なんとなくですが、中高生ぐらいに体験したゲームがいちばん面白いと記憶に残っている気がしますね。
アクションゲームとかだと今のほうが格段に進化していますが、アドベンチャーゲームとかだと昔のほうが面白いのあるかも。
たいてい昔からゲームやってる人たちは「昔のほうがゲームはおもしろかった」と言うけどさ
あらためて聞いてみたいと思って
そしてその理由を知りたいな
容量の関係で複雑なフラグ立てがない分気楽に遊べたのは良かったかな
そんな遊び方があったのかってのはやり込みの範囲
いまはチュートリアルってものでもういいかな気分になってしまう
お前は勇者だから魔王倒してこい。まずは酒場にでも行け。じゃあな
三行で終わらせるような始まりが一番いいや
自分自身が若くて子供だったから夢中になれたというのもあるし、
電子ゲームがそれまで無かった新しいものだったというのもある
ゲームそのものの面白さの比較の話ではないんだよね
色々飲み込んで面白いと感じるまで時間かからないってのはあったね
昔のゲームは今遊ぶとUIや操作性がキッツイのが多い
基本的には今のゲームの方が面白いし出来がいい
もちろん例外もあるけどね、STGなんかは昔の物でも
面白いものは結構ある
今は今で面白い
同じ基準で比べるモノじゃ無いな
技術の進歩によって出来ることが増えるのと面白さは概ね比例すると思う
そう思う。凄く思い出に残ってるのは最近より昔のゲームだけど楽しいのは今のゲームだわ
制限があった分&黎明期だったので、あたらしいデザインのグラフィックが出てきた時の感動は大きかった。
初めてゲーセンで魔界村、源平、ドラスピ見た時とかね。
あとホラー好きだったので妖怪道中記~スプラッターハウスの流れも良かった。
子供心に、魔界村のFC移植はもうちょっとなんとかなったろ、と。
海外のGBCと同じクオリティだったら傑作だったのにな。
当時の移植作って移植担当の腕の差が露骨に出たからね
魔界村よりよっぽどファミコンに移植するのが難しいだろうと言われるグラディウス2なんて
神移植との評価を受けてるからな。魔界村を移植したマイクロニクスって所は一部では悪い意味で有名
80年代は現代よりも物はなかったが夢はあった気がする
俺は40代前半だが子供だった俺たちがゲーム会社に務めてゲームを作っている今、
あの頃のクリエイター達からもらった夢を今の子供達に返すというか与えてるかどうかと言うと疑問だな
昔のゲームは一握りの天才が本物のゲームを作ってたからな
そりゃ面白いに決まってる
つまらないゲームも山ほどあった。おもしろいゲームだけ記憶に残ってるだけ
インディーズで20XXと言う作品があるが、結構気に入っている。ロックマンX+ローグライクと言った感じ
ロックマンXそのものは昔のゲームだが、ステージ自動生成なんてのは当時の技術では出来なかっただろう
ゲーム性はそのままで、今の技術でしか出来ない事をやってるんだよね。こういうのは実に良い
このゲームはロックマンファンの有志が制作したそうだが、本家カプコンでは無くファンが作ってしまうってのが皮肉だなあ
昔よりも今の方が面白い
そもそも古参が去らずに残ってるってことは少なくとも
今のゲームも面白いからのはずだ
>>27
思春期の頃って感受性が強いからね。思春期に受けた影響って物凄く強くって
その頃に形成された好みって中々変わらんのだと思う
だから思春期の頃自分は何が好きで、じゃあそれのどこのどういう要素に惹かれてたのか?
