Nintendo Switch Onlineに加入すると一部の旧ハードのゲームが遊べるが、買い切りにしてほしくない?

1: 2024/11/23(土) 00:56:54.22 ID:CPVrfoTNM
WiiUや3DSだと買い切りだった、そのおかげで今よりも他社製のソフトも多かった
今ゲハでなにかと話題になっているドラクエ3なんかも遊べたしな

 

4: 2024/11/23(土) 01:20:30.69 ID:HK9peh9mM
それやった結果、テストプレイとか手間ばかりかかって大した売り上げにならんからサバ代のオマケになったんでねぇの?

 

5: 2024/11/23(土) 01:25:03.20 ID:kogurns5r
両方あるのがベストだけど現実的に不可能だろうからサブスクの方がええわ

 

6: 2024/11/23(土) 01:41:54.07 ID:pvrLMG1A0
今の感じだとニンテンドーオンラインはそのまま
次世代機にも引き継がれる感じがするから
特に問題ないかな急に次世代機からは一つ一つ買ってねとか言い出したら怒る

 

7: 2024/11/23(土) 01:44:27.50 ID:6k/KtpJN0
Switchオンライン終わって遊べなくなったらWiiU3 DSで勝っておけばよかったと後悔する人たちと買ってて良かったと勝ち誇る2つに別れます

 

8: 2024/11/23(土) 01:53:43.93 ID:7zFkbLBi0
マジで買い切りだけは出して欲しい
高くていいから積ませてくれ
サブスクじゃ満足できないんだ積みたいんだよ
アケアカみたいに毎週積ませてくれよ

 

9: 2024/11/23(土) 02:23:26.06 ID:QF8Fxqos0
安定した継続課金が旨いのにわざわざ買い切りにしないだろうな

 

11: 2024/11/23(土) 02:48:11.59 ID:B64BnArB0
メガドラは買い切り版あるからまぁ
おま国だけど

 

12: 2024/11/23(土) 03:00:09.82 ID:VcI86K040
追加パックのラインナップが全然増えないしな

 

14: 2024/11/23(土) 03:13:29.41 ID:v2cM9NSs0
そもそも買ってまで遊ばんから
サブスク向き

 

10: 2024/11/23(土) 02:40:29.46 ID:iVJ5HX850
今ので良いわ
それとは別にパッケージでもっと昔のゲームの詰め合わせセットを出して欲しいとは思う

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1732291014/

1.匿名 2024年11月23日09:07 ID:MzMzM3MTg

サブスクでいい

返信
2.匿名 2024年11月23日09:08 ID:M5NzQ5NDk

Switchオンラインはまだ安いから良いけど追加パックで遊びたいの来たときどうせ1年も遊ばんし払うの躊躇するわ

返信
3.匿名 2024年11月23日09:10 ID:U1OTcyMzk

ヘラクレス3とか弁慶外伝とか買い切り定番ソフトもないし、いまのやり方だとロクなソフトが来てくれない気がする
ほとんどセーブデータお預かりの為になってるけど、意味あるのかな

返信
4.匿名 2024年11月23日09:10 ID:U4NTgyNzk

買いきりにするとストアとサーバー一生維持しなきゃらないから無理
大人しく実機とパッケージを探せ。DL専売ゲーなら諦めろ

返信
5.匿名 2024年11月23日09:19 ID:k5Mjg1NTU

こういう時こそパッケージ版の出番だと思う
例えばドラクエならFC版からSFC版、GB版まですべて1本に収録したコレクション版を出して、新ハードが出るたびに移植してくれたらいい
ドラクエは家宝みたいに大事にしすぎなんだよ
レトロゲームを実況する配信者もいるんだから今のハードで誰でも気軽に遊べるようにしてくれ

返信
6.匿名 2024年11月23日09:28 ID:g1OTQxODU

※5
よりにもよってスマホ版あんだけ出してるドラクエに言うのか…

返信
7.匿名 2024年11月23日09:33 ID:c0MDkxOTU

昔は買い切りのほうがいいと思ってたけど、
今はサブスクのほうがWinWinだなと感じてる。

任天堂からすれば、買われたらそこで金の流れは途絶えるから、
サポートとしてダウンロード環境の整備・継続や、
後継機への互換性を持たせる必要が出てきて赤字になる状況になる。
だから次世代機以降もそのソフトをサポートする方法がない。

