1: 2024/12/02(月) 13:30:42.08 ID:9CcJmmR+0
他に考えられん
7年以上経過して未だに主人公の顔画像すらないし
7年以上経過して未だに主人公の顔画像すらないし
5: 2024/12/02(月) 13:35:58.89 ID:0O+ogAy70
もうドラクエ12もFFR3もそれでいいよ
そうしなきゃ次は10年後とかになりかねないし
そうしなきゃ次は10年後とかになりかねないし
8: 2024/12/02(月) 13:44:57.42 ID:4m3SLfHa0
まぁ実際に堀井の最近の発言見てると本当に1・2リメイクがその後の12に繋がるってネタやりそうだし、
これやっちゃったらゼノブレ3以上にオッサンの内輪ネタになっちゃうから絶対に避けるべきやり方だと思うわ
今のキッズがロトシリーズとか言われて誰がわかんのって話
これやっちゃったらゼノブレ3以上にオッサンの内輪ネタになっちゃうから絶対に避けるべきやり方だと思うわ
今のキッズがロトシリーズとか言われて誰がわかんのって話
17: 2024/12/02(月) 14:23:35.06 ID:z3xSZjeF0
>>8
むしろロト編ファンだからこそもうロト編作らないで欲しい
むしろロト編ファンだからこそもうロト編作らないで欲しい
9: 2024/12/02(月) 13:47:12.95 ID:PWzyZOV+0
そして発売は5年後かw
11: 2024/12/02(月) 13:48:50.24 ID:hrYi4LMY0
どう考えてもヴェルサス13が15に変わった事をディスってるだろ
14: 2024/12/02(月) 13:59:18.21 ID:JYCJ/7OQ0
世界は常に変化する
12番目だ
12番目だ
15: 2024/12/02(月) 14:02:48.34 ID:wjSbFaDMd
アレフガルド旅するやつかな
16: 2024/12/02(月) 14:06:35.60 ID:IDHHPgqza
11主人公をロトの先祖にしたのほんと嫌い
オルテガ→ロト→1主人公→ローレシア王子で綺麗にまとまってたのに
オルテガ→ロト→1主人公→ローレシア王子で綺麗にまとまってたのに
18: 2024/12/02(月) 14:25:43.78 ID:2OoTgdRI0
>>16
3勇者も別にロトそのものじゃないだろ
3勇者も別にロトそのものじゃないだろ
20: 2024/12/02(月) 14:36:00.16 ID:CQktPqLf0
>>18
勇者ロトの称号を得た勇者だけど後年勇者ロトとして伝えられたというのが3という認識
勇者ロトの称号を得た勇者だけど後年勇者ロトとして伝えられたというのが3という認識
21: 2024/12/02(月) 14:47:41.62 ID:0DKd5D/ra
>>18
11発売前まではこの6人以外のロトの血族出て来なかったろ
11で無駄に増やす必要なかったよ
11発売前まではこの6人以外のロトの血族出て来なかったろ
11で無駄に増やす必要なかったよ
19: 2024/12/02(月) 14:31:03.40 ID:pQlwRqj00
その場であっと言って終わる程度のイッパツネタで
追加シナリオだとかそういうもんは無いってことだな、ますますいらねーな…
追加シナリオだとかそういうもんは無いってことだな、ますますいらねーな…
23: 2024/12/02(月) 15:09:19.91 ID:9CcJmmR+0
イレブンくんってロトの子孫なの?
ローシュの転生者じゃなかったか?
ローシュの転生者じゃなかったか?
