任天堂「エミュレータは合法と言う人がいるが、それは違います」

1: 2025/01/10(金) 17:28:11.54 ID:nnysQ8rt0
“ゲーム業界における知的財産権の重要性”をメーカー各社はどう考えているのか。任天堂知財部の担当者も登壇したセミナーをリポート。『スプラトゥーン』やJoy-Con模倣品を一掃したエピソードも。【東京eスポーツフェスタ2025】

https://www.famitsu.com/article/202501/30093

 

2: 2025/01/10(金) 17:28:19.41 ID:nnysQ8rt0

任天堂の西浦氏は、ゲームソフトの違法コピー、いわゆる海賊版の横行を問題として掲げ、これらに対し、どのような対策をしているかを公表。ゲームファンのあいだでもたびたび議論が交わされている「エミュレータは合法か? 違法か?」という問題についても、過去にあった著作権侵害や不正競争防止法違反を例に挙げつつ、独自の見解を聞かせてくれた。

その西浦氏の回答については、抜粋してお届けしよう。

エミュレータというのは、ゲーム機などの特定の装置やソフトウェア、システムなどの挙動を模倣して、その代替として用いることができるソフトウェアのことを言います。エミュレータってそもそも、合法じゃないの? 違法なの? というのはよく議論される点かと思います。この点、エミュレータというだけでは直ちに違法とは言えないものの、エミュレータの使用によっては違法性を帯びる場合があると理解しています。

違法性を帯びる場合としましては、エミュレータが模倣している対象のゲーム機のプログラムなどを複製している場合には、そのゲーム機のプログラムの著作権侵害となる場合があります。また、エミュレータを使ってコピーゲームを動かすときに、暗号化など、ゲームソフトのセキュリティを無効化する機能を持っている場合には、マジコンと同じように、不正競争防止法違反になる場合があります。

さらに、海賊版の利用を助長するような場合として、エミュレータが海賊版サイトへのリンクをたくさん持っていて、そのリンクをたどっていけば海賊版がダウンロードできると。そういった場合には、いわゆるリーチアプリとして、著作権法違反になる場合があります。Nintendo Switchに関しても、エミュレータがいくつか流通しておりましたが、ここでふたつ目の技術的制限手段を無効化する違法な機能を持っておりましたので、米国を含む海外で訴訟や警告などを行って対策を行いました。

 

5: 2025/01/10(金) 17:31:47.60 ID:NxiKq0Td0
そんなん知ってる

 

6: 2025/01/10(金) 17:33:50.78 ID:f+3TymxC0
こっそりやってればいいのに何故かイキるんだよな

 

76: 2025/01/10(金) 19:15:04.80 ID:2vASJpRs0
>>6
これ

 

8: 2025/01/10(金) 17:36:53.24 ID:BcwZs8a50
BIOSなどの本体機能を一切使わず完全自作ソフト動かすだけなら合法
(もうそれはエミュレータではないが)
その他の使い方はDL行為含めて全て違法

 

138: 2025/01/11(土) 08:27:28.42 ID:4YXuCm3R0
>>8
それ以外にも模倣してるハードが利用しているプログラムやライブラリを使用しても違法じゃないかな
逆言えば全部スクラッチで構築したら違法じゃないがそんなのほぼ無理
何らか本体からOSなりを吸い出して使ってるし、その時点で黒かかなり暗いグレー判定のはず

 

10: 2025/01/10(金) 17:38:56.34 ID:M1Zd0Qow0
違法でいいと思うけど公式供給がサブスクに置き換わったんだものな
次の8年間もベタ復刻の買い切りがないのは寂しい

 

13: 2025/01/10(金) 17:41:33.82 ID:rNTXz0/x0
SFC互換機は訴えないの?