ユーザーからすれば、任天堂がサポートしてくれないから、旧世代機でしかプレイできなくて困るし、
ネットサポートも途絶えて、フルで遊べなくなる。
まさに今、Wii、WiiU、3DSのVCで起きてる現象が発生する。

サブスクであれば、少なくない人間が継続して課金し続けるから、
任天堂としては、継続的に予算を手に入れられて、ネットワークのサポートや後継機への互換機能を追加できる。

ユーザーからすれば、ずっとプレイし続けられる。

唯一の難点といえば、VCみたいに他メーカーの多種多様なソフトが出てこないってことだろうけど、
そこは、各メーカーに買い切りで頑張ってもらうしかないよね。
そもそも、それはVCであろうがなかろうが、変わらんと思う。

返信
8.匿名 2024年11月23日09:35 ID:Q4NDkyODA

※3
ヘラクレス3はGモードであるぞ

返信
9.匿名 2024年11月23日09:40 ID:MyNTQyMTQ

※6
1.2ならともかく3のスマホ版はSFC版から色々劣化してるからな…
3DSのVCのドラクエ3はスマホじゃなくてSFC版配信して欲しかった

返信
10.匿名 2024年11月23日09:44 ID:E0ODQ0MjA

オンラインサービスが続くならいいけどサービス終了するならその時は買わせて欲しいかなレアなの多いし権利上可能な任天堂系列だけでいいから

返信
11.匿名 2024年11月23日09:55 ID:k3MzM2OTU

3世代までのポケモンを買い切りで販売してほしい
エメラルドとかめっちゃ需要ありそう

返信
12.匿名 2024年11月23日10:01 ID:A5NDQwMzI

よく分からないんだけど、買い切りにしたらサーバー代だけかかるってどう言う意味だろう?
今買い切りで出てるラインナップに追加するだけだと思うけど、
スイッチオンライン以外の買い切りで売ってるソフトは全部赤字になってるって事?

返信
13.匿名 2024年11月23日10:34 ID:k0MTY0NTA

買い切りにすると売れるゲームと売れないゲームが出る。企業としては売れないやつは販売したくない。すると一部の人気タイトルしか残らなくてアーカイブスとしての役割を果たせなくなる。マイナーで人気もそんな無いけどブランドにおいて歴史的な意味や価値がある、開発者が遊んで欲しいゲームを並べるにはサブスクで一律で払って貰うやり方でないと維持できない。

返信
14.匿名 2024年11月23日10:43 ID:E0NTI4MzU

年間プランしかない追加パックの64とGBAは買い切りあったほうが有難いわ

返信
15.匿名 2024年11月23日10:44 ID:QyMTg0OA=

ユーザーにとって最適なのはサブスク・買い切り両方のオプションがあることだけど
任天堂としてはサブスク加入のインセンティブにしたいからそこは限定したいんだろうね
サーバー代に関してはサブスクでも買い切りでもデータを維持するのは同じだし
次世代機への対応の手間もサブスクでも買い切りでも同じだから、実質的に問題にはならないだろうね

返信
16.匿名 2024年11月23日10:49 ID:k4NzY4ODM

全く使わないクソゲーは別料金にしてオンラインを値下げして欲しい

返信
17.匿名 2024年11月23日10:52 ID:MxNjA0OTY

この手の古いゲームは購入層も限られてるからサブスクの方が良いと思うんだよね
てか、ずっと続けて欲しい

返信
18.匿名 2024年11月23日11:01 ID:A4MzkzNDE

ドラクエはVC出てねーよ
ドラクエ123は自社から出してるPS4・3DS・switch版の買い切りゲームが出てただけだ
switchのテリワンだってNSOじゃなくて買い切りのテリワンレトロ出してるんだぞ まぁ当時GBのサービスが無かったからってのもあるけど

返信
19.匿名 2024年11月23日11:10 ID:I1NDE4Nzc

一度も遊んだことないし、どんなラインナップが来てもやるって事は絶対にありえないから削除して料金下げてしょいいわ
金額の問題ではなく無駄なものに使われているのが癪

返信
20.匿名 2024年11月23日11:31 ID:AyMDUxNg=

ぷよぷよとかスイカとかマリパのミニゲームでパズルゲー苦手だと思ってたけどなんとなくで始めたパネルでポン楽しい
女の子向けみたいな見た目のくせにアクティブ連鎖とか結構忙しい

