1: 2025/04/26(土) 18:08:38.01 ID:CBqzF5ORd
あのとろい戦闘、あまりにつまらない
新規参入の1番の障壁だと思う
新規参入の1番の障壁だと思う
5: 2025/04/26(土) 18:11:45.87 ID:xQCNzSFB0
穏やかじゃないですね
6: 2025/04/26(土) 18:12:19.02 ID:nV4TT6U30
アーツが少なくてオートアタックメインの序盤は特に酷いからなあれ
セルフネガキャンレベル
レベル上がるまでアーツ1個2個しかない縛りいらねーだろもっと増やせ
セルフネガキャンレベル
レベル上がるまでアーツ1個2個しかない縛りいらねーだろもっと増やせ
10: 2025/04/26(土) 18:17:36.76 ID:s1QN+3k90
>>6
それはクロスDEで解消された
それはクロスDEで解消された
103: 2025/04/26(土) 19:31:49.82 ID:nV4TT6U30
>>10
クイックリキャストは良かったな
あの戦闘システム続けるなら必ず入れるべきだわ
クイックリキャストは良かったな
あの戦闘システム続けるなら必ず入れるべきだわ
155: 2025/04/26(土) 21:03:10.76 ID:wU1VsEDc0
>>6
序盤の戦闘がやれること少なすぎて
触ってて面白くないってのは確かにそう
やれること増えて仲間も増えると変わるんだけど
そこまで行くのがハードルかもしれない
序盤の戦闘がやれること少なすぎて
触ってて面白くないってのは確かにそう
やれること増えて仲間も増えると変わるんだけど
そこまで行くのがハードルかもしれない
7: 2025/04/26(土) 18:15:11.38 ID:BwQNDl4N0
これはそう
慣れればまぁまぁ楽しい2とかもあるけど最高って訳でもないし
あの戦闘システム本当にやめてほしい
慣れればまぁまぁ楽しい2とかもあるけど最高って訳でもないし
あの戦闘システム本当にやめてほしい
8: 2025/04/26(土) 18:16:14.42 ID:kOfzTtROd
戦闘に爽快感あればゼノブレ3のシナリオも許せた感ある
俺はZ戦でキレた
俺はZ戦でキレた
11: 2025/04/26(土) 18:19:20.00 ID:X/emzHF30
で、どんな戦闘なら良いんだ?
12: 2025/04/26(土) 18:22:17.21 ID:l1vDRvheM
コマンドRPGで良い
45: 2025/04/26(土) 18:50:29.40 ID:SN7LRWrN0
>>12
コマンドだが?
語彙力?
コマンドだが?
語彙力?
14: 2025/04/26(土) 18:25:01.23 ID:SsgLKM+/0
1はダンバン、リキ、メリアがいたから面白かった
16: 2025/04/26(土) 18:25:56.82 ID:cKJgf5hS0
マップは最高なのに戦闘がイマイチなのが惜しい
だからこそモノリスの新規IPのアクションゲーに期待してるけど一向に続報がこないな
ゼノブレもアクションにして欲しいわけじゃないけどもっとガラッと変えてほしいなあ
だからこそモノリスの新規IPのアクションゲーに期待してるけど一向に続報がこないな
ゼノブレもアクションにして欲しいわけじゃないけどもっとガラッと変えてほしいなあ
17: 2025/04/26(土) 18:26:13.29 ID:HVkmwaf+0
クロスやってて思ったがどんな攻撃で死んだかをいちいちチェックするのがシンドすぎる
結果として仲間無視で過剰にバフ盛ってぶん殴る脳筋戦法でいいやになりがち
結果として仲間無視で過剰にバフ盛ってぶん殴る脳筋戦法でいいやになりがち
18: 2025/04/26(土) 18:26:33.76 ID:OVyM8FLB0
ちまちま育成させたがる割には終盤大味バランスになりがちだなとは思う
21: 2025/04/26(土) 18:28:53.46 ID:SCO9mVxx0
ガッツリアクションにするかターン制にした方がいいよ
