1: 2024/11/14(木) 15:42:59.11
ドラゴンクエスト3リメイクがついに発売されました。36年前ファミコンで発売されたゲームですが、今こうしてリメイクされ、皆さまにプレイしてもらえるのをとても嬉しく思います。ドラクエ3となっていますが、じつはドラクエ1、2より前の話で、これが初ドラクエの人も安心してプレイしてくださいね。
2: 2024/11/14(木) 15:43:04.99
ドラゴンクエスト3リメイクがついに発売されました。36年前ファミコンで発売されたゲームですが、今こうしてリメイクされ、皆さまにプレイしてもらえるのをとても嬉しく思います。ドラクエ3となっていますが、じつはドラクエ1、2より前の話で、これが初ドラクエの人も安心してプレイしてくださいね。
— 堀井雄二 (@YujiHorii) November 14, 2024
3: 2024/11/14(木) 15:43:47.12 ID:/AvqaV8c0
壮大なネタバレ
4: 2024/11/14(木) 15:44:32.75 ID:Gn1/D2mx0
まじかよ!
6: 2024/11/14(木) 15:46:05.56 ID:+SGfULfn0
1と2やったあとじゃないとエンディングでピンとこないだろ
7: 2024/11/14(木) 15:49:57.45 ID:/AvqaV8c0
これ何で123セットで出さないんだろ
いつも12と3で分けてるよな
いつも12と3で分けてるよな
17: 2024/11/14(木) 16:51:12.35 ID:4efndIua0
>>7
Wiiの時に出しただろアホ
Wiiの時に出しただろアホ
22: 2024/11/14(木) 17:58:03.16 ID:zp7r3fGK0
>>17
アレも中で別れてるじゃん
アレも中で別れてるじゃん
8: 2024/11/14(木) 15:51:44.70
セットで出さない理由は分からないけど12セットなのはボリュームの問題じゃない
10: 2024/11/14(木) 15:59:13.85 ID:7iA5vw210
何が安心なのだろうか
15: 2024/11/14(木) 16:39:33.24 ID:UNfkpFUP0
まぁ、1やってたから下の世界に行ったときの驚きがあるからな。
18: 2024/11/14(木) 17:28:54.58 ID:rZsmBQRj0
今更、ネタバレもなにもないよって位に有名なシリーズ作品だからなぁ
むしろ、ロトシリーズの完結編的な要素の追加が1・2に入ってくるなら言うべき事な位じゃね?
むしろ、ロトシリーズの完結編的な要素の追加が1・2に入ってくるなら言うべき事な位じゃね?
19: 2024/11/14(木) 17:36:05.36 ID:RR7WxL0V0
>>18
それが堀井が言ってる今回の1・2後のサプライズじゃないか
それが堀井が言ってる今回の1・2後のサプライズじゃないか
21: 2024/11/14(木) 17:41:30.32 ID:rZsmBQRj0
>>19
それが、「ロトシリーズの完結編的な要素」かどうかは判らんからさw
もちろん、サプライズが有るからこそ、前史である事を明言してるとは思ってるよ
それが、「ロトシリーズの完結編的な要素」かどうかは判らんからさw
もちろん、サプライズが有るからこそ、前史である事を明言してるとは思ってるよ
23: 2024/11/14(木) 18:05:15.36 ID:ZVIEXNw30
スーファミのリメイク出た時も既にこれネタバレされてたからほーんとしかならなかったんだよな
123直撃世代とそうじゃない世代に温度差があるのこれのせいだと思う
123直撃世代とそうじゃない世代に温度差があるのこれのせいだと思う
24: 2024/11/14(木) 18:07:44.24 ID:D1pvwtdp0
1,2やってからじゃないとあの演出で何も思うことないんじゃないかな
25: 2024/11/14(木) 18:11:37.12 ID:7ORyF8Hz0
3でアレフガルド行ったときの驚きと感動体験をわざわざ潰すのは何なの・・・?
31: 2024/11/14(木) 18:46:49.42 ID:wEHDJylM0
>>25
1、2をやってから遊ぶとびっくりすることがあるぞ!
なんて言ったら余計台無しやないか
1、2をやってから遊ぶとびっくりすることがあるぞ!