ってのを考えてみると、割とゲーム選びとかの参考にはなりやすいと思う
レトロゲームが好きな者は、
レトロ路線で進化させたものを自作可能な年齢に突入する
このため今の商業ゲームは自作ゲームよりつまらなく感じる
リメイク版とか出てるけど進化出来ていない出来損ないが多い
あの当時からしてみたらびっくりするほどの音と映像なんだし
昔の方がよかった・・・と思えるのはゲーム自体に飽きてて
記憶の美化ってのが働いているのかもしれんが
じゃあレトロゲームで名作と言われてて遊んだことないけど遊ぶかで
最後までクリアするのはちょっと厳しかった
この間91年に発売されたレトロゲーム遊んだけど最初はこういう世界観のゲームって
もうなくなったよね逆に新鮮で面白かったけど
無意味に広いマップ、メモとらないと何やってるのかわかんなくなったりして
攻略サイト見てさっさとクリアしちゃったよ
例えばマリオデはこの板ではイマイチ評判が芳しく無いけれども
もし仮に小学生の頃の俺がこのゲームやったら凄すぎておしっこちびるレベルだと思うw
人間ってさ、やっぱ刺激には慣れてしまうんだよね。本来なら凄いはずの事もあんまり凄く感じにくくなる
今ゲームが面白いって遊んでる人も30年後どうなってるかね
まあ今から30年後ってクラウド配信もVRもけた違いになってるんだろうから
2020年ごろのゲーム?絵も内容も中途半端やなwとか言ってそうだが
そう考えると16ビット時代ごろのゲームって古典としていつまでも語られそう
それもあるなあ。60年代、70年代生まれでアニメや漫画を見て育った人たちの表現力が
ゲームという操作する世界でも見事に昇華したというか
PSやSSの時代くらいまではセンスと才能のかたまりみたいなものが
次々に出てきたからな。PS2あたりになると1本作るにも映画みたいに巨大になりすぎて
個人の才能じゃどうしようもない。FF12なんて時代のあだ花だったと思うわ
昔のも面白いし、今のだって面白いよ
だいたいFC時代のゲームと今のゲームは有り様がかなり違う
例えば完全に2Dで奥行きの要素が全くないアクションゲームなんて今はほとんど無いだろう
ただ、BGMは昔の方が良かったかも
今のは場面の雰囲気を説明するようなBGMが多くて昔みたいなキャッチーな物が滅多にない
ドラゴンスピリットや愛戦士ニコル、悪魔城ドラキュラのステージ1とか
コナミばかりになっちゃったw
昔のゲームの方が面白かったではなく
昔の方がゲームを楽しめたというだけの話
子供の頃の経験の方が刺激が強く熱中度も高くなりその感動が心に残りやすいっていう慣れの問題が一番大きいと思われ
それから時代背景、環境
友達の家にみんなで集まって一緒にゲームをしてたのが楽しさを増幅させてたし
他の娯楽が今のように充実してなかったとか他にも色々理由はあると思うけど大体こんなとこ
これは凄い分かるわ
だから同じ土俵で比較することはもう無理なのよね
時代背景ももちろんあるな。スーマリが爆発的ブームになって
高橋名人が出て、ハドソンキャラバンが行われて、ドラクエが滅茶苦茶話題になって
クラス中ドラクエの話題で持ちきりで…。あの時代には独特の空気があったね
それはどうしようもないよ
年取ると人間誰しも感覚が劣化するんだからさ
有名なゲームだと
・ゼルダの伝説でハート3クリア
・ワンダと巨像で果実、蜥蜴を喰わずにクリア
こんなゲームクリアも提供されていると理解せずに子供向けクリアである
・ハート20やら、
・握力、体力最大
で面白いとか言ってそう
途中から出るごとに評価が下がって行き気が付いたら出なくなってるって事が多くないか?