23: 2025/04/26(土) 18:30:56.07 ID:D/J6AaIsd
もっと売る為に1番改良が必要な部分だとは思う
24: 2025/04/26(土) 18:32:11.28 ID:L1vf5jlv0
ステ項目やたら多いわりにバランスが大味なんだよな
個人的にリアルタイムコマンドに位置取り要素付けたシステム自体はそこまで悪いとは思わないけど
スパイクとかいう邪魔なだけの要素はいらんと思うけど
個人的にリアルタイムコマンドに位置取り要素付けたシステム自体はそこまで悪いとは思わないけど
スパイクとかいう邪魔なだけの要素はいらんと思うけど
28: 2025/04/26(土) 18:37:07.38 ID:Q4rh6KY40
2 玉割ゲー
3 クソ長チェインアタックゲー
3 クソ長チェインアタックゲー
29: 2025/04/26(土) 18:37:20.82 ID:3hAO6uV40
味方にどんな技セットすれば戦闘が有利になるのか、とかがイマイチ分かりづらい
戦闘中も優勢なのか劣勢なのか、なんかよく分からん。大技であっさり逆転されたりするし
戦闘中も優勢なのか劣勢なのか、なんかよく分からん。大技であっさり逆転されたりするし
30: 2025/04/26(土) 18:37:28.70 ID:psEkEf680
1の未来視を使った即死技への対応が一番面白かった気がしてる
31: 2025/04/26(土) 18:37:54.25 ID:s+0+IBcg0
あの戦闘辞めたら信者もついてこなくなってシリーズ終わるわ
新規に不評でも辞めるわけにはいかないだろう
新規に不評でも辞めるわけにはいかないだろう
38: 2025/04/26(土) 18:45:06.69 ID:s0eWj7jB0
結局戦闘も1が一番仲間の個性が強くて面白かった
戦闘の個性が薄いとRPGならではの仲間感も感じにくくてのめり込みにくくなるんよ
戦闘の個性が薄いとRPGならではの仲間感も感じにくくてのめり込みにくくなるんよ
40: 2025/04/26(土) 18:46:55.63 ID:Tj5qDG5X0
やりたい放題キャラ変えられる3が一番だな
戦闘だけなら2が一番糞
戦闘だけなら2が一番糞
41: 2025/04/26(土) 18:47:45.27 ID:3xrKc8zGd
2は逃げづらいしほんまゴミだったわ
44: 2025/04/26(土) 18:49:20.38 ID:kSSahKYa0
1はまだ属性が物理とエーテルしか無かったのもプラスに働いてた
46: 2025/04/26(土) 18:50:40.64 ID:+iae+SC50
勇気をもってシンプルに戻すべきだな
何やってるのか全然分からん
何やってるのか全然分からん
50: 2025/04/26(土) 18:52:05.08 ID:ehNHk2mE0
1やクロスは装備の項目多いのが難
ジェムとかデバイスとかあれどこ行った?ってなりがち
ジェムとかデバイスとかあれどこ行った?ってなりがち
51: 2025/04/26(土) 18:52:06.52 ID:eqVF8E+/0
2が一番わかりやすくて好き
玉割りすれば大ダメージ出るってだけだし
1はマジでよくわからん、3はチェインアタックつまらん
玉割りすれば大ダメージ出るってだけだし
1はマジでよくわからん、3はチェインアタックつまらん
57: 2025/04/26(土) 18:54:03.19 ID:Tj5qDG5X0
>>51
確かにチェインアタックはつまらなかったな
確かにチェインアタックはつまらなかったな
52: 2025/04/26(土) 18:52:31.80 ID:6K9IlwtCd
1も2も3も全部好きだが戦闘はどれもハマらなかったし優劣もそんな変わらないと思う
あの戦闘自体変えて欲しい
あの戦闘自体変えて欲しい
55: 2025/04/26(土) 18:53:00.05 ID:9qaAj9f90
クロスの戦闘ええぞ
クイックリキャスト最高
クイックリキャスト最高
59: 2025/04/26(土) 18:54:49.05 ID:BwQNDl4N0
