1: 2025/04/11(金) 09:50:33.03 ID:tLsy/N/p0
[VentureBeat] Here’s why Nintendo went with digital trigger buttons instead of analog (developers requested them)
https://www.resetera.com/threads/1161111/質問:なぜJoy-ConやProコントローラーにアナログショルダーボタンを採用しなかったのですか?佐々木:
ハードウェア側としては、求められたことを実現するよう取り組みました。
周囲には、そうですね、非常にこだわりの強い開発者が多くいて、この方向(デジタル)に進みたいという声もありました。だからこそ、最終的に今の形になったのです。川本:
ショルダーボタンにアナログを採用することには、利点もありますが欠点もあります。
アナログにすると、即時性が少し失われてしまうんです。私たちはその点を考慮し、即時入力のほうがより良いと判断しました。そういった理由で、現在の決定に至りました。
4: 2025/04/11(金) 09:53:27.15 ID:l98GVnZS0
急ブレーキ&アクセル再現が当たり前の運転ゲー
待望のGCエミュでアナログトリガー活かしたゲーム終わりました
待望のGCエミュでアナログトリガー活かしたゲーム終わりました
265: 2025/04/11(金) 17:14:50.72 ID:iV3fwvXj0
>>4
switch用GCコントローラあるだろ
switch用GCコントローラあるだろ
5: 2025/04/11(金) 09:53:40.52 ID:3gUInjGr0
アナログトリガーとか欠点しかないだろ
PC用もわざわざ無い奴探してるわ
PC用もわざわざ無い奴探してるわ
8: 2025/04/11(金) 09:58:44.49 ID:nhaC8qkF0
レースゲームどうするの?
9: 2025/04/11(金) 10:00:03.23 ID:j3apHmNc0
レースゲーにとっては参入障壁になりかねんのがな・・・
LRスティックの上下でアクセルブレーキやりたくない・・・
LRスティックの上下でアクセルブレーキやりたくない・・・
10: 2025/04/11(金) 10:00:41.27 ID:HbVh2Lgf0
むしろレースゲーもデジタルの方がやりやすいぞ
13: 2025/04/11(金) 10:02:52.15 ID:kPQNqJnA0
任天堂がこういう技術的な質問に回答するんだ
ちょっと意外
今まで徹底的に避けてたことだし
ちょっと意外
今まで徹底的に避けてたことだし
40: 2025/04/11(金) 10:14:24.96 ID:tUg5qG4C0
>>13
アナログトリガーを捨てた時(WiiUの時かな)、岩田がなんか言ってた気がするなあWiiのクラコンまではアナログトリガーだったね
クラコンproから無くなった
アナログトリガーを捨てた時(WiiUの時かな)、岩田がなんか言ってた気がするなあWiiのクラコンまではアナログトリガーだったね
クラコンproから無くなった
12: 2025/04/11(金) 10:02:36.68 ID:rp/ROzrH0
GCのゲームどうやって遊ぶの?
14: 2025/04/11(金) 10:03:37.08 ID:gxi81gyd0
加入者限定GCコントローラー買えばいいのでは
あれ完全再現されてるならアナログトリガーじゃないの
あれ完全再現されてるならアナログトリガーじゃないの
19: 2025/04/11(金) 10:04:53.37 ID:R6E0hq9h0
何がどう違うの?
それぞれどれに採用されてるの?
それぞれどれに採用されてるの?
23: 2025/04/11(金) 10:06:37.59 ID:RJFvZUcW0
>>19
アナログトリガー
入力受付が段階的(Xboxは65536段階)デジタルトリガー
0/1
アナログトリガー
入力受付が段階的(Xboxは65536段階)デジタルトリガー
0/1
218: 2025/04/11(金) 14:23:22.57 ID:J1LL8RtW0
>>23
え?ガチこれ?Xboxコンすごっw
Switch2はなぜこんなことに?
Switch1とプロコンは変わらないということ?
え?ガチこれ?Xboxコンすごっw
Switch2はなぜこんなことに?
Switch1とプロコンは変わらないということ?