なんて言ったら余計台無しやないか
28: 2024/11/14(木) 18:20:12.96 ID:0wDA/UNp0
2にもアレフガルドがあるんだからそんなに驚きでもなさそうだけどな
おっさんには驚きだったんだろうな
おっさんには驚きだったんだろうな
29: 2024/11/14(木) 18:30:37.79 ID:rZsmBQRj0
>>28
2は同じ世界だからあって当然だったし、むしろ、船を取ったらとりあえず、行ってみよう位だったからね3は別の世界で前作、前々作との関係性が一切提示されていなかった事(精々、「ろと」と名前が付けられない位)
当初のボスがバラモスと発表されていた事、ゾーマを倒す為に辿り着いた先がアレフガルドだった事
3がそこで初めて1の前史であることが明かされるというストーリー展開、って幾つかの要素があっての事だから
リアルタイムに経験してる事での差に成るってのはそういう部分も含めての話だよスター・ウォーズなんかもエピソード1から順に見たらベーダーの「お前の父だ」って言われても驚きでもなんでも無いだろうし
そこに至るまでの過程があっての違いは大きいよ
2は同じ世界だからあって当然だったし、むしろ、船を取ったらとりあえず、行ってみよう位だったからね3は別の世界で前作、前々作との関係性が一切提示されていなかった事(精々、「ろと」と名前が付けられない位)
当初のボスがバラモスと発表されていた事、ゾーマを倒す為に辿り着いた先がアレフガルドだった事
3がそこで初めて1の前史であることが明かされるというストーリー展開、って幾つかの要素があっての事だから
リアルタイムに経験してる事での差に成るってのはそういう部分も含めての話だよスター・ウォーズなんかもエピソード1から順に見たらベーダーの「お前の父だ」って言われても驚きでもなんでも無いだろうし
そこに至るまでの過程があっての違いは大きいよ
33: 2024/11/14(木) 18:56:43.35 ID:2RSwTN+70
>>29
箱にアレフガルド書いてありますよ
だから俺は当時からああ、今回もアレフガルドあるんだと思ってプレイしてた
箱にアレフガルド書いてありますよ
だから俺は当時からああ、今回もアレフガルドあるんだと思ってプレイしてた
32: 2024/11/14(木) 18:49:48.70 ID:t8zflNvy0
3は1と2よりも前の話って有名なの?
27: 2024/11/14(木) 18:14:47.61 ID:rZsmBQRj0
ドラクエのリアルタイムに1、2を経ての3でのアレフガルドに辿り着いた驚きと感動は
リアルタイムにシリーズを追いかけたユーザーだからこそ味わえた仕掛けだからね
リアルタイムでも3だけしかやってなかったなら「ふーん」位にしか思わなかっただろうし
受け取り方が人によって違うのは仕方ない話だわな
リアルタイムにシリーズを追いかけたユーザーだからこそ味わえた仕掛けだからね
リアルタイムでも3だけしかやってなかったなら「ふーん」位にしか思わなかっただろうし
受け取り方が人によって違うのは仕方ない話だわな
FF爆死w
PS爆死w
ドラクエをわざわざPSで遊ぶやつの気が知れないんだがw
高性能自慢のPSが、低スペックのSwitchにボコボコにされてる現実よw
結局スペックだけで勝負したところで、ユーザーの心は掴めないって話よなwww
これからも任天堂ハードがどんどん売れていく中で
PSがその“低スペ”に負け続ける姿をたっぷり見させてもらいますわぁw
PS=ただの高級なインテリア
国民的RPG
ドラクエ FF
↑こいつwwwwwww
PSって数字だけのスペックマシンだよなぁ
ドラクエ3の次に1や2をプレイしたら扱えるキャラ、パーティが減るのを感じさせない工夫がどうなるか気になる
13万円もする高級な箱が“家庭用”ゲーム機を名乗るのやめてもらっていいすかねぇ?
そんな高額なものが“家庭用”って言われてもピンとこないし…w
PSの存在意義って他社が頑張ってるおかげだよなぁ?
自分の力で勝負できないって
一 番 ダ サ い こ と だ よ ?
サードパーティがPSにソフトを出してくれるおかげでなんとか持ち堪えてるけど
そこの供給ラインが途絶えたらただの高級な箱になってしまうんだよなぁw
PSの魅力ってサードパーティのタイトルに依存してるだけで
他に何か誇れるものあるか?ないよなぁw
ゲーム機が欲しいんじゃなくて、楽しいゲームができるプラットフォームが欲しいのよw
そこに気づかないと
どんどん任天堂に差を広げられていくだけだぞぉ?w
11はもっと前の話だから安心して下さい
※9
ドラクエ1は戦闘面改良したほうがとは思うけど、今までリメイクでもずっと手を入れなかったしそのまま出すのかな?