続編ならノウハウが蓄積されて行ってブラッシュアップされそうなはずなのに劣化してくるのってなんでだろうね?不思議
>>53
3Dは確かに臨場感はあるのだけれども、決して2Dの上位互換じゃないんだよな
視認性や状況把握のしやすさに関しては2Dの方が明らかに高いし。3Dは2Dよりも疲れやすいし敷居も高めになる
2Dは2D、3Dは3Dの良い所があるのだから、どっちに向いてるか?ってのを考えて作るべき
もっとも、何でもいいからとにかく3D化にしちゃえってのが行われてたPS2期ぐらいの時に比べるとそういうのは減少傾向にはあるかな
面白さで言うと今も昔も同じくらいじゃないか
面白いと感じるのは脳内麻薬の出方だから
年食って経験値増えて出にくくなるのがレゲーが良いという原因
最新ゲームと昔のゲームで最も違うのは
映像表現だが
それも見目が良くて興奮するメリット、
最低限の描画で想像力で補えるメリットどちらもある
ハードルがあって乗り越えるという基本的な面白さはさほど変わらない
正しユーザーを囲うために時間を使わせる水増しガチャソシャゲ、てめーはダメだ
自然にAはやらなくなるんだよな。しかしながら案外このAの上位互換的なBがね
中々出ないんですよ。そうなるとAは手放せないよねってなる
今はもう出尽くしてるからよっぽどの事がない限り既出感拭えない時代ってだけ
今で言えばスマホゲーに置き換えるとわかりやすい
引っ張っておはじきなんてまぁスマホに取っつきやすい事よく考えたよなーって
昔は何でもアリなゲームが短いスパンで供給されてたからいろいろと面白かった
今は開発費が高騰して外せないから無難なゲームを時間かけて作ってるだけだな
テトリス99って上手いよな。やってる事は間違いなく普通のテトリスなんだけど
それを99人でやると言う事によって数段面白い代物に変化している。一見簡単に思いつきそうで
中々出ないアイデア。コロンブスの卵だね。そしてこれは今の技術があるからこそ成立してる
横井軍平氏の「枯れた技術の水平思考」って言葉を解りやすい体現してるようなゲーム
裏技って要はバグだからなあ。当時は大らかだったからバグなんて割と放置されたまま出してたから
それが運のいいことに裏技だと言われて裏技ブームが来て盛り上がったんだよな。これも黎明期ならではかもしれない
今じゃあちょっとでもバグがあるとネットで叩かれまくって即修正パッチ。解るけどさ。解るけどなんか面白味がないよなとw
ゲームの進化にともなって受けた衝撃の回数が多い
衝撃受けるハードルも低かったしな
インベーダーとかは敵が襲ってきてそれを撃ち殺すという今では当たり前過ぎることが衝撃だったし
ファミコンで言うならアーケードのマリオブラザーズやドンキーコングが家でできる事に衝撃受けたしめっちゃ興奮した
ファミコン⇒SFCに移った時の衝撃は凄まじくって個人的に今後どんな凄いハードが出て来ても
この時の衝撃は超えられない気がするわ。こればっかりは極めて主観的な事だからしょうがないけど
何か寂しい気もするね
昔のゲームの方が面白いわけではない
昔に今のようなゲームがあったらと思うとねぇ
俺はもっともっと未来が見たいわ
でも野球ゲームとか初代ファミスタが今でも一番面白いという…
>>107
それは完全に懐古だわ
パワプロを初めてやった時とか衝撃的だったし
それまで2次元でやってた野球が3次元になって多彩な変化球が体感できるようになった
野球すげぇ!って子供ながらに興奮したわ
>>119
正直高さの概念を活かした駆け引きとかさ野球実際やったことある人にとってはリアルなのかもしれないが
個人的には難しくて付いて行けないなあ と言った所なんだよなあ。「リアル化する」ってのはどうしてもそう言うのが付きまとうよな
シンプルじゃ無くなり敷居が高くなると言うか
でも、パワプロは当時実況するのに衝撃を受けた。今の子には当然なんだろうなあ
ファミスタの頃は野球わからない人も遊べてた。