 

17: 2025/01/10(金) 17:48:34.80 ID:4GYSwABj0
>>13
あの手の互換機はもう権利が切れてるハード限定でしょ
でなきゃさすがに訴えられるわ

 

63: 2025/01/10(金) 18:49:23.44 ID:TUQiHFki0
>>17
PS1の互換機がいまだにないのはプログラムが権利に引っかかる可能性がある説があるんだよな

 

67: 2025/01/10(金) 19:03:00.58 ID:vOSd3Wf90
>>63
ポリメガ知らないのか
PS、SS、ネオジオCD、メガCD、PCエンジンCDロムロムなどと互換性がある
別売りモジュール使用で64にも対応
https://polymega.com/products/polymega%C2%AE-base-unit-wireless-controller

 

15: 2025/01/10(金) 17:45:57.23 ID:4LnZjZRD0
ソニーが敗訴したエミュ裁判も1年後にDMCA法できたらしいし、勝ててたかもね

 

19: 2025/01/10(金) 17:49:12.13 ID:hmVD6hMs0
エミュ用にBIOSを合法で公開しているのはSHARPのX68000だけで、それもフリーで公開されている以外のゲームの吸出しは違法

 

21: 2025/01/10(金) 17:51:00.01 ID:ujto1v0a0
〇〇のソフト動きました
ってエミュのフォーラムで書かれて放置したらアウト
DMCAでエミュの使用目的の方から違法に出来るようになった
外人なんかに民度統制なんか出来ない

 

23: 2025/01/10(金) 17:58:19.59 ID:rNTXz0/x0
Zelda: Tears of the Kingdom はゲームが一般に公開される前に
100万回以上海賊版Webサイトから違法にダウンロードされたと述べています
やばいよなあw

 

24: 2025/01/10(金) 18:04:56.34 ID:jnXvwU120
真面目に他人が作って登録商標もあるものを
勝手にデータを吸い出してコピーもしくは偽物のソフトウェアで動かしてるわけで
こんなんどこまでいっても違法でしかないと思うが

 

25: 2025/01/10(金) 18:06:09.14 ID:EltOhN+n0
エミュを合法の範囲内で使ってる人っているんか?

 

81: 2025/01/10(金) 19:35:14.08 ID:UfE/f2Dq0
>>25
結構多いだろ

 

88: 2025/01/10(金) 20:25:03.58 ID:V0XUOu2i0
>>25
泥エミュとか合法なんじゃないの?

 

27: 2025/01/10(金) 18:07:06.74 ID:2/6i8pubd
コピー対策講じてないノーガード戦法の家庭用ゲームソフトなんてないんじゃない?
つまり該当ハード以外で動作させるためにはコピーの無効化作業は絶対必要になる
実質エミュで合法運用なんて無理ってことやな

 

32: 2025/01/10(金) 18:11:32.25 ID:LBtgNBDO0
公開されてるBIOSをそのまま使えば合法って事か
違法段ロードして使えば違法
BIOSなしで動く場合も合法って見解みたいだな

 

33: 2025/01/10(金) 18:12:44.18 ID:YUt97vPs0
>>32
合法的に公開されてるBIOSとかないよね

 

34: 2025/01/10(金) 18:13:31.80 ID:kn6VuUY90
>>33
x68は公開されてたような

 

35: 2025/01/10(金) 18:14:08.83 ID:YUt97vPs0
>>34
任天堂に関係ないだろ

 

36: 2025/01/10(金) 18:15:33.91 ID:ebbvQ1FQ0

現行機はプロテクトかかってるから外した時点で違法化するだろ

現代となっては一部の例外を時代遅れのジジイが合法合法喚いてるだけでしょ

 

37: 2025/01/10(金) 18:15:53.71 ID:4v1Enbfx0
アングラがアングラで終わらないしなんかアングラ提供している側が妙に承認欲求以上の目立ちたがり屋気質だし
さらに集金までする始末だからそこまでやるならオリジナル作ればいいじゃんって思う

 

41: 2025/01/10(金) 18:19:55.95 ID:KKiXJEil0
まあだいたいが違法に活用してるでしょ、というか正しい使い方してる人なんてほとんど居ないだろうに
合法だ!みたいな声あげてるやつは違法に遊んでるやつ

 

48: 2025/01/10(金) 18:25:33.67 ID:44tIFawb0
ソフトの権利って切れないの?

