1: 2025/03/12(水) 02:40:44.78 ID:1YYBDBn30
https://www.famitsu.com/article/202409/18892
任天堂の過去の資産を全部残して、それを通じて任天堂が何なのかを理解してもらうというのであれば、それなら社員だけではなく、いま親子3世代まで任天堂のことを知っている人たちが出てきてくれたので、その皆さんに見てもらって任天堂がわかってもらえたらいいなと。
そうやってわかってもらって、ハイスペックとか、ゲーム機の性能をどうするかみたいな“ゲーム戦争”と言われたりする競争に任天堂を巻き込まないでほしいと(笑)。
任天堂はいまの世の中のいろいろな技術を使って任天堂らしいもの作りをずっと続けていくし、ゲームに限らず映像もやっていきますし、いろいろなエンターテインメントのコンテンツを作っていく会社なんです、っていうことを理解してもらうのにいいきっかけかなというので作ってみました。一気にしゃべりました(笑)。
2: 2025/03/12(水) 02:41:49.12 ID:AFb9IwwO0
当然よ
スペックなんて無くても圧勝
ゲームハードにスペックは要らないと証明した
スペックなんて無くても圧勝
ゲームハードにスペックは要らないと証明した
7: 2025/03/12(水) 03:11:55.67 ID:vX8LHoYC0
>>2
違う、いらないわけではない
スペック至上主義でないだけ
違う、いらないわけではない
スペック至上主義でないだけ
3: 2025/03/12(水) 02:42:08.34 ID:Se9UnANr0
この人が任天堂でよかった
5: 2025/03/12(水) 02:57:14.33 ID:sjz90zmG0
でも宮本茂が足跡を残したのって高性能機だよな
ファミコンは当時としては性能高かったし3Dで革命を起こした64もスペックは高かった
ファミコンは当時としては性能高かったし3Dで革命を起こした64もスペックは高かった
6: 2025/03/12(水) 03:11:54.24 ID:Pqt1t2LT0
>>5
とはいえ、別に競合他社の製品より数倍高い訳じゃなかったしなぁ
とはいえ、別に競合他社の製品より数倍高い訳じゃなかったしなぁ
26: 2025/03/12(水) 07:12:31.30 ID:0AETqjAJ0
>>5
64の性能でどんな楽しい事ができるかをファースト自ら示したのが任天堂
性能だけ上げてベンチマークみたいに解像度とFPS上げてすごいでしょうでもそれがプレイステーションなんだよねがソニー実際は性能すら大したことないんだけど
64の性能でどんな楽しい事ができるかをファースト自ら示したのが任天堂
性能だけ上げてベンチマークみたいに解像度とFPS上げてすごいでしょうでもそれがプレイステーションなんだよねがソニー実際は性能すら大したことないんだけど
8: 2025/03/12(水) 03:15:59.55 ID:t3u3AlVia
スペックだけ上げたハードは失敗してるしな
9: 2025/03/12(水) 03:27:10.38 ID:APOrPCoB0
任天堂社員がこんなゲーム作りたいんです!そのためにはスペック必要です!って言えば出すよ
12: 2025/03/12(水) 03:32:18.97 ID:1DT8shHF0
携帯出来るハードを一般層に届けようと思えばハイスペックに出来ないのは火を見るより明らかだろ
それで事足りるならする必要もない
それで事足りるならする必要もない
16: 2025/03/12(水) 03:42:41.16 ID:dVO0omy/0
64もゲームキューブもROMが終わってるから
本物の意味で高性能機は出したことはない
本物の意味で高性能機は出したことはない
18: 2025/03/12(水) 03:46:27.26 ID:b67ss6I30
そりゃSwitch2もPS5やPCに比べたらかなり低性能だろうしな
それでもSwitchより大幅に性能は上がるわけでその性能で任天堂が何を作ってくるのかが重要なんだよ
それでもSwitchより大幅に性能は上がるわけでその性能で任天堂が何を作ってくるのかが重要なんだよ
21: 2025/03/12(水) 05:12:24.62 ID:eHp2n5QY0
高精細なグラフィックを見えなく成るまで黒で汚すのが定番だよな 見えねぇよカス(笑)
遊べ無いしな見え無いんだから 頭がおかしいだろ
遊べ無いしな見え無いんだから 頭がおかしいだろ
24: 2025/03/12(水) 07:00:13.93 ID:taAUqT9A0
