1: 2025/01/11(土) 08:32:24.47 ID:KHZczP660
86年 DQ1
87年 DQ2
88年 DQ3
89年
90年 DQ4
91年
92年 DQ5
93年
94年
95年 DQ6
96年
97年
98年
99年
00年 DQ7
01年
02年
03年
04年 DQ8
05年
06年
07年
08年
09年 DQ9
10年
11年
12年 DQ10
13年
14年
15年
16年
17年 DQ11
18年
19年
20年
21年
22年
23年
24年
25年
26年 DQ12(予想)
87年 DQ2
88年 DQ3
89年
90年 DQ4
91年
92年 DQ5
93年
94年
95年 DQ6
96年
97年
98年
99年
00年 DQ7
01年
02年
03年
04年 DQ8
05年
06年
07年
08年
09年 DQ9
10年
11年
12年 DQ10
13年
14年
15年
16年
17年 DQ11
18年
19年
20年
21年
22年
23年
24年
25年
26年 DQ12(予想)
2: 2025/01/11(土) 09:03:07.46 ID:NTmwpucjr
未だにタイトルロゴしかわからん謎のゲームDQ12
3: 2025/01/11(土) 09:05:03.65 ID:60t2xuBs0
10のver1ごとで本編一本のボリュームなわけだし
スクエニからしたら継続的に本編出し続けてるつもりなんだろう
10をやってないユーザーからしたら間空きすぎに思えるけど
スクエニからしたら継続的に本編出し続けてるつもりなんだろう
10をやってないユーザーからしたら間空きすぎに思えるけど
4: 2025/01/11(土) 09:15:18.41 ID:7KnUtg6G0
10を飛ばして考えても
9から11のスパンより11から12のスパンの方が長くなりそう
9から11のスパンより11から12のスパンの方が長くなりそう
5: 2025/01/11(土) 09:17:26.41 ID:72/KyqZ20
そんな時間かかるタイプのゲームちゃうやろ
6: 2025/01/11(土) 09:18:12.46 ID:DulBB99Z0
内容も脱鳥山するしない、アクションにするしないで根本レベルで迷走し過ぎて期待もクソも無い
ドラクエ本編にこれほど期待感の無い時代も珍しい
ドラクエ本編にこれほど期待感の無い時代も珍しい
7: 2025/01/11(土) 09:28:00.63 ID:x+iGU7x60
11sから数えても27年発売で開発7年か
時間かかりすぎだろ
時間かかりすぎだろ
9: 2025/01/11(土) 09:32:22.66 ID:60t2xuBs0
タイトルトレーラー公開時点でまだ何もグラ用意出来てないんだから11出してから長い間はまだ開発始まってないんでないの
13: 2025/01/11(土) 09:43:38.65 ID:omX2DV2i0
こないだドラクエのアンケートやってたから
「開発期間さすがに長過ぎだろ」
「子供に定着するわけない」
みたいなこと書いといた
「開発期間さすがに長過ぎだろ」
「子供に定着するわけない」
みたいなこと書いといた
14: 2025/01/11(土) 09:44:02.12 ID:h1FLAXwJ0
11を完成させたドラクエ10チームをまたごっそり引き抜いて12完成させるしかないだろ
もうスクエニでまともにゲーム作れるの10チームしか残ってないんだから
もうスクエニでまともにゲーム作れるの10チームしか残ってないんだから
21: 2025/01/11(土) 09:48:46.13 ID:9UmrW92z0
6→7も大概長くて「今年こそDQ7が出ますよーに!」とかクソ寒いCMを正月に流してたくらいなのに、ちなみにそのCM流した年にも出せなかったという
24: 2025/01/11(土) 09:56:53.92 ID:vyqP0HF50
12はドラクエとは全く違うものになりそう
25: 2025/01/11(土) 09:58:11.95 ID:W9iwXhq40
リメイクと11Sを含めると間隔空いても長くて3年で次を出せてる
26: 2025/01/11(土) 09:58:44.41 ID:keS+vywn0
11とかいまだに最近の感覚あったはw
27: 2025/01/11(土) 09:59:45.90 ID:9UmrW92z0
まだタイトルしか出せてないのに来年になんて出せるわけないよね
28: 2025/01/11(土) 10:05:47.58 ID:KNRnjRuw0
ファイナルファンタジーもそうだけど
作り手が変わってるから別げーなんだよ
ドラクエも変わった感あるかもだけど新規のRPGで出せばいいだけ
拘るならネームよりも中身
作り手が変わってるから別げーなんだよ
ドラクエも変わった感あるかもだけど新規のRPGで出せばいいだけ
拘るならネームよりも中身
29: 2025/01/11(土) 10:06:38.55 ID:mXBNjB6i0
この間、堀井さんはオホーツク、ドラクエ3を出しているわけで
ドラクエ12、迷走しすぎちゃう?