 

52: 2025/01/10(金) 18:32:31.21 ID:f2VxcxlrM
>>48
著作者の死後50年

 

61: 2025/01/10(金) 18:48:14.07 ID:DnC8WWmC0
>>52
「TPP整備法」による著作権法の改正により,
原則として著作者の『死後70年』までとなります。
【文化庁】著作物等の保護期間の延長に関するQ&Aより。

 

71: 2025/01/10(金) 19:07:38.59 ID:xawabFQa0
>>61
ゲームの場合は個人制作も有るけど、大体が法人名義で作ってるから基本的に公表から70年かな
スーパーマリオブラザーズもあと30年くらいで権利が切れるわけだ

 

50: 2025/01/10(金) 18:29:05.84 ID:8mAue+Zt0
エミュレーションと言う技術手法が違法な訳では無いが
実装の方法によって違法性が問われる場合があるって話よね面白いのは、違法、適法を主張する人には、この技術的側面での問題を
まったく語らずに議論してる人が多い
裁判に成るときだったそこが争点になるんだから、そこをすっ飛ばしたら話にならないのにねぇ?

 

51: 2025/01/10(金) 18:31:35.03 ID:SMDaBIKG0
>>50
技術的云々じゃなくて単に権利問題じゃね?

 

65: 2025/01/10(金) 18:49:38.73 ID:8mAue+Zt0
>>51
どういう実装をしているか、って技術の話では?
完全に同じ結果を出力してても、実装の仕方で権利に抵触するか否かが分かれるんだし

 

58: 2025/01/10(金) 18:43:39.35 ID:DHIagEiF0
なんで最近のエミュってアングラで治まらないんだろうな
複雑すぎて金もらってなきゃやってらんね~ってなるんかな

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1736497691/

1.匿名 2025年01月11日11:04 ID:QwMDUwMDY

返信
2.匿名 2025年01月11日11:10 ID:Q2OTExODI

※1
PS5のコントローラーの振動やロードの速さは確かにすげえと思ったが
グラフィックに関しては特別すげえとは感じなかったな

返信
3.匿名 2025年01月11日11:16 ID:QwMjU0MTg

つまるところエミュレータ自体は合法だけど
ゲーム機やゲームソフト側にエミュレータを弾くガードがある場合にそれを意図的に回避するような仕組みを作ったら違法って事で良いんだな

返信
4.匿名 2025年01月11日11:18 ID:Q3NDIyODA

※1※2
前にも関係ない所で同じコメントしてたよね
返信も全く同じだし、自演乙です

返信
5.匿名 2025年01月11日11:18 ID:Q2MjI0MTA

※1
最新タイトルがまともに動かないのに、それで差がないとか何の冗談だよ

返信
6.匿名 2025年01月11日11:27 ID:ExMjcxNTg

※1
割に合わないなんてどこから出てきた妄想ですか?
PS事業はエンタメ部門の柱なわけでPS5なんて発売初年度からバカ売れしてるんですけど…
ソニーさんが羨ましすぎてそんな妄言吐いちゃうんですか?かわいそうにかわいそうにw

返信
7.匿名 2025年01月11日11:28 ID:YzMzA0MzE

※3
弾くガードが無くても著作権違反に抵触することがあるんで

もう極端な話自作ゲーをエミュで動かす以外は違法くらいに思った方がいいかもしれん

返信
8.匿名 2025年01月11日11:35 ID:U3MzQ2ODY

※6
嘘吐き野郎はなぜここにいるのかな?

返信
9.匿名 2025年01月11日11:40 ID:MwNDIzNzQ

エミュの開発資金を募るな。潜在的に海賊版ソフトを実行可能にするキーを入れるな。
この2つ守ってこっそりやってたら問題ないんだよな。これらは実際に違法なんだよ輩は黙ってろ

返信
10.匿名 2025年01月11日11:52 ID:AyMDA3NDg

※1
PS5がPS4の改良版に過ぎないとか、どこ情報なの?
PS5はAMDのRDNA2アーキテクチャを採用してるし、レイトレーシングや高速SSDによるロード時間短縮とか技術的進化が山ほどある

返信
11.匿名 2025年01月11日12:15 ID:g5MTE2Nzk

※1
それ言っちゃうとSwitchだってWiiUの改良版じゃね?
初期は同じマリカ8のデラックス版で使い回してたろブレワイもWiiUと同発だった。
新作ってよりどっちかって言えばリマスター祭りだったろーが