25: 2024/12/02(月) 15:47:01.33 ID:XuwgRSH10
11主人公は勇者の力をセニカに渡したからロトじゃないよ
ローシュとセニカのW勇者の血統が3勇者に繋がる
ローシュとセニカのW勇者の血統が3勇者に繋がる
26: 2024/12/02(月) 15:56:48.49 ID:7VIX2g8t0
ベロニカとセーニャがセニカの子孫か生まれ変わりなのかと思ってたw
27: 2024/12/02(月) 16:17:13.19 ID:ROD9jCFO0
セニカの力がセーニャとベロニカの二人に分かれて受け継がれ、名前が「セ」ーニャとベロ「ニカ」になってるという説は説得力あるし
なんなら子孫が代々セニカX世という可能性も
なんなら子孫が代々セニカX世という可能性も
29: 2024/12/02(月) 16:29:15.85 ID:gzvGjzGB0
ロトから続いて天空に繋がるストーリーは出したいだろうからな
つーか、それ出したら終わりだろなドラクエは
つーか、それ出したら終わりだろなドラクエは
34: 2024/12/02(月) 16:50:57.37 ID:EsWd6RRO0
天空シリーズの始まりはゼニスの城なんだよ、どう見ても
マスタードラゴンってのは、どこからか取って来たドラゴンの卵から産まれたんだ
マスタードラゴンってのは、どこからか取って来たドラゴンの卵から産まれたんだ
40: 2024/12/02(月) 19:58:36.08 ID:9CcJmmR+0
すくなくとも12と関係ないリメイクではないよな?
41: 2024/12/02(月) 20:05:30.41 ID:vMUkpR37r
堀井の過去の話では、ドラクエ11は今までのドラクエの集大成であり
昔からやりたかったロトの原点のストーリー
そして集大成として一区切りする為の作品がドラクエ11だった
ドラクエ12からは心機一転、と言ってたんだけどまだドラクエ12でロトやんの?
昔からやりたかったロトの原点のストーリー
そして集大成として一区切りする為の作品がドラクエ11だった
ドラクエ12からは心機一転、と言ってたんだけどまだドラクエ12でロトやんの?
45: 2024/12/02(月) 20:16:52.22 ID:txBA0/ONr
堀井が「言わない方が良かったかな?」と言ってた例の赤ロト装備だけど
1・2のクリア後要素で出るんかな?
そうじゃなければわざわざそんな意味深な発言しないしな
1・2のクリア後要素で出るんかな?
そうじゃなければわざわざそんな意味深な発言しないしな
46: 2024/12/02(月) 20:31:07.42 ID:nRtcEEFR0
ドラクエのタイトル表記はローマ数字だからなあ
I+IIがXIIにはならんのでは
I+IIがXIIにはならんのでは
上の世界に行けるとか?
普通に新事実だと思う。3で自分が操作してたのはロトの始祖だったんだって気付くみたいに。
2は時系列的にロトシリーズのラストだからそういうの入れやすいしさ
1と2が合体して3です
無限ループです
FF7Rの3つ目も7Rがパリーンしてひっくり返って変形して17になるんじゃないかと思ってるわ
数字足してーとか、いかにも文字を弄くる事しか出来ない奴らしい発想だと思うけど
もしDQ12も本当にロトとか天空とかの威光にすがらないと成立出来ないようなゲームだったなら
最終的に「こんなもんか」な出来にしかならないのはほぼ確定だな
過去シリーズを取り扱ったDQ、恐らくDQファンが無難に求めてるであろう事をやったDQを11でやったんだから
12では有名だった過去作の威光にすがらず、DQファンの要望よりも堀井のやりたい事を優先した方が良いと思う
DQに関しては開発の規模が大きくなり過ぎて
なかなか次の「自分の要望が通る」チャンスが廻って来難くなってる事は堀井も解ってると思うんだがなぁ
3のお助けキャラ使えたりして
あとまさかのキャラバンハートに続く…!とかw
3のラストはTo Be Continued DQ1,2だった
1,2のラストはTo Be Continued DQ12なんだろうな
俺らは時間と金をかけてドラクエ12の有料広告をやらされてたって展開になりそう
ロトと天空シリーズ繋げる話を12でやったりしてね
今回の3ラストで1じゃなく2の伏線張ってたし、いきなりな伏線出してくるのもあり得る
2のエンディングで堀井が出てきて
実はHD2Dシリーズには自分達は関わらずに12に全力でした
このHD2Dシリーズとは段違いの完成度の12をお楽しみに!
数字遊びでキャッキャして肝心の中身がお粗末じゃないといいが
まさに3は中身が微妙だし、1&2も同じレベルだろうからな
「3を遊んだ後に」限定で、1、2を遊ぶと驚く仕掛けがあるってことでしょ?
オルテガの話かロトの何かしか思いつかない
※8
ドラクエ3のラストだって強引な後付けでしょ
あれ見てテンション上がる人ってそんなにいるの?