ミヤホンって近年は性能なんかよりギミックで驚きや新しい遊びを提供しようっていう
ゲハでよく言われるギミックなんていいから性能上げてサードのゲーム移植しやすくしろって路線ではないと思うんだが
ゲハでよく言われるギミックなんていいから性能上げてサードのゲーム移植しやすくしろって路線ではないと思うんだが
30: 2025/03/12(水) 07:46:23.19 ID:3GvFwdiz0
性能さえ有れば!って凝り固まってた64時代に関しては岩田さんも宮本さんも反省してたからなぁ…
ついでにゲーム難易度に関しては宮本さんマリオ2でNOAの営業にコテンパンにされてるし
ついでにゲーム難易度に関しては宮本さんマリオ2でNOAの営業にコテンパンにされてるし
31: 2025/03/12(水) 07:52:10.26 ID:poAXdIJH0
んで出てきたのが笑男やらマリオRPGやらだもんなあ
これが任天堂らしいという答えだ
これが任天堂らしいという答えだ
32: 2025/03/12(水) 07:57:45.65 ID:FiryKd4O0
>>31
その答えで圧倒的シェアとってますけどね
その答えで圧倒的シェアとってますけどね
33: 2025/03/12(水) 07:59:26.80 ID:OK7VVRGA0
>>32
国内は圧倒的だけど海外は違くね
国内は圧倒的だけど海外は違くね
46: 2025/03/12(水) 08:41:43.61 ID:FiryKd4O0
>>33
海外でも半分はあったはず
そもそも日本に住んでて海外の話してどうすんの?日本の流行ってる歌を言って「でも海外では違くね」とか言うやつおらんでしょ
海外でも半分はあったはず
そもそも日本に住んでて海外の話してどうすんの?日本の流行ってる歌を言って「でも海外では違くね」とか言うやつおらんでしょ
34: 2025/03/12(水) 07:59:59.06 ID:0AETqjAJ0
>>31
正しいね
そうやってチャレンジを続けてるからいろんなIPが昔からずっと展開できてるのが任天堂
ちょっと失敗したらIP捨てて、もう今やなーんにも残ってないのがソニー
実に正しい
正しいね
そうやってチャレンジを続けてるからいろんなIPが昔からずっと展開できてるのが任天堂
ちょっと失敗したらIP捨てて、もう今やなーんにも残ってないのがソニー
実に正しい
35: 2025/03/12(水) 08:01:52.39 ID:6ZeqJmI0d
ハイスペ路線なんかとったらPSやPCの他のハードと潰しあいの消耗戦になるのは目に見えてるから任天堂ハードをそういう路線にしちゃいけないってのは理にかなってんじゃないの
38: 2025/03/12(水) 08:11:51.96 ID:unPQoQz10
それでもSwitch2もPS4くらいにスペック上がるし
今後はハイスペックUMPCとの戦争になる
Switch時代ほど上手く行くとは思わないことだな
今後はハイスペックUMPCとの戦争になる
Switch時代ほど上手く行くとは思わないことだな
39: 2025/03/12(水) 08:16:20.69 ID:xRCe7JOq0
>>38
何言ってんだコイツ
スペックは時代に合わせた上がり方してるだけなのになw
何言ってんだコイツ
スペックは時代に合わせた上がり方してるだけなのになw
40: 2025/03/12(水) 08:22:12.84 ID:unPQoQz10
ゲームを目的としたハードの進化は既に限界が近いと言われている
なぜらならコンピューターの進化自体が現代の技術では限界が近いからな
だからPS4くらいの性能ならゲーム機としてはハイスペックの域に入るんだよ
なぜらならコンピューターの進化自体が現代の技術では限界が近いからな
だからPS4くらいの性能ならゲーム機としてはハイスペックの域に入るんだよ
36: 2025/03/12(水) 08:04:34.43 ID:/+0e3bN90
任天堂の路線はこれは間違ってはないと思うし立派な戦略
ゲーム機戦争に巻き込んで欲しくないってだけで別にハイスペック批判してるわけでもないし
任天堂もあって他の会社もあってでいいじゃない
ゲーム機戦争に巻き込んで欲しくないってだけで別にハイスペック批判してるわけでもないし
任天堂もあって他の会社もあってでいいじゃない
ゲーム機を出し続ける以上はこれからも嫌でも巻き込まれていくだろうね
そういう業界で商売してるのも事実なんだから
※1
AAAタイトル企業は崩壊して、今はAタイトルが売れてるけど?
