モノリス高橋「300万本の壁を超える方法を模索してる」

1: 2024/06/07(金) 15:29:29.56 ID:A9wi/uTFd

高橋氏:
JRPG――ここではあえてJRPGって言い方をしますが,このジャンルのセールスの限界値ってどのくらいだと思いますか。実は最近ずっとこれを考えてまして,自分の中では200~300万本くらいのところに高い壁があるイメージなんですけど。

原田氏:
……うーん,僕は「テイルズ オブ」シリーズにおけるワールドワイドでのマーケティングも担当してきて,現在はそれらの開発責任と収益責任を担う部門の部長でもあるんですが,その経験から言うと,まずミリオンの段階で1段階目の高い壁があると感じます。
日本ではRPGって「ゲームの王道」ってイメージもありますが,世界市場ではJRPGにもそれぞれ立ち位置がありますから。
日本人にとっては意外でしょうけど,売り上げで言えば「鉄拳」みたいな格闘ゲームタイトルのほうが,出足という意味では断然速いんです。
発売2か月で200万本ですし,1年で300万,2年で400万は行きますから。これがJRPGだと,最初の100万本の壁が意外に厚いな,となる。

高橋氏:
その壁を越える方法をずっと探しているんですよね。

原田氏:
可能性があるとすれば……例えば「ファイナルファンタジーXV」の事例でしょうか。オープンワールドの仕組みにせよグラフィックスにせよ,あれは最新のテクノロジーの集合体じゃないですか。
欧米圏,とくにアメリカのゲーマーは,そういった最新のテクノロジーベースにビビっとくるみたいで,これは一つの突破口になりうるんじゃないかと。
僕はテクノロジーというのが,一つのキーワードだと思っています。

26: 2024/06/07(金) 15:42:25.95 ID:9Pkrpdu+0
>>1
2019/06/08 00:00
「ゼノサーガ」の紆余曲折が「ゼノブレイド」を生んだ――
不定期連載「原田が斬る!」,第7回はゼノシリーズ総監督の高橋哲哉氏にモノリスソフトの今を聞いた
https://www.4gamer.net/games/368/G036837/20190416018/index_3.html
2: 2024/06/07(金) 15:30:03.80 ID:A9wi/uTFd
高橋氏:
それは確かに,一つの答えだと思います。でも現実問題として予算は限られるわけで,僕らはその中で表現できるものを見つけなくちゃならない。
そう考えたときに,テクノロジーに特化した作り方ができるかというと,絶対に無理なんですよね。それに代わるフックが何かないかと,ずっと悩んでいるんですが……。4Gamer:
例えば日本ならではキャラクターや世界観,独自の映像表現なんかはフックになり得ませんか。原田氏:
確かに欧米の開発者に聞くと,KOS-MOSにせよノクティスにせよ,ああいうキャラクターは我々にはちょっと簡単には生み出せないって,口を揃えて言うんですよ。ただ,そこには二つの意味が含まれていて,必ずしもポジティブなだけの話ではなかったりする。4Gamer:
二つの意味ですか。原田氏:
単純に「すごいな」って意味もあるけど,同時に「なんでこうなるんだ」っていうことでもあるから。確かにキャラクターは日本の強みではあるけど,そのままでは海外の一般層には届かない。
コアなプレイヤーに響くという点は,世界共通だとしてもです。
ただ高橋さんのおっしゃるように,テクノロジーの方向に進もうとすると,経営の話になってしまうんですよ。会社としてそれだけのお金を投資できるかっていう。でもモノリスさんは,その環境を着々と整えてきたのでは?

高橋氏:
環境は徐々に整いつつあるとは思っています。「ゼノブレイド2」は,おかげさまで2019年3月末にワールドワイドで173万本を達成しました。でも,そこが今の限界かもしれないとも感じてるんです。
一方で,“任天堂さんのタイトル”になると,1000万本級がゴロゴロあるわけじゃないですか。

3: 2024/06/07(金) 15:30:35.13 ID:A9wi/uTFd
原田氏:
……そうなんですよね。モノリスさんも関わられた「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(Switch / Wii U)とかは,ものすごかった。IPの力はもちろんあると思いますが,内容的にも非常にキャッチーでした。高橋氏:
IPの力は大きいですよね。あとは圧倒的な物量とそのコントロール,それと任天堂さんのエンジニアの底力だと思います。原田氏:
いや,ほんとうに。それはつまり,ゼルダにはそれを実現できるだけの投資があったということでもあるわけです。もちろん,その投資を消化しきるだけの技量が開発側にあることが条件ですが。高橋氏:
おっしゃるとおりです。でも,同じ投資をモノリスソフトにくださいって言ってみたところで,「その前にまず実績を出しなさい」と言われてしまうでしょう。原田氏:
……それはもう,こつこつと光るものを作っていくしかないですね。あるいは簡単な発明ではダメで,何か大きなイノベーションがないと。

高橋氏:
まさしく,発明なんだろうと思います。僕らはまだ,そこに全然届いてない。

4Gamer:
なんというか,世知辛いというか。そこは任天堂すごいって話ですね(苦笑)。

高橋氏:
任天堂,すごいですよ。

原田氏:
きめ細かな作り方やユーザビリティへの配慮,ボリュームの出し方,それからファミコン時代から培ったIPの力と,カバーしている範囲が尋常じゃない。

4Gamer:
……信頼じゃないでしょうか。任天堂なら間違いないだろうっていう,プレイヤーの期待感と言いますか。

原田氏:
それこそ,そこいらの会社が一朝一夕で追いつけることではないわけで。培ってきた歴史が違うというのはありますよね。

7: 2024/06/07(金) 15:34:03.59 ID:9/+XotUe0
大衆受け狙われるとゲームマニアにリーチしなくなるから嫌だな

 

11: 2024/06/07(金) 15:36:01.38 ID:FOQ08eaa0
ペルソナは予算規模それほどではないとは思うが
あれはあれでアニメのヒットありきかな

 

14: 2024/06/07(金) 15:37:27.80 ID:PMvnSakJ0
素材は良いのだからメディアミックスしか無いだろう
映画化すれば良いと思う

 

16: 2024/06/07(金) 15:37:56.10 ID:h26FO7yG0
まず根本的なゲーム部分を任天堂から教授してもらおうぜ

 

24: 2024/06/07(金) 15:42:04.86 ID:K0zM77b20
>>16
それがゼノブレイドでは

 

19: 2024/06/07(金) 15:39:22.03 ID:/1gS+a/a0
ぱっと見たときの戦闘システムが取っ付きづらいのも厳しいと思うわ
好きな人は好きなのは分かるんだが

 

20: 2024/06/07(金) 15:39:29.87 ID:Au9LJSTXM
高橋はファルコムの血か知らんけど一大叙事詩やろうってのが見え見えなのがな
古参が前作もやっとけば~とか言うほど新規が入りづらくなる

 

21: 2024/06/07(金) 15:40:21.27 ID:/44IHebO0
戦闘がライト層には難しいからこれ以上は伸びないだろう

 

27: 2024/06/07(金) 15:42:41.48 ID:9mi1a1LV0
高橋のゲームはヲタが好きな設定盛り込んだり一般人が理解しにくい伏線張るからある程度までいったら止まる
どうしてもヲタ路線やりたいならホヨバみたいにソシャゲにしてキャラで釣れ