返信
21.匿名 2024年11月23日11:33 ID:M5MTMyODk

CAPCOM館 +300円
スクエニ館 +300円

みたいにSwitch Onlineに追加料金払うとサード作品遊べるようにしてほしい
Prime VideoチャンネルNHKオンデマンドのように

返信
22.匿名 2024年11月23日11:36 ID:g1Mjc5MTI

レトロゲームの買い切りはインディーとバッティングしそうだからな。任天堂としてはインディータイトルが売れる市場を作りたいだろうから、サブスクONLINEのおまけとしての配信はすごく理にかなってる

返信
23.匿名 2024年11月23日11:40 ID:MwODAwNjU

オンライン年間2年分払うってのが意味わからない

返信
24.匿名 2024年11月23日11:47 ID:M5NzQ5NDk

※5
そんな貴方にスマホ版っていうのがあるんですよ

返信
25.匿名 2024年11月23日11:59 ID:M5MjAxNDg

どんな販売スタイルでもドラクエはスマホ版しか出さないよ
アニバ的ポストでもない限り、あたかもFCSFC版が存在しないかのように扱ってるし
出してくる画像は常にスマホ版

返信
26.匿名 2024年11月23日12:10 ID:E0MTMyODk

買い切りのヴァーチャルコンソールでは商売成り立たなかった

返信
27.匿名 2024年11月23日12:24 ID:U4NTgyNzk

※21
サードの過去作復刻はたくさん出てるでしょ
大半がsteamだけど

返信
28.匿名 2024年11月23日12:26 ID:A0MzMzMDI

スクエニがケチすぎて、過去のハードでは配信してた原作FF1から6をスイッチオンラインに配信しないのひどいよ。

返信
29.匿名 2024年11月23日12:37 ID:M5MTMyODk

※27
ドット絵のGBA版逆転裁判やりたいよ

返信
30.匿名 2024年11月23日12:51 ID:AyNjU0NzE

エミュレータの動作チェックと
オンラインマニュアルの整備が必要だから
移植作業コストは発生するし

売れないソフトをどうするか、ていうのもそんなに簡単じゃないと思う
そのサービスが利益出てるかどうかを判断するのが難しいからな。

返信
31.匿名 2024年11月23日12:53 ID:c0MDkxOTU

返信
32.匿名 2024年11月23日12:55 ID:c0MDkxOTU

ゲームしないから値下げしろとかいう奴って、
年間プランで購入すれば、月額200円になるのに、これも払えないのか?
そんな奴がswitch持ってるとはとても思えやんわ。

返信
33.匿名 2024年11月23日13:03 ID:E0NzIwMA=

追加買ってるけど、DLCのは全然無いし、MDも全然増えないしで、凄い損してる気分

返信
34.匿名 2024年11月23日13:23 ID:MxMzIxODM

※12
サーバ代だけがかかると言うよりは、VCのソフトは元々Switxh用に開発されたソフトじゃないから案外色々な費用が掛かると言うのが正解。

どんなに優秀なエミュレータでも完璧に元ハードとイコールではないから、無事に動作するかのテストプレイとそこでエラーが出たら原因調査とプログラム修正は必須。

あと、商品販売用のサーバはただの情報公開用とは違う。登録ユーザの個人情報に、クレカ会社のサーバーとのやり取りの管理などに、セキュリティも相当強固なものが必要。それこそAmazonなどのクラウドサービスに契約して維持する場合がほとんどだ。サーバの管理はお金かかるんだよ。

そして、かつての人気ソフトであっても過去作なんてそう多くは売れない、ナムコットコレクションでさえ12,000本程、そんなに売れるでもないのに人件費をかけてテストや修正やサーバ代払い続けたら赤字なのよ。

返信
35.匿名 2024年11月23日14:03 ID:g0ODcwODI

本スレ11が挙げているのは、セガジェネシスクラシックスのことだろうか?
これやSNK40THアニバーサリーコレクションは秋葉原でパケ版売られているのを見かけたことあったけど、今も売ってるのかな?