これあくまでスペックでの競い合いをしないでくれ~ってだけで、別に性能がいらないと言ってるわけじゃないんよ宮本さんは
「任天堂ハードに高スペックは必要ない!」とか変に解釈してる人いるけどさ
2024.09.25 19:17
遅くねえか
この記事読んで、Switch2のスペックはそんなに高くないんだろうなって思った
どんなスペックでもちゃんと動けば文句はないけど
サードパーティーが最適化できる環境と指導はちゃんとしてほしい
ってか、任天堂ソフトでもゼノブレ3とポケモンSVの処理落ち酷いから文句が出るのも分かるんよ
ゼルダは素晴らしかったのに
そんなことどうでもいいから、ウィザードリィ外伝・五つの試練のSwitch版のフィルタリングをどうにかしろや
低スペじゃなんも出来ないけどな
Switch2のスペックだって低すぎじゃアカンぞ
※3
『任天堂がスペック競争に巻き込まれるかどうか』の話と、
AAAタイトルの売れ行きがどうこうという話は論点が全然違うが何を主張をしたいんだ君は
前世代の性能でも業界は開発してたわけだから、スペックを理由に面白いゲームが作れないって言う人には疑問の余地あり
性能はもうSwitchで十分なのかもね
一昔前まではちょっと落ちる性能ならかなり安く作れたけど、最近そんなに安くならないんだよな…
一つ気になるのは、ハードの性能が上がれば開発も楽になるって意見を度々聞くけど本当に楽になってるの?
予算と人員と年数が膨れ上がって疲弊してるように見えるけど
悪いがもし今更PS4以下なんてハードでも出そうものなら流石に叩く
※14
楽になるよ
まあ大分古い記事ではあるけどSwitch2のことを言ってるのは間違いないしな。
それでもPS4ぐらいにはしてくるだろうけどそれ以上は期待してもこうしてお気持ち返されるだけ。
任天堂を任天堂たらしめたのはこの方のおかげ
価格やコンセプト(遊び)との兼ね合いの上でスペックを選ぶわけでしょ
そうなるとその世代その世代での高スペックと言われる基準には中々ならないでしょ
んで、宮本氏も言ってるように今までの見ててそれ(任天堂)がわからんか?って言いたくなっちゃうくらい
まだまだ「スペックを軸」に話す人もいるってことやろな
スペックはどうでもいい!ってわけじゃないけど、先ずスペックありきで話す人は任天堂的にはズレてんよっていう
だからSwitchで遊ぶ時間が少ないわけだ
※14
本来楽になるはずなんだけど、皆クオリティ上げるから客の目が肥えて手を抜くとクソグラとかスカスカと叩かれるから頑張らざるを得なくなって結果開発費諸々の高騰に繋がる
※12
金なくて次世代機が買えない言い訳か?
まぁ性能あげて値段高くなるよりかは低性能でも誰でも買いやすい値段にした方が百万倍マシだな
特に任天堂ハードは
ぶっちゃけPS4基準までで十分
操作で忙しいゲームやるのにそこまで美麗さ求めんわ
※14
できることが増えれば時間も金もかかるしね。
デカイ土地買っちゃったから、使い切ろう、でも都心から遠いんだけど、みたいな。
なら十分な土地の都心の土地買おう、的な?
技術を提供してるんじゃなくて遊びを提供してるんだって事
任天堂は横スクロールやカメラ固定の見下ろしシンプルな造形のキャラを操作するゲームがメイン
なので性能上げてもゲーム体験向上に寄与しないし無駄になる
リアルで臨場感のあるアクションゲームは目指していないし開発力もない
この辺の話になると「お前らがそうやって受け入れるから任天堂が改めないんだよ」みたいな強烈な人も来るが
今の路線に我慢ならんって人が自然に多くなれば任天堂も考えるかもしれないけど
そうなるようにお前らも文句言えよ!って姿勢が絶対至上主義の活動家的で滅茶苦茶怖い
相手を自分の良しとする形に変えようとするんじゃなくて、自分が変わる(離れる)っていう手もあるわけでね
特に国内ソフトメーカーにとっては任天堂ハードに合わせたソフト開発っていうのが死活問題になるからある程度は仕方ないと思う
いくらsteamで敷居が下がったとは言えPCは誰でも気軽にって言うのは程遠い環境なのは間違いないし
※22
お前すげー頭悪いな
じゃあ何でswitch2出したの任天堂は?