3のチェインアタック最初謎でわかってからは虚無だった
60: 2025/04/26(土) 18:55:10.40 ID:S23EBWoW0
クロスやってて思った
アーツキャンセルって神だったんだな
アーツキャンセルって神だったんだな
62: 2025/04/26(土) 18:55:36.40 ID:WhRg4fk7d
世界で売りたいならアクションだな
コマンドは売れるの限界があるように見える
コマンドは売れるの限界があるように見える
70: 2025/04/26(土) 18:58:39.11 ID:xpqmW3H20
>>62
アレのせいでアクション化の印象が悪すぎる
アレのせいでアクション化の印象が悪すぎる
64: 2025/04/26(土) 18:56:18.38 ID:rIRco0KI0
あの第一世代MMOのような戦闘が良いんだよ
65: 2025/04/26(土) 18:56:46.55 ID:2z9eOGMl0
3はラッキーセブン面白いチェインはだんだんうーんってなってくる
あらみらのは洗練されてた
あらみらのは洗練されてた
67: 2025/04/26(土) 18:58:04.73 ID:YCRxpMom0
クロスの戦闘めちゃくちゃ高速になったじゃんwww
71: 2025/04/26(土) 18:59:12.37 ID:2z9eOGMl0
ゼノクロはDEのクイックリキャスト一つでかなりやり方広がった
73: 2025/04/26(土) 18:59:41.32 ID:JO7JJRLI0
1の崩し転倒気絶気絶とビジョン回避はわかりやすかったわ
自由度出したせいでごちゃごちゃになった典型
自由度出したせいでごちゃごちゃになった典型
74: 2025/04/26(土) 19:00:15.46 ID:DNH38ivzd
あの戦闘こそゼノブレの醍醐味なんだが
81: 2025/04/26(土) 19:02:34.62 ID:ZseiJGL3d
ゼノブレはこの古いmmo感がいいとか言う老害に騙されずアクション化した方がいいで
現に伸びてないし戦闘部分響いてると思うよ
現に伸びてないし戦闘部分響いてると思うよ
86: 2025/04/26(土) 19:04:44.73 ID:eM5aX8+90
個人的にはカーソル横移動がある1、クロ
より2、3のほうが直感的で好き
より2、3のほうが直感的で好き
90: 2025/04/26(土) 19:06:52.94 ID:9qaAj9f90
ぶっちゃけ3のチェインアタックのテンポの悪さ以外は普通に全部面白いと思う
わかる
世界観はめっちゃ好きなのにあの戦闘合わず途中でやめちゃった
3のチェインアタックはねぇ・・・
戦闘は初代と2が好きだな
しょうもないネガキャン記事まとめてどうした?
戦闘は独特な要素でもあるから簡単に変えればいいとは思わないけど3のムービー長すぎなのは反省してほしい とくに掴みの序盤であんなムービー連発されたら面白いところに行く前に飽きるわ
戦闘はたしかに微妙だなー
アクションにするか、コマンドバトルでもエクスペディション33みたいなものにして欲しい
戦闘は2が好きかな
ダメージ伸ばす方法もわかりやすい
プレイヤーがアタッカーのほうがいいと思う
2はブレイドの育成はダメだったのは惜しい
玉割りは分かるまで時間かかる上に
分かったら分かったで戦闘が単純作業になるという点がキツかった
何だかんだで慣れればどれも面白いからこのままでいいよ
クロスの話せずに一生123のネガキャンしてるのゲハらしくていいね〜
案の定の立て逃げスレで草
自分で立てたのかな?
ゼノブレイドシリーズはあの戦闘だろ
ただ今後あのシステムを変えるとは思うけど、そしたら別のシリーズとして再出発するんじゃないかな
2の戦闘が一番好きかなあ
3は初心者わかりやすくするために
カットイン長すぎたのがあかんわ爽快感ない
クロスDEも100%まできたけど
個人的には2の戦闘のが好き
寧ろストーリーがイマイチ(説教臭さがキツい)で総じてキャラクターが地味な代わりに戦闘・育成・探索のゲームと思っているワイは酔狂なんか?
