレイ2時間以内なら返金可能 とかならいいけどなぁ
※13
単純なフ ァンボで草
DL版で買うならセール来てから
発売日買いするならパケ版か?
値上げするの仕方ないのなら体験版は必ず出してほしいな
※1
60代のゲームプロデューサーの金銭感覚が一般的とは全く思えないし、スイッチユーザーで一番多いの20代だし
値上げも流れだし
それに見合わない商品が淘汰されるのもまた流れ
上でも言われてるけど、気軽に値上げはいいけども
それで見放されるゲームも多いだろうさ
今でさえ微妙なメーカーの奴とかね
当然様子見も増えるだろうし
それを超えてなおって魅力あるゲームを
何社が提供できる事か
※14
クソゲーならまだしも自分には合わないwww
どんだけ厚かましいんだよ
文句しか言わない金銭的にも精神的にもまずしい人たちがゲームをできなくなって、業界から遠ざかってくれるのであれば朗報です
まあプレイ動画配信を見ながら酸っぱい葡萄的な文句を言い続けてそうだけど
フロムゲーとかゼル伝とか何百、ヘタすりゃ千時間単位で遊べるからそういうの買えばいい
もしくはパッケ売るか
間違った事いってたらごめんだけど
Switch2の龍の国ってSwitch2エディションがデフォルトで入っているから値段上がってるのではないの?
Switchの方にはSwitch2エディションが入ってないから安いだけではなく???
ついに来たかって感じ、
任天堂もってのは個人的に意外だったけど
どの道Switch2に関係なく
いつかは来た流れ
ゲームソフトだけ値段が
変わらないなんてことはない
値上げしても大して売れないゲームのパッケージソフトは3ヶ月くらいで30%くらいオフになるし発売日に買わない層には大して関係無いんじゃないかなぁ
ルンファクはホモ強要ポリコレゲー
間違っても買わないように
今のPSでも当てはまるのに
限定してさも関係ないかのように叩いてる
PSユーザーの卑しさといったら・・・
※9
※14
本当に遊べたものじゃない終わってるゲームならまだしも、そんなレベルのは近年ほぼ見ないだろ(KOTYも全然賑わってないようだし)
お前らに合うかどうかなんて知ったことではないし
最近クソゲーって言葉を面白がって安易に使う輩が増え過ぎ
趣味であるはずのゲームやってストレス溜めてクソクソ言うぐらいなら、やめるかお気に入りの旧作・シリーズに閉じこもってればいいのに
言うまでも無いことだけど
セールを期待して待っても良し
中古で買ったり、中古で売ったり
消費者には自由があるんだから
そもそも生活必需品ではなく娯楽品だし
まぁだからこそメーカーからしたら
新品で買ってもらうことは難しい訳だけど
用は発売日に買うような層に高く売って中古で買うような人達をセールで買わすって感じだな
steamとかなら昔からやってる
※9
それはゲームに限った話じゃないだろ
映画だってつまらない映画かもしれないし、飲食店だって不味い店もかもしれない
実際にお金を払って体験してみないことには物の良し悪しなんて分からんよ
※1
それな
2時間の映画が2000円
居酒屋1人あたり5000円前後
旅行は安くても1人あたり3万円はかかる
そう考えれば1万円弱で何十時間と遊べるゲームはコスパ良いわ
※17
60代なんてむしろ物価安の時代を経験してる世代だろ
安い値段に慣れた世代がゲームは安いって言ってるんだから説得力あるわ
二、三千円ならその時のノリで買って1時間遊ぶ前に止めるくらいのクソゲーでも許せるけど一万円近くになるとそれは許せない
つまり簡単には買わなくなる
※31
時間より満足度でしょ
そんなんいったら短い作品はコスパ悪いクソゲーってことになってしまうし
※30
食べ物は食べなきゃわからない
ゲームやアニメとかには無料動画乞食がいてそいつらのノイズがクソウザい
悩ましいね
ありがとう任天堂
業界の最先端を走っている任天堂が値上げしてくれたおかげでサードもついてきたな
これで今後のゲームのクオリティも少しずつ上がっていくだろう
※36
値段が上がるとみんな様子見してAAA又は評判のいいソフトしか売れず中小は淘汰されてくだろうね
ゲーム表現の幅も小さくなって確実に売れるゲームしか作られなくなるだろう
全ては客が決めることだよ
高く感じたら買われないだけ
セールで売るのが常習化したら開発規模もっと言えば
金かけるとか間違ってるとしか言えない
スイカでもスタデューバレーでも面白ければ売れる
安いなら尚のこと良い
※14
今後はバーチャルゲームカードって手段もあるぞ
どんな奴でも1人くらいは借りれる奴居るだろ
30年前の物価で比較してみると殆どのものはかなり値上げされてるにも関わらず、ゲームソフトの値段は30年前とさほど変わらんからな。寧ろスーファミのソフトの方が高かった時期もある。
文句があるなら買わなきゃいい
それでシリーズが潰れたりゲーム業界が衰退しようがそれが資本主義(多分誤用)ってもんだろ?