返信
12.匿名 2025年01月11日12:18 ID:g2MDY3MTU

もう隠れてこっそりやろうや
アングラな物として地下の奥深くでやってるくらいが良いんだよ

本当に問題視してるならパルワみたいに速攻で全部のエミュ潰してるだろうから黙認されてる事を理解しろ

返信
13.匿名 2025年01月11日12:20 ID:I5MzI1Mjg

ただ、bios吸い出しのエミュレータも、公開は違法だが、エミュレータの使用者が該当ハードを所持していた場合は使用者の違法性を問えるかは分からん
実際TAS勢とかはハードもソフトも所持した上でエミュレータ使ってる人間多いだろうし

返信
14.匿名 2025年01月11日12:22 ID:YzODY2NjM

レトロゲームに関しては実機持ってても気楽に遊べるからエミュ使ってるって場合もあるしな
移植されないプレミアついてて神経使うバグりやすいセーブデータ消えるって弱点が多すぎるから

返信
15.匿名 2025年01月11日12:44 ID:I0NjUzNjY

最近こう言った発言多いけど次世代機ゲーはスイッチと同じ構造だからすんなり動いちゃうんだろうな
だから大手のアレを潰し回ったんだろ
後は普通に出回ってるマシコソ対策とか大丈夫なんだろうか?
自分的にはソフトが簡単にぶっこ抜きされて解析されそうなのが一番嫌過ぎるな(怒_怒)

返信
16.匿名 2025年01月11日12:49 ID:AzNzA4MTU

エミュは合法って言う奴がいたら「現行機ソフトは全てプロテクトかかってるんだから、外した時点で違法だよ」と教えてやれば良い
未だにいるからな、そういうアホ

返信
17.匿名 2025年01月11日12:49 ID:g4Mzg0MzQ

普段はスルーしろと言う中立気取りが
PSの事になると一斉に食いついているの草
つーかこうも何度も同じやり取りを繰り返しているのを見ると
荒らし目的とどさくさ紛れてSwitch下げをするフ ァンボの自演に見えてきたわ

返信
18.匿名 2025年01月11日13:00 ID:gzOTc1MzI

エミュレータってそれ自体が違法じゃないの?
知らんけど

返信
19.匿名 2025年01月11日13:28 ID:cwMjM0NA=

※18
SwitchでもGBAのゲームをエミュで動かしてる製品あるだろ

返信
20.匿名 2025年01月11日13:33 ID:A4MDQ5NDE

※6
いや、プレステ5は本体、ソフト。全く売れてないよ。

返信
21.匿名 2025年01月11日13:38 ID:M3NjMwNjU

エミュ対策もいいけどさ、版権整理して合法的にレトロゲームを出来るようにしろと言いたい
そしてスイッチオンラインのレトロゲーム充実するか、販売してよ
それとハムスターは購入したものをまとめるソフト作れ

返信
22.匿名 2025年01月11日13:38 ID:MxOTU5MzI

※18
任天堂だろうがPSだろうがだいたいのアーカイブスはエミュだよ
1から再構築とかフルプライス販売でもしなきゃ元がとれるわけないし

返信
23.匿名 2025年01月11日13:41 ID:AxNzA2NTk

※21
旧バーチャルコンソールで理解したんでしょ、頑張って現行機向けの移植しても全く割に合わないって
だからバーチャルコンソール以下のラインナップでオンラインのオマケ扱いになった

返信
24.匿名 2025年01月11日13:45 ID:I0NjUzNjY

レトロゲーの方は転売中古屋とヤーしか儲からないし店頭で中華互換機も売ってるしグレーゾーンすぐる
そういうのをまとめてぶっ潰す為のSwitchオンラインだったのにラインナップやら色合い遅延の問題で
グレーな互換機やエミュに歯が立たずボロボロにやられ放題