まぁ、キャラクター・ブレイド・クラス当たりの特徴の濃さは1から作を経る毎に弱くなったのは同意出来るが。キャラクターを沢山出す為に育成的な意味合いをそれらに細かく割り振り過ぎなのは確かに思う。それらのキャラクターも総じて地味だし。
元々Wiiの初代はアクションとして開発してたが、ハードの性能不足でコマンドに変更したんだっけか
個人的にはゼノの戦闘は好きだが、人を選ぶのは間違いないしそろそろアクションに原点回帰しても良いかもな
ゼノブレの戦闘はFF11の影響を受けてて同じく影響を受けた松野が作ったのがFF12。
むしろ序盤しか何やってるか分からん
シナリオ愚痴られてるから戦闘は面白いのかと思ってた
買ったのにまだ遊んでないや
※17
シナリオも戦闘も面白いよ
頭のおかしい連中に粘着されてるだけ
3はシナリオもヒーロークエストも今一キャラの言動に納得できなかった。
でも世界観やキャラ自体はとても好きだから余計惜しく感じる。
そして戦闘はクロスほどじゃないけど1~3じゃ一番好きだな。メニューでキャラ弄るのが楽しいこと。
1はクリアした後ネットで情報調べたらモナドの性能ほとんど使いこなしてなかったわ
操作キャラロリババアにしてたのもあるけどさ
近頃嫌な言葉が沢山あって使うのも嫌だけど、ゲームにも口だけ達者な仕方なくそう呼ぶしかない弱男ってのが多すぎると思う、加えて流れに沿って徐々にできるようになるという当たり前のこともできずに最初から全部できないと投げ出す幼稚性も顕著になってる、まあ実際はそういう声デカいヤツが目立つってだけなんだろうけどね
でも最近はもう女の子のほうがゲームへの適応力や純粋な脳の理解力が高いと断言しても差し支えないかも
ゲハでやたら声や態度大きいのに「あれが出来ないから廃止しろ、これが難しいから変えろ」こんなのばかり
新規参入の障壁なんて知った言葉使って出来ない自分へのみっともない言い訳と正当化アピールにだけは余念がないけど、自分が出来ない事への言い訳なんでしかなくてゼノブレイドのユーザー見てると2から新規はもちろん女性ファンがメチャクチャ増えてその人たち戦闘も最初は戸惑いながらも徐々にできるようになるでしょって当たり前のこと理解してて徐々にできるようになって楽しんでるもの
勝手に戦ってくれるし慣れるとあのやかましいボイスもないと寂しくなる
コマンドの最先端はClair Obscurが切り開いた感あるわ
あれをブラッシュアップさせればいいと思う
カーソル移動がクソなのでアーツボタン配置は3がいいけどキャラは個性あったほうがいいのでそれ以外は大体1がいいわ
あとはクロスDEのリキャスト短縮あれば完璧
というかクロス以降の「すべてのアーツ覚えられるので想定解準備しませんバフ乗せて火力でごり押してください」と「画面上の情報大幅に増えるけど戦闘中にTips見れません」が大分クソ
どの攻撃でどれくらいダメージを喰らってるのかがわかりづらいから
気づいたら大ダメージであっという間に死んでたりするのはあるな
1の大ダメージ前に未來視で一旦止まるってのはその点でも良かったんだな
バトルの事グチグチ言ってるけど結局はキャラクターだろ
今でもホムヒカホムヒカ言ってる奴等もいるし
アトリエだってライザっていうキャラクターで売り上げ爆上げだからな
バトルとか二の次だわ
王道ぽい主人公のシュルクが、背後から攻撃すると強い技を得意としてるっていうのが最初なんか面白かったな
あの戦闘が楽しくてゼノブレイド遊んでるんだが
戦闘中に大ダメージを稼ぐための準備を進めてチェインアタックでぶっ飛ばすのが楽しいのん
でも今のままだと新規は入りづらいかも。あと雑魚戦に時間かかるのどうにかしてくれ、いっつも雑魚戦でイージーにしてるけどゲーム側で調整して欲しい。
※27
いうほど王道っぽいか?