223: 2025/04/11(金) 14:26:41.73 ID:4vvogsfy0
>>218
数字がデカけりゃすごく見えるけど、そのことを知らなかったお前には必要のない性能だし、大多数のユーザーにとってもそうなんだよ
数字がデカけりゃすごく見えるけど、そのことを知らなかったお前には必要のない性能だし、大多数のユーザーにとってもそうなんだよ
28: 2025/04/11(金) 10:08:34.43 ID:m2lwDImHM
>>19
L2R2ボタンのことだよ
なんか1センチぐらいグニュっと押し込まないといけないようになってるでしょ
それやめて普通のボタンみたいにカチカチ押せるやつにするってこと
L2R2ボタンのことだよ
なんか1センチぐらいグニュっと押し込まないといけないようになってるでしょ
それやめて普通のボタンみたいにカチカチ押せるやつにするってこと
21: 2025/04/11(金) 10:05:50.93 ID:nuIOSNYp0
プンワーでキーボードよりパッドの方が運転しやすい理由
アナログスティック>>WASDのデジタル8方向縛り
アナログのアクセル&ブレーキ>>デジタルのアクセル&ブレーキ
22: 2025/04/11(金) 10:06:02.77 ID:3gUInjGr0
レースゲームなんて全開アクセルと全力ブレーキをこまめに切り替えた方が早いしな
レースゲーも銃ゲーも雰囲気だけでゲームとしての即応性を犠牲にしてんのよ
レースゲーも銃ゲーも雰囲気だけでゲームとしての即応性を犠牲にしてんのよ
182: 2025/04/11(金) 13:08:47.93 ID:fxzByP2Pd
>>22
だからお前のコーナリング遅いんだよ
だからお前のコーナリング遅いんだよ
191: 2025/04/11(金) 13:17:51.59 ID:3gUInjGr0
>>182
周回遅れの遅レスでこれはセンスあるなw
周回遅れの遅レスでこれはセンスあるなw
25: 2025/04/11(金) 10:07:21.08 ID:A65FTs6S0
アナログいらねえわ
アナログだったらトリガースイッチないとやってらんねえ
アナログだったらトリガースイッチないとやってらんねえ
26: 2025/04/11(金) 10:08:17.98 ID:RJFvZUcW0
要するにアナログトリガー非採用のゲーム機は現実相当のアクセルやブレーキを物理的に再現できない
123: 2025/04/11(金) 11:20:34.72 ID:CzSdSqqy0
>>26
ほんまにやりたいなら専用のコントローラー買うやろ
オタクならドライブシミュレーターで座席まで再現しよるわ
ほんまにやりたいなら専用のコントローラー買うやろ
オタクならドライブシミュレーターで座席まで再現しよるわ
27: 2025/04/11(金) 10:08:24.01 ID:BlwHpfqEd
レースゲームとか人気ないゴミだしどうでもいいやろ
マリカーだけあればいい
マリカーだけあればいい
32: 2025/04/11(金) 10:09:56.74 ID:UTObiygcM
ついでに振動も無くしてくれ
コントローラー重くなるだけだし別に没入感とか無いから
むしろ変にコントローラーだけブーブー震えて現実に戻されるわ
コントローラー重くなるだけだし別に没入感とか無いから
むしろ変にコントローラーだけブーブー震えて現実に戻されるわ
35: 2025/04/11(金) 10:10:44.29 ID:BaDPrC+1a
ゲームによっては難易度が跳ね上がったり面白さに直結するからデジタルトリガーは駄目だな
36: 2025/04/11(金) 10:11:10.74 ID:EyR9I2qo0
>>35
意味わからんから明確に事象の説明しろ
意味わからんから明確に事象の説明しろ
48: 2025/04/11(金) 10:16:18.44 ID:BaDPrC+1a
>>36
一定のスピードやパワーを維持しろって言う場面だと難易度はね上がるのよ、いちいちトリガー離したり押したりするから
アナログなら一定の押し込みで維持出来るから、レースゲームやその手のバランスで移動するようなACTゲームで多用されてたりするかなと
一定のスピードやパワーを維持しろって言う場面だと難易度はね上がるのよ、いちいちトリガー離したり押したりするから
アナログなら一定の押し込みで維持出来るから、レースゲームやその手のバランスで移動するようなACTゲームで多用されてたりするかなと
37: 2025/04/11(金) 10:12:35.70 ID:nX64Cn/20
プログラム次第で擬似アナログにできるやろ
38: 2025/04/11(金) 10:13:48.24 ID:LJFbRWRM0
深く考えたことなかったけどアナログトリガーで得するのってレースゲーくらいなんだな