 

30: 2024/06/07(金) 15:44:14.15 ID:eE0rslQ70
高橋こんな事を言ってある程度は売れる事を考えていると思うけど
多分マゾだから「叩かれたいから変な要素入れたろ」と思っている

 

40: 2024/06/07(金) 15:55:17.86 ID:RiG5JJvZ0
良くも悪くもマニアックなシリーズだし高橋本人もファンもそれを望んでる以上どうしたって幅広く売るのは難しいわな

 

42: 2024/06/07(金) 15:56:00.05 ID:6avfIYxy0
FE風花雪月を一例にするならSRPGという売れにくいジャンルにも関わらずあれだけ売れたのは
やっぱり新規の客層を意識した作りだったからだと思う

 

47: 2024/06/07(金) 15:57:26.08 ID:tr6aSPnQ0
>>42
女に売れば2倍売れる
簡単なことなんだよね

 

52: 2024/06/07(金) 16:00:02.81 ID:iqOdZeJB0
>>42
見た目とか世界観、設定のキャッチーさ、トレンドを掴めてるかどうかって重要だよな
FEはそのあたり旬のイラストレーター掴まえて全乗っかりするようになったね

 

108: 2024/06/07(金) 16:51:52.57 ID:XXPJPFW/0
>>42
風花雪月の受けた部分ってJRPGなところなんだよね
つまりキャラとストーリー
それが男女に受けた
男だけじゃなくて女にも受ければ単純に2倍だ
どうするべきかとかは素人だから浅いことしか言えんが幅広い層に受けるキャラとストーリー用意したら良いよねってことだな
それポケモンじゃん!!!

 

50: 2024/06/07(金) 15:59:12.79 ID:fUR+3Y+90
3で世界で受けようとポリコレに走ったのに300万本に1番近づいてたのが2なのが皮肉だよな

 

95: 2024/06/07(金) 16:35:39.58 ID:Qx1GscGu0
>>50
今は映画ですら厳しいからなあ
海外は思ったより正直

 

51: 2024/06/07(金) 15:59:22.70 ID:RiG5JJvZ0
ゼノブレ2が一番売れたのは多数の有名絵師を採用したのも大きい
発売前から公式twitterで1人ずつ発表されていく時点で盛り上がった

 

55: 2024/06/07(金) 16:01:04.78 ID:ezWazbAea

>あとは圧倒的な物量とそのコントロール

やっぱり任天堂も物量攻勢はやってるんだな
まあ研究開発費凄いから当たり前といえば当たり前なんだけど
モノリスにも任天堂並みの圧倒的な物量でゲーム作らせてやって欲しい
そうすればモノリスはもっと飛躍できる

 

57: 2024/06/07(金) 16:01:24.19 ID:MQWImglT0
着せ替えとドール復活せんかな

 

59: 2024/06/07(金) 16:01:41.22 ID:hrJQc0pc0
ファン層は誰もモノリスに数字なんて求めてないということを本人が理解してないんだよなあ・・・

 

67: 2024/06/07(金) 16:06:06.04 ID:vmGDsKSed
>>59
モノリス関係なく消費者にゲームソフトの売り上げなんざ関係ないぞ
自分の懐が温まるわけでもないし
そういうのはただ勝ち馬に乗っかって騒ぎたいってだけの話

 

86: 2024/06/07(金) 16:21:24.46 ID:nTcZy8Kw0
クロスはやり方としては正解だと思う
あとは細かいストーリーテリングをうまく絡ませること

 

91: 2024/06/07(金) 16:28:17.06 ID:s0wKdaxk0
多く売るにはライト層に追求できないといけないわけで
そこを踏まえてゼノブレの戦闘シーン見てライト層が自分でも出来ると思うかというとね

 

96: 2024/06/07(金) 16:36:30.90 ID:UDdiE7zn0
高橋さんは天才の一人だけど、彼が作りたいもの、表現したいものは万人受けしないよ
なのでそれほど売れない
じゃあ作りたくないものを作るか?って絶対無理だろ

 

98: 2024/06/07(金) 16:39:31.54 ID:5BHMap2qd
初代ゼノブレイドはどちらかというと作りたくない方向性だったのでは

 

102: 2024/06/07(金) 16:43:00.79 ID:UDdiE7zn0
>>98
任天堂社員監修で「こういう風に作るんだよ」ってのがブレイド1だったけど
そういうのは嫌だったみたいなのが、2,3見ると解るね
好きに、変な風に方向転換するなら「IPの力」ってのが培えないんじゃね?ってね

 

110: 2024/06/07(金) 16:53:26.94 ID:ezWazbAea
>>102
>同じ投資をモノリスソフトにくださいって言ってみたところで,
>「その前にまず実績を出しなさい」と言われてしまうでしょう。一度でいいから高橋の企画に一切口出さず予算にも糸目つけずに
自由にゲーム作らせて欲しいわ、アニメの庵野や新海の様に大化けする気がするんだよな

 

101: 2024/06/07(金) 16:42:31.43 ID:c1rdvJUE0
予算が無いって自分で言ってんだから
300万売れれば採算とれるだろと言うかスイッチ独占で300万は逆に凄いだろ

 

117: 2024/06/07(金) 16:57:37.47 ID:UmLjBx2v0
ゼノブレ2が最終300万行きそうなんだから
目を引くキャラがいて内容もいいものを作ればいいだけだわな

 

123: 2024/06/07(金) 16:59:50.92 ID:6Tyy0KyT0
世界300万より国内100万の方が価値がある気がする

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1717741769/

1.匿名 2024年06月08日09:12 ID:M5NjUwNTY

一つ言えるのは過去作との繋がりや過去作キャラ登場は無くした方がいい
これがあるだけで想像以上に新規が入りにくい

返信
2.匿名 2024年06月08日09:29 ID:g3OTU4NDA

エルデンリング2300万売り上げ宮崎「なぜ売れたのか分からない」

返信
3.匿名 2024年06月08日09:32 ID:k3MzM5ODQ

キャラデザとかもあるんじゃね?

返信
4.匿名 2024年06月08日09:32 ID:I1ODQ4MDA

※1
前作ストーリーの痕跡を徹底的になくしたティアキンはだから大 成 功だったわけか

返信
5.匿名 2024年06月08日09:37 ID:czMDIzNjg

てか初代ゼノブレって規模でかくて時間かかりそうだから厳しいから没に・・・
って所を任天堂の人からわいが通すからやりたいようにやってええでってああなったんじゃ
ストーリーだってそれまで作ってきたものを知らないって事はないだろうし
監督も企画中々通らないっていうぐらいにはチェック入れられてるんじゃ

返信
6.匿名 2024年06月08日09:38 ID:kzMTcxODQ

スイッチにアーロイ登場記事にしないの?