争い事が苦手で研究好きな学者タイプなんだけど
複雑で浅いあの戦闘本当に意味不明すぎる
敵や状況が変わっても作業はいつも同じ
本当につまらない
※13
いや普通に戦闘システム評価してる方が多数派でしょ
ストーリーは好み分かれてる
戦闘つまんなすぎてイージーにしてさっさとクリアしたな
単純にもっとリキャスト時間を短くする設定があれば良いと思った。慣れないうちは長くして慣れたら短くすればアクション感が強くなるし、アクション派にもいいでしょ。
むしろ年齢性別問わず新規ユーザーを大きく獲得できてるのはほぼゼノブレイドシリーズだけ
普段はいくらでも動画見てるのだろうからこういう時こそ有名なんかじゃない単なる趣味で配信してるだけの、ごく普通のプレイヤーの戦闘でもみて、まるで自分がやってるのとは別のゲームにしか思えないプレイみて猛省すべき
まあ見たら見たでそっ閉じして、自分の理解力の無さが悔しくて余計にぜのぶれのせんとーはーって言うんだろうけど
FF11オフがやりたかったという願いを叶えたのがゼノブレ1
そこからファンになったけどこの戦闘システムを排除するなんてとんでもない
そういうのは新規でやればいい
※34
大事な言葉抜けちゃった
トロいどころか速ければ序盤から中盤には既にアクションより激しい能動的な操作テンポをみてこんなにも立ち回れるのかってね
まあ1においてはまだ確立前でシステム的にそういう作りではないけど
3をクソ長チェインアタックゲーと言ってるやつは分かってない
良くも悪くもフィールド重視のゲームで戦闘は二の次って感じ
戦闘は2が一番おもろい
3はチェインアタックのテンポが悪いのと、ウロボロスの設定がもうちょい活かされて楽しいものになってたら評価変わったかも
※39
てかRPGの中だとゼノブレ2の戦闘が一番面白い
個人的には面白いような気もするし、つまらないような気もする不思議な感覚だな
クロスDEのクイックリキャストは良かった
アクション早くやりたいけどコマンドでもああいう調整できるならそれはそれでアリ
入り組んだ3Dマップは面白いんだけど
それを2Dマップでみてもわけわからなさすぎなんよな
だから直接ルート表示するようになったんだろうけどそれだと一方道すぎて入り組ませた意味なくなるし
ルート有りと無しの中間ぐらいのマップ構成にならんものか
2、3の戦闘は微妙だったとは思うけどむしろ1やクロスは戦闘が一番楽しい部分だろ。
序盤できる事が少ないのは大抵のRPGがそうだし別にゼノブレに限った話じゃないな。
※7
玉割りゲー→浮かせゲー→DLCキャラ無双って遷移していくから楽しかったぞ
2ならイーラも好き
クロスくらい戦闘の展開早いのも好き
ゼノクロと1が好きだわ
と言うか耐久タンクジョブが好きだから1のラインは使ってて気持ち良かった
しかもロマン砲も持ってるとか鼻血もんだったわw
ゼノブレイドシリーズのストーリーと世界観がクッソ好きなんだけど、戦闘がつまらなすぎる所為で毎作序盤で挫折してプレイ動画見てるわ
※27
むしろ戦闘苦手で研究気質なシュルクが背面特攻得意はピッタリでしょ
そして王道ではないと思う
3はノアのラッキーセブン抜刀でタキオンスラッシュ使って雑魚複数まとめて消し飛ばすのは爽快感あって気持ちよかったわ
2の戦闘が1番シンプルかつ爽快感あって好き
アーツリキャストも「溜まるのを待つ」ではなく「自分で溜めてる」感あるのが何より良かった
あとブレイドを切り替えると全アーツのリキャストが回復するのがアーツチェインも相まってガンガンアーツを回せて好き
チェインでフルバーストした時の総攻撃は気持ち良過ぎる
1しか知らんけど戦闘は良かった
変えて欲しいのはキャラデザかな
イーラの戦闘はいい感じに簡略化されてて分かりやすくて楽しかったな
本編は理解すれば楽しいけど、理解するまでに投げるか、適当にやって苦戦したままクリアした人も中にはいるだろう
1からそこはずっと変えてないところだからなぁ
次が別のゼノ某にして変えるかもだけど
3は戦闘システムの解放が遅いのはどうにかして欲しかったかな
1や2も遅かったんだけど3は特に遅く感じた
アーツキャンセルもウロボロスオーダーも解放されるの遅すぎて解放される前に1回挫折しちゃった
むしろトップクラスに戦闘がおもしろいRPGだろ
ゼノブレの戦闘がおもしろくないって言ってるやつがペルソナをプレイしたらひどすぎて失神するんじゃねえか?