なのに一番人気のあるレースゲーがデジタルトリガーなんだからデジタルトリガーの利点ってガチで少なかったんだなあ
なのに一番人気のあるレースゲーがデジタルトリガーなんだからデジタルトリガーの利点ってガチで少なかったんだなあ
39: 2025/04/11(金) 10:14:16.15 ID:YS5HakG10
レースゲームや乗りものが多いオープンワールドはXboxコンに分があるな
それぞれのハードで特色を出していいのでは
それぞれのハードで特色を出していいのでは
42: 2025/04/11(金) 10:14:47.09 ID:fWUlUw2B0
だから切り替えられるVader 3 Pro Vader 4 Proが最高なんすよ
アナログにしたことないけど
アナログにしたことないけど
53: 2025/04/11(金) 10:18:08.28 ID:lUEoVO+O0
>>42
これだわ
アナログにした事ないけど
これだわ
アナログにした事ないけど
45: 2025/04/11(金) 10:15:26.43 ID:wIJhPerp0
耐久性の方が大事 耐久性を考えずに華奢なパーツを使われたら困る
46: 2025/04/11(金) 10:15:33.26 ID:Ba4N8Cnt0
格ゲーとかやってたら別かもしれないけど、普通のゲームでアナログによる反応の遅さとか感じることないよ
単なるコストカットだろ
単なるコストカットだろ
54: 2025/04/11(金) 10:18:18.07 ID:RJFvZUcW0
>>46
反応第一のジャンルならゲーム側で閾値下げればいいだけだしな
2段階と65536段階のどちらが出来ること多いかなんて比べるまでもない
反応第一のジャンルならゲーム側で閾値下げればいいだけだしな
2段階と65536段階のどちらが出来ること多いかなんて比べるまでもない
66: 2025/04/11(金) 10:24:58.49 ID:kYETDYw20
マリオカートがボタン制御だから自分のところしか意識無いんだろな
70: 2025/04/11(金) 10:28:45.08 ID:I3enIO/md
>>66
自分のとこじゃなくてマリカーが世界基準だからってことよ
他のゲームが世界基準なら任天堂は快く受け入れる懐の深さあるがマイナー基準に合わせるわけにはいかない
自分のとこじゃなくてマリカーが世界基準だからってことよ
他のゲームが世界基準なら任天堂は快く受け入れる懐の深さあるがマイナー基準に合わせるわけにはいかない
56: 2025/04/11(金) 10:18:57.54 ID:BlwHpfqEd
マリカー以外のレースゲームやってる奴見たことない
存在しないニッチな奴の話するなよ
存在しないニッチな奴の話するなよ
58: 2025/04/11(金) 10:19:36.72 ID:1YTJ9dt+0
まぁレースゲームでリアルさにこだわるやつはそもそも専用コントローラーでも買った方がいいよな
76: 2025/04/11(金) 10:34:40.71 ID:QNFWAf050
レースゲーで困るけどレースゲー以外で一切困らない
正直どっちがいいか決めかねる
正直どっちがいいか決めかねる
令和7年6月5日
↓
ナムコの日
↓
リッジレーサー
↓
今こそネジコンの出番ですよ!
とよまるいぐます!(>_<)アナログ~アナログ~
トリガーストップ機構が付いたコントローラー買ってからはもう安心
PS5ってアナログなんだっけ
コントローラが高くなるのも嫌だ
別にレースゲーに限らず車運転できるゲームなんて山程あるじゃない
GTAキーボードでやってると運転ストレスだぜ
一時期のApexくらい流行るレースゲームが現れたらユーザーの流出に繋がるから問題だろうけど、多分本格レースゲーは一般人には流行らない
御託並べても結局はコストの問題で搭載しなかっただけだろ
言い訳しかしないな
というかみんな意外とアナログトリガー好きなんだな
単にストローク邪魔だとしか感じなかったからGCコンとかも嫌いだったんだけど少数派か
色々こだわる前にまずマイナスボタン押しにくい場所にある問題を何とかして欲しかった
※10
GCコンはカチってなるまで押し込まないといけないソフト多くて不便だったけど
今のアナログトリガーはちょっと押すだけで反応するから
普通のボタン操作に使う時でもあんまり困らない
PS5はアナログだがゲームの状況に応じて疑似デジタルトリガーにできる(アダプティブトリガー)
Xboxはエリコンに押し込み幅を手動で変える機能がある
ジョイコンはともかくプロコンはアナログトリガーにして欲しかったなぁ
そうそうテーブルに置くだけでアナログトリガーが反応しちゃうからウンコ
※14
XSXコンは反応しないぞ
昔の箱コンも反応しなかったと思う
DS3とDS4だけじゃないの
結局Switch2はデジタルってことか?