ドラクエ12、迷走しすぎちゃう?
35: 2025/01/11(土) 10:23:06.82 ID:0DiqSvMi0
DQ11は3DS版の後付開発を公言したことによって
こんなにも完成度が高くて戦闘テンポ改善問題もなく
エンドコンテンツもバッチリなものを
急な決定と光の速さで作れるなら
これ単体で出せば大成功して客との信頼関係崩壊もなかったと
好き放題に結果論で叩ける作品になっちゃったじゃん
こんなにも完成度が高くて戦闘テンポ改善問題もなく
エンドコンテンツもバッチリなものを
急な決定と光の速さで作れるなら
これ単体で出せば大成功して客との信頼関係崩壊もなかったと
好き放題に結果論で叩ける作品になっちゃったじゃん
36: 2025/01/11(土) 10:28:23.30 ID:VHcsW4h00
つまりドラクエ12をダークにするなんて言ったのが躓きの元
39: 2025/01/11(土) 10:29:29.67 ID:9UmrW92z0
元々ダークな作風なのにな、画面も暗くすんのか?
41: 2025/01/11(土) 10:31:43.38 ID:VHcsW4h00
>>39
洋ゲーみたいに野蛮なキャラのかたまりにするんだ
洋ゲーみたいに野蛮なキャラのかたまりにするんだ
40: 2025/01/11(土) 10:29:57.80 ID:VHcsW4h00
ドラクエはのほほんとしたとぼけた味であってこそよいんだ
43: 2025/01/11(土) 10:33:09.86 ID:60t2xuBs0
ダークだから没にした6の初期構想を12として作るだけじゃねとは思ってるが
48: 2025/01/11(土) 11:03:41.13 ID:9y63detF0
不思議なんだけどクソみたいなスピンオフ乱発するのになんで本編はなかなか作らないの?
50: 2025/01/11(土) 11:09:04.88 ID:gyilm2QNr
売上インセンティブの他に
業務委託契約してるんじゃね
開発終わらない限り毎月もらえる
業務委託契約してるんじゃね
開発終わらない限り毎月もらえる
54: 2025/01/11(土) 11:24:52.64 ID:zbmzX/IY0
ペルソナの方が終わってる
10年新作なし確定だろ
10年新作なし確定だろ
56: 2025/01/11(土) 12:17:22.23 ID:aI0LX5lO0
移植とリメイク入れたらあまり変わらなそう
57: 2025/01/11(土) 12:50:54.28 ID:WN4Tp3+M0
ffの方がやばいぞ
87年 ff1
88年 ff2
89年
90年 ff3
91年 ff4
92年 ff5
93年
94年 ff6
95年
96年
97年 ff7
98年
99年 ff8
00年 ff9
01年 ff10
02年 ff11
03年
04年
05年
06年 ff12
07年
08年
09年 ff13
10年 ※ff14(旧)
11年
12年
13年 ff14
14年
15年
16年 ff15
17年
18年
19年
20年
21年
22年
23年 ff16
24年
25年
26年
87年 ff1
88年 ff2
89年
90年 ff3
91年 ff4
92年 ff5
93年
94年 ff6
95年
96年
97年 ff7
98年
99年 ff8
00年 ff9
01年 ff10
02年 ff11
03年
04年
05年
06年 ff12
07年
08年
09年 ff13
10年 ※ff14(旧)
11年
12年
13年 ff14
14年
15年
16年 ff15
17年
18年
19年
20年
21年
22年
23年 ff16
24年
25年
26年
63: 2025/01/11(土) 13:42:23.29 ID:pS0049di0
>>57
FF8から11のテンポの良さすげえな
これくらいのペースなら1本くらいMMOにされたとこで問題ないわ
FF8から11のテンポの良さすげえな
これくらいのペースなら1本くらいMMOにされたとこで問題ないわ
68: 2025/01/11(土) 15:10:56.41 ID:Ns/+qUZk0
>>63
「FFシフト」と呼ばれる開発リソースの大部分をFFに集中させる組織再編を行った結果これに反発した聖剣伝説のスタッフは退社して任天堂完全子会社のブラウニーブラウン現1-UPスタジオが設立された
「FFシフト」と呼ばれる開発リソースの大部分をFFに集中させる組織再編を行った結果これに反発した聖剣伝説のスタッフは退社して任天堂完全子会社のブラウニーブラウン現1-UPスタジオが設立された