※52
イーラはブレイドコンボの存在意義が無くなっていたのとドライバーコンボが達成しにくくなってた事以外は良かったな
※14
平気で捏造する荒らしか
アクションゲームをまず作らせてモノリスさんが得意なRPG って
流れで作ったのがゼノブレイドな
>>1
>>あのとろい戦闘、あまりにつまらない
>>新規参入の1番の障壁だと思う
むしろ全要素を解放したら戦闘テンポはかなり速い方なんだけどね
そして最初から全ての要素を解放していると尚更新規に厳しくなる
要素が解放されるテンポが悪いのと要素が多すぎて新規が入りにくいとかなら分かるが
※55
両方やったけどペルソナの戦闘のテンポ感はダンチだわ
ゼノブレはなんかずっともっさりしてる
ゼノブレの戦闘って序盤に苦戦する理由は戦闘システムに慣れてないとか理解できてない以上に解放されてる要素が少ないのが理由だと思う
だから後半とかは逆に簡単になりがちな気がする
戦闘は仲間揃ってきたらかなり面白いと思うけど育成をもっと色々させてほしい
世界樹の迷宮みたいなスキル振りとかステ振りとかやりたい
今のままでも良いけど、2も3も戦闘一回一回が長すぎてダルいから、そこだけはマストで短くしてくれ
戦闘が微妙って感じる人は理解が浅すぎるわ。どうせ何となくレベルや装備整えて、長時間の泥仕合でゴリ押しクリアして文句言ってそう。カルナが中盤以降もスタメンでメリアの使いかたすら知らないでしょ。2だとロクに能力解放もせずブレイドコンボも理解してなさそう。3だとラッキーセブンの強さが分からずに雑チェイン&インタリンクだけでクリアしたとか。
ただ、3のチェイン演出による戦闘テンポの悪さだけは擁護出来ん。DLCで改良される前の2もテンポ悪い。
たしかに改良してほしいがガラッと変えたらそれはゼノブレイドじゃないだろ
今の延長線上で良くしてほしいんだよ
※60
多分だけど、戦闘の自由度の事言ってんじゃないかと。
自分はペルソナ全作全バージョン+#FE+メタファー+メガテンやってるファンだけど、ペルソナはテンポ感は最高だけど戦い方がほぼ固定で、ゼノブレみたいなバリエーションが無いのが微妙だと思うよ。やり込めばやり込むほど深みが出るのがゼノブレで、逆にやり込むほど底の浅さか浮き彫りになるのがペルソナの戦闘って感じ。チャージ→特大威力技→完全回復&ランダマイザみたいなループばかりだし。
全シリーズやったが戦闘はゼノクロDEが一番スピーディーでいいな、クイックリキャストでマジで快適になった。
2、3みたいな複雑なコンポとかもほぼ無いしアーツのセットも射撃、格闘コンボ狙うか満遍なく色揃えてソウルボイス狙うかくらい考えればなんとかなるし。
※55
ペルソナ5ずっとおもろいけど、ゼノブレイド2はすぐやめちゃったよ
ゼノクロは戦闘は面白くないけど育てるのは楽しいね
1の未来視は熱かったよ
3はウロボロスが好きになれんかった
※55
P5の戦闘は面白くなかったなー…総攻撃後の一枚絵はカッコよかったが
ゼノブレだと3とゼノクロDEの戦闘が好きかな
※68
ゼノクロが楽しいって感じてる今、初心者wikiや解説動画で戦闘システムの基礎を学んでほしいな。ヘイト管理、コンボ、パーティ編成などをしっかり理解出来ないと戦闘が最後までつまらないままなのがゼノブレイドだよ。
とにかく中盤くらいまでは一気に進めて、大体の要素が解放されてからが本番&試行錯誤の時間。
俺もペルソナ5ずっと面白かった口だから、ゼノブレもしっかり仕組み思えたら同じ様にハマれる感性を持ってると思う。本当にゼノブレ合わない人は、2で買ったの後悔して二度と買わないよ。俺もゼノブレ2で戦闘システムを完璧に理解するまで戦闘クソつまらんって思ってたし、マジでこのゲームは諦めて初心者解説やパーティ編成のやり方を見る前後で世界が変わるよ。
ゼノブレイドシリーズはあの戦闘システムが良いんだけどな
クロスも改善されて良くなってる
テイルズみたいな戦闘がいい
ゼノブレイドの記事は稼げるのかな
シナリオもマップも戦闘も不満があるってこと?
そうならもう合わないでしょ
戦闘それ自体は答え合わせ
どのシリーズもシステムを理解して、自分なりのパーティやアーツの構成を組むのが楽しい
それを放棄してネットの攻略観て最適解をコピーしてたら絶対つまらない
ちゃんとした当たり判定付けてちゃんと物理演算で戦闘出来たら面白くなるのかもしれんがな
意外とそういうゲームないじゃない
精々喰らいモーションはあるけどその場で傷もなしでエフェクトで誤魔化してるだけのが多い
端から求めてるものが
ゼノブレイドシリーズに合ってない人もいるけど
次回作はバトルシステムもそれ以外も
色々と変わるんじゃない
アクションになったり
ジャンルが変わることはたぶんないと思うけど
別で?アクションのプロジェクトもあるし
そういやP3の時点で真3からの劣化プレスターンと、タルタロスとカレンダー進行の束縛感もあって犬が出てきた辺りで投げたな。
マシになったかとP5も新品3000円で投げ売りされてたから買ってみたが、最初のセーブポイントまで二時間もかかって戦闘どころじゃねえからそこでやめたわ。
あれの問題点って戦いたくなったら外に飛び出し即戦闘できない進行方式の方じゃね?