返信
36.匿名 2024年11月23日16:17 ID:AzMjk1Njc

遅延問題とキーコン問題やら色々と課題があるのに全く解決しない
特にGBとかのゲームはキーコン無いとAとBの位置が合ってなさすぎてあかん
それと追加パックもラインナップが増える速度が遅いし中途半端なサービスよな

返信
37.匿名 2024年11月23日16:32 ID:M0MDMxMjA

※36
キーコン自体は本体設定で変えられるけど他のゲームにも適用されてしまうからその都度変更するの面倒くさいんだよな

返信
38.匿名 2024年11月23日16:43 ID:M0ODcyNDI

GBAのクロノアシリーズとかバンナムもうこの先売らないだろうなと思ってWiiUで買ったわ
1,2はまだ本編ってことでリマスターが出たけど、本編も外伝も00年代で終わったシリーズだからな…

返信
39.匿名 2024年11月23日16:44 ID:MxNTMwMjI

オンゲーでもないのにネット環境必須ってのがなぁ…結局出先でマザー2とかやりたくなった時なんかはVCで買った方の3DS引っ張り出さなきゃいけんっていう

返信
40.匿名 2024年11月23日18:14 ID:Q0MDYzMjQ

サブスクでひとまとめにしてるからこそできるサービスなんだろうし
買い切りにしたってDL版である以上いつかはできなくなるんだし

返信
41.匿名 2024年11月23日19:26 ID:QwMzk1Nzc

サブスクは売れないゲームが好きな
信者Aと信者Bがお互いに金を出しあって相互援助するようなもんだしね

返信
42.匿名 2024年11月23日20:27 ID:I3NzU0NTY

これだけ意見が割れているのが売り方が固定されない理由かな

自分はあれこれくっつけたコレクションで高め値段設定でのパッケージがいい人。
Wiiのドラクエは批判多かったけど、あれが正解と思う。スイッチでもよくわからない古いコレクションが時々出てるのはいい。

返信
43.匿名 2024年11月23日22:16 ID:U2MjcxMzg

今の子供がswitchで任天堂のファミコン、スーファミ、GB作品を手軽に遊ぶ機会がある
マリオやゼルダの原典が遊べる、これが何より金で換算できない価値がある
歴代のハードを持ってない、久しぶりにテレビゲーム復帰した層も遊べる

これが買い切りには無い価値

返信
44.匿名 2024年11月23日22:20 ID:Q1MTE2MzA

個人的には買い切りの方がやる気も出るし所有欲も満たせるから良いんだけど、Wiiの頃に色々VC買ったのもSwitchで互換切られて使えなくなったからなぁ
本体やショップ死んだら終わりだし、旧ハードは起動するのが面倒で結局やらなくなる
流石に今はニンテンドーアカウントがあるから購入履歴自体は引き継げるだろうけど、DL専売のソフトだってSwitch3の頃には互換切られてるかもしれんし

返信
45.匿名 2024年11月23日22:22 ID:Q1MTE2MzA

※39
面倒なのは面倒だけどオンラインの認証は1週間有効だぞ
それに今は大抵Wi-Fiスポットあるし、スマホでテザリングすれば使えるやろ

返信
46.匿名 2024年11月24日08:11 ID:cxNTY3ODA

※43
買い切りorサブスクと何の関係も無くて笑った

返信
47.匿名 2024年11月24日11:21 ID:U5NTg0MA=

20周年記念でDSのVCでねえかな

返信
48.匿名 2024年11月24日13:46 ID:g0NzAyMDg

買い切りの良さとかぶっちゃけ吸い出せるぐらいしか無いでしょ
まぁそれが所有することの良さであり、一番大きいんだけどね

返信
49.匿名 2024年11月24日21:23 ID:EyMjY4NjA

オンライン契約するとオンラインゲームしかしなくなる。
契約切れてるときにサブスクゲームやりたくなる。
マリオワールドやりたいけど出来ない。

返信
50.匿名 2024年11月26日12:41 ID:UzOTE4Mzc

せめてWii、Wiiu、DS 3DSでDL済みのソフトだけでもSwitchで出来るようにして欲しいな
慌ててDLしたけどハードが使えなくて出来ない状態になってしまった
3DSは何とか出来るけどWiiuはアレの調子が悪くなってしまった

返信
51.匿名 2024年11月27日04:45 ID:g2NzE3MTg

※46
いちいち今の子供が買い切りで古いゲームやろうとしないって話じゃないの?
今ならオンライン加入してたら無料で出来るわけだし

返信
52.匿名 2024年11月27日15:19 ID:U3NTI3NjQ

サブスク型の方が興味薄いタイトルにも手を出しやすくていいと思うけどな
例えばアイスクライマーとか初代マリパとか今更買ってまでプレイしてみたいと思うやつおらんでしょ

返信

コメントを書く