返信
25.匿名 2025年01月11日13:54 ID:g4Mzg0MzQ

返信
26.匿名 2025年01月11日14:12 ID:gzOTc1MzI

※19
※22
なるほど

返信
27.匿名 2025年01月11日14:50 ID:I5NDAzMTk

実機とソフト現物持ってるからセーフ!
ってわけにもいかないんやな
実機が壊れてて修理や再入手の目処が立たないなら諦めろ、と

返信
28.匿名 2025年01月11日14:57 ID:c1NzU5OTY

※26
そんな常識を知らない自分を恥じた方がいいよ
そしてお前のような奴はもうここに来るな

返信
29.匿名 2025年01月11日14:57 ID:A2NjQ2NTc

※26
そんな常識を知らない自分をはじたほうがいいよ

返信
30.匿名 2025年01月11日15:03 ID:U0NzU0MDM

個人での吸い出しはセーフでエミュレーターで動かすと法に抵触する可能性があって、公開したら完全にアウトって感じなのかな

返信
31.匿名 2025年01月11日15:06 ID:U4MzczMDg

返信
32.匿名 2025年01月11日15:09 ID:U4MzczMDg

まあこれはその通りなんだけど
シレン2みたいに著作権とかの問題でもう二度と販売もリメイクも出来ない作品はこういう手段でも使わないと遊べないという事実。

返信
33.匿名 2025年01月11日15:25 ID:U5NTY5NDI

これ実機以外で動かすの無理じゃね
どうやっても法に触れるやん

返信
34.匿名 2025年01月11日15:47 ID:EyNDEyMTQ

もう製造停止した機種は合法な互換機出してほしいわ

返信
35.匿名 2025年01月11日16:33 ID:EwODMyNTg

だったらスパチェンとかスクエニにも言えよw
スイッチオンラインで任天堂しか出来ないのつまらんわw

返信
36.匿名 2025年01月11日16:51 ID:E2NTA4MDA

海外勢はもう合法か非合法は関係ないって感覚だよな
非合法?それの何が悪い?
価格が高いのが悪い、ネットにあるから仕方ない、無料がただしい
正当性は我にありと完全に開き直ってる

返信
37.匿名 2025年01月11日17:01 ID:EwMDEzODc

非合法でもダウンロードしただけで家に警察が来てワッパかけに来て刑務所にぶち込まれたり罰金請求されるとこまで行かなきゃ気にしない人は本当に気にしないからな
やるやつが一番悪いとしてそういうところがぬるいんだよ
任天堂がぬるいのか警察や司法がぬるいのか知らんけど

返信
38.匿名 2025年01月11日17:11 ID:MwNzY1MjU

そもそもゲーム開発にもエミュは使うんだけどな

返信
39.匿名 2025年01月11日17:19 ID:g4MjIyOTE

なんでこの人が言うの
任天堂アンチブログの人たちに言えよ

返信
40.匿名 2025年01月11日17:49 ID:QyNjY2ODk

まあグレーだからな

返信
41.匿名 2025年01月11日17:59 ID:A5NjA1NTQ

※16
じゃあ、現行ハード以外ならOKなんだね

返信
42.匿名 2025年01月11日18:06 ID:gxNTU1Mzg

ファミコン互換やらハード売ってるのよな アマゾンやドンキとかで

返信
43.匿名 2025年01月11日18:08 ID:YzNzU5NDg

元のハードに近い動作をするプログラムを組むのは合法だけど
出回ってるほとんどのエミュは元のハードからプログラムを盗み出してるよね、ってことかな?

返信
44.匿名 2025年01月11日18:21 ID:c4NzcwMjg

※27
セーフとは言えないけど、その場合メーカー側に損害無いから訴えられる事は無いと思う

返信
45.匿名 2025年01月11日18:46 ID:cwNTU0MA=

※6
最後の国内ミリオンがもう5年も前の大バクシハードw
お前以外は皆4より売れ行きが暴落したのを知ってるw

返信
46.匿名 2025年01月11日19:46 ID:kxNDAyMzk

著作権の適用外の原則は個人の使用の範囲であるか、もしくは教育などの公共性があるかであって、特定のPCなどで動くように自作するのは自由だし、そのカギを配布して皆がPCでスイッチができるようにするのも違反じゃない。
他社に権利のある著作物を勝手に複製したり改変したりして、それを個人で遊ばずに配布できる状態にしたらアウト。

返信
47.匿名 2025年01月11日20:03 ID:UzMDAxNA=

ここで語られるエミュレータってOSのエミュレータ上で違法コピーのゲームソフトを動かす話じゃないの?