返信
7.匿名 2024年06月08日09:41 ID:IyODAxNDQ

RPGが顧客に対してのアピールポイントが複数あるからこの辺が割と混線するんだよな
顧客が求めるものはその時その時で異なるから偶々それが合致したのが売れたと言う話だと思う
昔のFFみたいにシナリオ重視、システム戦闘重視で分けて作ってみるのも手かと思いますわ
個人名にはゼノクロのように探索重視の作品をまたやって欲しいね

返信
8.匿名 2024年06月08日09:41 ID:c1NDQxMjg

返信
9.匿名 2024年06月08日09:45 ID:QyNDU0NDA

受ける見た目、受けるシステム、受ける音楽、受けるストーリーを研究して、受けるゲーム作ればいい

あと、良い宣伝する

それらを地道に堅実に積み重ねていけばいい

返信
10.匿名 2024年06月08日09:47 ID:g5MjU0MDg

以前は100万本を壁と言ってたよね。毎度何かしら大胆な変更を加えているにも関わらず、シリーズ自体は順当に成長していて素晴らしい。DLCも含めて開発の手が速いこともこのスタジオの有能さを示してる

返信
11.匿名 2024年06月08日09:47 ID:QyNDU0NDA

※9
常にユーザー目線を大事にすることが必要

返信
12.匿名 2024年06月08日09:50 ID:UyNzIwNjQ

300万本クラスまでなら、確かに結構行ける感じ有るんだよな。
500万本となるとめっちゃハードル高いね。ゼノブレイドでは無理な領域。セールで安売りしても届かないだろうな。
ゼノの場合、海外うんぬんより国内売上が弱い。任天堂セカンドのゲームなのに非常にマニアックなシステムを採用しているから、間口が狭いのが原因だろう。
ゼノブレイドがもう少し直感的で誰でもすぐに分かる戦闘システムを採用していれば、売上という面では伸びていたかもな。しかし、マニアからの評価は下がってしまう点がジレンマだ。
こうすれば必ずブレイクするという魔法みたいな答えなんて存在しない。
広い層にリーチできるシステムとキャラクター、販売戦略の妙、それらがバランス良く整っても、必ず売れる訳ではないのが現実の厳しさよな。突発的なブームが起きないと500万本の壁はなかなか崩せないね。

返信
13.匿名 2024年06月08日09:52 ID:k3MzM5ODQ

※2
キングスフィールド、シャドウタワー、エターナルリングみたいに過去作とかとやってる事は大して変わらんけど、デモンズソウル以降で急に流行りだして本当に謎なんじゃないか?

PS~PS2の頃の宮崎なんてほぼ無名だったし

返信
14.匿名 2024年06月08日09:55 ID:ExNTY5Mjg

※2
ホンマに謎すぎて面白い

返信
15.匿名 2024年06月08日10:03 ID:Y0NTc2MDA

女に売れば倍?
女のゲーマーは男ほど多くないやろソシャゲじゃあるまいし

返信
16.匿名 2024年06月08日10:04 ID:A0NzMyNDg

特にJRPGって監督個人の世界を作ってる感じのゲームジャンルだから天才監督が現れるくらいでしか打破できないと思う

返信
17.匿名 2024年06月08日10:06 ID:AxNzYxMjg

ゼノの戦闘って覚えるまでが大変な割に覚えたら決まった手順をこなす作業になるのがな。

返信
18.匿名 2024年06月08日10:10 ID:c4NDkyMTY

5年前の記事で前もここでまとめてなかったかこれ

返信
19.匿名 2024年06月08日10:14 ID:UwNzY4MA=

※2
身売りしてバンナム、角川、ソニー、テンセントとバックボーンのそっち系率が跳ね上がった。
それにより対岸がスクエニ下げフロム上げに切り替わって金の流れが変わってる感じ。

返信
20.匿名 2024年06月08日10:15 ID:M5OTk3NDQ

返信
21.匿名 2024年06月08日10:15 ID:EwNDY5NzY

ゼノは絵ヅラ以上にセリフ回しがオタ向けすぎる
プロモ動画見た瞬間に一般人は目を背ける

返信
22.匿名 2024年06月08日10:15 ID:k4NzQ2ODg

※15
>日本におけるゲーマー人口の男女比を見ると、2019年の時点で46%が女性という株式会社ゲームエイジ総研による調査結果もあり

ファミコンの時代から価値観アップデートしよう

返信
23.匿名 2024年06月08日10:19 ID:M1MDg0MTY

300万本に括る必要ないのでは?
ソフト売上以外で利益の柱なんていくらでも作れるでしょ

返信
24.匿名 2024年06月08日10:21 ID:A0NDM5NTg

200万本、300万本の壁は確かにJRPGだと壁が高そう。

これを越えられてるのは、FF、ドラクエ、テイルズ、ペルソナぐらいかな?

でもゼノブレもシリーズを重ねる毎に売れる本数の速度は早くなってるから頑張ってほしいな

返信
25.匿名 2024年06月08日10:25 ID:U1NTQwMTY

※20
それFF16で草

返信
26.匿名 2024年06月08日10:27 ID:U1NTQwMTY

返信
27.匿名 2024年06月08日10:31 ID:AwODIzNjg

難しい話かもしれんが、ガチで自分の作りたい作品作りたいんだったら、任天堂であろうとゲームメーカーに入らないと良いと思うぞ、今の時代。

確かにゼノブレイドシリーズは「任天堂」というブランド力とスマブラのおかげでここまで売れてるけど。

返信
28.匿名 2024年06月08日10:34 ID:Q5NTgzMDQ

そういやFE風花は2022年度末の時点で412万だったな
その後エンゲージが161万で止まってるの見ると、やっぱ風花はめちゃくちゃウケたんだな

個人的にエンゲージの淡泊さは好きだけど、多くのユーザーに訴求力を求めるなら世界観とシナリオとテキストとキャラ性しっかり練らないとアカンわ

返信
29.匿名 2024年06月08日10:35 ID:QzNTM5MjA

本当に300万本以上目指してるなら戦闘システムや絵ヅラを真っ先に変更すべきよね。明らかにマス層にとっつきづらいし

返信
30.匿名 2024年06月08日10:37 ID:c0NTE3NDQ

ゼノシリーズやろうかなと思いつつ未プレイな自分としては「何が出来て何が面白いか直感的視覚的に伝わってこない」ってイメージのゲームでだからこそ手が伸びない。

返信
31.匿名 2024年06月08日10:37 ID:kyNTAwMTY

300万とかになってくると国内のゲーム好きな人たちだけじゃ足りないからな
ゲームやらない層に刺さるゲームか海外で受けるゲームを作らないといけないと思うけど
それがまずRPGじゃむずいわ

返信
32.匿名 2024年06月08日10:43 ID:EwNDY5NzY

※31
ポケモン

返信
33.匿名 2024年06月08日10:44 ID:U0OTIzMjA

いわゆるJRPGで300万は難しいんじゃないかね。最近だとFF16とペルソナぐらいでしょ。FFも16はぎりぎり行ったけど次は投げ売りセールまで届かないだろうし。

返信
34.匿名 2024年06月08日10:54 ID:g2Mzg2NTY

kos-mosのゲームを出せば売れると思うわ

返信
35.匿名 2024年06月08日10:57 ID:A0ODMzMjg

やや過剰なアニメオタクノリが、ユーザーを選ぶ結果につながってると感じる。 自分としては、“FF7のコンセプトで(シナリオの整合性を改善し,もっと遊びやすくした)本来発展するはずだった理想のRPG” を目指してほしい。
一時はシリーズ休止が検討されたFEがいつのまにか400万以上の大ヒット作(風花雪月)になったように、やっぱ「継続は力なり」だと思う。

※20 本音なら、J・RPG自体が合わないんだと思う。 他のジャンルをおススメします‥‥
なお某大型レビューサイトでは時期が近かったFF15について「物語の全体像の把握が困難/トリッキーな展開/万人には受け入れられにくい」とする一方、ゼノブレ2については「サブカルチャーの王道にSF要素を織り交ぜ、しっかりと独自色を確立/早く続きを進めたくなる/ハードを代表するJRPGとして相応しいクオリティ」 だった。
‥‥信じるかどうかはあなた次第、ですが。

返信
36.匿名 2024年06月08日10:58 ID:U5NDAwOTY

女性に売るのが1番手っ取り早いんだろうけどね

ぶつ森が国内1100万本だし、ポケモンも女の子買うし、風花雪月なんてほぼコーエーの学園シミュみたいなもんだし

返信
37.匿名 2024年06月08日10:58 ID:U5NDgwMzI

国内じゃなくて、海外の話なのかな?