ってなっちゃうでしょ スペック戦争から距離は置くけどそれなりには上げてくって意味でしょ
ゲーフリは知らんけどモノリスは確実に高いスペックが欲しいゲームの作りしてるやろ
高いスペックにして損はない
でもさすがにスペック上げないならSwitch2の意味ないじゃん
ってか自分のとこのゲームだってもうギリギリキワキワじゃないですか
そら価格的に無理が出ない範囲なら、その世代のミドルロー(C+~B-)くらいのスペックは持たせてくるでしょ
宮本氏はハイスペック競争はしないよ~って言ってるんだし
信者の掌返しwww
一万円のハイスペックたまごっち出たけど芳しくなかったんでしょ
新作は3000円台に戻ったよ
客層によってはスペックなんてわからん場合もあるんでしょ
GCも64も高性能だったけど、価格的に無理してないだろ
スペック競争に興味は無い、をスペックは要らないと読んでしまう人は、本当に小学生からやり直したほうがいいと思う。
世代が進めばスペックが上がるのは当たり前
その世代のなかでローエンドでいいということ
スペックなんかめちゃくちゃ低い設定価格内でなるべく高パフォーマンス出せるようにって開発が一番頑張ってる所なのに勘違いしたバ力に「Switchにスペックなんて要らないw」「Switchはスペック捨てても世界一w」とか言われてるの可哀想すぎる
いい事じゃん
マリオポケモンゼルダぶつ森つくるのにハイスペは必要ないし
ていうかスレの2と7のやりとりで完結しとるよね
コスト設定と、その中でどの程度をギミックなどに割いて、どの程度をスペックに割くか
その点で他社と割合が違う(その時代のハイスペックにはしない)
性能は高いに越した事ないけど、スペック路線で巨大企業と真正面から勝負したら確実に負けるしなぁ
ブルーオーシャン戦略で活路見出すしかないのは組長の時から企業思想概ね変わってないよね
>>6 「(64もスペックは高かった、というコメに対し) とはいえ、別に競合他社の製品より数倍高い訳じゃなかったし」
これは完全に誤り。 64の演算性能はPSなどを圧倒していた。(ポリゴン表示能力は約4倍) ただROM容量の制約と尋常じゃない開発の難しさが足かせになったのは事実だが。
※6 宮本さんが株主質疑で「ADVは海外展開のコストがあるので、新作は難しい」と答えた数か月後にファミ探リメイクが発表、てことが現実にあったから、そんなに単純ではないと思う。
ちなみに17年当時「スイッチは結構、高性能ですよ」と発言したことがあり、宮本さんもスペックを全く気にしない訳ではない。(同じ携帯機のVitaと比べてスイッチがかなりパワーアップした事実(CPU数倍 GPU約8倍 メモリ8倍)を考えると、この発言は妥当)
※31
反論できてねぇよ
>いらないわけではない スペック至上主義でないだけ
答えが出てるじゃん
※48
反論できねぇのかw
ブレワ系ゼルダがFHD60fpsで草がよく見えない距離まで描画されるスペックが欲しい
これが最低限で最大限
そもそも反論がどうって話でも無いのでは
これだけ出る前に期間開けて、それまでに稼ぐ事も貯める事も出来たのに
それをやらないでいたって時点で何言っても論外なんだから
※41 ピクシブ百科事典の「ゲーム系迷惑サイト」の説明は一つを除いてほぼソニー系で占められ、GK事件やドラクエ9Amazonネガキャン騒動などネット荒らしを大規模に先にやったのはソニー系ばかりで、「やたら怒りっぽく攻撃的な」のは誰が見てもあっち側では?
「その他ランド」的怪しげなデータ・ねつ造の数々(Xbox版のプレイ映像にPSコントローラを合成した公式動画とか)・クロスプレイ呪い(フォートナイト、PS4版に一度枠付けしたアカウントはスイッチ版で利用できず、解除して課金アイテムを放棄してもダメ)
などなど、おかしなことを目の前にしたら「どうなってんの」「これでいいのか」となるのはまともな人間心理。 ……ただ、つい相手の影響を受けて同じような言葉遣いになるのは良くあるので、あっちの人々と同じレベルに堕ちないよう皆さん気を付けましょう。
※51
それが出来る様になってもやらないと思うよ
どこぞの馬鹿ハードが得意だった、まさに馬鹿丸出しの事だったもの
「他のハードと違って草や木の本数が~w」で無駄に負担掛けてエラー落ち連発っていう
※53
同じレベルに堕ちないようにも何も
同レベルだから常に争ってるのでは
※38
0か10でしか語れない人だから。性能要らないなら一生ファミコンやってろとか言い出す。
※14
同じモノを作る分にはハード性能が高いほうが楽になるはずだけど前世代と同じモノを発売するわけにはいかないから結果的には楽になるどころか苦労が増える
おにぎりやアスファルトの質感にもこだわらないとな
そうは言うけど「携帯機サイズでPS4以上の性能」というのは、一般層めっちゃ高性能なゲーム機だと思う♪ たま~にヤフオクを利用するから今 チェックすると…「出品も落札も」SNS認証が必要になってるのか!? 有無を言わさぬ強制・改悪に閉口した。。。昨日は「ローソンお試し引換券」でお酒入りのチョコレートを交換した♪
宮本茂さんが厳しいチェックをする「新作マリオ」の最新作が複数紹介される「Switch2ダイレクト」は・・・ ついに3週間(21日)後!!
これSwitch2はPS5や箱X並みの性能にはならないっていう当たり前のことを言ってるだけでは
メディアもユーザーも基本的にこの3機種並べて性能比較したがるから
>ゲーム難易度に関しては宮本さんマリオ2でNOAの営業にコテンパンにされてるし
米国のマリオ2ってUSAじゃないの?