「3は実は1・2の過去の話」というサプライズを機能させるのはそのネタがすっかり広まった現代ではもう不可能だから、
時系列で最後に来る2に新しいサプライズを仕込んでるんでしょ
「猿の惑星は地球だった」が有名になりすぎちゃったので新しい映画ではもうそれをオチとして使ってないのと同じ
最近1人で暴れてるやつはなんなんだ
※15
あのEDで一年以内に3リメイクできたら1番良かったんだけどね…
どうしてここでPSがどうとかの話してるやつがいるんだよ。
怖えよ。
わざわざ複数IDでこんなとこに張り付いて同じ内容連投する人生か………一生ここに隔離されとけよ
「1から遊びたい人のために1~3の全部入りの完全版を出すことにしました」
絶対やるんだろうなぁ、これw
アホだよなぁ
123の順にやるのがいいに決まってる
PS云々言ってるやつは何と戦ってんだよ
好きなハードで遊べばいいだろ
後からwiiで出したDQ123コレクション出してくるんじゃないのかね
個人的にはDQ7リメイクをSwitchに出して欲しいわ
3にもアレフガルドが出てくるのは読めていた
当時のプレイヤーが真に驚いたのは
3は2の未来ではなく、1よりもさらに昔だった、という時系列のトリック
それを原作者自らバラすのはどうなのよ
速報!モンハンワイルズまさかの Switchで発売
時系列順にすれば良いってもんじゃないんだよな
DQの場合は結果的にそうしてなかった事が
後の仕掛けが上手く作用する事にもなったし
セットで出せよって思う
たぶん、2のEDで平和になった世界が発展していき、最終的には鉄道敷いて街を創る都市構築型の経営シミュレーターになると思うんだ
リメイク版は結構緩くて道端に装備が落ちまくってるらしい
そして商人などにも序盤からグループダメージとくぎもあって成長率も高めなんだとか
おすすめの序盤パーティは、勇者(セクシー、ごうけつ、いっぴき)、商人(タフネスかごうけつかセクシー)、まものつかい(いっぴき、セクシー)、盗賊がおすすめ。しょうにんが意外と強い上にお金も稼いでくれる、盗賊でアイテムをパクる、回復もある、まものつかいでがアタッカー、回復とバランスがいい上に終盤最強になる。そして盗賊、まものつかいがいる状態で、きえさりそう、においぶくろ、ラーの鏡があるとモンスター集めが出来る
LV20を越えたら商人を僧侶or賢者の後に戦士or武闘家または、戦士or武闘家、まものつかいそのまま、盗賊を武闘家の後に賢者or賢者にすると楽っぽい
これは新たにストーリーテリングを3→1→2の順で組みなおしたって事だろうな。
発売前からずっと匂わせてた事だけどな。
新規が遊んだ時に、より自然に3から入れるロト伝説を意識して作ってるんだろう。
※33
アートディンクならキラーマシンのプログラム組むやつがやりたい
※35
明らかにここから連鎖するフラグがビンビンだよな
123セットはPS5だったら出せるけどw
スイッチだと無理っしょw
3だけでもカクついたりロードが長いのにw
1からやらないとあの感動が云々言うのはドラクエヲタの自分勝手で乱暴なエゴでしかないからね
そもそもにしてドラクエに入ってきてくれないと意味がないんだから、こういう形で興味を持たれた方が良いに決まってるよ、11作もあるんだから
ドラクエ一回もやったことないからよくわからんのだけど、12をおいて3からやらせるのって、ブレワイより前の話だからと厄災の黙示録を最初に勧めるようなものか?
正直、3リメイクの後に1+2をわざわざ別売りでいる?って思っちゃうなぁ。ファンとして言うなら絶対いるけど贔屓目無しで冷静に考えたら、新規が3→1→2はリメイクしたとしてもキツ過ぎないかなぁ。思い出補正があるファンでもキツいと思う。今となっては1,2ってゲームって言うより歴史資料みたいなものだし、仲間追加が絶対に不可能なのも3と比べてしまいそう。
1はストーリーがシリーズ1皆無&激狭マップで1人旅だし、リメイクでかなり盛ったとしても、元のボリュームが圧倒的に少なすぎる。あと、話盛るにしても元ボスが少ない。
2は割りと根本がクソだから、短時間で終わる1より大分キツい。仲間の役割分担が完全に決まり過ぎてて主人公が超脳筋だから、どうあがいてもつまらなそう。1の勇者の力が子孫達それぞれ分かれて継承されてる設定だから、改善しようにも手を付けられない部分だしなぁ。
もしかしたら二作とも原作とは完全に別物レベルで変えてるのかな?1+2ってのが不安だけど……
これが初ドラクエの人にとっては1,2からの3という仕掛けなんて知らないから普通に歴史通りに進むよって意味での安心してなんだろうな
既プレイの人でも驚ける何かを用意してる的な事言ってた気がするからそこに期待か
アレフガルドの曲が流れた時こそ感動なのに
※34
全部他人の情報かよ
これだから貧乏は嫌だよな…
ポルトガ、バハラタ辺りから鞭ブメ無双がキツくなってくるな
楽しくて止まらん
今回は312の順で遊ぶと別の驚きが用意してあるってことなんだろ
※41
3は超楽しんでるけど、キャラメイクあってこその楽しさだと思うから、1・2買うかは情報次第だな。
職業・転職システム、もしくはスキルツリー(パネル)を導入するとかで育成のカスタマイズ性が上がってないと、そのままでは1・2は買う気にならないかな……
ストーリー無いようなもんだしどれから初めても大差ない
※15 ※22
あのEDってそういうことなのか!