オープンワールドならいけそうだけど、WiiUのハードの普及率の問題もあっただろうが、ゼノブレクロスでもそこまで行けていないし、どうなんだろうなぁ・・・

返信
38.匿名 2024年06月08日11:02 ID:k5MzU2ODA

個人的にはテクノロジーのハッタリで誤魔化して瞬間風速を狙うよりも
地味だけど中身をきちんと作って少しずつ積んだ方が良いと思うけどな

昔のセガとかもよろしく、ハッタリの瞬間風速に頼った所で
その後に上手く行った所って覚えてる限りでは無いよ

返信
39.匿名 2024年06月08日11:03 ID:U5NDgwMzI

※35
ゼノブレイドクロスならどうなんだろうな・・・

造形はアニメ調って程でも無いけど、どちらかというとFFに近い感じのややリアル調な感じの造形だし

シナリオ面でもそこまでアニメチックでも無いから、欧米でも行けると思うのだが・・・

返信
40.匿名 2024年06月08日11:06 ID:I1OTc2OTY

風花雪月みたいにいっその事共同開発したら如何だろう
落ち目のスクエニと組んでフロントミッションなりスターオーシャンなり
死んだIPを復活させるとかさ

返信
41.匿名 2024年06月08日11:07 ID:k5MzU2ODA

※39
というか、欧米に売り込むなら逆にアニメチックでもいいかも
こっちの人が洋ゲーに「洋ゲーらしさ」を求める様に
向こうの人も和ゲーには「和ゲーらしさ」を求めるから

下手に洋ゲーの真似事をしても「なんだこれ」で終わる事が多い
某ホラーゲームのPも自作の失敗について、洋ゲーのホラーが多彩にある状況で
洋ゲーの様に作ったゲームなんかを売り込もうとしたのがミスだった、と語っていたように

返信
42.匿名 2024年06月08日11:11 ID:U5NDgwMzI

ゼノシリーズはゲームシステム自体は面白いのだけど、ちょっとマニア向けな感じなのと、シナリオが少し難解気味なのが、ライトに取っつき辛いイメージを与えているのかもしれないな

返信
43.匿名 2024年06月08日11:15 ID:YwNDc0ODg

ゼノブレイドで1番売れているのがヒロインの絵柄で釣った2なのがな
シナリオとかゲーム性より見た目の取っつき易さが最初は大事なんだな
その後カメアタマとか戦闘の難しさで離れる人はいるだろうけど

返信
44.匿名 2024年06月08日11:20 ID:YzMzQ4ODA

同じファルコム出身の新海誠と組んでRPG作って
真のムービーゲーやw

返信
45.匿名 2024年06月08日11:22 ID:Q2NDMwMDg

シナリオとかキャラ人気でジワジワ来てんだからメディアミックスは本当に有効だと思う
とにかく現状は知名度が足りん

返信
46.匿名 2024年06月08日11:23 ID:UyMTM0NzI

あいかわらずここはゼノブレイド3アンチだなw
Switchアンチ速報に名前変えろよw

返信
47.匿名 2024年06月08日11:25 ID:c2OTY3MzY

ゼノブレはずっと好きな人は好きなゲームだわ
評価がすごく高いから買ってみたけど戦闘がつまんなくてもう買わなくなった

返信
48.匿名 2024年06月08日11:33 ID:YzMzQ4ODA

※35
アニメのJRPGはいいと思うけどね
アニメだったからこそゲハにぶっ刺さってps勢から異常なネガキャンされたんだからw
作り続ければ海外でもアニメJRPGうけるんじゃないの

返信
49.匿名 2024年06月08日11:37 ID:Y0ODk1Njg

ペルソナはいい具合にオシャレだからなぁ
モノリス作品はオタ向けが強すぎるのが中々壁を破り辛い要因か
特に海外
俺はそのままでいいと思うが

返信
50.匿名 2024年06月08日11:44 ID:E1OTMxNTI

もっと任天堂にハンドル握ってもらった方がいいよこの人は
やりたいことやりすぎる傾向にある

返信
51.匿名 2024年06月08日11:47 ID:M0Njk3OTI

※48
二ノ国あるけど
ジブリだよ

返信
52.匿名 2024年06月08日11:47 ID:MzOTg5NDQ

ゼノブレイドはキャラデザは魅力的だし世界観もおもしろそうだけど、バトルが難しいから、手を出しにくい
誰でも遊べるコマンドバトルの外伝でも出してくれればプレイしてみたいけど…

返信
53.匿名 2024年06月08日11:48 ID:E4MDExNTI

返信
54.匿名 2024年06月08日11:54 ID:YzMzQ4ODA

割とやりたいようにやったほうがいいような気も
ホムヒカ的キャラで釣って
ギアスみたいな難解設定やればいいんちゃう

返信
55.匿名 2024年06月08日12:01 ID:U3MDEyODA

ここ10年でシリーズ売上を大きく伸ばしたブレワイ風花雪月ペルソナ5ニーアオートマタこの辺から学べることは少しはあると思う
例えばキャラデザも日本の強みであるアニメ調も取り入れつつ萌え萌えもしてない良い感じのバランスだったり

返信
56.匿名 2024年06月08日12:03 ID:c5MjE2MDA

メインシナリオは綺麗に終わらせるべきだな
サブクエストなら曖昧でも構わないが、本筋で明確な答え用意せずに終わると『結局なんだったの?』となり評価されにくい

メインシナリオは一つの作品内でしっかり完結させること
1と2では出来てたのに、3は曖昧な終わり方だったし未回収の謎もあって薦めにくいわ

返信
57.匿名 2024年06月08日12:28 ID:kyMTc0NzI

※2
エルデンリングは今回の話とは違うと思うよ、所謂JRPGでは無いし

返信
58.匿名 2024年06月08日12:32 ID:MwOTE5Njg

ゼノブレイドシリーズは従来のRPGと違って戦闘システムもとっつき辛い、ハマれば面白いんだけどね…
あとなんと言ってもストーリーが長すぎるのとシリーズで世界観を共有してるのも新規が入り辛い原因だと思うわ