※12
ならswitch2は出さない
というかswitchもってたらswitchで性能十分なんて言えない
明らかに不足だし
海外での流れや売り上げ見るとね、、
任天堂は日本で良かったね としか言えないわ
※54
出来るようになったらやるぞ
ゼノブレ2からイーラでエンジン改良してグラフィック向上した時にインタビューで草が分かりやすいですって言ってたしね
そうでなくてもルイマンみたいな描画範囲の狭いゲームでは詰め込んだグラフィックでリッチ感のある画面作りはしてる
※53
教祖であるSCEのお偉いさんも害悪ゲハブロガーと会食してたしな
会社ぐるみでネガキャンしてるのほんと引くわ
一般人は「任天堂のゲームを遊びたいだけ(ゲーム機のスペックがどうとか考えることはない)」ってだけなんだよな。
「ハイスペックは眼中にない」と言っているわけではなくて、「ハイスペック=ゲームの進化」みたいな安易な枠組みに任天堂を入れないでください、何故なら新たな提案をすることが任天堂らしさだから、って話でしょ
これについては岩田さんも決算の質疑応答で言ってたよね。
「別に我々は最先端の技術を嫌ってるわけでもなければ研究していないわけでもない。その技術が扱いやすい段階になった時にどう使ってやろうかということは今から考えてる」って
処理落ちとかの致命的なものが無ければ満足だから最低限そこだけ保証して欲しい
それ以外はクソグラだろうが関係ないね。グラグラ言いたい連中は据え置きかpcで遊べばいい。
switch2はどのくらいのスペックなのだろうか。PS4プロ並の性能で5万または6万なら残念ながらwiiuコースだね
低スペックをプログラムやデザインの工夫で乗り越えてきたなーと感じると滅茶苦茶感動する。
そしてハードの限界をまた1つ超えてきたーと感じさせてくれる瞬間を待ってる。
元記事読んだら、この発言「なぜミュージアムを宇治小倉に作ったのかを教えてください」って質問の回答の一部なのが驚いた
話長いし、あっちこっち行って分かりづらいよ
※69
きみ毎日wiiuコース連呼してない?
スペック重視と独自性重視ですみわけしてるのでは
巻き込んでるのはどっかの掲示板の人たちで
そら最適化のノウハウだのぜーんぶ持ってるおひざ元のソフトはそれでいいかもしれないけどよ
マルチプラットフォーム展開しなきゃ商売難しいサードのソフトのクォリティーの足引っ張ってるとか言われるレベルで性能みないのはどうなのよ
ユミアのアトリエのPVでワイヤーアクション的なショートカット移動するときswitch版だけカメラの視点変えて地面が映らないようにして処理落ちを少しでも防ぐみたいな努力の痕跡が見えた時はさすがにおいたわしい気持ちになったね
売れてるハード作ってる会社には相応にゲーム業界全体への責任が付きまとうんだよ
それとも自分たちは最適化できるからいいんでーす、サードは売れに売れてる僕たち任天堂ハードにあやからせてもらえるだけありがたいと思えーってか?
※61
日本のマリオ2の話だよ
※74
こわ
※74
はあ?
ハード会社の責任はソフト作るための環境と情報提供であって、ぼくのかんがえたさいきょうのげーむ、のためになんで任天堂が配慮せなアカンのか。
出すのも出さないのも自由だぞ?
サイト内のカテゴリ検索を任天堂でしてみたら同じような内容の記事があったけど突っ込んじゃだめなのだろうか?
391コメとになってたから味をしめての再掲載?
※77
そうやって出す出さないは自由でお膝元のソフト以外どんどん消えて言ってもいいと?