プレスターン自体はエポックメイキングだとは思うが、真3、4、4F、5、アバチュ1~2、SJ、#FE、デビサバ1~2、(P3~5とハッカーズ2もか?)と派生乱発はあっても進歩はなくて、さすがに飽きてきてはいるがな。
戦闘分かりにくい上に慣れたら同じ動き繰り返すだけだしつまらん
レベルカンスト最強装備でもレベル一桁ザコをオートアタックワンパン出来ないのは流石にダルい
突き詰めればバフと特攻重ね合わせてエグいダメージ出せるゲームだけど序盤中盤はね
2の戦闘が一番面白かったな
玉割りゲーというがチェインアタック禁止縛りとか工夫次第でいくらでも楽しめた
1はやれることが少ないし3は大味すぎた
wiiのゼノブレイドが出た時はシームレスに戦闘に入れるのが革命的だったんだよな
pvでもワンボタンで戦闘に入れることを押してた気がする
※13
キャラとかぶっちゃけ一作目が一番地味だろ
※79
ペルソナにそこまでコテコテな戦闘は求めて無いかなぁ。自分が求めてるペルソナのゲーム性って、カレンダー進行という制限内でどれだけ円滑に効率よく物事を運べるかって点だし、変に戦闘が多すぎor長過ぎてもダレる&SP減ってウザいって感じちゃうなぁ。ペルソナ5Rのオクムラパレスのボスとか改悪し過ぎてつまらんかったし。
正直、戦闘は日常パートを攻略する為のオマケだと思ってる。悪魔合体するのも日数確保やコープ進行の為だし。
逆に言えば、戦闘重視なメガテンをずっと飽きずに楽しめてるのもペルソナがあるおかげな気がする。
※21
何をブツブツ言ってるの?
戦闘は良いんだが、3のクラス変更みたいなのは勘弁して欲しい
いやクラス変更のシステム自体は良いと思う、でも全キャラ全クラス習得可能はやり過ぎだわ
基本的に育成できてないクラスを優先的に使用してランク上げしていたから好きなクラスで戦闘した記憶が全くない
まあ好きなクラスで戦闘すれば良いだけなんだろうが、クラスランクが1のままなのが気になるのがなぁ……
もうちょっと継承できるキャラは絞っても良かったと思うわ
あと単純にヒーローと大して仲良くもないキャラがクラスを継承できるのは違和感しかないからやめて欲しいな
そしてクラスは全キャラ自由に変えられるのにチェイン関係は自由度が全くない差が酷すぎる
同じ事を言うが、もうちょっと継承できるキャラを絞ってその分オーダーやチェイン効果の自由度を上げて欲しかった
ヒーローは個性のあるオーダーやヒーローチェインあるのに主人公組は似たようなものばっかりで個性がなさすぎる
※88
一応キャラによってクラスの習得しやすさが変わるよね
相性悪そうなやつはクラスも習得しづらいから優先度下げていいようになってる
3のクラスは1人がランクレベル上限まで上がって別クラスに変更した時に全体のバランスを考えて中途半端なランクレベルのキャラのクラスを変えるのが面倒だった
DE1をやったけど戦闘がつまらなさ過ぎてメリアの水筒?の所で飽きたな
ゲージを削ってブレイクしてそれを固定した後転倒させる、だっけ?流石にそれだけだと飽きるかな、移動する意味もないくらい敵の攻撃の範囲も広いし
Wiiのゼノブレ1にハマってた分、続編は余計なモンが付いて複雑化して面倒臭いという思いが出てきてしまう。
最初にはまった作品がどれかで印象変わってくるんだろうな。
1を初めてプレイした時はシュルク操作が基本的に受け身の戦闘で自分には合わなかったな
モナドアーツは基本的に未来視待ちで使用せずに置いていたり、アーツが使用可能になるのも時間経過で待たないといけなかったり、オートアタックも慣れなかったりで2回ぐらい挫折してた
2の戦闘は自分に合っていたからようやくそれでゼノブレイドの戦闘に慣れて1もDE版でクリアできた
個人的にアクション慣れしてる人は2がしっくりきそう、逆にコマンド戦闘に慣れてる人は1の戦闘がしっくりきそうと思ってる
※34
それな。自分の能力が低いだけなのにゲームのせいにしてる奴が一番クソだよな
ゼノブレ向いてないから大人しくドラクエでもやってろってことだよな
※34
2から3で売上ダウンしてるけど、
『年齢性別問わず新規ユーザーを大きく獲得できてる』って
ソースはどこなん?