返信
59.匿名 2024年06月08日12:33 ID:Q3ODk0NDA

3でやらかしたのが痛いな
シリーズファン向けより新規向けにしたにも関わらず、中身が伴わなくてIPの力が底上げ出来なかった

返信
60.匿名 2024年06月08日12:34 ID:kwNzYwMDA

当時にゼノブレイド2で驚かせた質と量の快進撃は今なら肥大化しすぎたハリウッドとゴジラ-1.0、このソフト前と後では深いストーリー性と純粋なゲーム性の深さ双方の両立とDLC含めその規模のハードルは爆発的に跳ね上がり何かと比較基盤となった
6年くらい前の記事に元から200万シリーズならともかく100万すら越えられなかった壁に益々加速した純粋なコマンドRPGの最低迷期、それも単体縛りで生まれ成したこの功績が偉業以外のなんなんだ
他は例外なく縦含めた全機種マルチ展開に投げ売りや廉価セール当たり前が現実のとこにパケも最新ソフトと同様に出て今やペルソナすら越えて300万にも目前のことだけでも他のどこがこんなこと出来てんだって話だな
何より言葉が麻痺してるが本数とは巨額の宣伝費開発費を考慮してはじめて意味を成すものだ、この対談での原田の空の200万と実利を求められる髙橋とでは異次元の話で、ペルソナ橋野との対談ではゼノブレイド2は彼が驚くほどの低予算だったことからも何十億の開発で1000円と、中規模で8000円とでは同じ300万でも天地ほど性質が変わる話だ

返信
61.匿名 2024年06月08日12:52 ID:kwMDIyNA=

返信
62.匿名 2024年06月08日13:01 ID:YyNjMxNjg

※59
あの売りだし方でシリーズファン向けより新規向けだと思ってるなら片腹痛いわ

返信
63.匿名 2024年06月08日13:11 ID:QxNjM2NDg

SFらしさを消すような事をしないで欲しいかな。
戦艦の中を走り回るとか、砂漠を走り回るとか、そういうもう見た事があるのは飽きてくる。だから、ゼノブレイド、ゼルダ、クロスって感動があった。
見た事がないってのが大事だと思う。

返信
64.匿名 2024年06月08日13:23 ID:k3MzM5ODQ

※40
ゼノギアス作れで終わりやろ、逆にモノリスとスクエニが組んでゼノギアスと関係ないもん出されたら皆ひっくり返るわ

返信
65.匿名 2024年06月08日13:24 ID:I4Nzg5NzY

コア向けなら今の路線でいいと思うけど、売上げ伸ばすために大衆向けにシフトするなら、もうちょっとビジュアルやノリから男ヲタ向け臭を消して、SFやロボよりファンタジー色を強めにして、戦闘をライト層がとっつきやすくしたほうがいいと思う。

返信
66.匿名 2024年06月08日13:25 ID:A4NjI0OTY

本当に売る気ならキッズ向けに作ればいい
スマブラでも人気あるんだし

返信
67.匿名 2024年06月08日13:26 ID:Y0ODk1Njg

※41
ただ今アニメ調ってもう中国ソシャゲに完全に抜かされてるんだよなぁ、あれ凄いわ
まさか和ゲーがオタ分野で中国に負けるとはショックだったよ
アークなんかはギルティギアやグラブルVSで良いアニメ調見せてるけど、ああいうのが本来日本ではもっと流行ってほしかった
大手が洋ゲーかぶれになりすぎたのがもったいねぇ

返信
68.匿名 2024年06月08日13:30 ID:czMDIzNjg

※67
アークゲー好きだけど
なんでアークがアニメ調の最前線にいるんだとは感じてる

返信
69.匿名 2024年06月08日13:34 ID:Q2NDQ5Mjg

FFは初動300万本でも売れてない扱いされるのにな

返信
70.匿名 2024年06月08日13:36 ID:Q2NDMwMDg

引き続き高橋ワールド全開で良いと思うが3で多用してた棒立ち説法だけやめてくれ

返信
71.匿名 2024年06月08日13:42 ID:Y0ODk1Njg

※69
以前はもっと売れていたものと、これから目指すものではそら評価が違ってくるやろ

返信
72.匿名 2024年06月08日13:57 ID:Y2MTgwMTY

ゼノブレイド2そろそろ300万超えてそう

返信
73.匿名 2024年06月08日14:05 ID:U3MDI0NjQ

とりあえずキャラメイク機能搭載しろ

返信
74.匿名 2024年06月08日14:06 ID:Y2MTgwMTY

任天堂からしたらモノリスでしか満たせない需要があると考えてると思うし、セカンドと比べてもオリジナルIPで成功してるでしょ。
だからこそゼノブレイドシリーズとして続いている訳だし。

返信
75.匿名 2024年06月08日14:13 ID:Y2MTgwMTY

相変わらずモノリスやゼノブレイドの話はコメント伸びるね

返信
76.匿名 2024年06月08日14:18 ID:Y2MTgwMTY

2でモデルが綺麗になって3でシームレスにムービーから戦闘へと切り替わるようになったり
その他にもいろいろ毎回次の作品へと改善が見られるから
モノリスは安心して新しい作品を楽しみにしてられる

返信
77.匿名 2024年06月08日14:35 ID:g4NTc3NjA

返信
78.匿名 2024年06月08日14:41 ID:g4NTc3NjA

返信
79.匿名 2024年06月08日14:49 ID:Y3NjQwMzI

忘れてならないのがモノリスが任天堂傘下を了承したのが波多野氏と交わした「業界のどこにもないモノを作っていく」こと、だから任天堂には出来ないコア向けなシステムこそ求められてること
2は思わぬ評価をコア層から泊しそれまでの三倍にもなる売上と人気となったけどそこで欲が出てしまってここ最近のモノリスはこの本来の理念を失念しかけてる、目指すべきは青天井などではない
子供にも分かりやすいようにと、より多く売上を先に考えた逆効果として親切さとは別のところでプレイヤーから思案や迷いを剥奪して思考の先のプレイする事を奪ってしまってる
メニューの見映えやtipsなど充実してなくとも自称ゲーマー男性の数倍の時間を難解な2にめり込む女性プレイヤー見るに適応性の前にはさして無関係だとわかる
モノリスが目指すべきは間口の幅ではなく層の深さ

返信
80.匿名 2024年06月08日15:02 ID:M5NjUwNTY

※4
そうそう
他の大作続編のラスアス2ホライゾンFWとかと比べても売上的に明らかに成功してる
それは前作未プレイでも十分楽しめるになってるからだろうね

返信
81.匿名 2024年06月08日15:13 ID:k4MTIyNTY

2だって300万は超えれてないわけでしょ?モノリスには任天堂がカバーしてないとこを出して欲しいのはわかるけど、これ以上に売り上げ伸ばすならライト層に目を向けないといけないのは明らか。

返信
82.匿名 2024年06月08日15:19 ID:Y2MTgwMTY

※81
2022年12月時点で270万本だから超えてるかも

返信
83.匿名 2024年06月08日15:48 ID:cxMDg0OA=

言うて任天堂もモノリスには大衆受けのいい作品なんて求めてないやろし、まあ売り上げだって悪くないしせっかく明確にゼノブレイドシリーズになってブランド化されたわけだし模索しながら頑張ってくれや
なんだかんだ高橋氏は未だにここまで熱量があるのはすごいと思うから応援してるぞ

返信
84.匿名 2024年06月08日15:59 ID:U5NTY4MDA

親子連れが手に取りそうなもの、にするってのは必須だろうけど
ただ媚びるだけじゃなくて何かしらアイデンティティは必要だよね
スプラもぶつ森も、そのへんはしっかりしてたんで
というより案外コアゲーマー向けに振り切れない任天堂にあそこまで振り切らせるモノリスは凄いと思う