初ドラクエが11だったからあれ誰?と思ってたんだありがとうスッキリした~
※16 オリジナルの1は後半のモンスターの行動がもっと単調だったらしいが、強引に延期して一週間でプログラムをやり直したそう。
バランスをいじるのが難しいなら、クリア後の新ダンジョンでいいから追加してほしいな。
※44 あなたの価値観では、非正規でも真面目に働いてアパートで地道に暮らす人より、サ〇ジのジャーナリスト薬品溶かし王子(ただ父親の財産を継承してるだけ)の方が偉い、と。
物理的な貧困の方が、「バイ〇ンやカ〇ラは誰も襲撃しようとしない」とテロ肯定投稿をするようなCEOや徒党を支持してしまう「想像力・常識の極度の貧困」よりずっとましだと思うけどね……
※48 1や2を通過してるかどうかで、3であそこに落ちてあのメッセージを聞いた時の衝撃は全く段違いだと思うが。
他人より数年遅れで3やってて、知人に「ドラクエ3やってて、いまここら辺だよ」みたいな話をしてたら、「バラモス倒したら、アレフガルドに行くんだよ」と思い切りネタバレ聞かされた。「なんで言うねん!!」と思わず怒鳴りつけたわ。
1と2を知らずに3からやって大丈夫ですよっていう意味での安心してってことやろ
※41
2の後にビルダーズ2を遊べばまた楽しく、そしてビルダーズ3が出るわけか
※52
キミもいま同じようなことしてない?
※55
犯人はヤスだよ
いい意味でシステムがシンプルだからチマチマやっちゃうなぁ
ドラクエってやっぱりよくわからん魅力があるわ
ただ、これの何が面白いの?って言われてもそれはそれで理解できるな
※40
1,2より前の物語だけど、先に発売する理由は単に人気だからだよ。1,2はボリュームも少なくてかなり荒削りだったけど、3で急にゲームの完成度が100段階くらい跳ね上がって、今遊んでも完成度が高くて面白いから根強いファンが多い。
ドラクエの最高傑作は?って聞かれたら、3,5、8、11って絶対名前が挙がるくらいには絶大な人気がある作品だよ。
1,2より前に発売されるのは、この絶大な人気も理由の1つだけど、1番の原因は1,2があまりにも一発目には相応しくない出来だからってものあると思う。1+2合わせても3よりボリュームが圧倒的に少ないし、ゲーム性やシナリオもかなり短調かつ、1:仲間がいない、2:3人固定だから、余程のファンじゃないと一発目に勝ってくれないからじゃないかな。
もう一つ。最新作の11と3が繋がりがあるから、11→3でやってもらいたいってのもあると思う(そこまで対した繋がりではないけどね)。123リメイクでそのへんの繋がりを濃くして、11から初めて2で終わらせる大長編にしたいのかな?
シナリオの堀井雄二さんも、「3をプレイした後に1、2をプレイすると……」って匂わせてたし。
あと、次回作の12が、BIG3(鳥山明、すぎやまこういち、堀井雄二)が揃う最後の作品なのと、1+2より後に発売後する12だから、もしかしたらロトシリーズ(123)なのでは?って噂があるから、2→12の伏線なのかもしれない。
あくまでファンの間で言われてる噂だから鵜呑みにはしないでね。
3Dのドラクエじゃなくドットになったんだね
※38
史上初国内ミリオン0本の大爆死ハード
123セットを出しても売れないのが決まってるのに
そんなにスクエニが倒産して欲しいのかw
1をどうするつもりか気になる
パーティー組めるのだろうか
※61
個人的には、「ゆうべはお楽しみでしたね」のくだりがあるから人間の仲間はキツそうに感じる。
あと、単騎で救いにきたからこそローラ姫が主人公にゾッコンになったから、パーティメンバー入れると姫の設定がぶれそう。ラストで旅する主人公についていく理由で、2に繋がる重要な要素でもあるし。
※62
高屋敷版小説みたいな解決法もある
楽しみに待とうや
ローラ姫が主人公にゾッコンになったから、ズッコンバッコンやって、「ゆうべはお楽しみでしたね」のくだりがあるわけか
荒らしのコメントがまだ残っておるな
え、前の話なの???
後から出たりするゼロとかならわかるが、3なのに1、2より前の物語だったりする作品でいつもモヤモヤする。
これ後でゲームショップに並べる店員のこと考えてないよね
正しい順番は3→1→2ですとかさ
スターウォーズじゃないんだぞマジで