任天堂「ゲーム機を世界中の人に届けるには限界がある。だからテーマパークや映画も力入れる」

1: 2024/06/27(木) 19:33:02.88 ID:VGWUO0ma0
正しすぎる…
  • 質問8
    宮本氏にお尋ねしたい。
    これから任天堂はどの道を行くのか、宮本氏に聞きたい。
    海外のテーマパークやエヌビディアとの関係も聞きたい。
  • 回答8
  • 塩田興「NVIDIAとはSwitchのチップ開発やゲームを動かすためのシステムソフトを一緒に作り上げた。Switchのビジネスは続いているので関係は続いている」
  • 宮本茂「壮大な話…。どこからお答えしようか。
    宇治に任天堂ミュージアムを作っている。ひと節目を終えたのかなと思っている。
    (任天堂は)かるたから始まり、いろんなビジネスを手掛け、エンターテインメントに徹することにした。そしてゲームビジネスに出会った。ゲーム機を世界中の人に届けるには限界がある。
    それでモバイルやテーマパークでゲーム機を持たないひとにも任天堂IPを届けることを10年ぐらい前から取り組んだ。USJにはドンキーコングのエリアができる。フロリダ、シンガポールにもテーマパークを整備している。映像も取り組んでいる。
    任天堂を選んでもらう理由を作るんだと社員に言っている。我々は必需品を作っているわけではないので新しい付加価値を作らなければいけない。
    それで任天堂が家族にとって必要なブランドになっていく」
    (会場から拍手)

2: 2024/06/27(木) 19:33:54.34 ID:vY6d5L5x0
みやぽん自身がしっかり監修してるのが大きいよな
この立ち位置の後継者って誰なんだろうね

 

26: 2024/06/28(金) 02:23:41.66 ID:rp6fonSJ0
>>2
いないからこんな歳になっても会社に残ってるのでは

 

3: 2024/06/27(木) 19:35:23.50 ID:9sU493CKF
SwitchエミュレーターをPC向けにだせば、
今Switchを売ってない国にもリーチできるのにな

 

5: 2024/06/27(木) 19:37:22.38 ID:Lg7g0SbK0
>>3
無料で遊ばれるだけやんけ

 

24: 2024/06/27(木) 23:49:51.45 ID:Oy7WcMz50
>>5
任天堂がSwitchエミュレーター作るなら、Nintedo Storeで購入したタイトルだけ遊べることにして、PC内に暗号化したストレージエリアを作ってそこにダウンロードしてプレイするようにすればいい
暗号キーはユーザー毎にかえておけば、他人のダウンロードデータをコピーしてもプレイできなくすることはできる

 

9: 2024/06/27(木) 19:44:24.99 ID:YNQVfXeeH
コンソールではゲームが届かないユーザーためにPC参入は普通にあり得る状況だなあ

 

7: 2024/06/27(木) 19:40:23.55 ID:cki3TiyT0
USJじゃなくてどっかに専用ランド作ってよ

 

14: 2024/06/27(木) 19:52:00.87 ID:Vk796jzW0
>>7
ノウハウあるところとの協業無しには任天堂やらんよ

 

8: 2024/06/27(木) 19:43:39.65 ID:sRMAjX/a0
昨今のマリオをプレイするより映画のほうが何倍も楽しめたし
大好きな任天堂を映画で楽しめるのは朗報
何より時間がかからず安いのもいい

 

10: 2024/06/27(木) 19:45:33.26 ID:YTEFuuOma
質問者の方は後継機の開発にもNVIDIAがかかわっているかを聞きたかったのかな?

 

11: 2024/06/27(木) 19:47:19.85
>>10
総会の質問全部見たけど大体次のハードに関する情報は言えないから良い感じに別の説明してるものばかりだったな、当たり前だけど

 

17: 2024/06/27(木) 20:03:03.66 ID:YMT5LLix0
塩田さんの説明は正確やな
後継機については一切触れていない

 

20: 2024/06/27(木) 20:20:09.37 ID:yCbw0BuK0
ゲーム毎にキャラを作るのが面倒だったって事からスタートしたマリオファミリーだけど
今現在は、IPビジネスとして収益の柱の一つになってるからねぇ

 

27: 2024/06/28(金) 02:27:26.72 ID:AWf/mEvh0

>任天堂を選んでもらう理由を作る

最高の言葉だなぁ

 