返信
48.匿名 2025年01月11日20:10 ID:UzMDAxNA=

リンク先ファミ通か
任天堂の西浦さんの写真、目を伏せたものを使ってるね
マスコミが政治家の写真を載せるとき応援してる人は力強く前を向いてるものを、
嫌いな人は原稿見てる時のような目を伏せた、元気がないように見える写真を選ぶという技を使うそうだね

返信
49.匿名 2025年01月11日22:12 ID:AzNzA4MTU

※41
レトロゲームならOKじゃない?
まあプロテクトかかってたらアウトな訳だから10年前のゲームでも遊べないと思うけど

返信
50.匿名 2025年01月12日06:26 ID:E3MTA3Mg=

※24
ついでに言えば実機から修正された部分のあるゲームもあるし64初期ソフトみたいなバージョン違いもカバーしきれてないから、結局コアな人達は中古に走るという

返信
51.匿名 2025年01月12日06:50 ID:UyOTI0MTY

WiiのVCになってたFCやSFCソフトをスイッチでも遊ばせてほしい
最新機種から置いてかれたのはもうエミュしかねーのよ

返信
52.匿名 2025年01月12日12:21 ID:g0OTE3NzY

正直コメントにもあるようにプレイ手段がなさすぎるゲームもあるのでエミュを否定しきれない

返信
53.匿名 2025年01月12日15:16 ID:k0MzkyMzI

正直違法とかどうでもいい
公式が昔のハード生産すれば全部解決する

返信
54.匿名 2025年01月12日17:32 ID:kyODM5Njg

※53
法治国家から出て行こうね

返信
55.匿名 2025年01月12日17:39 ID:c3NjA2NDA

合法的に手に入らんなら泥棒したれ、みたいな奴が居るのが恐ろしいわ

返信
56.匿名 2025年01月12日18:11 ID:I1NDUwMjQ

ならば多くのレトロゲー実況動画を上げてるやつは
極めてアウトな可能性が高いっつーわけですかね。

多少はカセットで持っているにしても、動画として数字がとれるカセットを
数十本としっかり所有している奴は少ない気がする。 もちろんいるにはいると思うがね。
またバッテリーバックアップ系も電池交換できる奴ばかりじゃないと思うから
違法にエミュでやってる奴も多いのだろうな。

返信
57.匿名 2025年01月12日21:32 ID:c1NjE3Mjg

感覚的にはエミュもパルワも同じなんだけどな
コッソリやってれば良いのに

返信
58.匿名 2025年01月13日01:15 ID:c0NDQ4OTg

エミュをグレーっぽい立ち位置にしてるのはメーカー自身
ぶっちゃけて言えば任天堂自体がPC用エミュ開発とストア開設して完全商売にしちゃえば
その他一般人が開発、公開するものはすべからく違法になりハナっから付け入られる隙もなくなる

返信
59.匿名 2025年01月13日08:09 ID:cxMTI1Mzk

合法です。終わり。

返信
60.匿名 2025年01月13日08:56 ID:QwODg3MTE

昔人気ソフ◯とどう見ても売れないく◯ソフフ◯を抱き合わせで買わせた難点堂とかの会社あったけど?その頃大人口でJA◯で覇権
取って世界にヒゲじい売ったら大儲けした
けど、あの会社どうなった?まさか今のニンテ◯堂じゃないよね?正義の会社だろう。

返信
61.匿名 2025年01月13日08:57 ID:QwODg3MTE

R4

返信
62.匿名 2025年01月13日12:15 ID:k0NDY1Mzg

※58
泥棒ってなんでこう他責思考なのかね

返信
63.匿名 2025年01月13日18:31 ID:g3NTcyNDM

※62
自分の財産も守りたい仲間も何もない空っぽだから、人の気持ちが理解できないんです彼らは。だから平気で人のものを奪える。

返信
64.匿名 2025年01月14日14:46 ID:kzNTAwMzI

リバースエンジニアリングが合法だからエミュレータ―自体は合法だけど、世に出てるエミュレーターはBIOSぶっこ抜きだったりソフトのコピーデータだしで、違法行為が横行しとるからな
たとえば「オリジナルの技術でswitchのカートリッジを差せるスロットを作って、それをオリジナルの技術でソフトを動かします」っていうものは問題がない
そこまで出来るやつがエミュ作るとも思えんが

返信
65.匿名 2025年01月15日00:17 ID:Y5Njk4MjA

任天堂が勝手に言ってるだけ

返信

コメントを書く