そこから値下げして薄利多売など工夫するかは会社次第だ
カタチケで5000円なら買っていたタイトルが8000円となると大作でない限りスルーしちゃうな
※37
むしろ昔からそのシリーズのファンでもなく話題の大作に乗っかるわけでもなくとりあえずソフト買う方が今までも少数派っていうか健全じゃね?
ちょっと興味あるくらいならセール待つか安くなってる過去作から触ってみるのが普通寄りな気が
※22
それで合ってるよ。
ブレワイやティアキンを2にアプグレするのに必要な1000円をまんま販売価格に乗せただけの計算やね。
だから別に何もおかしくは無いのになにがなんでもイチャモン付けて任天堂ネガキャンしたいからこんな事すらネタに持ってくる、ただの病気だよ。
※44
アプグレにも文句言ってるかルンファクごときがブレワイと同じ基準に立てるなとか制作者でもないのに何様目線ってやつじゃね?
そうじゃなきゃアタオカ
いやどのちみアタオカだが
体験版は出すようにしてほしい
後付けアプグレなら分かるんだが発売日から差を出すんだな
そもそもゲーマーの高齢化っていうか子供のころからゲームがありましたな社会人も増えてダウンロード版でとりあえずポチーできるのも当たり前でソフト買う敷居も低くなって
この数年のとりあえずソフト抑えとこみたいなのがちょっと浪費思考だったんじゃね
だからゲーム業界発展したかもだが
子供の頃ってもっとこう色々やりくりしてアレを買うかこっちを買うかとか悩んだりしたろ
ポケモンだって自前交換用にゲームボーイ二台ソフト赤緑2本とか酔狂の領域だったし
※34
値段の割にボリュームが少ない作品は満足度は低くなるよ
実際、ボリュームが少なくて批判されてる作品はあるしな
ミドルウェアの発達でインディーズ系でもクオリティ高いの作れるようになってる。そしてAIで差はさらに縮まる
本当に大規模チームでしか作れないような作品を作ってるメーカーは生き残れるが、そうでもない中規模メーカーは安くて独自性があるインディーズ作品に押されて消えていくだろう
となるとどうしてもPCが強くなるわけで、switch2まではまだ大丈夫だろうがその次は怖いねぇ。むしろwin互換モードとか搭載した箱が生き残るかもしれん、技術的には可能だろうし
ゲーム業界全体がファーストペンギン待ってたってことでしょ
オンラインやりたいソフト以外はとりあえず様子見か
ルンファクはこれプラス追加DLCも出すからな
ルンファク調べたらSteamも同じ値段じゃんダウンロードコンテンツも大体
これでswitch2だけ高いとかなら騒ぐのも分かるけど
※11
公表されてる仕組みを見る限りでは中古への流通は可能だよ
メディア代で仕方なく上がってるんだろうけど、これで他ハードがソフトの値段上げやすくなったかな
値上げが続くと
ますますソシャゲの時代になりそうやな
任天堂はまあまあ売れるだろうけど
ちょいマイナーなのになると一気に売れなくなりそう
※57
ソシャゲも開発費増大してるし、石の価格も高かなると思う
※53
そういやそうだったな
※32
60代のゲーム制作側かつ成功者の金銭感覚は一般的なのか?
スイッチユーザー大半は20~30代だし、60代ゲーマー自体少数派閥なのに60代成功者なら尚更ごく少数も少数の意見でしかなく一般からかけ離れすぎてるし、君の話は全く反論になってないよね あと文章ちゃんと読まずに60歳って一部の単語部分だけで文句つけてくんのやめてくんね。
※1
そんなこと言い出したら電気も食わずに永遠に遊べる将棋やトランプや麻雀牌はもっと高くてもいいってことになる
ゲームソフトの話なのに的外れなアホなコメントしてる奴いてクソワロ
※41
不買も手段なら文句も手段だよ
実際のところはイヤイヤながらも遊びたいから買う人が多数だろうからその「イヤイヤながら」の部分は不買じゃなく文句でしか表明出来んでしょ
※11
中古に出せるようにする為にキーカード導入したんだと思う
DL購入だとアカウント紐付けで動かせないからな
値段と質があってるのは任天堂ソフトだけ
※11
DLでクソゲー買ったワイ、無事死亡
サイトのおすすめなんてあてにするもんじゃないよね
レビュー★1なんて初めて付けた
ちなアサツグトリ
ゲームソフト10%値上げくらい許容範囲
買えないならタイミーでも使って働けばいい
食料品の方が馬鹿ほど値上がってるのに食ったら手元に残らないからアレコレ言われないw
※49
んなの日本一みたいに明らかにフルプライスには釣り合わないってのだけだろ
50時間と40時間比べて40時間の方が少ないから駄作!とはならんわ