67: 2025/01/11(土) 15:03:45.03 ID:MS/YW3JF0
>>57
DQ12より間隔空いたりしてないじゃん
DQ12より間隔空いたりしてないじゃん
59: 2025/01/11(土) 13:35:07.58 ID:Cctb0Qnvd
ドラクエ程度の内容でこんな時間かけてるのは開発能力が低いと思う
64: 2025/01/11(土) 14:20:05.25 ID:Gsgq4pVa0
発売間隔が長くなって得してる部分もある。
シリーズやったことない人が増えることで、あの伝説のゲーム、あの社会現象が起きたゲームという宣伝広告がつきささりやすくなる。
こういう宣伝に乗せられて初ドラクエやりたい層を釣れるわけで一定の販促効果がある。
ドラクエ11とかそれを最大限に活用しただろう。外見は整えていた、しかし中身は化石みたいなゲームだったが
広告クエストの本領を発揮して前世代を知らないPS4新規層、ドラクエ新規層にアピールできて。
シリーズやったことない人が増えることで、あの伝説のゲーム、あの社会現象が起きたゲームという宣伝広告がつきささりやすくなる。
こういう宣伝に乗せられて初ドラクエやりたい層を釣れるわけで一定の販促効果がある。
ドラクエ11とかそれを最大限に活用しただろう。外見は整えていた、しかし中身は化石みたいなゲームだったが
広告クエストの本領を発揮して前世代を知らないPS4新規層、ドラクエ新規層にアピールできて。
60: 2025/01/11(土) 13:36:17.33 ID:ERKEGqs80
これからはSwitch2独占でやっていけそうだし
発売間隔は狭まりそうね
発売間隔は狭まりそうね
定期的にネガ記事あげるよなここ、何か私怨でもあるのかな?
この手の話題になると毎回言われるけど後継機の発表待ちなんじゃね
堀井さんなんかのゲームイベントで後継機で出しますって口滑らしちゃったし
発表されたら案外一気に情報解禁されたりして
ドラクエ1〜3が出たのは小学生のときだったけど、すげー長く待たされた記憶だったわ
ナンバリング作る労力があったら安易にガチャで出してきた堀井さんの歴史と併記してくれないとそりゃスカスカに見える
初期は毎年出すのに段々間隔が開いていくのロックバンドのアルバムみたいだな
PSに関わらなければもっと速いペースで出せた
11は後から開発をスタートさせた3DSの方が早く開発が完了していたがPS版が遅れていたから発売できなかった
DSで9、Wiiで10、3DSだけで11を作っていれば12をSwitchの収穫期に出せただろうけどPSのせいで今のグダグダのサイクルに入ってしまった
ポケモンとかSVでボロクソ言われてたけどコンスタントに出すのってやっぱり大事だよ
子供が触る機会が多い方が絶対良いし
1~3って年1で発売されてたのか凄いな
そりゃ時間足りなくて2の後半が調整不足になっちゃったって開発者が公言するわけだ
※1
コメ欄が荒れたほうがコメント数かせげるからな
すぎやまこういちも亡くなったしどうなるんかねぇ12は
音楽は過去作のを流せばいいんじゃない?
ぶっちゃけ7から印象に残らない曲ばかりだったし
※11
11でそれやってたけどやっぱり味気ない感がある
※10
楽曲提供は済ませてるみたいよ
たぶん数曲だろうけど
すぎやまこういちが亡くなった時に確か公式が発表してた
それに対して鳥山明が亡くなった時は12に触れてなかったから12は鳥山じゃないかも?と噂がある
※13
堀井雄二「まだ詳しくは言えませんが、亡くなったお二人の遺作に相応しいものをと思っています。」
と言ってるから鳥山明も含まれると思うよ
延期するくらいなら発表しない方がマシってレベルファイブから学んだ
※15
まだ延期してでもちゃんと続報だし続けてなんだかんだで出すだけマシなんだよなあ
どらくえは ねとげになつて つまらない あうと
開発能力低すぎぃ!
また開発会社が変わったの今知った
ノウハウが蓄積されない弊害は間違いなくあるね
ドラクエ10の1バージョンって最近だと多くてソフト0.5本分のイメージかな
バージョン1,2は多く感じたけど(レベル上げやサブクエが多くあったため)
最近は週課で無理矢理延命してる感じ
ドラクエの購買層って新しいゲームや変化球が嫌な人たちが多数派だから、変なことしないでドラクエ11で不評だった部分見直して、キャラとストーリー変えるだけでコンスタントに売れるんじゃね。
DQ1,2HDが5月29日(木)発売される[DQ3HDが去年11月14(木)発売]のであれば、DQ12も12月4日か11日(木)発売可能性有りそうだけどまあ無理だろうな
そろそろ2026年春発売とかやるんじゃね?