返信
85.匿名 2024年06月08日16:09 ID:U5NTY4MDA

※36
女性はアンテナ高いぶん食いつくのは早いけど、見捨てるのも一瞬だし戻ってこないから大変だぞ

返信
86.匿名 2024年06月08日16:25 ID:Y4NjQzMg=

※69
300万"出荷"なんだから大爆死と言われても仕方ないからな
日本より返品が緩い海外を考えると恐ろしい
本当に面白ければ中古価格が下がらず新品も売れるのが当たり前

返信
87.匿名 2024年06月08日16:50 ID:cwMjU4MjQ

※35
いやまさにおっしゃる通りだと思うわ
自分にはJRPGが合わないんだと思う

話題になればジャンル関係なく目に止まって買われるし
面白ければ次回作の売り上げに繋がる

任天堂がマリオとかでやってきたことでもあり、
300万の壁を越えるって結局そういうことなんやろなって

返信
88.匿名 2024年06月08日16:59 ID:EzMjc4MDg

戦闘システムが悪いとは言わんけど初見さんお断りすぎる
パット見でわかりやすくないとコマンド式とか馬鹿にしてるけど分かりやすさは一番だし
ポケモンもコマンド式だし

返信
89.匿名 2024年06月08日17:34 ID:UyNzg3NTI

ゼノブレ3みたいな好き放題やってプレイヤー置いてけぼりにしてる時点で無理

返信
90.匿名 2024年06月08日17:39 ID:YzMzQ4ODA

そもそもがネットのネガキャンにまどわされないようにしてほしいところ
一見普通のでもゲハの影響受けたような意見は多いし

返信
91.匿名 2024年06月08日18:03 ID:YwNDMyOTY

身も蓋もないけどPC版出せば300万本は余裕でしょ
ゼノに限らずシングルプラットフォームでユーザー数限定するくらいなら後発でもPCで出した方がいい

返信
92.匿名 2024年06月08日18:34 ID:Y2MTgwMTY

2019年のJRPGの話だし過去の話よ

返信
93.匿名 2024年06月08日19:24 ID:I2NTM3Ng=

返信
94.匿名 2024年06月08日19:45 ID:k4Njc1Mg=

返信
95.匿名 2024年06月08日19:50 ID:IwOTQ1OTI

監督が望むとは思えないけどガンダム要素を取り除くだけで簡単にいくでしょ、ゼノブレイド の搭乗型変形ロボットを絶賛してる海外の人とか見た事ない。ファンタジーとsf要素は入れていいと思う。ロボットをだしたいなら最低でも小型の人工知能ロボットが海外が許容できるギリギリだと思う

返信
96.匿名 2024年06月08日21:05 ID:EyOTQxNDQ

※93
ノアは確かに既視感が凄いあったな
新たなる未来のマシューとかは結構良いと感じたからあんな感じでデザインしてくれたら個人的には嬉しい

返信
97.匿名 2024年06月08日21:11 ID:kyMzcxNTI

高橋はただでさえ過去作の設定引き摺りがちなんだから
ナンバリング重ねれば重ねるほど新規もついていけなくなるわ
つーかゼノギアスの設定いつまで擦ってんだよ

返信
98.匿名 2024年06月08日21:57 ID:E1MzA2MjQ

ゼノギアスの設定を云々とか言い出したらゼノブレにゼノの名を冠すること自体に意味がなくなるのでは?

返信
99.匿名 2024年06月08日22:28 ID:kyMzcxNTI

※98
そもそもゼノの名を冠したり
ゼノギアスの世界線である必要があるのか、って話だけどね

返信
100.匿名 2024年06月09日02:08 ID:Y5OTg5MzQ

言うて3〜4作の時点でここまで成長してんならすごくね?

返信
101.匿名 2024年06月09日03:22 ID:EzNDM4NTM

好きにやらせたら完成まで何年かかるかわからんね

返信
102.匿名 2024年06月09日03:51 ID:cxMDE0NzE

返信
103.匿名 2024年06月09日08:28 ID:c3MjIyNA=

女オタにも受けるキャラ出すのはいいと思うわ
女オタってハマったらずっとハマり続けてる人もいるからそういう人を狙ってみるといいんじゃね

返信
104.匿名 2024年06月09日09:04 ID:EwOTY2ODk

PCを始め全ハードに出せば簡単に達成できるだろ
わざわざ縛りプレイする必要もない

返信
105.匿名 2024年06月09日09:40 ID:QyMTI1ODk

※103
シンとかメツなどのイーラ勢やDLCのイーラのメンバーは女性人気高いイメージある
あとは3のカップリングも女性人気が高い印象

返信
106.匿名 2024年06月09日13:19 ID:UyODc1NTA

5chの「ゼノブレイド3 反省会スレ25」
には色んな意見があるよ。

返信
107.匿名 2024年06月09日13:26 ID:c1OTMwMzk

※12
実際、ペルソナやフロムのソウルライクゲーのように海外セールスが良い作品は「パッと見でわかりやすい操作システム」になってるからね
ペルソナはUIデザインが秀逸で、何がどうすればいいのかメチャクチャわかりやすいし、フロムのソウルライクゲーなんかも適当にレバガチャしてればキャラが動いてくれるシステムになってる
売れるには、簡潔で明解、シンプルな操作で遊べるって大事なんだね

返信
108.匿名 2024年06月09日13:37 ID:I4MzAwOTU

※106
気持ち悪いスレタイ

返信
109.匿名 2024年06月09日14:00 ID:c1OTMwMzk

※52
実際、300万本超えのゲームは、UIやシステムが煩雑じゃないからな
簡便かつ明解、そして直感的にゲームを操作できる物が圧倒的に多い
面白くしようとして、その結果、煩雑になってはいけないんだね

返信
110.匿名 2024年06月09日14:25 ID:U3MTc0OTE

返信
111.匿名 2024年06月09日16:12 ID:IxNTY4NTI

※43
とっつき易さ分かり易さが重要なのは同意だけど2もパッケージは全然そんな事アピールしてないしむしろ1のファンからは絵柄変わりすぎて大ブーイングだったんだよな
結局手放した人が少ないから販売価格がいつまでも落ちないんだろうしJRPGでは珍しくジワ売れタイプだから評判も良かったんだろう

キャッチーさは大事だけどもそれを掴んで離さないだけの中身があったからこその1番人気なんだと思うよ

返信
112.匿名 2024年06月09日16:18 ID:IxNTY4NTI

※62
二兎を追った結果どちらにも注力出来ず中途半端になってしまっているな
新規向けと言われてもファン向けと言われても片腹痛いゲームになってしまっている

返信
113.匿名 2024年06月09日16:21 ID:M5MzkzNDk

返信
114.匿名 2024年06月09日16:31 ID:IxNTY4NTI

※90
ゼノブレの辛い所はポジティブな意見すらゲハに侵されまくってる事
特に3は否定意見と戦う事が目的になりすぎてどういう部分が良かったのかって話がまるでない
おもしろいとか深いとかどんなゲームにも言えるような抽象的な意見ばかり
ここまでいい部分が語られないゲームは珍しい
俺はグラフィックとサブクエは良くなったと思ってるけど