パワプロは野球楽しめる人でないと難しくてついていけてなかったよ。
昔の方が面白かったんじゃないで、昔の面白いゲームのことは強烈に覚えてるだけ
そして「昔」ってい定義は結構期間が長い
今も昔も面白いゲームは面白い
本質は変わってないから
DSのゲームセンターCXのゲームが良く出来ていて、ファミコン当時にあんなゲームが出てたら大ヒットしただろうなと思った。
操作感とかジャンプの挙動とか、2Dゲームを作っても今の方がノウハウがある分良くできてる。
自分はファミコン世代だけど、昔のゲームの方が面白いと言ってる人は最近のゲームをやってないだけだと思う
もう40年以上のキャリアになってしまったが、これはジャンルによる。
例えば初代ゲームボーイのテトリスと99なら99だし、RPGならスクウェアとエニックスの合併前だしな。
俺もファミコン世代だが、今の方が明らかに面白い
グラも挙動も圧倒的に違う
当時のゲームも今のゲームも面白いものは面白いだけで、そう感じないならそのゲームがつまらないか、ゲームを面白いと思う心が枯れたかのどちらかだよな
それに例えばファミコン時代やそれ以前と、後代とではゲームに対するユーザーの向き合い方が違う。
ファミコン時代やそれ以前はゲームってのはスコアを積み上げるものだった。これは経験値稼ぎやキャラ育成、ソシャゲランキングとは全く違うもの。どちらかというと自分に課したチャレンジに近いね。
今は(経験値稼ぎでもなければ)だいたいクリアこと自体が目的とか、ストーリー見るのが目的でしょ
だんだんスレてくるからね
「こういうふうに面白いんだろうな」と思ったとおりに面白い
そういう体験が増えてくる
で、昔の方がゲームは面白かったと
好きなゲームは昔にやったゲームだけど、
ロード時間と演出の長さ的に今のゲームの方が面白いかな
ゲームによるとしか言いようがないんじゃないかなぁ
初代ゼルダとBoWならBoWの方が面白いって人が多いだろうけど、FF5とFF15ならFF5が面白いって人の割合が跳ね上がるだろうし
一概に今昔で決めれないと思う
FCSFCのゲームもさんざんやってきたけど今改めてやると不親切過ぎたりでクリアする前にやめちゃうな
ゲームとしての面白さ自体は間違いなく今の方が上だと思う、思い出補正で昔の方が〜って人が多いだけ
思い出補正なしだと今のゲームのが圧倒的に面白い。昔のゲームは今やると心が折れる。あとCG使ってるゲームはドットとかに比べて今やるときついね
スーファミ世代だけどシナリオが重視されるRPGは昔も今も甲乙つけがたいけど
アクションが絡むと操作性や表現が多彩な今のゲームの圧勝な気がします。
2Dシューティングとか今はやる気しないです。
私もファミコン世代だけど、今のゲームの方がずっと面白いよ!
ただ、昔のゲームでも色褪せない名作はあるし、誰にでも譲れない思い出の一本はあるだろう
また、いくつかの全盛期を過ぎたジャンル…たとえば横シュー縦シュー、格闘ゲーム、JRPG同士を比較したら、昔の方が面白かったという声は大きいのかもね
もしかしたら「昔は良かった」という人は、特定のジャンルに対する思い入れが強くて比較する際に無意識でゲームをジャンル単位で区切っているのかもしれない
子供の頃に体験したゲームが一番楽しく感じるってことよ
面白いのは圧倒的に今のゲームだけど、楽しめた度合いで言うなら当時やったファミコンが上
今の方が数百倍面白いよ。
Switchでファミコンやっても今更2分で飽きるのばかり。思い出補正があれば多少続けられるけど。
ゲームに一番ハマってた時期のゲーム、またはハマってたゲームの類似品を一番面白く感じてるだけやね
GBAとかなら今でも結構遊べる
でもFCはちょっと無理だなぁ
昔は画面見りゃだいたい中身も想像ついた
今は良くも悪くも遊んでみなきゃわからんから
そういう意味で面倒臭さを感じるというのはある