23: 2024/06/27(木) 20:55:06.23 ID:rrFRS6eq0
ランド限定エディションの本体とか販売しそう
何となくだけどそう思う

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1719484382/

1.匿名 2024年06月28日17:19 ID:E1OTIwMjQ

ミヤホンが在籍しているうちに実現するか分からんけど
USJの一角じゃない本物のニンテンドーランドを作るぐらいの野望は任天堂も持っていて欲しいよな

返信
2.匿名 2024年06月28日17:20 ID:A2MzM1ODQ

そらそうだ!任天堂が正しい!
これで異業種には手を出すなとかいう輩は無知にも程がある笑

返信
3.匿名 2024年06月28日17:21 ID:k3NzIwNTI

※1
実現したらピーチ城とハイラル城が大きなシンボルになるだろうな〜

返信
4.匿名 2024年06月28日17:23 ID:cyMDM2NDQ

ゲーム機だけに頼るのはリスクが高いし、妥当
いつかニンテンドーランド作ってほしいな

返信
5.匿名 2024年06月28日17:24 ID:IxNTk3MDA

※3
村雨城かもしれないぞ

返信
6.匿名 2024年06月28日17:25 ID:U5MjIwMDQ

任天堂のキャラクターや世界観には強いブランド力があるから
それをうまく活用することができれば、テーマパークなり何なり成功する可能性は高まる

返信
7.匿名 2024年06月28日17:26 ID:U5MjIwMDQ

任天堂のキャラクターや世界観には強いブ ランド力があるから
それをうまく活用することができれば、テーマパークなり何なり成功する可能性は高まる

返信
8.匿名 2024年06月28日17:27 ID:U0MjI2MjA

これまでこだわってきたハードとソフトの一体化ビジネスから方向転換か

返信
9.匿名 2024年06月28日17:28 ID:A5MTk0NDA

ところで、ぶつ森の映画はまだなんですか?
マリオとゼルダばっかでズルいです
ぶつ森なんかはイルミネーションと相性抜群でしょ!

返信
10.匿名 2024年06月28日17:32 ID:Q5MDM3NDA

ランド限定エディションの本体とか欲しすぎるw

返信
11.匿名 2024年06月28日17:39 ID:E0ODcxMzI

※9
すでにぶつ森の映画はあるし…

返信
12.匿名 2024年06月28日17:49 ID:Y5MTgwODA

はっきり言ってガッカリした
映画はてっきり任天堂がまだハードを出せていない国への足がかりだと思っていたのにこの回答では期待できない
インドを筆頭に将来性があり、かつソニーやマイクロソフトは進出済みの地域が多くある

返信
13.匿名 2024年06月28日18:00 ID:ExNTMzMzI

※12
「ゲーム機を持たないひとにも任天堂IPを届けることを10年ぐらい前から取り組んだ」って言ってんのに、「ハードを出せていない国への足がかりだと思っていた」からガッカリしたって言う感想出てくんのおかしくないか?

返信
14.匿名 2024年06月28日18:07 ID:M1MzkzOTY

※11
18年前だけどな

返信
15.匿名 2024年06月28日18:09 ID:MzODE0NzI

※12
誰もお前の意見なんて求めてないんだよ
勘違いも程々にしろ

返信
16.匿名 2024年06月28日18:11 ID:Q1Mjg4NjA

※13
ただの逆張りアンチだから無視しとけ

返信
17.匿名 2024年06月28日18:19 ID:AzNTk2ODQ

※9
劇場版どうぶつの森が公開されてからもう18年が経つんだな
当時と違って今は新キャラたくさんいるし映画作ってほしいな

返信
18.匿名 2024年06月28日18:25 ID:A4NDQ0MTY

返信
19.匿名 2024年06月28日18:46 ID:I1NzY4ODQ

※18
んなわけないだろ

返信
20.匿名 2024年06月28日18:49 ID:A4NDQ0MTY

返信
21.匿名 2024年06月28日18:51 ID:k2MjcwNDA

>>我々は必需品を作っているわけではないので新しい付加価値を作らなければいけない。

まさにコレが確信だよな
石油や天然ガスや穀物や水資源と違って、娯楽は生存に必須ではない
ライフラインにも関与しないから国の保障もない
学術的見地からの評価もないから資金援助もない

娯楽産業は客に飽きられたら終わり(国も手助けしてくれない)だから、常に新しい体験や遊びを開発して提供しなきゃならない
マジで茨の道だし、本当に能力の高い人にしか務まらないと思う

返信
22.匿名 2024年06月28日18:52 ID:k2MTIxODQ

※8
そんなこと一言も言っていない
任天堂IPに最初に触れてもらうための間口を広げるってことだよ
スマホもUSJも映画も最終的には任天堂のハードでゲームを遊んでもらうのが目的