オルテガが偽名使ってた理由とかは分かったけど、何で布の服みたいなの着てるの?
守備捨てて攻撃全振りなの?
でも確かにHD-2Dだとしてもドラクエ1.2のあの内容で売れるのか?って疑問は残る
するとやはりクリアすると驚きの展開が?
12が123の続きってことになったら
俺みたいなFC時代の123もやってるようなおっさんオタにはいいけど
若年層は「123やってないからいいや」ってなって新規層が減らないか?
ビジネス的な観点ではやらない方がいいような
3のエンディングで明かされたネタが、1→2とやる場合にだけ露骨に絡むようになるとかかな?
※12
FC時代から竜王はなんで魔王化したのかとか、ハーゴンは破壊神なんか召喚して何がしたかったのかよく分からないといった問題があったからな。
小説や漫画なんかでは色んな話があったけど、とうとう正史として解答を示す気になったのかとは思った。
別に内輪ネタだろうがそんなのはどうでも良いと思うけど
そもそも面白くなるのかねっていう
3はオリジナルにかなり近いままだろ?
1と2は仲間も選べないしストーリーが面白いわけでもない。オリジナルのままなら良くてもかなり何も見どころのない作品になるぞ
そこまですごい内容じゃなくて
DQ3のセーブデータ読み込んで
エンディングの途中で
勇者ロトこと~、そしてその仲間~×3
って名前が表示される程度の肩透かしだと予想してる
※13
船も虹の雫も持ってないから海は泳ぐんだ
だから軽装備になるしかない
※18
1、2ってリメイクはあったけど、SFC版3のような大幅な変化はしてなかったから、今回は多少変えてくるのかも
1とかどう弄っても退屈そうだけどな
数字遊びして何の意義があるのかね
ドラおじが内輪でキャッキャして終わるだけでは
ゲーム性の面白さには何一つ繋がらないと思うよ
後出しで無理に繋がり持たせなくていい
蛇足
なんだかんだ皆さん興味おありなようでw
何よりですw
ドラクエ1と2が売れればいいけど
3よりもつまらんし売れんやろ
※3
もう一度リメイクし直すなら許すわ
当初はドラクエ3リメイクと1&2リメイクそれぞれを1本に纏めて出す予定だったのが
1&2Rの部分が一定期間で仕上がらなくて分割しての今回のDQ3Rだと思ってるから
今必死にDQ1&2Rの追加要素を取り繕ってんじゃないか?とも思ってる。
最終的にDQ1&2Rどういう形になるか楽しみ
仕様の固まり度合い、開発のゴタゴタ振りとかがゲームの作りから垣間見えるタイプのゲームは
端から見てても面白いな。DQ11とかもそうだったがスクエニ製ゲームは結構それが在る
2クリア後にそして伝説へto be continuityドラゴンクエストビルダーズ2って出たあとにドラゴンクエストビルダーズ3、ドラごんくクエスト11 ドラゴンクエスト12って出ることは海外記者が言ってたがそれがあっと驚くしかけなんだろうか
イレブンがセニカに勇者の力を与えて別の世界に飛ばす
セニカがローシュにその力を渡してローシュが勇者になる
3の主人公の母親がセニカで勇者との間で子供作って
子供に勇者の力を全て渡したのが3の主人公
勇者が他の時代の調節の為に子供をセニカとネルセンの末裔のオルテガに託す
オルテガは本当の父親じゃなくて育ての親なのでオルテガもセニカに任せてバラモス倒しに行く
3の主人公がゾーマ倒して1へつなげて2へつなげてそして伝説へ
※30
なんやねんその妄想
11のエンディングで主人公に対して「ロトの勇者」として語り継がれるだろうって聖竜に直接言われてるやん
深読みせずに解釈すると、単に3のセーブデータがあると2に、2が1にと、何らかの特典が引き継げるみたいな意味じゃないの
あっと驚く・・・・
軽井沢誘拐案内復活?
確かに来年1&2出して
2026年にはSwitch後継機は発売済みだろうしドラクエ40周年としてドラクエ12を発売しそう
※32
ロト装備がクリア時に3勇者の最終装備の性能とか?