まあそんなに拘るなら中華コンにしろって話か
PCキーマウだとアナログ操作がないからCS 版からオミットされがちな操作性なんだよね
ふんだんな開発リソースのある乗り物ゲーのGTA5も例に漏れず、ただRDR2はキーを何回押したかで対応してくれていたがやはり良い操作性とは言えなかった
なので徐々にスピードを上げ下げできるとか、力の強弱を再現できるのってゲーム体験としては重要だと感じた
けど最近はCSとPCの統合、移植も考慮してキーマウ操作を前提にそういったゲームは無くなりつつある
メリットはソフトの供給量、デメリットはどのソフトも似たり寄ったりのゲーム体験になることだなぁ
GCコンで1回導入してから「やっぱいらんなコレ」ってなったんだろうね
まあ他コンソールとの差別化点にもなるし別にいいんじゃない?
マリカ以外ならハンコン使えばいいだろ
アナログトリガーは銃ゲーやレースゲーなどで多用されてたが故障の原因の上位でもあった
そもそも(深く押し込むまでトリガーを引けない挙動にして)実物と似せる必要があったのか
今はレバーレスコントローラーなる代物が出てきてるくらいデジタル入力=入力速度が大正義の時代
アナログ入力が少なければ少ないほど故障が減るからスティック以外の余計なのは要らんのよ
※20
格ゲーでしか使われないコントローラーを持ち出されても…
ハンコンで細かいアナログ操作ができるからアナログは必要!と言ってるのと同じじゃん
レバレスの元々のレバーもデジタルだし由来が違いすぎる
Lスティック操作しながらの人差し指でのアナログの押し込み操作って実はすっごく難度高いだろ
ドリームキャストの時体感したわ
アナログトリガーは押下したときの感覚が苦手だなぁ。
今自分がどういう入力をしているのか、触覚で把握しにくい気がする。
とくにアサインされているアクションがデジタルで、他キーと同時入力を要求されるとすごいストレス。
だからps5のLR2の押し込み範囲?が長いんだ。あれ指痛くなるから困ってたわ
まあマウス機能とかの方が優先度は高いな
シミュ系やeショップ、なんなら普通のゲームですらUIに直結するんだから
65536通りの段階があるとして65536通りの押し込み方を人間が出来るのかっつー話よ。
第一レースゲーだって大抵の場合速度制御はギアやブレーキでやるだろ。
「最高速度でない一定の速度を一定時間維持する」なんてニッチな需要のためだけにアナログ採用するくらいなら無くしてもっと広範な需要に対応した方が良いわ。
そーいやどこ製だか忘れたけど、L2R2のアナログ・デジタルを切り替えられるコントローラーがあったような
まぁ確かにデジタルだとリアル感がーって言う割には専用コントローラー使わないやつは意味不明だな
フットペダルまでセットになったハンコン買っとけ
弓の引き絞り度合の調整的な使い方してるゲームとか無いのけ?
PC用のXBOXコン腐らせてるからあるなら遊んでみたいんだが
※21
レバーレスはアケコンから飛び出して徐々に侵蝕しつつあるぞ
確かに昔のアーケードスティックはマイクロスイッチを使ったデジタル入力だった(倒すとカチカチいうやつ)けど、そっちではなくてアナログ入力とはCSのコントローラーのスティック入力のこと
混在して分かりにくかったかもしれんけど、そういうことよ
サイバーパンク2077発売するけど、デジタル入力は正直運転キツいっす。