まあ低レベルでも全部アーツは埋めれて、レベルあがったら上位互換みたいなアーツ出せばいいんやけどな。
※91
こういう理解してない奴がつまらん言ってるいい例だな
※95
逆に聞くけどいつ誰が2から3で上がってるなんて話してるん?
こういう場にいる有象無象に合わせてたら一言さんお断りの碌でもないもんしか出来ないのは明白だわな
言い方は悪いが序盤なんて「ダウンできた~わーい」くらいの知育みたいなレベルまでハードル下げないとRPG初心者に手にとってもらうなんてまず無理
任天堂傘下になったときにストーリーの難解さを控えめにしろと言われたようにその辺は仕込まれてるだろうよ
※96
そんな説明の順序も何もかも無視したものにしたらまず玄人しか手に取らないものにしかならない
RPGとか普段やらない人間や苦手な人間はアーツの性能とか使う順序がわからないとか以前に文字がたくさん並んでるから理解しようとするのを拒むとかそういうレベルだぞ
※91
失礼承知で言わせてもらうけど、システム理解してない人の1番分かりやすい典型的な例な気がする。戦闘中に戦略で勝つ!!ってのがRPGの基本的な概念過ぎて先入観に囚われてる人が多いけど、ゼノブレの戦闘は始まる前が本番。
RPGじゃなく、SRPGみたいな感覚。しいて言うならユニコーンオーバーロードのメンバー編成や技設定に近いかな?
ゼノブレ1だと、崩し→転倒→気絶は勝つ為に非常に重要なポイントだけど、これが絶対に最適解でも無いし、コレだけ出来ても他が繋がってないとダメ。
敵の攻撃も範囲がデカいとかは一切関係なく、敵の攻撃を自分が想定しているキャラに狙って当てられない、もしくは耐えきることが出来る構築にしてないのダメ。
厳しい言い方すると、要は戦闘の流れや勝ち方を事前に構築出来ないくらいゲームシステムへの理解度が非常に浅く、キャラの正しい活かし方すらわかってないからパーティ編成も上手く出来ず戦闘のバリエーションが少なく感じるんよ。
あと、戦闘中に動けるのは敵の攻撃を避ける為じゃなく、"敵の攻撃を操る"、"この後に出す予定の火力の準備"の為。位置取りによって技の能力が変化するのも、今は火力出す、出さないのヘイト管理の一貫。ココで変に火力出しすぎるとタンクへのヘイトを奪い、事前に想定してる戦術も崩れて自陣が一気に崩壊する。
まぁ結局『誰が1番悪いか?』は「初心者でも理解しやすいチュートリアルを用意してないゲーム側」が全部悪いんだけどね。逆にゼノブレ3は簡略化し過ぎ&チュートリアルがクド過ぎ……。長文失礼
※100
この人が言ってるのは、そんな玄人向けのじゃなくシンプルに初心者でも上位互換だとわかるものをレベルアップで出せば解決!!って意味ではないかと。問題点は返信で書いてる通りの内容。低レベルでも全アーツ埋めれて、って言ってるから間違いなく経験者だろうし。
図解や特効アイコンまであって理解できないんじゃもうどうしようもないけどな
RPG自体が性に合ってないんだと思ってあきらめるしかない
※102
上位互換なんか出したらそれこそ類似してるアーツだらけになってよけい何使ったらいいかわからなくなるし、
せっかく使い方を学んで馴染んだアーツを手放させることになる。なによりキャラとアーツを紐づけて覚えられなくなる
かと言ってアーツの威力が上がりますってだけなら今のアーツ強化方式で良い
既に書いてるが一番の問題点は序盤からアーツを一気に並べたところでそれだけで辟易するような人間もいるってこと