「任天堂のゲーム買っときゃ外さない」もそういう感覚の元にあるんじゃないのかなとか
今だにラクガキ王国2やる。2004年くらいのゲームだけど無限に遊べるすごいゲーム
人生で一番多感な時期に体験した事だから強く印象に残ってるんだよ
ゲームに限った事じゃないし
SFC前後のドットゲーは意外と洗練されてるんだけど
PSあたりの初期ポリゴンゲーは当時の目新しさ補正が失われた今やるのはただただキッツイ
絶対的には比べ物にならないくらい今のほうが面白い。
けど当時感じた面白さは今のゲームをプレイして感じる面白さより上かもしれない。
今のゲームをプレイしている若い人も20年後には同じように感じるんじゃないかな。
思い返せば1機種ごとに1~2の自分に合ったゲームがあるだけでいいゲームという物はごく少量だったんじゃないのかなと思う
VITAでもXBOXONEでもはまり込むほどの良作はあった
スイッチでは今の時点でスプラ2 マリオテニスと2つもはまりまくったゲームがあるからこっから先が楽しみ
ブレワイが自分には合わなかったりと海外受けのゲームは自分には合わないから昔のゲームが良かった派に近い感性では思うけどいろんなゲームに手を出せばいいゲームもあると思うよ 今でも
今も昔も面白さはあまり変わらないかな。
今は機種やコントローラーや容量、ネット環境とか、気にしないといけない点が少しだけ面倒だったりする場合もあるけど。
グラフィックや表現力、ゲームシステム以外の部分はあまり進化してないのは残念かな。
正直、ゲームの内容よりも
学校が終わって友達と集まって遊ぶのが楽しかった。
面白いかどうかだと、そら今のゲームの方が確実に親切だし映像も綺麗だし面白いが
熱中して遊んだってとこだと昔のゲームだろうな
あと友達と一緒に遊んだとか、そういったゲーム以外の思い出もプラスされてるし
映画や音楽に関してもそういった環境や時代ってのが記憶に合わさってる部分はあるしね
最近だとインディーズとかで粗いドットのゲーム多いし
ファミコンとか、そういう乗りでもっと遊ぶと良いよ
オレは最近ATARIのBEAM RIDERにはまっている
一服って感じだ
自分もそう思ってたけど、ブレワイ遊んでからは今の方が面白いと考えるようになったわ
別に昔のゲームが面白かったと言うより昔は何とかして限られた中で如何に他とは違うゲームを作ろうとして色んなジャンルがあったような感じかな。
でも、今のゲームと言われるのは如何にリアルに人を殺すかが主流みたいで心から本当に面白いの?って思います。
オッサンの意見でした。
ゲーム自体は今の方が面白い、完成度も高いよ
ただ若い頃は熱中度がすごかった
ゲームのことだけを考えて心の底から楽しんで遊んでいた
だから昔のゲームの方が印象に残っている
今はアクションゲームをしてもクリアして何になるの?
FPSをしても撃ってて虚しい
こういう風に考え方が変わっただけ
スプラが2より1の方が面白かったって言う理由ってのは
1の初期はみんなが初心者で、アプデの全てが斬新で、みんなで少しずつ攻略法を探していく過程を味わえたからなんよ。
それと同じで、初めてのジャンルってのがたくさんあったから。昔は。
車でも音楽でもプロ野球でも黄金期の方が熱量があるってことだろ。ビートルズに比べればとか長島からしたら大したことないとか
上の世代からマウント取るように言われてうぜえなこいつらって育ったから俺は言わないようにしてるわ。
ファミコンの時代は良ゲーもクソゲーも、クリアーできても無理ゲーでも、致命的なバグがあってもなくても、玉石混淆なカオスっぷりを楽しめた時代だったのかなと
個人的に今と昔で違うのは、そういう空気を楽しいと感じられるか感じられないかだな
ずっとゲームは面白いけど、今はバグがあればさっさとパッチあててくれって思うもの
今のゲームの方がクオリティは圧倒的に高いとは思うけど
過去の膨大な成功例と失敗例から学んで