返信
115.匿名 2024年06月09日16:33 ID:A2ODEwODk

そんなに興奮しないでください

返信
116.匿名 2024年06月09日16:33 ID:YyNTMwNjE

※113
FFとゼノブレイドが比較対象で草
昔のFFの売り上げはゼルダとかと比べられてたのにな

返信
117.匿名 2024年06月09日16:45 ID:g4MzMwODY

※114
ゲハしか見てないからでしょ

返信
118.匿名 2024年06月09日16:49 ID:AzNTI4NjU

あぁ、コメ追ったらいつもの2大好き3憎しの人か

返信
119.匿名 2024年06月09日16:58 ID:U3MTc0OTE

※114
それ多分君が見えて無い聞こうとして無いだけだぞ
まあ実際問題としていきなり難易度が3つ選べるから
伝えづらいのはあり

返信
120.匿名 2024年06月09日17:00 ID:AzMjAzMzk

返信
121.匿名 2024年06月09日17:04 ID:AzMjAzMzk

返信
122.匿名 2024年06月09日17:11 ID:E4NDkyNDY

返信
123.匿名 2024年06月09日17:24 ID:c1Njg5NTU

返信
124.匿名 2024年06月09日17:30 ID:E4NDkyNDY

返信
125.匿名 2024年06月09日17:31 ID:E4NDkyNDY

返信
126.匿名 2024年06月09日17:32 ID:E4NDkyNDY

返信
127.匿名 2024年06月09日17:37 ID:c1Njg5NTU

※124
?不当だと思ってやってる訳ないじゃん
まあ見ての通りゲハの真似事がやりたいだけでゼノブレ3の事は心底どうでも良いんだろうな

返信
128.匿名 2024年06月09日17:39 ID:U5OTI5Ng=

返信
129.匿名 2024年06月09日17:39 ID:E4NDkyNDY

返信
130.匿名 2024年06月09日17:40 ID:QyNzg3MzQ

※122
前にポジティブな意見書いたらもの凄い勢いで噛みついてきてウンザリしたわ

返信
131.匿名 2024年06月09日17:47 ID:c1Njg5NTU

※129
呆れた
悪い見本だな

返信
132.匿名 2024年06月09日17:51 ID:E4NDkyNDY

返信
133.匿名 2024年06月09日17:51 ID:c1Njg5NTU

※130
何言ったのか気になるわ
今物凄い勢いで噛みつかれてるからわかってやれるで

返信
134.匿名 2024年06月09日17:56 ID:gzMDMwMTY

ID:c1Njg5NTU
なるほど
ゼノコンプはこんな感じて噛みついて粘着するのか

返信
135.匿名 2024年06月09日17:58 ID:E4NDkyNDY

返信
136.匿名 2024年06月09日18:02 ID:c1Njg5NTU

ゼノブレ3の良い所挙げてるの俺しか居ないんだが確かにものすごい勢いで噛み付かれるな

返信
137.匿名 2024年06月09日18:06 ID:E4NDkyNDY

返信
138.匿名 2024年06月09日18:10 ID:E1NTM3MzA

IDなんてスマホでやってりゃ勝手に変わるわ
なんか口汚く罵らないと気が済まないのかしら
コメント欄見てる人に言いたいけどゼノブレ3ファンは流石にこんなのばかりじゃないからね

返信
139.匿名 2024年06月09日18:13 ID:c0MjAzNTU

返信
140.匿名 2024年06月09日18:16 ID:c1OTMwMzk

※42
とにかく色々な意味で、モノリスゲーって敷居が高いんだよな
設定やゲームのボリュームが膨大だし
とにかくUIやシステム回りが、頭が良い人じゃないと理解できない作りになってる
ちょっとそれを改善すれば、かなり売れると思うね

返信
141.匿名 2024年06月09日18:17 ID:YyNDMxMTM

今日も今日とてコンプばかりw

返信
142.匿名 2024年06月09日18:18 ID:I0Mjc4MDc

返信
143.匿名 2024年06月09日18:19 ID:E4NDkyNDY

返信
144.匿名 2024年06月09日18:23 ID:I0Mjc4MDc

返信
145.匿名 2024年06月09日18:44 ID:A4OTI4NzE

返信
146.匿名 2024年06月09日18:48 ID:Y2MzgxNTI

(すっとぼけ)

返信
147.匿名 2024年06月09日18:55 ID:MwNzIwNjI

※145
絶賛意見しか認めない一部の面倒くさいファンが使うワードだよ

返信
148.匿名 2024年06月09日19:02 ID:E2MzYxNg=

2の頃は叩く側が内容無さすぎるから機能してたけど今は内容語ると困る3にとって都合の良い言葉になってしまった

返信
149.匿名 2024年06月09日19:03 ID:Q0MDEwOTA

※145
いっぺん誰かちゃんと説明してみてくれよって思う
基本ゲームの悪い部分を指摘してるコメに対して使われてる印象しか無いわ
全員意味をちゃんと理解した上で使ってるのか?

返信
150.匿名 2024年06月09日19:08 ID:MzODc0Mzg

※148
という事にしたいよな

返信
151.匿名 2024年06月09日19:09 ID:E4NDkyNDY

返信
152.匿名 2024年06月09日19:09 ID:U5OTI5Ng=

返信
153.匿名 2024年06月09日19:14 ID:E2MzYxNg=

返信
154.匿名 2024年06月09日19:17 ID:Q0MDEwOTA

※150
その口ぶりだと本来の意味知ってそうだな
良ければこの機会に教えてくれない?

返信
155.匿名 2024年06月09日19:29 ID:E4NDkyNDY

返信
156.匿名 2024年06月09日19:45 ID:gyNTkxMTU

※145
もともとPSで展開してたゼノシリーズ
大好きなファルコム(今は裏切り者)出身の高橋が
大好きなスクウェア路線で
大好きなアニメ調で
大好きなイラストレーターや声優が多数出演してる
大好きなJRPGを
大嫌いな任天堂ハード独占で出して
大嫌いな任天堂ファンがめちゃくちゃ楽しんで
しかも売れてる

大好きな優越感が行方不明
ゼノコンプ発症

返信
157.匿名 2024年06月09日20:05 ID:czMTE1ODQ

返信
158.匿名 2024年06月09日20:09 ID:E4NDkyNDY

返信
159.匿名 2024年06月09日20:11 ID:A4OTI4NzE

※156
なるほど、要するに基本PSユーザー側に対して使われる言葉ではあるが
相手が必ずしもPSユーザーであるとは限らないのに
批判を述べた=大体PSユーザーだろう、と判断されて使われてる言葉でもあるという事か

返信
160.匿名 2024年06月09日21:09 ID:gyNTkxMTU

あまりにpsのネガキャンがありすぎて識別つかないのがあると思うw

返信
161.匿名 2024年06月09日21:25 ID:E4NDkyNDY

返信
162.匿名 2024年06月09日21:27 ID:E4NDkyNDY

返信
163.匿名 2024年06月09日21:32 ID:A0Nzk2NjI

 