おんなじスクエニでもBRAVELY DEFAULTの例のネタを越えられるのか問題があるわね。あれは上手いことゲームの根幹と混じり合って面白い仕掛けだったし。
※12
テンション上がるとかの話はしてないんだわ
ただ3の後が1なのにそこ飛ばして2の伏線張るのなら、じゃあ1の時はハーゴン何してたん?ってなるんよね
とりやまあきら&すぎやまこういちに隠しメッセージがあるんやろ
1,2だーって始めてみたら途中から12が始まりましたってんならともかく
エンディングで12へ続くって言われてうれしいか?
>ロトから続いて天空に繋がるストーリーは出したいだろうからな
11のカミュは6の主人公説がある
※31
いや、 11主人公は消滅して既視感としてしか残らないのは、明言されている。
つまり、ローシュと勇者の力を得て時空を越えたセリナによって歴史が改編され、11主人公の歴史はなくなった。
パラレルワールド世界観なら、そこから分岐して11主人公生存世界とそうでない世界に別れるが、堀井氏がパラレルはないと明言したため、11の物語自体が既視感として人々の記憶に統合されてしまったということらしい。
というわけで、11のローシュの世界→3の世界になっていて、11主人公の冒険は架空の物語として本となって飾られているというのが、堀井氏発言から読み解かれる、ロトシリーズの流れ。
1、2は元から人気ないし、不満を取り除いた作りになるから3よりは荒れないな
※41
書き忘れてたので追記すると、それでも、30の話は妄想すぎるが。
順番にプレイしてもらえると、って発言だから12ではなく2をやった時点で3,1の何かが追加要素であるとかなんだろうけど
これまで1,2にはクリア後ダンジョン無かったから追加要素では1にはアレフガルド外でローレシア建国場所まで行けるとか
2の後で地上世界に行けるとかそういう広がりかね
3にギガスラッシュ来たくらいだから、1勇者にギガデイン、2ローレシア王子にギガスラッシュくらいはありそうだが
エンディング最後のアレは超展開すぎて何の感想もわかないんだよな
そいつがそこに居ようが居まいがたいした意味はないし、伏線としても何か面白い展開を期待できるわけでもない
さすがに無いな
本当ならもっとドラクエ3のリメイクに力を入れてただろうし
早く作れと…。間隔開けすぎ
※2
1、2のロト装備は3の主人公のものだけどロトの始祖自体は別人じゃね?
3が1,2の前日譚だと知って驚いたのは既に1,2をプレイしていたからであって
1,2が12に繋がっても俺等は誰も12をプレイしていないのだから
あっと驚きようがなくね
12よりむしろ、天空シリーズにつながる要素が追加されるんじゃないかな。
1と2をクリアしたらロードランに導かれて王のソウルを集めるんやで
正史だの後付けだのゼルダみたいやん
キャラは最低でも8方向作れよ
あの真横や上下向きながらの斜め方向移動が安っぽさを増長させる
インディーズのゲームやん
※53
それやると世界狭くなるから難しいねんな…
あんまりリアルにするとハイラルが京都市になっちゃう
自キャラのグラがカーナビの現在地表示になってると思えばよろし
クリア後に12が自動でダウンロードされて即プレイ出来ますだったら驚く
Ⅱの続編云々は実はキャラバンハートで既にやってる
数百年後って設定でアレフガルドはすっかり荒廃してる
3→1→2の順番にクリアすると驚くって言ってるんだからどう考えても12は関係無いだろ
3作共通で出てくるキャラの行動理由が判明する程度
※37
1,2での出来事全ての根底に竜の女王への思慕があるという流れにしたんだと思う。
今回、ルビスの作ったアレフガルドの存在が竜の女王へ大きな負担を与え、寿命を縮めてしまったという説明がなされた。
ハーゴンは竜王を頑張って育てるだけじゃなく、竜の女王が亡くなった経緯についても教えたのかもしれん。
それでルビスへの復讐のためか母の形見を取り戻すためか、竜王は闇落ちして光の玉を奪いロトの子孫に討伐されてしまった。
ハーゴンとしては、大切な竜神の末裔を立て続けに喪ったことに怒りと失望を抱き、全てはルビスの作った世界が悪いと、破壊するためにシドーを呼び出した、ってことかも。