いいんだろうなマリオゼルダポケモンカービィ当たりがゲームの全てが詰まってるみたいに思ってる連中は
みんなカレーやラーメンが好きだからってちくわはこの世から消えても誰も悲しまないくらいの感覚か
※79
さっきからこの人なにいってるの
アンチは大変だね〜
これから先も任天堂が一強なのに
※74
じゃあサードのソフトが売れるようにソニーさんにも頑張ってもらわないと
※10
売れないもの作ってもどうせ消えていくだけなんだから…放っておいても消えるような相手と本当に競う必要があるのか?向き合う相手間違ってんじゃないの?って事なんじゃね?知らんけど
※82
お前は最強に媚びへつらい自分も最強の傘下みたいに思い上がってその他を攻撃して当然と履き違えてる勘違いク、ズだけどな
お前が任天堂役員クラスなら当然の権利だけどな
※83
ソニーがあの体たらくだから任天堂には頑張れっていってるんだよ
もう任天堂だけでゲーム界隈の頭打ちや上限決めて誰も文句言えないくらい力あるんだから
力には責任が伴うんだよ
スペック至上主義じゃなくてもいいけど、ある程度ずつ新ハードの時に上げていかなければ、任天堂ソフトすら飽きられるよ
どうぶつの森みたいなゲームはいいけど、3Dマリオやゼルダ、メトロイドみたいな派手な演出が欲しいゲームは新しい刺激のためにCPUやメモリを増やさないといけない
ソニーやマイクロソフトレベルで急激に上げまくる必要は勿論ないけどね。あれはやりすぎ
※88
今日もPS9キマってるな
※81
前も暴れてたのかぁ
嫌いなハードのブログにそんなに粘着してなんか哀れだな
※86
そんな事言われても任天堂はゲームが作りたいんであって、映画モドキを作りたいわけじゃないからな。他所の映画モドキのためになんで力を行使しなきゃならんのかと。
大体責任ってなによ。この世にPCもスマホもPSも無く、そして国家から娯楽に関して独占的地位を認められて、業界の発展を強権で阻害してると言うならまだ理解できる。が、現実にはいくらでもライバルはいて、単に娯楽の選択肢の一つに過ぎないのに、責任って何よ。
どうせ次が当たらなかったらそっぽを向くだけだろ?
枯れた技術の水平思考ってヤツだな
※90
実際Switchが好きなんじゃない
ポケモンやティアキンも好きなソフトのうちのひとつなだけなのは事実だ
それらがSwitchでしか遊べないから渋々甘んじて買っただけだ
やりたいソフトのためにハードを買うんだってまさにあんたらの崇拝する任天堂のお偉いさんのセリフだったか?
※92
そもそも※86の言うソニーの体たらくってのだって任天堂に妨害されたとか国家権力に介入されたとかじゃなくて単にソニーの自爆だしなw
大体サードだってps3や360があったのにpspやdsにお熱だったり性能あっても売れてないからって理由でそっぽ向いてたことあったじゃんw
力には責任が伴うんだってならその力で守ってもらう側にも通すべき筋があるよな
※79
switchでは重くて動かないソフトをちくわ扱いするのはちくわに失礼だな。
ちくわは万人が食べることを想定して作られ、値段が設定され利益を得てる。スーパーにカレーがラーメンがあってちくわが無いというシチュエーションは想定できない。
無駄に制作コストをかけ、無駄にハイスペックなハードを要求し、極々一部の人にしかささらず赤字になるようなソフトをちくわとは呼べんね。高級食材と言うべきか悩んだが、値段だけ高くて美味しくないものと一緒にしたら、高級食材に失礼だな。
スペックは重視しなくていいが、決して軽視しないで欲しい
※61
マリオ2をNOAに見せたら、難易度高すぎて売れませんって怒られたんだよ
それで日本版マリオ2は発売しなかった
※98
まあ冷静に端的にいうとこれ
多分任天堂もヒートアップはしたくないが軽視もしてない
信者は0か100かでスペックなんかいらないんだあああしてるけど
※100
いや、スペックは一切いらないと思うわ
※101
一切いらないならボードゲームですごろくでもやってろ
電子部品もいらないから環境にも優しいぞ
来月のニンダイで大勝利
※97
なら弱い奴らしく振る舞ってくれ。映画モドキは弱い奴が作るもんじゃないぞ。
普通弱者側は、正面から戦わず身の程にあったプランで側面から戦うからな。実際インディーはsteamでもそう言う戦略だし、その中の一部はswitchにも出てる。
俺たち映画モドキが作りたいけど弱いから任天堂が身を切ってスペック上げてください、とかそれこそヤクザの当たり屋レベルの言いがかりだろ。
※102
ふーんお前はそうするのね
俺はSwitch2を遊ぶけど
頑張ってね
スペックが高くて喜んだりスペックを高くするように求めるのは、ゲームオタクだけだからな
ゲームを面白くするのはアイデア以外に無いし、性能がもたらすのは快適さでしかない(オタクは快適じゃないと耐えられない弱い生き物だからそこを最優先に求める)
宮本さんや任天堂がハードスペックに関係無く面白いゲームを作ってるのはアイデアの質が高いから
そこが分かってないオタクは、美麗な映像や快適な作業で気持ち良くなりたいだけ
ニッチ市場で生きるのもいいけど、今やPSの4分の1の市場規模に落ち込んでるのよね
Switch2はさらにインストールベースが減るしジリ貧やね
大体ゲームの記事集めてる場所でゲームオタクの考えを弱い生き物だとか大事なこと分かってないとか「まあ俺は違うんですけどね」の精神か?
※106
その視覚的なところをゲームの面白さと思ってしまうオタクは結構な数がいる
ソニーがその層へアピールしているのならば間違って無いのでは?