成功例からヒントを得た要素だけ詰め込んだ優等生なだけのゲームで溢れてるなとは感じる。
あとは容量やハードの処理能力が上がったおかげで付属要素も膨大に入れれるようになって
昔のゲームより「何が作りたかったのか」は見えにくくなった気がする。
昔のゲームは容量を削る為に不要と思える部分は削いで残したい部分だけを残してたから
その分ゲームや会社ごとの特色は今よりもハッキリ出てて昔の方が今よりバリエーションは豊富でワクワクしたってのはあるね。
今から20年後。またやりたいって思えるなら今のゲームも面白いんじゃないかな?だから今のゲームが本当に昔のゲームよりおもしろいか判断するのはまだ早いおもう。
今の方が面白い
最近はこういうので良いんだよって思わず言いたくなるゲームをインディーがやってくれるからね
昔のゲームを楽しんだゲーオタ達がツボを押さえた物を作ってるというのが伝わるよ
ただ、据置も携帯もPCもアケも今じゃすっかり廃れちゃったタイトルやジャンルがめちゃ多いから
そこは本当に寂しい気持ちになる
昔のゲームも今のゲームも楽しんでやってますわ
その時その時でいつも面白いよ
年取ると体験したことが多くなるからまた似たゲームだなって思う回数が多くなるから面白さが少なく感じるのかもね
ブレワイはゼノブレ1超えるマップになると思わなかったびっくりした神ゲー
ゼノブレ1の方が好きだけどね
今はゲームジャンルが偏っているから当時ハマっていたけれどジャンルが死滅しているものは昔のものでも充分遊べる
格ゲーなんかはコンボゲーになる前の方が楽しかったしレースゲームもリアルな挙動を追求する前の方がゲームらしくて楽しかった
新しい産業が立ち上がり野心的な山師が大勢いた 玉石混合で何でもありスペックが低くやりたい事ができずアイデア勝負 様々なジャンルが発明されお約束も生まれた 実際はもう若く無いので何時間もプレーしたりルールや操作を覚えたり周回プレーが出来ないぽ
ファミコンより、スーファミだろうね。今やっても面白いし。プレステ、64はポリゴンカクカクで論外。スイッチだけは例外でスーファミと同じか超えるぐらい面白い。
インターフェースとかレスポンス次第かな
ロックマン2なんかはキビキビ動くし効果音も気持ちいいし洗練されてると思う
本格的にゲームやり始めたのがGBCと64からだから、Switchのファミコンで試しにやってみたテニスとドクターマリオが結構面白いと最近になって知った
でもファミコンゼルダなんかは当然だけどいまの基準で考えて不親切なところも多いと感じるので、夢島みたいにリメイクされないと遊びづらい
それとスーファミもやってみたいしいい加減マザーを追加してほしい
大手や中堅が当時出していたGBAタイトルレベルの物をいまのインディーが作ってる感じだから、個人的に嬉しい時期
今はSwitchとかがメインやけど今でもゲームボーイ引っ張り出してやったりするから発展してる今も試行錯誤の昔も面白いよ。
よく格ゲーとかに○○版とかあるけどあれもそれぞれ機種ごとに音源やら違う要素とかあって「この機種だとこうなんだな」って楽しみもあるから面白い。
昔はあんなにゲームブームだったのに今じゃ害悪な風潮たてられて寂しいけど、私はゲームを楽しめる人で良かったと思ってる。
純粋に面白いのは今のゲーム
より楽しめてたのは(子供のころに遊んでた)昔のゲーム
当たり前かもしらんけど
ゲーム歴30年以上
今のゲームはどれもこれも丁寧に作ってあって、きちんと遊べる、誰でも楽しめる
昔はそうじゃなかった
比べても仕方ないけど、面白いゲームは今のほうがずっと多い
ファミコン時代からやってる40代だけど、最近のゲームっていうとダウクソールとかモンハンとかグラセフオートみたいな洋ゲーをイメージするが(俺が20代の頃からあったが。)
昔のファミコンやスーファミの方がシンプルで手軽にできるゲームは多かったね。
>>46
ダウクソール×
ダークソウル〇