返信
23.匿名 2024年06月28日19:01 ID:A4Nzc0ODA

FE暗黒竜と光の剣 映画化待ってます

返信
24.匿名 2024年06月28日19:01 ID:E2OTc3NTI

慣れない事やって巨大な負債を抱えて
債務超過でSONYかMicrosoftに身売りかな

返信
25.匿名 2024年06月28日19:16 ID:c3MzA1NDA

NVIDIAくんは調子に乗るとすぐに殿様商売し始めるからな
前回はTegraの処分に協力してくれで言うこと聞いてくれたが、もうTegraに力入れてないからな

返信
26.匿名 2024年06月28日19:21 ID:A0Nzc3MDQ

さすがミヤホン

返信
27.匿名 2024年06月28日19:33 ID:U4NjcwOTY

だからといって任天堂が主体になって開発・運営して成功するほどテーマパーク業界は甘くないと思うけどな
要求してるやつはノウハウの有無も考慮に入れてないお客様だから言える

返信
28.匿名 2024年06月28日19:34 ID:IxNTk3MDA

※24
かわいそうに、頭がおかしいのね

返信
29.匿名 2024年06月28日19:38 ID:AwMDM3MzY

志が低い

返信
30.匿名 2024年06月28日19:42 ID:I3NjMwMzI

返信
31.匿名 2024年06月28日19:43 ID:kyMzUwNDQ

※20
独りでなんの話してんねんこいつ

返信
32.匿名 2024年06月28日19:50 ID:AwODgyNzY

遊園地が少なくなりディズニーが傾いてる今ディズニーレベルのニンテンドーランドが出来たらすんごい社会現象になるだろな

返信
33.匿名 2024年06月28日19:55 ID:A0Nzc3MDQ

任天堂はキャラクタービジネスが強いよね

返信
34.匿名 2024年06月28日19:55 ID:QyMDU2ODA

ディズニーが自滅してる真っ最中だからな
イニシアチブ取れるチャンスは来てる
モノに出来るかどうかは任天堂次第

返信
35.匿名 2024年06月28日19:56 ID:YzNDU0NjA

※28
知ります。見ますか。私が長らく考えてやがりました。そしてそのときありがとう。

返信
36.匿名 2024年06月28日20:08 ID:Q1ODcxODQ

日本語不自由で学習しないIDコ ロコロ野郎草

返信
37.匿名 2024年06月28日20:11 ID:c0MDUzMzY

ごめんなさい、宮本さん、今まであなたのことを悪く思ってしまって・・・。でもテレビゲームの中には濃ゆいストーリーが必要なものもあると思う。もちろんマリオも例外じゃないよ。

これからも、任天堂には、濃ゆいストーリー・世界観と豊かなゲーム性が両立するゲームを生み出してもらいたいです。

返信
38.匿名 2024年06月28日20:13 ID:U5NDI1NzI

マジで書き込むなら日本語勉強してからにしてくれ

返信
39.匿名 2024年06月28日20:17 ID:I4NTIwMTY

※37
ゲームにストーリーは必要ないよ

返信
40.匿名 2024年06月28日20:39 ID:Q0MzE5ODg

映画やテーマパークを否定はしないが、ゲーム機を世界中の人に届けられないからっていう代わりにはならんでしょ
別物なんだし

返信
41.匿名 2024年06月28日20:47 ID:AyMTAwMTI

※24
テーマパーク事業はUSJからお金払ってもらう立場やからむしろ超安定収益源やで。インバウンド効果で日本のユニバは連日満員だし、フロリダとシンガポールも同じユニバがあるから進出できる話で昔から話が進んでいる。
ぶっちゃけテーマパークで得た収益を映画に回すだけのイージーゲームよ。ビジネスモデルとして強すぎる

返信
42.匿名 2024年06月28日21:16 ID:gwMTg1MzI

※24
テーマパークビジネスは任天堂がユニバーサルからお金払ってもらう立場なんで超安定収益源よ。USJはインバウンド効果で連日満員だし、インスタでも海外アカウントにシェアされまくってる。フロリダとシンガポールはどちらもそのユニバーサルスタジオがある国で、外貨稼ぎに貢献する余地がある。スーパーマリオの映画くらいの制作費(130億)だったらパークだけで捻り出せるんじゃないかな。

返信
43.匿名 2024年06月28日21:34 ID:Q1MDc4MDg

映画はまだわかるけどテーマパークはハードル高い

返信
44.匿名 2024年06月28日21:39 ID:k0MDgyNDg

NvidiaはSwitch2では縁が切れたのかな
リークだとメディアテック製だっけ

返信
45.匿名 2024年06月28日22:41 ID:E3ODMwNjQ

正直映画マリオはエンタメとして完璧だったからな
マリオもルイージもキャラが立ってたしポリコレ汚染されたピーチもまぁ時代と思えばって感じ
次も面白いんだろうなって期待できたから是非シリーズ化していってほしい

返信
46.匿名 2024年06月28日23:39 ID:E5MjU5MjA

これだけ世界中で満遍なく、IP・キャラが浸透している日本の会社って他に見当たらない。 海外でもキティちゃんは明らかに女性中心で、ジブリは(評論家受けはいいが)中流以上の家庭に限定されてる印象がある。 アメリカですらポケモンがディズニーをしのぐ勢いで、ブレワイが若者・大人を虜にし、もはや世代・性別を問わないオールラウンダーになった。
‥‥考えたらすごい事だなあ。(なぜかあまり報道されないけど)  