任天堂がいくらアイデアで良いゲームを作ったとしても、それに気にもとめないオタクは結構な割合でいる
※108
ああ、最近決算のトリックが記者に暴露されたPS市場ねw
※104
まず映画モドキとか悪口みたいにいうのやめないか?
遊べる映画とかポジティブな言い方があるだろ
映画見て「俺もこの映画の主人公みたいなパワーがあったらこんなふうに飛び回るのになあ」とかをゲームでできるのは楽しいだろ
俺は楽しい
アイデアやギミックは絶対正義、遊べる映画みたいなヒーローなりきりものはモドキみたいなネガティブな呼び方されて当然な流れに疑問を抱かないのか?
きっしょいコメント欄だなwww
ゲハでやれよw
※88
ニッチ市場(シェアの半分以上)
※107
そんな勘違いしてる連中が作ってる会社やシリーズは見事に衰退してるから、現実って残酷だよな
※110
ニッチ向け産業としては良いんじゃない?
任天堂もその方面を目指すべきとか言い出すのは迷惑千万だろうけど
※109
実際スペック要求してる奴らと全然ゲームの趣味嗜好が違うしな
自分の意見も無いくせに、「ゲームまとめサイトにいる人間は皆同類」とかいう意味不明な認識で他人の意見に噛みついてるだけのお前が一番イタい
※106
スペックがもたらすのは単なる快適さだけでなく、アイデアの実現範囲を広げる要素でもあるのが現実
ブレワイの様な広大なオープンワールドや物理演算を活かしたゲームデザインは一定以上のスペックがなければそもそも成立しないしな
すでに見た目のクオリティは性能上げたところで間違い探しだしな
そんなことよりどうゲームを面白くするかを模索し続けることの方が大事
面白くするためには抜本的な改革も辞さないぐらいじゃないといいのができない
※94
遊びたいソフトがあるから仕方なくハードを買う
任天堂組長の言った通り
5年連続圧倒的一番人気の無料中華ガチャを遊びたいから
仕方なくプアマンズスマホを買う
最高性能のPCやゲーミングスマホを買う金がないだけw
取り敢えず、ハードにとってのキラータイトルであるポケモンがカクカクとか処理落ちダウンとかでケチがつかない程度にスペック確保して貰ったら後は別に良いや。
尤も、最近の傾向としてフィールドに力を入れてゲームとしての体面を保とうとしている割に最適化がアカンからそれなりのスペック用意しないと三の舞になる恐れもあるが。それともバトルをチャンピオンズに投げてしまってレジェアルみたいな一本道RPGに振り切れるだろうから、そこらへんもカバー出来るのだろうか。
※112
だってそのパターンのゲームの製作者が口を開けたら、映画のような体験をゲームでって言ってるから映画モドキと言ってるだけだな。
別にそういうのが好きな人がいることに対して異論は無いし自由だと思うぞ。しかし赤の他人のために、任天堂が身銭切る義理や義務が何処にあるんだと。
プラットフォー厶が他に無いなら兎も角、今だったらSteamで良いじゃん。
PCとSwitch持ってたら十分だな
まあ実際この世界の99%の人間はゲーム機はSwitchの性能で満足してるよね
PS4が出た頃は、まだ日本でもPS4を支持していた人も多かったけど「PS4以上のスペックは要らないから面白いゲームを出してほしい」というユーザーの声はガン無視されて、PlayStation5の没落に至る。
むしろ、ゲーム機はSwitch2ぐらいのスペックがちょうどいい。
足りないのはむしろゲームボーイアドバンスぐらいのバッテリー稼働時間がほしかった。
※117
スペックは手段に過ぎないから必要最低限あれば十分で、アイデアの方が大事ってことも事実
そもそも宮本さんが言ってるのは「性能」の「競争」だから、指してるのは明らかに「他ハードとの数値的な差異=見映えの良さの小競り合いはしない」ってこと
「いろいろな技術」=機能(何ができるか)面での追求は否定してない
「スペックの進歩」と「スペック競争」の話を混同して「スペックは(他ハードより)上げなきゃいけないんだ!」みたいに幼稚な主張にはウンザリする
※8
ここは大人しくSteam版を買えってことだろうな
ただそのSteam版にしてもいずれ表現規制がかかるかもしれないのがねぇ
※124
PS3の時点でそれ言われているぞ
その時は主に中小サードだっけど、PS2参入のあと高性能機で開発費が高騰してゲーム出せないって話だった
PSPがあったから持ちこたえたけど、VITAに舵切りして完全に中小サードが撤退と言う状況になった
それがタイトル減少に繋がったから過度のスペック競争は市場に悪影響なんだろうね
ファミコンは当時としては高性能なハードだったらしいけど、今の目で見ればむしろそれ以前のハードってファミコン以下の性能で良くゲーム作ってたなって思うくらいだからな