無駄に葉っぱ1枚1枚にテクスチャ貼ってるイメージ
今このタイミングで良くこんなまとめ方するね
多分コメント欄含め全部把握してると思うよ
堀井雄二の年齢を考えるとドラクエ12が
ゲームデザイナー人生としての最終作になりそうだからな
力入れてる所はとことん力入れてるんだと思うぞ
※25
誰が?
※27
スクエニが
スクエニばっかり言われてるけど
ゼルダとかどうぶつの森も遅くね
※29
ゼルダとどう森は何年も前の作品がいまだに売れてて常に新規ユーザーいるからな。店に大量に在庫があったブレワイティアキンあつ森が9連休のあと、店から全て消えてて笑ったわ
※29
どうぶつの森は開発がスプラと同じとか何とか
ゼルダは遅いね
※29
最後に出たのがそれらよりも前だからそら言われるわな
リリース間隔だけならどうぶつの森も8年空いてた事あったけど
(とびだせ→あつまれ)
※1
遊びやボランティアでやってると思ってんのか?70、80過ぎとかの老人なのかな?
今時小学生程度でもなんとなくはわかりそうなもんだがな
多分、ドラクエ12は魔族が主人公で
敵が人間側の物語
人間が魔界に攻め込む話だと思う
よく言われるように、ドラクエのストーリーは並以下。3年で作れる。時間かけすぎてて、毎回数億の利益がパーになっていることに気づこう。
※33
問題はそこじゃなく
ネガキャンスパイラルになってる事だ
政治でも理想の追及と現実の処理が必要と言われるように
日本の政治同様現実の処理(その場凌ぎ)ばかりしてる
長期的に売れないゲームは宣伝の打ち止めも早く
やれることと言えばセール落ちアピールぐらいしかない
そんな状態で8年も間隔が空いたら全く知らない世代が出てきてしまうし
寛容さに欠けた若い世代ほどその手の大物に嫌悪感を抱いてしまうからやばいんだよ
※34
Wizリスペクトの堀井ならやりかねない
でも個人的にそれなら多分買わないな。10とかも主人公が人外だからやる気しなかったわ
※3
子供の1年は長いからな
だからポケモンはスピンオフ込みなら毎年出してるし全盛期の妖怪ウォッチもマイチェン込みなら半年毎に出してた
毎年出てた頃のアトリエとボリュームは大差ないのになんでこうなってしまったのか
ホントPSの甘い誘いに乗ってしまったのがスクエニ衰退の原因だよね
お荷物だったポリコレの手先をクビにしたんだから、ちゃんと「あぶない」水着を出してくれよ
FFDQって今の20代からしたらなんか昔有名だったゲームくらいの認識だからな
懐古に媚びても先細りだしどうにか若い層にアピールしないとブランド売りもキツいだろ
※20
メインストーリーのボリュームだけで言えば、ver2~6まではどれも同じくらいだよ
開発期間がほぼほぼ同等だから、当然っちゃ当然だけど
リメイクばっか作ってるから遅くなるだけ
※45
これはやべーPSユーザー
こんなのばっかだな
時間かかり過ぎとか言うけどさ
正直ナンバリングの数多過ぎでお腹いっぱいなんよ
個人的にナンバリングは3作で一旦完結させて次の新規IP作った方がいいと思う
他の大作ゲームと比べるとどんだけ開発速度が遅いのかわかりやすいと思う
モンハン
2004 モンスターハンター
2005 モンスターハンターG
2006 モンスターハンター2
2007
2008
2009 モンスターハンター3
2010
2011 モンスターハンター3G
2012
2013 モンスターハンター4
2014 モンスターハンター4G
2015 モンスターハンタークロス
2016
2017 モンスターハンターダブルクロス
2018 モンスターハンター:ワールド
2019 モンスターハンターワールド:アイスボーン
2020
2021 モンスターハンターライズ
2022 モンスターハンターライズ:サンブレイク
2023
2024
2025 モンスターハンターワイルズ
この開発期間の長さはスカイリム級の作品でも作ってるのかと思うけど、実際にリリースされたらスカイリムとは程遠いスカスカなんだろうなぁ
この開発期間でコレ?みたいな
※49
何回も言うけど
ドラクエの本編は細かいバランス調整で時間を食ってるんだろ
モンスター1体について基本パラメーターに加え属性耐性状態異常耐性を細かく入力する必要があるし
そういう細かい調整がドラクエがドラクエである価値なんだし
例えばFEの場合は状態異常の耐性は幸運と魔防と言う2つのパラメーターで決定されるが
ドラクエは別々に細かく入力する必要があるし
※50
ドラクエ3リメイクのガバガバ調整を見せつけられた後だからその憶測は説得力ゼロだな
キャラすら発表されないのはさすがに遅すぎ。本当に開発中なのか不安になる
してなかったら株主に嘘言ってることになるだろうが
何かしらやってたら開発中なんだよ