※44 順当に考えたら、NVIDIA製じゃないかな。 後方互換を他社がやるのはハードルが高そうだし。 「ハイスペックの追求」と「後方互換による安心感」の二者択一の場合、任天堂は後者を選ぶ会社だと思う。

返信
47.匿名 2024年06月28日23:58 ID:QxODAyMDQ

世界中に届けることを名目にしてるけど、
任天堂のゲームをやらずに任天堂のテーマパークにいくやついねえだろ。
動機がずれまくってて、嘘丸出しじゃねえか。

返信
48.匿名 2024年06月29日00:15 ID:Q5NjUzODg

※47
任天堂のゲームに触れてこなかった人にも知られてもらうためにやってるって話なのに理解できないのあまりにも単細胞が過ぎる

返信
49.匿名 2024年06月29日01:15 ID:Q0OTYwMjk

※45
この期に及んでポリコレ汚染とか言ってて草
黒人でもブスでもないのにアレルギーすごいな

返信
50.匿名 2024年06月29日03:51 ID:kxMTYyMTM

※24
時価総額世界一のMSはともかく
利益率1%が買収出来る訳ないだろw

返信
51.匿名 2024年06月29日07:04 ID:UxMDU5Njk

※24

返信
52.匿名 2024年06月29日08:47 ID:YxMTg5MzE

※40
だから別の形で任天堂IPを届けるって話してんじゃん

返信
53.匿名 2024年06月29日08:55 ID:Y2NjA4Mzk

※47
そんなことないだろ。映画は任天堂ファンが見に行って、興行的に話題になったら、任天堂ファン意外も見に行く。
テーマパークも友人や恋人が任天堂ファンで、誘われたら任天堂ファンでなくてもいくでしょ。
任天堂ゲーム機がない国でも、任天堂機に触れた地域から引っ越してきた人たちがいるので、そう言った層から上記のような波及を望んでるんでしょ。
後、その国への観光ついでに寄るとか。
特にテーマパークでいえば、東京ディズニーランドなんかは、ディズニーIPが日本に普及してない頃に作られ、逆に日本にディズニーを広めるきっかけになった。
普及前の証明としては、日本でディズニーランドを作っても利益にならないからとテーマパークをつくる気がなく、日本の企業がそのディズニーを口説いて、フランチャイズで東京ディズニーランドを作ったと言う事実がある。
余談だが、後にディズニーは東京ディズニーランドの成功を見てフランチャイズを後悔し、以降必ず自社でのみテーマパークを作ることにした。つまり、東京ディズニーランド&シーは、世界で唯一、ディズニーの直轄ではないテーマパークである。

返信
54.匿名 2024年06月29日17:22 ID:U1MzUzMjQ

※47
いやいやww
USJは任天堂のコンテンツだけがあるわけでも無いし、全く興味なかった人が任天堂のエリアに行ってIPに触れるなんてザラにあるだろ。ディズニーだってディズニーの映画全然見たことない人も大勢行ってるんだから
本当に脳みそ終わってるよな、どこかの信者さんは

返信
55.匿名 2024年06月29日19:52 ID:g0NjE3OTQ

日本人の実写化アレルギーひどすぎるけど
実写化の理由もこれよね
まぁ国内でやってるのはただの金儲けだけど

返信
56.匿名 2024年06月29日20:33 ID:gyNTU1MDk

新しく触れてもらうって意味じゃ任天堂単独よりUSJとか既にある所でやる方が効果は高そうだね
テレビでも結構取り上げられてるし上世代へのアピールにも良いだろう

返信
57.匿名 2024年06月29日21:54 ID:kxMTgyMDM

近年はネトフリドラマとかからゲームがさらに大ヒットとかもあるからな
映画関係とかはもっと力入れて欲しい
メトロイドとかも映画大ヒットとかからゲームの売り上げ2倍なんてことになる時代もあるかもしれない

返信
58.匿名 2024年06月30日06:12 ID:UwMjYzNzA

※47
残念ながらUSJ は任天堂のエリアがブッチギリのナンバー1人気と言う話だぞ

返信
59.匿名 2024年06月30日09:46 ID:I2MjYyMDA

※9
映画のぶつ森なら見たことあるけど、すげー子ども向けだったし、プレイヤー向けのネタとかほとんどなかった記憶。どうぶつの森でなければならない理由があまり感じられなかった

返信
60.匿名 2024年06月30日23:53 ID:AwMjM1NDA

Switch liteはまさに
俺が任天堂を選ぶ理由になったぜ

返信

コメントを書く



スポンサーリンク