3D時代になると、PSはとにかくポリゴン使えるぜって以上の発想は感じられなかったけど、64は広大なフィールドでマリオを走り回らせるためにはあれだけの性能が必要だった
他ハードと比べて性能で優ってるかじゃなくて、ゲーム作りに必要かどうかなんだろう
別に時代に合わせて性能上げて行けば良いよ
そんなハイエンドなパーツじゃなくて、その時に安くてコスパ良い皆が買いやすいパーツを使った物で良い
別に性能上げたからって、ゲーム側の容量とか必要スペックを上げる必要は無い
もうゲーム側は今のまま遊び部分を作り込んで、ハードだけゆっくりゆっくり進化させて開発に余裕持たせれば良いよ
ハードが進化したからってゲーム側も無理してグラだの何だの最大に使った結果、せっかくスペックに余裕が出来て開発が楽になったのに、後先考えず最大まで使おうとするせいで結局開発がどんどん大変になって、ボリュームや遊び部分が蔑ろになって悪循環みたいな感じになるの正直どうかしてるし
遊び部分で売れないガワだけで客釣ってるようなゲームが売れなくなっても問題無いから、そういうゲーム会社は退場するか瀕タヒになりながら勝手に頑張ってくれ
カメラ固定で低頭身キャラを動かすだけなら低スペックでもいける
ただし没入感ある3Dアクションは無理なので遊びの幅はどうしても狭くなるね
マジで性能はもう上げないでほしい。そんなのswitchユーザーの99%は求めてない。
それよりも新しいギミック。wiiが登場した時の驚きをまた経験したい
※126
いや宮本さんの発言は関係なくて、あくまで※106の
「性能がもたらすのは快適さでしかない」と断言してしまってる部分に反論しただけだよ
※132
歳くったら無理だよ
子供の時ほど感動出来ない
※122
switchいらなくなりました
※119
PSコンプレックスがひどいね
ここはSwitchのサイトだよ
※106 鳥嶋和彦氏が「今のFFは単なるク〇ゲー/新世代機特需でやってこれたから(目新しさや見た目のパワーアップで売れるから)それに甘えて業界が新しさを追求するのを怠ってきた」と語ったのは共感できる。
一方宮本さんが「性能が上がるとその分、自由にゲームが作る」「常に新しいものを、って作り始めるんですけど、いつも段々途中で諦めてくるんですよ、そうそう新しいアイデアばかりないよなってw」と発言したのも現実。
岩田さんが社長時代に「グラフィックだけを追求するゲーム作りは任天堂のポリシーに反しますが、競合商品に極端に見劣りしないことも市場では必要」と言ったように、「先端ではないけど、そんなには見劣りしない」(実際、PS4に対するスイッチは総じてそんな印象)というのが任天堂ハードの着地点じゃないかな。
※133
語弊を生む発言だったのは申し訳ない
俺は宮本さんの発言を念頭に置いてた
「他ハードとの性能競争」が目指してるのはほとんど見た目の美麗さや快適さだから、文脈的には間違ってないと思ってる
※136
なぜか任天堂コンプレックスの人が毎日暴れてるけどな
サードはまずスプラトゥーンやらブレワイくらいの操作の気持ちよさを実現出来なきゃね。
日本の漫画とWebtoonぐらいの違いある。
白黒見開きの漫画は時代遅れと主張してクソ漫画量産してるだけのWebtoon
形も名前も同じような感じで性能も控えめのSwitch2
マウス機能目当てに買う人がどのくらいいるのだろうか
住み分けでしょう
ユーザー目線からしたらいいに越したことはないと思うけど
開発する側の問題があるから産み出されたものに触れるユーザーにも間接的に影響がある
多種多様なゲームが存在するためにゲーム会社の馬力にあった開発環境で製作できる方が嬉しいに決まってる
至上主義になったらいいことよりも悪い事のほうが多くなるだろう
性能があまりにひどすぎなければ別にいいんだよ。たとえば今やってもGCゲーあたりとかもすごく楽しい。
問題は近年発売したソフトのゲーム内容を充実できていないところ。
この話になると案の定馬鹿なゼロヒャクが湧いてるな
まじで0か100かでしか物事を考えられないのヤバすぎる
しかも、ハイスペ必要ない→スペック必要ない→Switchから性能上げなくてもいい(Switchの性能は十分!)に無理矢理持っていって自分が足引っ張ってることに気づいてない信者が多いのが痛すぎる
※145
ゲーム内容の充実とは一体…
ティアキンとかの風景画像までで十分きれいで一番見やすいから、あんまごっちゃごっちゃ高精細コントラストきつきつにしないでほしい。
リアル求められるとほんと見づらくて、慣れるまで楽しめないんだよね・・・