返信
164.匿名 2024年06月09日21:37 ID:E4NDkyNDY

返信
165.匿名 2024年06月09日21:39 ID:E4NDkyNDY

返信
166.匿名 2024年06月09日21:52 ID:MxNDM1MjU

どんな記事でも湧いてくるゼノコンプが実にキモいな

返信
167.匿名 2024年06月09日21:56 ID:MxNDM1MjU

返信
168.匿名 2024年06月09日22:04 ID:g2OTkyNDY

返信
169.匿名 2024年06月09日22:15 ID:MxNDM1MjU

返信
170.匿名 2024年06月09日22:44 ID:g1MzM2NzQ

※159
疑われるコメ書く方が悪いとまでは言わんが
ネガティブな事書き込む以上は自分にも返ってくると思わないと

返信
171.匿名 2024年06月09日22:54 ID:IyMzA3MjQ

※111
結局手放した人が少ないから販売価格がいつまでも落ちないんだろうし
鬼の首取ったみたいに言う人いるけど定価が高いからカタチケで買う人が多いんじゃないの

返信
172.匿名 2024年06月09日22:55 ID:gyNTkxMTU

ゼノブレ1の時から10年くらいはネガキャンしてそうだからなあ
wikiAmazonまとめとかネット上のどこにでもネガキャンがずっと何年も湧いてくる

返信
173.匿名 2024年06月09日23:34 ID:M2MzA4NTI

※171
3は早い段階でカタチケより安くなってる

返信
174.匿名 2024年06月09日23:54 ID:Q5MDUwNDE

※67
そのアニメ調が面白さに繋がっているように見えんのがなぁ
やはり国が違うから色々違和感あるし、日本に作って欲しいわ

返信
175.匿名 2024年06月10日00:21 ID:Y5MjczMTA

いくら文句言われようとアニメ調で頑張ってほしいところ
ゲハに異常に執着されるのも
psファン大好物のあにめJRPG だからだし
ゼノブレ2路線を突き抜ければいいw

返信
176.匿名 2024年06月10日00:30 ID:Q5NDcyNDA

※172
前作持ち上げて最新作を叩くという行動を2→3と繰り返してるからなーほんと救えない

JRPGをマルチなしで300万売るのは難しいだろうね
素人考えだけどキャラモデリングめちゃくちゃ向上したから、もう一度ゼノクロの方向性、オープンワールドロボSFで作れば海外でもウケてワンチャンありそう

返信
177.匿名 2024年06月10日00:32 ID:M4NDk1MDA

ゲハは3になってから急に熱冷めたけどね
あんなに粘着してたのに

返信
178.匿名 2024年06月10日07:32 ID:UyMDgzOTA

3の頃にはかなり鎮静化してたもんな
文句もかなりのワンパターンで
全盛期はゼノクロだったけどあの時は凄かった

返信
179.匿名 2024年06月10日07:42 ID:czNDE0ODA

年齢を重ねると共にみんな徐々にゼノブレ粘着ネガキャンから卒業して、少数のホンモノだけが残ったということだな

返信
180.匿名 2024年06月10日08:10 ID:U4NDY0MA=

3発表の直前まで2のネガスレ乱立したりしてたし単純に3が外野から興味持たれて無いんだと思う
2の頃と違って具体的な内容を指摘しての批判が多いしファンが分裂しただけかと

返信
181.匿名 2024年06月10日08:11 ID:U5ODI5NTA

返信
182.匿名 2024年06月10日08:23 ID:U4NDY0MA=

返信
183.匿名 2024年06月10日08:35 ID:QyNTQ3ODA

熱心な3アンチなら居るけどな

返信
184.匿名 2024年06月10日08:47 ID:kzNzIyMzA

熱心なファンが居ればそれでも良いんだけどな

返信
185.匿名 2024年06月10日09:54 ID:MxNzc0NDg

消されてる奴全員ゼノコンプか?
しょーもな

返信
186.匿名 2024年06月10日10:10 ID:UzOTQ4MjA

結論が「任天堂すご過ぎ」で終わっとる

返信
187.匿名 2024年06月10日14:30 ID:gxMzUzMjA

300万本とか意識しないで今後も安定して良JRPG続けてほしい

返信
188.匿名 2024年06月10日14:36 ID:g0MTM5NjA

※173
聞いてもないのに3を引き合いに出す2儲3安置怖いな

返信
189.匿名 2024年06月10日15:00 ID:g2ODU0MjA

※188
ん?聞いてもいないのにカタチケとか言って絡んできたから同じ条件で値下がりした例を出しただけだぞ
値段が下がらないのはカタチケで買う人が多いからっていうのがそもそも意味不明だから2叩きたいだけなんだろうけど

返信
190.匿名 2024年06月10日18:04 ID:U5ODI5NTA

返信
191.匿名 2024年06月10日18:04 ID:U5ODI5NTA

返信
192.匿名 2024年06月10日18:23 ID:Q4NDk5ODA

そもそもゼノブレ2発売した辺りってカタチケあったっけ?

返信
193.匿名 2024年06月10日19:39 ID:Y1NTUyNjA

返信
194.匿名 2024年06月10日20:41 ID:UzNDYyNTA

なかったよ
だから余計になんでカタチケで突っかかってきたのか分からない
2が凄いジワ売れしてるからかね

返信
195.匿名 2024年06月10日21:21 ID:I3Mjc2MzQ

ゼノコンプって何だと思ってChatGPTに聞いてみたら
ようやく答えが出たわ
攻略本の事だったんだな

返信
196.匿名 2024年06月10日23:37 ID:cwODQzNjA

もっとライトユーザーが遊べるようにしないとこれ以上は伸びないと思うけど、ゼノブレイドってどうしてもコア向けというかゲームオタク向けというか

やっぱペルソナやニーアはIPビジネスを頑張ってるのがデカいな
アニメになるだけでかなり認知の格が変わってくる

返信
197.匿名 2024年06月11日00:17 ID:g5NjA0NDQ

返信
198.匿名 2024年06月11日08:03 ID:UxNzc2MzQ

いやニーアは散々言われてる2Bだけに価値があったってのが事実としてほぼ確定したみたいな状態でしょ

返信
199.匿名 2024年06月11日09:24 ID:AwNTY2NA=

※198
それは考える事放棄しすぎ
キャラが可愛いだけの有象無象なんていくらでもある
その理屈なら風花雪月よりエンゲージの方が売れてる

返信
200.匿名 2024年06月11日10:28 ID:I3NDYyMzM

2Bの持つ「可愛い」ってのが日本のオタクだけに留まらなかっただけだよ
2Bではないレプリカントリメイクは全く売り上げパッとしないしソシャゲも3年でサ終した
2B以外に価値がないと思われてる証拠だよ

返信
201.匿名 2024年06月11日20:14 ID:E2ODc3ODE

2bは海外にエロで受けたのがでかいw
ストーリーは確かにレプリカントのほうがよくできてる

返信
202.匿名 2024年06月12日23:46 ID:g2NjE3ODQ

エルデンリングは壁を破って突き抜けてるのだから

返信
203.匿名 2024年06月13日00:26 ID:Y0MjMyNzY

フロム信者さんはお引き取り下さい

返信
204.匿名 2024年06月13日19:15 ID:Y5NjM2Njg

※189
ん?聞いてもいないのに販売価格がいつまでも落ちないとかジワ売れしたとか言って絡んできたのは※111が先だぞ
お前が111じゃないなら関係ないのにいきなり絡んできた変な奴ってことだが?
カタチケで買えば中古市場に流れないから値段下がらないことも理解できないの?

返信

コメントを書く



スポンサーリンク